JP3207474B2 - 触媒組成物 - Google Patents

触媒組成物

Info

Publication number
JP3207474B2
JP3207474B2 JP32479491A JP32479491A JP3207474B2 JP 3207474 B2 JP3207474 B2 JP 3207474B2 JP 32479491 A JP32479491 A JP 32479491A JP 32479491 A JP32479491 A JP 32479491A JP 3207474 B2 JP3207474 B2 JP 3207474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst composition
bis
copolymer
carbon monoxide
propene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32479491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04275331A (ja
Inventor
ペーテル・アントン・アウフスト・クルセネール
ヨハネス・ヤコブス・マリア・スネール
ハンス・エリエ・ステイル
Original Assignee
シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー filed Critical シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Publication of JPH04275331A publication Critical patent/JPH04275331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207474B2 publication Critical patent/JP3207474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G67/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing oxygen or oxygen and carbon, not provided for in groups C08G2/00 - C08G65/00
    • C08G67/02Copolymers of carbon monoxide and aliphatic unsaturated compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、一酸化炭素と、1分子中に少な
くとも3個の炭素原子を有する1種以上のα−オレフィ
ン(本明細書中、C3+α−オレフィンと省略して示す)
と、任意に使用されてよいエテンとの重合体の製造方法
において適用される新規な触媒組成物に関する。
【0002】一酸化炭素に由来する単位とオレフィンに
由来する単位とが実質的に交互に配列している、一酸化
炭素と1種以上のC3+α−オレフィンと任意に使用され
てよいエテンとの線状重合体は、その単量体に、第VIII
族金属とpKaが6以下の酸の陰イオンと一般式 (R1 )(R2 ) P−R−P (R1 )(R2 ) (式中、R1 及びR2 は同一又は異なり、任意に極性置
換されていてよい炭化水素基を示し、Rは2個の燐原子
を結合している橋において少なくとも2個の炭素原子を
含有している2価の有機架橋基を示す)で表わされる燐
の二座配位子とを主成分とする触媒組成物を高温、高圧
下で接触させることによって製造し得る。
【0003】本発明者等は、上記触媒組成物を使用した
一酸化炭素とエテンとの重合についての研究により、こ
のようにして得られた交互重合体においては、一酸化炭
素に由来する単位は主としてカルボニル基として存在す
ることを見出した。更に、一酸化炭素に由来する単位の
少量は、2,5−フランジイル基で存在し得る。これら
の基は、エチレン基により互いに離された2個のカルボ
ニル基をエノール化し、次いで水を除去して閉環させる
ことによって形成されると考えられる。更に、研究の結
果、上記の触媒組成物を、一酸化炭素と、エテン及び1
種以上のC3+α−オレフィンとの重合体の製造に使用す
ると、一酸化炭素に由来する単位が、3−アルキル−
2,5−フランジイル基として主に存在する2,5−フ
ランジイル基中に高い割合で存在する重合体が得られる
ことが判明した。製造した重合体中に含まれるC3+α−
オレフィンが多いほど、任意に3−アルキル置換されて
いる2,5−フランジイル基で概して存在する一酸化炭
素に由来した単位を高い割合で含有している。研究の結
果最終的に、上記の触媒組成物を、一酸化炭素と1種以
上のC3+α−オレフィン(即ちエテンの存在しない)と
の重合体の製造に使用すると、一酸化炭素に由来する単
位の10%以上が3−アルキル−2,5−フランジイル
基中で存在する重合体が得られることが分った。これら
の重合体のある場合には、一酸化炭素に由来する単位の
50%程度がこのように結合して存在し得る。
【0004】かなりの割合の一酸化炭素に由来する単位
が、任意に3−アルキル置換されていてよいフランジイ
ル基で存在することは次の2つの理由で望ましくない。
第1に、重合体の安定性に対して有害である。第2の難
点は、重合体を化学的に変性する可能性があるというこ
とである。本発明の重合体は官能基としてカルボニル基
を含有する。それ故、これらはポリケトンとしても係わ
る。これらのカルポニル基は、化学反応によって多くの
他の官能基に変わり得る。このような化学的な変性は重
合体の性質を変化させ、その結果、元の重合体が適さな
いか又は余り適さない用途に適するものとなる。重合体
に適応され得る化学反応には、例えば、アンモニアの存
在下での接触水素化反応によるポリアミンへの転化、接
触水素化反応によるポリアルコールへの転化、フェノー
ルとの縮合によるポリフェノールへの転化及び最後に硫
化水素の存在下での接触水素化反応によるポリチオール
への転化がある。本発明の重合体中に、任意に3−アル
キル−置換されていてよい2,5−フランジイル基の形
での一酸化炭素由来単位の割合が高くなる程、カルボニ
ル基として存在する該単位の割合は低くなる。このこと
は重合体の化学的な変性の可能性を制限するものであ
る。
