JPH0429241Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0429241Y2 JPH0429241Y2 JP2457787U JP2457787U JPH0429241Y2 JP H0429241 Y2 JPH0429241 Y2 JP H0429241Y2 JP 2457787 U JP2457787 U JP 2457787U JP 2457787 U JP2457787 U JP 2457787U JP H0429241 Y2 JPH0429241 Y2 JP H0429241Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transformer
- winding
- thyristor
- capacitor
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 46
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 18
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims description 8
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
[考案の目的]
(産業上の利用分野)
本考案はガス給油器などの具備される着火装置
に関するものである。
に関するものである。
(考案の技術的背景とその問題点)
第2図は従来の着火装置の回路図である。これ
は+(プラス)側を接地する方式のものである。
は+(プラス)側を接地する方式のものである。
第2図において、5は1次巻線5a、2次巻線
5bを巻回して成る第1の昇圧トランスである。
このトランス5の1次巻線5a側には、電流制限
用の抵抗3と、この抵抗3にベースが接続された
発振用トランジスタ4とが接続されており、トラ
ンジスタ4のエミツタは接地され、ベースはコン
デンサCを介して接地されている。スイツチ2を
オンして直流負電源(例えばプラス接地の電池)
1よりの負(マイナス)電圧を印加することによ
り所定周波数で発振するように成つている。そし
て、この発振動作によつて2次巻線5bに誘起さ
れた電圧は整流用のダイオード6によつて整流さ
れた後、電流制限用の抵抗11を介してコンデン
サ9に印加されるように成つている。コンデンサ
9の一端側即ち抵抗11との接続側には、SCR
などのサイリスタ12が設けられている。サイリ
スタ12のゲートにはツエナーダイオード15及
び電流制限用の抵抗14が直列に接続される。こ
こに、サイリスタ12は第3図に示すような基本
特性を有するものであつて、ゲート電流(IG0乃
至IG3)によつてトリガされ、導通するものであ
る。従つて、電荷蓄積によりコンデンサ9の端子
電圧が上昇し、ツエナーダイオード15にツエナ
ー電圧を越える電圧が印加されると、抵抗14を
通してサイリスタのゲートにゲート電流が流れ、
この電流によりサイリスタ12がトリガされて導
通する。
5bを巻回して成る第1の昇圧トランスである。
このトランス5の1次巻線5a側には、電流制限
用の抵抗3と、この抵抗3にベースが接続された
発振用トランジスタ4とが接続されており、トラ
ンジスタ4のエミツタは接地され、ベースはコン
デンサCを介して接地されている。スイツチ2を
オンして直流負電源(例えばプラス接地の電池)
1よりの負(マイナス)電圧を印加することによ
り所定周波数で発振するように成つている。そし
て、この発振動作によつて2次巻線5bに誘起さ
れた電圧は整流用のダイオード6によつて整流さ
れた後、電流制限用の抵抗11を介してコンデン
サ9に印加されるように成つている。コンデンサ
9の一端側即ち抵抗11との接続側には、SCR
などのサイリスタ12が設けられている。サイリ
スタ12のゲートにはツエナーダイオード15及
び電流制限用の抵抗14が直列に接続される。こ
こに、サイリスタ12は第3図に示すような基本
特性を有するものであつて、ゲート電流(IG0乃
至IG3)によつてトリガされ、導通するものであ
る。従つて、電荷蓄積によりコンデンサ9の端子
電圧が上昇し、ツエナーダイオード15にツエナ
ー電圧を越える電圧が印加されると、抵抗14を
通してサイリスタのゲートにゲート電流が流れ、
この電流によりサイリスタ12がトリガされて導
通する。
前記サイリスタ12には転流用ダイオード8が
逆並列接続され、又、コンデンサ9の他端側に
は、第2の昇圧トランス10の1次巻線10aが
接続されている。昇圧トランス10の2次巻線1
0bには放電電極25が接続されている。
逆並列接続され、又、コンデンサ9の他端側に
は、第2の昇圧トランス10の1次巻線10aが
接続されている。昇圧トランス10の2次巻線1
0bには放電電極25が接続されている。
上記回路は次のように動作する。前記発振動作
の継続によりコンデンサ9の端子電圧が上昇し、
ツエナーダイオード15のツエナー電圧を越える
電圧が印加されると、抵抗14を通してサイリス
タのゲートにゲート電流が流れ、この電流により
サイリスタ12がトリガされて導通する。これに
よりコンデンサ9の蓄積エネルギが放出され、第
2の昇圧トランス10の2次巻線10bに高電圧
が誘起される。昇圧トランス10の2次巻線には
放電電極25が接続されており、誘起された高電
圧によつて花火放電を生じ、図示しないガス放出
口に着火する。着火後はスイツチ2をオフして回
路の発振動作を停止することができるが、スイツ
チ2をオフしない限りコンデンサ9の充放電が所
定の周期で繰り返されることから、これに応じて
放電電極25に間欠的に火花放電を生じることに
なる。
の継続によりコンデンサ9の端子電圧が上昇し、
ツエナーダイオード15のツエナー電圧を越える
電圧が印加されると、抵抗14を通してサイリス
タのゲートにゲート電流が流れ、この電流により
サイリスタ12がトリガされて導通する。これに
よりコンデンサ9の蓄積エネルギが放出され、第
2の昇圧トランス10の2次巻線10bに高電圧
が誘起される。昇圧トランス10の2次巻線には
放電電極25が接続されており、誘起された高電
圧によつて花火放電を生じ、図示しないガス放出
口に着火する。着火後はスイツチ2をオフして回
路の発振動作を停止することができるが、スイツ
チ2をオフしない限りコンデンサ9の充放電が所
定の周期で繰り返されることから、これに応じて
放電電極25に間欠的に火花放電を生じることに
なる。
しかしながら上記回路ではサイリスタ12のゲ
ートトリガ用ツエナーダイオード15の電源とし
て昇圧トランス5の2次巻線5bの中間タツプを
利用している。このため、ツエナーダイオード1
5のアノード・カソード間には逆バイアス電圧は
発生せず、サイリスタ12のゲート電圧はサイリ
スタ12のカソード電位より正電位となつてい
る。このため、昇圧トランス5の巻線アンバラン
スによるリーケージインダクタンス等で発生する
スパイク電圧での誤動作や、温度変化によるサイ
リスタ誤動作マージンが少ないという問題を有す
る。また、第1の昇圧トランス5としては、その
ピン数は1次及び2次双方共3個必要となり、合
計6個のピンを設けなければならないため、この
トランスの小型化が達成できないという問題を有
していた。
ートトリガ用ツエナーダイオード15の電源とし
て昇圧トランス5の2次巻線5bの中間タツプを
利用している。このため、ツエナーダイオード1
5のアノード・カソード間には逆バイアス電圧は
発生せず、サイリスタ12のゲート電圧はサイリ
スタ12のカソード電位より正電位となつてい
る。このため、昇圧トランス5の巻線アンバラン
スによるリーケージインダクタンス等で発生する
スパイク電圧での誤動作や、温度変化によるサイ
リスタ誤動作マージンが少ないという問題を有す
る。また、第1の昇圧トランス5としては、その
ピン数は1次及び2次双方共3個必要となり、合
計6個のピンを設けなければならないため、この
トランスの小型化が達成できないという問題を有
していた。
本考案は前記問題点を解決するためになされた
ものであり、サイリスタの誤動作を防止すると共
に、第1の昇圧トランスの小型化も図れる着火装
置を提供することを目的とするものである。
ものであり、サイリスタの誤動作を防止すると共
に、第1の昇圧トランスの小型化も図れる着火装
置を提供することを目的とするものである。
[考案の構成]
(問題点を解決するための手段)
前記問題点を解決するために本考案は、直流負
電源から電圧が供給される1次巻線を有する第1