【0005】本発明者等は、研究により重合反応終了後
の後処理前に、反応混合物へアミンを加えることによっ
て、フラン化(即ち、フランジイル基の生成)をいくら
か抑制し得ることを先ず見出した。その程度はフラン化
をいくらか減じるものであるが、問題を有効に解決する
のには適していない。さて、前に行ったようにアミンを
重合後反応混合物に加えないが、重合の前に触媒組成物
に配合する場合には、アミンの使用が、フラン化を極め
て有効に抑制するように働くことを見い出した。前記の
3成分を主成分とし、更にアミンを追加含有する触媒組
成物は新規である。
【0006】従って、本発明は第VIII族金属、pKaが
6以下の酸の陰イオン、一般式(R1 )(R2 ) P−R−
P (R1 )(R2 ) で表わされる燐の二座配位子及びアミ
ンを含む新規な触媒組成物に関する。更に本発明はこれ
らの触媒組成物の一酸化炭素と、1種以上のC3+α−オ
レフィン(及び任意に使用され得るエテン)との重合体
の製造への適用に関する。
【0007】本発明において、第VIII族金属は鉄族金属
の鉄、コバルト及びニッケルと同様に希金属ルテニウ
ム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム及
びプラチナであると理解する。触媒組成物において、第
VIII族金属は好ましくは、パラジウム、ニッケル及びコ
バルトから選択される。パラジウムは第VIII族金属とし
て特に好ましい。第VIII族金属は触媒組成物に、カルボ
ン酸の塩の形、特に酢酸塩の形で配合される。
【0008】触媒組成物中に陰イオンで存在する酸はp
Kaが4以下、特にpKaが2以下のものである。陰イ
オンは塩又は酸の形で供給するのが適切であり、触媒組
成物へのアミンの添加のはっきりした効果が認められる
のは陰イオンを酸の形で供給する場合であることが判明
した。pKaが2以下の酸には、例えば硫酸及び過塩素
酸のような鉱酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタ
ンスルホン酸及びパラトルエンスルホン酸のようなスル
ホン酸、並びにトリクロロ酢酸、ジフルオロ酢酸及びト
リフルオロ酢酸のようなハロカルボン酸がある。好まし
い酸には、p−トルエンスルホン酸のようなスルホン酸
又はトリフルオロ酢酸のようなハロカルボン酸がある。
酸は好ましくは第VIII族金属1g原子当り1〜100モ
ル、特に2〜5モルの量で触媒組成物中に存在させる。
【0009】一般式 (R1 )(R2 ) P−R−P (R1 )
(R2 ) で表わされる燐の二座配位子において、R1
びR2 基としては脂肪族及び芳香族の両方の基が適切で
ある。適切な芳香族炭化水素基の例としては、フェニル
基をあげ得る。適切な極性置換基を有する芳香族炭化水
素基の例としては、4−クロロフェニル基及び3,5−
ジクロロフェニル基がある。適切な脂肪族炭化水素基の
例としては、メチル基及びブチル基をあげ得る。架橋基
Rは、2個の燐原子を互いに結合している橋に3〜4の
原子を含有するのが好ましい。例えば適切なR架橋基と
しては−CH2 −CH2 −CH2 基、−CH2 −CH2
−CH2 −CH2−基、−CH2 −Si(CH3 2
CH2 −基及び−CH2 −C(CH3 2 −C(C
3 2 −CH2 基をあげ得る。
【0010】一酸化炭素と1種以上のC3+α−オレフィ
ン及び任意に使用され得るエテンとの重合体の製造にお
いては、基R1 及びR2 がそれぞれ炭素数10以下を有
するアルキル基で、架橋基Rが橋中に4原子を含有する
燐二座配位子を含む本発明の触媒組成物が好ましい。更
にR1 及びR2 が互いに炭素数の異なるアルキル基であ
り燐の二座配位子を含有する触媒組成物が特に好まし
い。本発明に従って、R1 及びR2 が炭素数の異なるア
ルキル基(即ち、その1つが1,4−ビス(メチル、n
−ブチルホスフィノ)ブタンのようなメチル基)である
燐の二座配位子を含有する触媒組成物を使用することに
よって非常に良好な結果が得られる。本発明の触媒組成
物中の燐の二座配位子の量は、第VIII族金属の1g原子
に対して好ましくは0.5〜2 mol、特に0.75〜
1.5 molである。
【0011】本発明の触媒組成物における成分(d)と
してのアミンは、その窒素原子が5個の炭素原子と共に
芳香環の1部を形成したものを使用するのが好ましい。
このようなアミンには、例えばピリジン、モノメチル置
換ピリジン(ピコリン)、2−、3−及び4−メチルピ
リジン、2,4−及び2,6−ジメチルピリジンのよう
なジメチル−置換ピリジン(ルチジン)、並びに2,
4,6−トリメチルピリジンのようなトリメチル−置換
ピリジン(コリジン)がある。本発明の目的に適した他
のアルキル−置換ピリジンには、例えば2−プロピルピ
リジン、2−メチル−5−エチルピリジン及び4−メチ
ル−3−エチルピリジンがある。本発明の触媒組成物で
成分(d)として適用されるピリジン関連の他のアミン
には、キノリン、2−及び4−メチルキノリンのような
モノメチル−置換キノリン、2,3−2,4−及び2,
8−ジメチルキノリンのようなジメチル−置換キノリ
ン、並びに2,4,8−トリメチルキノリンのようなト
リメチル−置換キノリンがある。最後に、イソキノリン
並びにアクリジン及びフェナントリジンのようなジベン
ゾピリジンがある。とりわけ、成分(d)としてピリジ
ン、2−メチルピリジン及びキノリンから選択されるア
ミンを用いると良好な結果が得られた。本発明の触媒組
成物におけるアミンの量は酸1モルに対し好ましくは
0.25〜25 mol、特に0.5〜10 molである。
【0012】本発明の触媒組成物は、成分(a)〜
(d)に加えて、有機酸化剤を含有することもできる。
適切な有機酸化剤の例には1,2−及び1,4−キノ
ン、亜硝酸ブチルのような脂肪族亜硝酸塩、ニトロベン
ゼン及び2,4−ジニトロトルエンのような芳香族トニ
ロ化合物、1,4−ベンゾキノン及び1,4−ナフトキ
ノンが好ましい。使用される有機酸化剤の量は、第VIII
族金属1g原子に対して好ましくは5〜5000 mol、
特に10〜1000 molである。
【0013】本発明による重合反応は、重合体が不溶又
は殆ど不溶の希釈剤中、触媒組成物の溶液と単量体とを
接触させることによって実施することが好ましい。メタ
ノールのような低級アルコールは希釈剤として非常に適
切である。所望により、重合反応は気相でも実施し得
る。
【0014】本発明による重合体の製造において単量体
として使用されるC3+α−オレフィンに関しては、1分
子中に最大限の10個の炭素原子を有するα−オレフィ
ンが好ましい。また、一酸化炭素及び任意に使用され得
るエテンの他に、ただ1種のC3+α−オレフィンが存在
する単量体混合物を使用するのも好ましい。適切なC3+
α−オレフィンには、例えばプロペン、ペンテン−1及
び4−メチルペンテン−1がある。本発明の方法は、特
に一酸化炭素とプロペンとの共重合体の製造や、一酸化
炭素と、エテン及びプロペンとの三元重合体の製造に特
に適している。
【0015】重合体の製造で使用される触媒組成物の量
は広範囲内で変え得る。重合されるオレフィンの1モル
に対して、触媒組成物の量は、10-7〜10-3g、特に
10-6〜10-4gの第VIII族金属原子を含有するように
使用するのが好ましい。
【0016】重合体の製造は、25〜150℃の温度及
び2〜150バールの圧力、特に30〜130℃の温度
及び5〜100バールの圧力で実施するのが好ましい。
【0017】
【実施例】本発明を更に、次の実施例で説明する。な
お、実施例1〜22は比較実施例である。
【0018】実施例1 一酸化炭素/エテンの共重合体を次のようにして製造し
た。
【0019】 メタノール 40 ml 酢酸パラジウム 0.05 mmol 2,2,3,3 −テトラメチル−1,4 −ビス[ビス (4−クロロフェニル) ホスフィノ]ブタン 0.06 mmol 及び p−トルエンスルホン酸 0.1 mmol からなる触媒溶液を、窒素で空気を除去した容量100
mlの撹拌したオートクレーブに導入した。
【0020】一酸化炭素/エテン1:1混合物を40バ
ールで圧入した後、オートクレーブを90℃に加熱し
た。重合反応の間、一酸化炭素/エテン1:1混合物を
圧入することによって、圧力を一定に保持した。1.5
時間後、反応混合物を室温に冷却し、圧を解放すること
によって重合を終了させる。重合体を濾取し、メタノー
ルで洗浄し、乾燥した。
【0021】共重合体1.9gを得た。重合速度は24
0g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0022】実施例2 次の相違点以外は、実施例1におけると実質的に同様の
方法で、一酸化炭素/エテン共重合体を製造した: a)2,2,3,3−テトラメチル−1,4−ビス[ビ
ス(4−クロロフェニル)ホスフィノ]ブタンの代りに
1,3−ビス[ビス(4−クロロフェニル)ホスフィ
ノ]プロパン0.055 mmol を含む触媒溶液を使用す
ると共に、 b)反応時間を1.5時間の代りに1時間にした。
【0023】共重合体18.3gを得た。重合速度は3
410g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0024】実施例3 次の相違点以外は、実施例1と実質的に同様の方法で、
一酸化炭素/エテン共重合体を製造した: a)2,2,3,3−テトラメチル−1,4−ビス[ビ
ス(4−クロロフェニル)ホスフィノ]ブタンの代りに
1,4−ビス[ビス(4−クロロフェニル)ホスフィ
ノ]ブタン0.055 mmol を含む触媒溶液を使用する
と共に、 b)反応時間を1.5時間の代りに1時間にした。
【0025】共重合体1.2gを得た。重合速度は22
0g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0026】実施例4 次の相違点以外は、実施例1と実質的に同様の方法で、
一酸化炭素/エテン共重合体を製造した: a)2,2,3,3−テトラメチル−1,4−ビス[ビ
ス(4−クロロフェニル)ホスフィノ]ブタンの代りに
2,2−ジメチル−1,3−ビス[ビス(4−クロロフ
ェニル)ホスフィノ]−2−シラプロパン0.05 mmo
l を含む触媒溶液を使用すると共に、 b)反応時間を1.5時間の代りに1時間にした。
【0027】共重合体0.4gを得た。重合速度は80
g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0028】実施例5 実施例1における2,2,3,3−テトラメチル−1,
4−ビス[ビス(4−クロロフェニル)ホスフィノ]ブ
タンの代りに1,3−ビス[ビス(3,5−ジクロロフ
ェニル)ホスフィノ]プロパン0.05 mmol を含有す
る触媒溶液を用いる以外は実施例1と実質的に同様の方
法で、一酸化炭素/エテン共重合体を製造した。
【0029】共重合体1.9gを得た。重合速度は24
0g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0030】実施例6 次の相違点以外は、実施例1と実質的に同様の方法で、
一酸化炭素/エテン共重合体を製造した: a)2,2,3,3−テトラメチル−1,4−ビス[ビ
ス(4−クロロフェニル)ホスフィノ]ブタンの代りに
2,2,3,3−テトラメチル−1,4−ビス(ジフェ
ニルホスフィノ)ブタン0.055 mmol を含有する触
媒溶液を使用すると共に、 b)反応時間を1.5時間の代りに1時間にした。
【0031】共重合体10.1gを得た。重合速度は1
870g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0032】実施例7 一酸化炭素/エテン/プロペン三元重合体を次のように
して製造した。
【0033】 メタノール 40 ml 酢酸パラジウム 0.05 mmol 2,2,3,3 −テトラメチル−1,4 −ビス[ビス (4−クロロフェニル) ホスフィノ]ブタン 0.06 mmol 及び p−トルエンスルホン酸 0.1 mmol からなる触媒溶液を、窒素で空気を除去した容量100
mlの撹拌したオートクレーブに導入した。
【0034】プロペン9.3gを加えた後、温度を90
℃にし、次に一酸化炭素/エテン1:1混合物を、圧力
が40バールに達するまで圧入した。重合の間一酸化炭
素/エテン1:1混合物を圧入することによって圧力を
一定に保持した。1.7時間後、反応混合物を室温に
し、圧を解放することによって重合を終了させた。重合
体を濾取し、メタノールで洗浄し、乾燥した。
【0035】三元重合体1.9gを得た。重合速度は2
00g・三元重合体/(gパラジウム.時間)であっ
た。
【0036】実施例8 次の相違点以外は、実施例7と実質的に同様の方法で一