の昇圧トランスと、この昇圧トランスの1次巻線
に接続され、その1次巻線のベース巻線からベー
スバイアスを得る発振トランジスタと、前記第1
の昇圧回路の2次巻線に接続されたコンデンサ
と、このコンデンサの先端に接続された第2の昇
圧トランスと、前記コンデンサの蓄積電荷を放電
する如く接続されたサイリスタと、該サイリスタ
のゲートに接続されたツエナーダイオードとを有
し、前記ツエナーダイオードのカソードを前記第
1の昇圧トランスの1次側ベース巻線に接続する
と共に、第2の昇圧トランスの2次巻線に放電電
極を接続したことを特徴とするものである。
電源から電圧が供給される1次巻線を有する第1
の昇圧トランスと、この昇圧トランスの1次巻線
に接続され、その1次巻線のベース巻線からベー
スバイアスを得る発振トランジスタと、前記第1
の昇圧回路の2次巻線に接続されたコンデンサ
と、このコンデンサの先端に接続された第2の昇
圧トランスと、前記コンデンサの蓄積電荷を放電
する如く接続されたサイリスタと、該サイリスタ
のゲートに接続されたツエナーダイオードとを有
し、前記ツエナーダイオードのカソードを前記第
1の昇圧トランスの1次側ベース巻線に接続する
と共に、第2の昇圧トランスの2次巻線に放電電
極を接続したことを特徴とするものである。
(作用)
サイリスタのゲートトリガ用ツエナーダイオー
ドの電源として第1の昇圧トランスの1次側ベー
ス巻線を利用したのでノイズや温度変化によるサ
イリスタの誤動作を防止し、トランスのピン数も
少なくなるので小型化を達成できる。
ドの電源として第1の昇圧トランスの1次側ベー
ス巻線を利用したのでノイズや温度変化によるサ
イリスタの誤動作を防止し、トランスのピン数も
少なくなるので小型化を達成できる。
(実施例)
以下、本考案を実施例により具体的に説明す
る。
る。
第1図は本考案の一実施例たる着火装置の回路
図である。同図において第2図に示した従来装置
のものと同一機能を有するものには同一符号を付
してその詳細説明は省略する。第1図の回路も従
来のものと同様プラス接地方式を用いたものであ
る。
図である。同図において第2図に示した従来装置
のものと同一機能を有するものには同一符号を付
してその詳細説明は省略する。第1図の回路も従
来のものと同様プラス接地方式を用いたものであ
る。
本考案が従来装置と異なる点は、サイリスタ1
2のゲートトリガ用ツエナーダイオード15のカ
ソード側を第1の昇圧トランス5の1次巻線5a
のうちのベース巻線5cに接続し、2次巻線の中
間タツプには接続しないようにした点である。
2のゲートトリガ用ツエナーダイオード15のカ
ソード側を第1の昇圧トランス5の1次巻線5a
のうちのベース巻線5cに接続し、2次巻線の中
間タツプには接続しないようにした点である。
かかる構成によつても以下に述べるように従来
装置同様の動作を行わせることができる。
装置同様の動作を行わせることができる。
スイツチ2を入れると、直流電源1の負電圧
(例えば−1.5V)が第1の昇圧トランス5の1次
巻線の中間タツプ及びベース巻線を介してトラン
ジスタ4のベースに印加され、このトランジスタ
4がオン、オフを繰り返し、トランス5は所定の
周波数で発振することになる。この発振動作によ
つて1次巻線5aには例えば10乃至15Vのコレク
タ電圧が生じ、トランス5の2次巻線5bに電圧
が誘起され、この誘起電圧(例えば150V)は整
流用ダイオード6によつて整流された後、電流制
限用抵抗11を介してコンデンサ9に印加され
る。そして、トランス5のベース巻線5cによつ
てベース巻線電圧が生じるが、この巻線の片側は
抵抗3を通してトランジスタ4のベースに接続さ
れている。トランジスタ4のベース電圧はエミツ
タ電位より約0.6乃至0.8V低い(負電位)。このた
めツエナー15のカソード(SCR12のゲート)
電圧が発生する。この逆バイアス電圧が発生する
ことによりサイリスタ12のゲート電圧がそのカ
ソードに対して負電位となるように常時加わるこ
とになる。この逆バイアス電圧により前述したス
パイク電圧による誤動作マージンが大きくなるこ
とと同時にサイリスタの温度変化に対するマージ
ンを広くとることができる。ツエナーダイオード
15が導通した後の動作は前述の従来動作と同様
であり、先ず、サイリスタ12が導通すると、こ