酸化炭素/エテン/プロペン三元重合体を製造した: a)2,2,3,3−テトラメチル−1,4−ビス[ビ
ス(4−クロロフェニル)ホスフィノ]ブタンの代りに
1,3−ビス[ビス(4−クロロフェニル)ホスフィ
ノ]プロパン0.055 mmol を含有する触媒溶液を使
用し、 b)プロペン9.8gを9.3gの代りにオートクレー
ブに導入すると共に、 c)反応時間を1.7時間の代りに1時間にした。
【0037】三元重合体10.6gを得た。重合速度は
1970g三元重合体/(gパラジウム.時間)であっ
た。
【0038】実施例9 次の相違点以外は、実施例7と実質的に同様の方法で一
酸化炭素/エテン/プロペン三元重合体を製造した: a)2,2,3,3−テトラメチル−1,4−ビス[ビ
ス(4−クロロフェニル)ホスフィノ]ブタンの代りに
1,4−ビス[ビス(4−クロロフェニル)ホスフィ
ノ]ブタン0.055 mmol を含有する触媒溶液を使用
し、 b)プロペン9.7gを9.3gの代りにオートクレー
ブに導入すると共に、 c)反応時間を1.7時間の代りに1.3時間にした。
【0039】三元重合体1.7gを得た。重合速度は、
250g三元重合体/(gパラジウム.時間)であっ
た。
【0040】実施例10 次の相違点以外は、実施例7と実質的に同様の方法で一
酸化炭素/エテン/プロペン三元重合体を製造した: a)2,2,3,3−テトラメチル−1,4−ビス[ビ
ス(4−クロロフェニル)ホスフィノ]ブタンの代りに
2,2−ジメチル−1,3−ビス[ビス(4−クロロフ
ェニル)ホスフィノ]プロパン0.055 mmol を含有
する触媒溶液を使用し、 b)プロペン12.1gを9.3gの代りにオートクレ
ーブに導入すると共に、 c)反応時間を1.7時間の代りに2時間にした。
【0041】三元重合体0.9gを得た。重合速度は9
0g三元重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0042】実施例11 次の相違点以外は、実施例7と実質的に同様の方法で一
酸化炭素/エテン/プロペン三元重合体を製造した: a)2,2,3,3−テトラメチル−1,4−ビス[ビ
ス(4−クロロフェニル)ホスフィノ]ブタンの代り
に、2,2,3,3−テトラメチル−1,4−ビス(ジ
フェニルホスフィノ)ブタン0.055 mmol を含有す
る触媒溶液を使用し、 b)プロペン13.1gを9.3gの代りにオートクレ
ーブに導入すると共に、 c)反応時間を1.7時間の代りに1時間にした。
【0043】三元重合体1.5gを得た。重合速度は2
70g三元重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0044】実施例12 次の様にして一酸化炭素/プロペン共重合体を製造し
た。
【0045】 メタノール 40 ml 酢酸パラジウム 0.05 mmol 2,2,3,3 −テトラメチル−1,4 −ビス[ビス (4−クロロフェニル) ホスフィノ]ブタン 0.06 mmol 及び p−トルエンスルホン酸 0.1 mmol からなる触媒溶液を、窒素で空気を除去した容量100
mlの撹拌したオートクレーブに導入した。
【0046】プロペン10.5gを添加後、オートクレ
ーブの内容物を60℃に加熱し、次に圧力が40バール
になるまで一酸化炭素を圧入した。重合反応の間、一酸
化炭素を圧入して圧力を一定に保持した。17.2時間
後、反応混合物を室温に冷却し、圧を解放することによ
って重合を終了させた。反応混合物を蒸発させて重合体
を単離した。
【0047】共重合体1.0gを得た。重合速度は10
g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0048】実施例13 次の相違点以外は、実施例12と実質的に同様の方法で
一酸化炭素/プロペン共重合体を製造した: a)2,2,3,3−テトラメチル−1,4−ビス[ビ
ス(4−クロロフェニル)ホスフィノ]ブタンの代りに
1,3−ビス[ビス(4−クロロフェニル)ホスフィ
ノ]プロパン0.055 mmol を含有する触媒溶液を使
用し、 b)プロペン10.5gを11.4gの代りにオートク
レーブに導入すると共に 、c)反応時間を17.2時間の代りに3時間にした。
【0049】共重合体1.2gを得た。重合速度は80
g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0050】実施例14 次の相違点以外は、実施例12と実質的に同様の方法で
一酸化炭素/プロペン共重合体を製造した: a)2,2,3,3−テトラメチル−1,4−ビス[ビ
ス(4−クロロフェニル)ホスフィノ]ブタンの代りに
1,4−ビス[ビス(4−クロロフェニル)ホスフィ
ノ]ブタン0.055 mmol を含有する触媒溶液を使用
し、 b)プロペン11.1gを10.5gの代りにオートク
レーブに導入すると共に、 c)反応時間を17.2時間の代りに17時間にした。
【0051】共重合体3.2gを得た。重合速度は40
g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0052】実施例15 次の相違点以外は、実施例12と実質的に同様の方法で
一酸化炭素/プロペン共重合体を製造した: a)2,2,3,3−テトラメチル−1,4−ビス[ビ
ス(4−クロロフェニル)ホスフィノ]ブタンの代りに
2,2−ジメチル−1,3−ビス[ビス(4−クロロフ
ェニル)ホスフィノ]−2−シラプロパン0.05 mmo
l を含有する触媒溶液を使用し、 b)プロペン9.5gを10.5gの代りにオートクレ
ーブに導入すると共に、 c)反応時間を17.2時間の代りに17.1時間にし
た。
【0053】共重合体1.6gを得た。重合速度は20
g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0054】実施例16 次の相違点以外は、実施例12と実質的に同様の方法で
一酸化炭素/プロペン共重合体を製造した: a)2,2,3,3−テトラメチル−1,4−ビス[ビ
ス(4−クロロフェニル)ホスフィノ]ブタンの代りに
1,3−ビス[ビス(3,5−ジクロロフェニル)ホス
フィノ]プロパン0.05 mmol を含有する触媒溶液を
使用し、 b)プロペン9.8gを10.5gの代りにオートクレ
ーブに導入すると共に、 c)反応時間を17.2時間の代りに17時間にした。
【0055】共重合体0.6gを得た。重合速度は10
g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0056】実施例17 次の相違点以外は、実施例12と実質的に同様の方法で
一酸化炭素/プロペン共重合体を製造した: a)2,2,3,3−テトラメチル−1,4−ビス[ビ
ス(4−クロロフェニル)ホスフィノ]ブタンの代りに
2,2,3,3−テトラメチル−1,4−ビス(ジフェ
ニルホスフィノ)ブタン0.055 mmol を含有する触
媒溶液を使用し、 b)プロペン9.4gを10.5gの代りにオートクレ
ーブに導入し、 c)反応温度を60℃の代りに90℃にすると共に、 d)反応時間を17.2時間の代りに1.3時間にし
た。
【0057】共重合体7.3gを得た。重合速度は10
90g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0058】実施例18 一酸化炭素/プロペン共重合体を次の様にして製造し
た。窒素で空気を除去した容量300mlの撹拌したオー
トクレーブに、 メタノール 120 ml 酢酸パラジウム 0.10 mmol 1,3 −ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン 0.11 mmol 及び p−トルエンスルホン酸 0.2 mmol からなる触媒溶液を導入した。
【0059】プロペン26gを添加後、オートクレーブ
の内容物を60℃に加熱し、次に圧力が40バールにな
るまで一酸化炭素を圧入した。重合反応の間、一酸化炭
素を圧入して、圧力を一定に保持した。1時間後、反応
混合物を室温に冷却し、圧を解放して重合反応を終了さ
せた。反応混合物を蒸発させて重合体を単離した。
【0060】共重合体6.9gを得た。重合速度は66
0g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0061】実施例19 次の相違点以外は、実施例12と実質的に同様の方法で
一酸化炭素/プロペン共重合体を製造した: a)2,2,3,3−テトラメチル−1,4−ビス[ビ
ス(4−クロロフェニル)ホスフィノ]ブタンの代り
に、1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン0.
055 mmol を含有する触媒溶液を使用し、 b)プロペン10.8gを10.5gの代りにオートク
レーブに導入すると共に、 c)反応時間を17.2時間の代りに17時間にした。
【0062】共重合体9.4gを得た。重合速度は10
0g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0063】実施例20 次の相違点以外は、実施例12と実質的に同様の方法で
一酸化炭素/プロペン共重合体を製造した: a)2,2,3,3−テトラメチル−1,4−ビス[ビ
ス(4−クロロフェニル)ホスフィノ]ブタンの代り
に、1,4−ビス(ジブチルホスフィノ)ブタン0.0
55 mmol を含有する触媒溶液を使用し、 b)プロペン12.1gを10.5gの代りにオートク
レーブに導入し、 c)反応温度を60℃の代りに80℃にすると共に、 d)反応時間を17.2時間の代りに1時間にした。
【0064】共重合体3.1gを得た。重合速度は58
0g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0065】実施例21 次の相違点以外は、実施例18と実質的に同様の方法で
一酸化炭素/プロペン共重合体を製造した: a)1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンの
代りに1,4−ビス(メチルブチルホスフィノ)ブタン
0.11 mmol を含有する触媒溶液を使用し、 b)プロペン27gを26gの代りにオートクレーブに
導入し、 c)反応温度を60℃の代りに80℃にすると共に、 d)反応時間を1時間の代りに3時間にした。
【0066】共重合体22.0gを得た。重合速度は6
90g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0067】実施例22 次の相違点以外は、実施例18と実質的に同様の方法で
一酸化炭素/プロペン共重合体を製造した: a)メタノール 120 ml 酢酸パラジウム 0.05 mmol 1,4 −ビス(メチルブチルホスフィノ)ブタン 0.055 mmol 及び p−トルエンスルホン酸 0.1 mmol からなる触媒溶液を使用し、 b)プロペン27gを26gの代りにオートクレーブに
導入すると共に、 c)反応温度を60℃の代りに70℃にした。
【0068】共重合体6.4gを得た。重合速度は11
90g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0069】実施例23 次の相違点以外は、実施例18と実質的に同様の方法で
一酸化炭素/プロペン共重合体を製造した: a)ピリジン0.24 mmol を追加含有してなる触媒溶
液を使用すると共に、 b)プロペン25gを26gの代りにオートクレーブに
導入した。
【0070】共重合体2.3gを得た。重合速度は22
0g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0071】実施例24 次の相違点以外は、実施例18と実質的に同様の方法で
一酸化炭素/プロペン共重合体を製造した: a)1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンの
代りに1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン
0.11 mmol 及びピリジン0.24mmol を追加含有
する触媒溶液を使用し、 b)プロペン27gを26gの代りにオートクレーブに
導入し、 c)反応温度を60℃の代りに80℃にした。
【0072】共重合体2.0gを得た。重合速度は19
0g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0073】実施例25 次の相違点以外は、実施例18と実質的に同様の方法で
一酸化炭素/プロペン共重合体を製造した: a)1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンの
代りに1,4−ビス(ジブチルホスフィノ)ブタン0.