れによりコンデンサ9の蓄積電荷が放電し、昇圧
トランス10の2次巻線10bには高電圧(例え
ば15kV)が誘起される。この高電圧によつて放
電電極25に火花が生ずる。かかる動作を繰り返
してコンデンサ9の充放電が所定の周期で繰り返
され、放電電極25に間欠的に火花放電が生ず
る。
(例えば−1.5V)が第1の昇圧トランス5の1次
巻線の中間タツプ及びベース巻線を介してトラン
ジスタ4のベースに印加され、このトランジスタ
4がオン、オフを繰り返し、トランス5は所定の
周波数で発振することになる。この発振動作によ
つて1次巻線5aには例えば10乃至15Vのコレク
タ電圧が生じ、トランス5の2次巻線5bに電圧
が誘起され、この誘起電圧(例えば150V)は整
流用ダイオード6によつて整流された後、電流制
限用抵抗11を介してコンデンサ9に印加され
る。そして、トランス5のベース巻線5cによつ
てベース巻線電圧が生じるが、この巻線の片側は
抵抗3を通してトランジスタ4のベースに接続さ
れている。トランジスタ4のベース電圧はエミツ
タ電位より約0.6乃至0.8V低い(負電位)。このた
めツエナー15のカソード(SCR12のゲート)
電圧が発生する。この逆バイアス電圧が発生する
ことによりサイリスタ12のゲート電圧がそのカ
ソードに対して負電位となるように常時加わるこ
とになる。この逆バイアス電圧により前述したス
パイク電圧による誤動作マージンが大きくなるこ
とと同時にサイリスタの温度変化に対するマージ
ンを広くとることができる。ツエナーダイオード
15が導通した後の動作は前述の従来動作と同様
であり、先ず、サイリスタ12が導通すると、こ
れによりコンデンサ9の蓄積電荷が放電し、昇圧
トランス10の2次巻線10bには高電圧(例え
ば15kV)が誘起される。この高電圧によつて放
電電極25に火花が生ずる。かかる動作を繰り返
してコンデンサ9の充放電が所定の周期で繰り返
され、放電電極25に間欠的に火花放電が生ず
る。
[考案の効果]
以上詳述した本考案によれば、サイリスタのゲ
ートトリガ用ツエナーダイオードの電源を第1の
昇圧トランスの1次巻線におけるベース巻線から
供給するようにしているので、サイリスタ12の
ゲートには逆バイアス電圧がかかり、ノイズや温
度変化に対してノイズマージンや温度マージンが
増大し、誤動作を防止できる。
ートトリガ用ツエナーダイオードの電源を第1の
昇圧トランスの1次巻線におけるベース巻線から
供給するようにしているので、サイリスタ12の
ゲートには逆バイアス電圧がかかり、ノイズや温
度変化に対してノイズマージンや温度マージンが
増大し、誤動作を防止できる。
また、第1の昇圧トランスは従来装置の場合の
ように、2次巻線の中間タツプを利用する必要が
ないのでピン数が1個減ることになり、このため
装置の小型化に寄与すると共に、接続作業の簡易
化を図ることもできる。
ように、2次巻線の中間タツプを利用する必要が
ないのでピン数が1個減ることになり、このため
装置の小型化に寄与すると共に、接続作業の簡易
化を図ることもできる。
第1図は本考案の一実施例たる着火装置の回路
図、第2図は従来装置の回路図、第3図は各装置
に用いられるサイリスタの基本特性図である。 1……直流負電源、4……発振トランジスタ、
5……第1の昇圧トランス、5a……1次巻線
(コレクタ巻線)、5c……ベース巻線、5b……
2次巻線、9……コンデンサ、10……第2の昇
圧トランス、12……サイリスタ、15……ツエ
ナーダイオード、25……放電電極。
図、第2図は従来装置の回路図、第3図は各装置
に用いられるサイリスタの基本特性図である。 1……直流負電源、4……発振トランジスタ、
5……第1の昇圧トランス、5a……1次巻線
(コレクタ巻線)、5c……ベース巻線、5b……
2次巻線、9……コンデンサ、10……第2の昇
圧トランス、12……サイリスタ、15……ツエ
ナーダイオード、25……放電電極。
Claims (1)
- 直流負電源から電圧が供給される1次巻線を有
する第1の昇圧トランスと、この昇圧トランスの
1次巻線に接続され、その1次巻線のベース巻線
からベースバイアスを得る発振トランジスタと、
前記第1の昇圧回路の2次巻線に接続されたコン
デンサと、このコンデンサの先端に接続された第
2の昇圧トランスと、前記コンデンサの蓄積電荷