11 mmol 及びピリジン0.24 mmol を追加含有する
触媒溶液を使用し、 b)プロペン30gを26gの代りにオートクレーブに
導入すると共に、 c)反応温度を60℃の代りに80℃にした。
【0074】共重合体6.9gを得た。重合速度は65
0g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0075】実施例26 次の相違点以外は、実施例18と実質的に同様の方法で
一酸化炭素/プロペン共重合体を製造した: a)1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンの
代りに1,4−ビス(ジブチルホスフィノ)ブタン0.
11 mmol 及びピリジン0.12 mmol を追加して含有
する触媒溶液を使用し、 b)プロペン23gを26gの代りにオートクレーブに
導入すると共に、 c)反応温度を60℃の代りに80℃にした。
【0076】共重合体7.5gを得た。重合速度は71
0g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0077】実施例27 次の相違点以外は、実施例18と実質的に同様の方法で
一酸化炭素/プロペン共重合体を製造した: a)1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンの
代りに1,4−ビス(ジブチルホスフィノ)ブタン0.
11 mmol 及びピリジン0.48 mmol を追加して含有
する触媒溶液を使用し、 b)反応温度を60℃の代りに80℃にした。
【0078】共重合体5.7gを得た。重合速度は54
0g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0079】実施例28 次の相違点以外は、実施例18と実質的に同様の方法で
一酸化炭素/プロペン共重合体を製造した: a)メタノール 120 ml 酢酸パラジウム 0.05 mmol 1,4 −ビス(メチルブチルホスフィノ)ブタン 0.055 mmol p−トルエンスルホン酸 0.1 mmol 及び ピリジン 0.12 mmol からなる触媒溶液を使用し、 b)プロペン28gを26gの代りにオートクレーブに
導入すると共に、 c)反応温度を60℃の代りに80℃にした。
【0080】共重合体3.3gを得た。重合速度は60
0g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0081】実施例29 次の相違点以外は、実施例18と実質的に同様の方法で
一酸化炭素/プロペン共重合体を製造した: a)1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンの
代りに1,4−ビス(メチルブチルホスフィノ)ブタン
0.11 mmol 及びピリジン0.24 mmol を追加して
含有する触媒溶液を使用し、 b)プロペン27gを26gの代りにオートクレーブに
導入すると共に、 c)反応温度を60℃の代りに70℃にした。
【0082】共重合体9.7gを得た。重合速度は44
0g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0083】実施例30 次の相違点以外は、実施例18と実質的に同様の方法で
一酸化炭素/プロペン共重合体を製造した: a)アセトン 40 ml メタノール 80 ml 酢酸パラジウム 0.05 mmol 1,4 −ビス(ジブチルホスフィノ)ブタン 0.055 mmol p−トルエンスルホン酸 0.1 mmol 及び ピリジン 0.1 mmol b)プロペン120mlを26gの代りにオートクレーブ
に導入し、 c)反応温度を60℃の代りに80℃にすると共に、 d)反応時間を1時間の代りに1.4時間にした。
【0084】共重合体5.6gを得た。重合速度は77
0g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0085】実施例31 次の相違点以外は、実施例18と実質的に同様の方法で
一酸化炭素/プロペン共重合体を製造した: a)アセトン 40 ml メタノール 80 ml 酢酸パラジウム 0.05 mmol 1,4 −ビス(ジブチルホスフィノ)ブタン 0.055 mmol p−トルエンスルホン酸 0.1 mmol 及び キノリン 0.11 mmol からなる触媒溶液を使用し、 b)プロペン25mlを26gの代りにオートクレーブに
導入し、 c)反応温度を60℃の代りに80℃にすると共に、 d)反応時間を1時間の代りに2.1時間にした。
【0086】共重合体2.1gを得た。重合速度は18
0g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0087】実施例32 次の相違点以外は、実施例12と実質的に同様の方法で
一酸化炭素/プロペン共重合体を製造した: a)2,2,3,3−テトラメチル−1,4−ビス[ビ
ス(4−クロロフェニル)ホスフィノ]ブタンの代りに
1,4−ビス(ジブチルホスフィノ)ブタン0.055
mmol 及び2−メチルピリジン0.11 mmol を追加し
て含有する触媒溶液を使用し、 b)プロペン25mlを10.5gの代りにオートクレー
ブに導入し、 c)反応温度を60℃の代りに80℃にすると共に、 d)反応時間を17.2時間の代りに1.9時間にし
た。
【0088】共重合体1.7gを得た。重合速度は16
0g共重合体/(gパラジウム.時間)であった。
【0089】実施例1〜32で製造した重合体のフラン
化度を、13C−NMR分析によって確認し、任意に3−
アルキル置換した2,5−フランジイル基中に存在する
一酸化炭素に由来する単位の数を、重合体に存在する一
酸化炭素に由来する単位の合計数に対する%で表示し
た。実施例1〜6で製造した一酸化炭素/エテン共重合
体では、フラン化度は5%以下であった。実施例7〜1
1で製造した一酸化炭素/エテン/プロペン三元重合体
はフラン化度5〜15%であった。実施例12〜17で
製造した一酸化炭素/プロペン共重合体はフラン化度3
0〜50%であった。(実施例13で製造した重合体は
フラン化度49%であった。)実施例18〜32で製造
した一酸化炭素/プロペン共重合体のフラン化度は次の
表の通りである。
【0090】 実施例1〜32のうちで、実施例23〜32が本発明
によるものである。これら実施例において、一酸化炭素
/プロペン共重合体は、第VIII族金属、pKaが6以下
の酸、一般式 (R1 )(R2 ) P−R−P (R1 )(R2 )
を有する燐の二座配位子及びアミンを含有する本発明の
触媒組成物を使用して製造した。これらの実施例によ
り、フラン化度が<0.1〜5%の重合体が得られた。
本発明の範囲外の実施例1〜22は、本発明の比較のた
めに含めてある。これらの実施例において、触媒組成物
は、本発明の触媒組成物と近似するがアミンの存在しな
いものを使用した。触媒組成物中にアミンを存在させる
ことにより、フラン化が抑制される効果があることは、
次の実施例の結果を比較することによって明白にし得
る: 実施例23 と 実施例18 (フラン化度24%から
1%に) 実施例24 と 実施例19 (フラン化度25%から
5%に) 実施例25〜27と実施例20(フラン化度25%から
3〜5%に) 実施例28 と 実施例21 (フラン化度26%から
1%に) 実施例29 と 実施例22 (フラン化度15%から
1%に) 実施例1〜32で製造した重合体は一方で一酸化炭素に
由来する単位と、他方使用したオレフィンに由来する単
位とが交互に配列して存在している線状となっているこ
とが13C−NMR分析によって確定された。一酸化炭素
/エテン/プロペン三元重合体においては、エテン及び
プロペンによる単位が互いに無秩序に重合体鎖中に分布
していた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス・エリエ・ステイル オランダ国、1031・セー・エム・アムス テルダム、バトハアイスウエヒ・3 (56)参考文献 特開 平1−161020(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 67/02 - 67/04 CA(STN) WPI(DIALOG)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)第VIII族金属、 (b)pKaが6未満の酸の陰イオン、 (c)一般式 (R)(R)P−R−P(R)(R) [式中、R及びRは同一でも異なっていてもよく且
    つ任意に極性置換されていてもよい炭化水素基を示し、
    Rは2個の燐原子を互いに結合している橋中に少なくと
    も2個の炭素原子を含有する2価の有機架橋基を示す]
    で表わされる燐二座配位子、及び (d)アミン を主成分とすることを特徴とする触媒組成物
  2. 【請求項2】 触媒組成物が、 成分(b)を第VIII族金属1g原子に対し1〜100 m
    olの量で、 成分(c)を第VIII族金属1g原子に対し0.5〜2 m
    olの量で、 成分(d)を、酸1モルに対し0.25〜25モルの量
    で 含有することを特徴とする、請求項1に記載の触媒組成
    物。
  3. 【請求項3】 成分(c)として架橋基Rが2個の燐
    原子を互いに結合している橋中に3個又は4個の原子を
    含有する燐二座配位子を含有することを特徴とする、請
    求項1又は2に記載の触媒組成物。
  4. 【請求項4】 成分(c)として、基R及びRがそ
    れぞれ10以下の炭素原子を含有するアルキル基であり
    且つ架橋基Rが橋中に4個の原子を含有する燐二座配位
    を含有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載の触媒組成物。
  5. 【請求項5】 成分(c)として1,4−ビス(メチ
    ルブチルホスフィノ)ブタンのような、及びR
    一方がメチルで且つ両者は炭素数の互いに異なるアルキ
    ル基である燐二座配位子を含有することを特徴とする、
    請求項4に記載の触媒組成物。
  6. 【請求項6】 成分(d)として、窒素原子が5個の炭
    素原子と共に芳香環の1部を形成しているアミンを含有
    することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に
    記載の触媒組成物。
  7. 【請求項7】 成分(d)として、ピリジン、2−メチ
    ルピリジン及びキノリンから選択されるアミンを含有す
    ことを特徴とする、請求項6に記載の触媒組成物。
  8. 【請求項8】 一酸化炭素と、1分子中に少なくとも3
    個の炭素原子を有する1以上のα−オレフィン及び任意
    に使用され得るエテンとの混合物を、請求項1〜7の
    ずれか1項に記載の触媒組成物と、加温加圧下で接触さ
    せることを特徴とする重合体の製造方法。
  9. 【請求項9】 重合体の製造方法を、一酸化炭素とプロ
    ペンとの共重合体の製造;又は一酸化炭素と、エテン及
    びプロペンとの三元重合体の製造に適用することを特徴
    とする、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 重合体の製造方法を、重合させるオレ
    フィン1モルに対して10−7〜10−3g原子の第VI
    II族金属を含有する量の触媒組成物を使用し、25〜1
    50℃の温度、0.2〜15MPa(2〜150バー
    ル)の圧力で実施することを特徴とする、請求項8又は
    9に記載の方法。
JP32479491A 1990-12-11 1991-12-09 触媒組成物 Expired - Fee Related JP3207474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9002719 1990-12-11
NL9002719 1990-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04275331A JPH04275331A (ja) 1992-09-30
JP3207474B2 true JP3207474B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=19858126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32479491A Expired - Fee Related JP3207474B2 (ja) 1990-12-11 1991-12-09 触媒組成物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5218084A (ja)
EP (1) EP0490445B1 (ja)
JP (1) JP3207474B2 (ja)
CA (1) CA2057260C (ja)
DE (1) DE69117460T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2055752A1 (en) * 1990-12-03 1992-06-04 Peter Anton August Klusener Catalyst compositions
KR940007081A (ko) * 1992-09-29 1994-04-26 리챠드 데이비드 크락 폴리케톤의 제조 방법
US5554777A (en) * 1993-01-22 1996-09-10 The Dow Chemical Compamy Catalyst for the preparation of linear carbon monoxide/alpha-olefin copolymers
BE1008018A3 (nl) * 1994-01-06 1995-12-12 Dsm Nv Werkwijze voor de bereiding van een ester.