を放電する如く接続されたサイリスタと、該サイ
リスタのゲートに接続されたツエナーダイオード
とを有し、前記ツエナーダイオードのカソードを
前記第1の昇圧トランスの1次側ベース巻線に接
続すると共に、第2の昇圧トランスの2次巻線に
放電電極を接続したことを特徴とする着火装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2457787U JPH0429241Y2 (ja) | 1987-02-20 | 1987-02-20 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2457787U JPH0429241Y2 (ja) | 1987-02-20 | 1987-02-20 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63134257U JPS63134257U (ja) | 1988-09-02 |
JPH0429241Y2 true JPH0429241Y2 (ja) | 1992-07-15 |
Family
ID=30823938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2457787U Expired JPH0429241Y2 (ja) | 1987-02-20 | 1987-02-20 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0429241Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-02-20 JP JP2457787U patent/JPH0429241Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63134257U (ja) | 1988-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4839772A (en) | Capacitive discharge electronic ignition system for automobiles | |
JP3623181B2 (ja) | 高電圧半導体スイッチ装置および高電圧発生装置 | |
US3381172A (en) | Solid state silicon control rectifier ignition system for internal combustion engines | |
JPH0429241Y2 (ja) | ||
KR950013545B1 (ko) | 내연기관용 점화장치 | |
US4827891A (en) | Ignition apparatus for preventing unnecessary charging in an internal combustion engine | |
JPH09322563A (ja) | 高圧発生装置 | |
JPS6021659Y2 (ja) | 複数火花点火装置 | |
JPS593246Y2 (ja) | 重ね放電式高エネルギ点火装置 | |
JPH0249488Y2 (ja) | ||
US5352955A (en) | High energy ignition generator for gas turbines | |
JPS6033753Y2 (ja) | コンデンサ放電式イグニッション装置 | |
JPH0421012Y2 (ja) | ||
JPS6330053Y2 (ja) | ||
JPS6314213Y2 (ja) | ||
JPS621417Y2 (ja) | ||
JP2653243B2 (ja) | コンデンサ放電式多気筒内燃機関用点火装置 | |
JPS6319733Y2 (ja) | ||
JPS6330052Y2 (ja) | ||
JPS6021658Y2 (ja) | 複数火花点火装置 | |
JPH0343416Y2 (ja) | ||
JPH045894Y2 (ja) | ||
JPH0364711B2 (ja) | ||
JP3369493B2 (ja) | Cdi装置 | |
KR900004051Y1 (ko) | 보일라용 점화 장치 |