US6537471B2 (en) 1999-12-14 2003-03-25 Microhelix, Inc. Method for producing ultra thin wall extrusions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4786714A (en) * 1985-11-29 1988-11-22 Shell Oil Company Catalytic process for polymerizing carbon monoxide and olefin(s) with nitrogen bidentate ligand
US4804739A (en) * 1986-07-01 1989-02-14 Shell Oil Company Process for preparing carbon monoxide polymer with quaternary phosphonium compound bidentate ligand
CA1305695C (en) * 1986-08-22 1992-07-28 Eit Drent Catalyst compositions and process for olefin/co copolymerization
US4841020A (en) * 1986-11-27 1989-06-20 Shell Oil Company Catalytic polymerization of carbon monoxide with functional substituted ethylenically unsaturated monomer
US4806630A (en) * 1986-12-01 1989-02-21 Shell Oil Company Catalytic polymerization of carbon monoxide and olefin, with organo nitro or organo nitrite compound additive
NL8701799A (nl) * 1987-07-30 1989-02-16 Shell Int Research Bereiding van polymeren.
US4880902A (en) * 1987-08-27 1989-11-14 Shell Oil Company Copolymerization of carbon monoxide and olefin with diphosphine having heterocyclic substituents as catalyst
GB8723602D0 (en) * 1987-10-08 1987-11-11 British Petroleum Co Plc Polyketones

Also Published As

Publication number Publication date
CA2057260A1 (en) 1992-06-12
US5218084A (en) 1993-06-08
CA2057260C (en) 2002-07-16
JPH04275331A (ja) 1992-09-30
DE69117460D1 (de) 1996-04-04
EP0490445A3 (en) 1992-12-23
DE69117460T2 (de) 1996-09-05
US5292700A (en) 1994-03-08
EP0490445A2 (en) 1992-06-17
EP0490445B1 (en) 1996-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3217460B2 (ja) ポリマーの製造法
JP2768739B2 (ja) ポリマーの製造方法
JP3292748B2 (ja) 一酸化炭素とオレフィン系不飽和化合物の重合体の製造に適する触媒組成物及び方法
JP3207474B2 (ja) 触媒組成物
JPH02189337A (ja) 一酸化炭素と1つ以上のα―オレフィンとのポリマー
JPH05194726A (ja) 一酸化炭素とα−オレフィンとのポリマーの製造に適する触媒組成物
JP3167039B2 (ja) 一酸化炭素とスチレンとのポリマー
JP2693811B2 (ja) ポリケトン関連ポリマー
JP3228786B2 (ja) ポリマーの製造方法
JP3202049B2 (ja) 触媒組成物および重合体の製造方法
JPH01190727A (ja) ポリケトン重合体の製造
JP3167041B2 (ja) 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物との新規ポリマー
JPH0269524A (ja) 一酸化炭素コポリマー
KR100191083B1 (ko) 파라핀계 탄화수소유내의 첨가제로 사용하기 위한 중합체, 이의 제조방법및 이를 함유한 탄화수소유 조성물
JP3255669B2 (ja) 触媒組成物
EP0399617B1 (en) Polymers of carbon monoxide with olefinically unsaturated compounds
JP2892805B2 (ja) 一酸化炭素とオレフィン性不飽和化合物とのコポリマー
US5147840A (en) Catalyst compositions
JP2892810B2 (ja) 一酸化炭素と一種以上のオレフィン性不飽和化合物とのポリマー及びポリマー混合物の調整、線状ブロックポリマー並びにポリマー混合物
EP0504985B1 (en) Polymers of carbon monoxide with unsaturated compounds
US5216119A (en) Catalyst compositions
JPH01149829A (ja) 新規なポリケトン重合体
JP3221741B2 (ja) ポリマー分離
JPH01275632A (ja) 一酸化炭素とエテンとのポリマー
JPH09208687A (ja) 一酸化炭素−エチレン−オレフィン共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees