JPH04292069A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04292069A
JPH04292069A JP3081834A JP8183491A JPH04292069A JP H04292069 A JPH04292069 A JP H04292069A JP 3081834 A JP3081834 A JP 3081834A JP 8183491 A JP8183491 A JP 8183491A JP H04292069 A JPH04292069 A JP H04292069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
exposure
data
gradation
light valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3081834A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Takayanagi
高柳 敏広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP3081834A priority Critical patent/JPH04292069A/ja
Publication of JPH04292069A publication Critical patent/JPH04292069A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ライトバルブパネルを
露光手段とした画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、原稿像をライトバルブパネル
を介してマイクロカプセルシート上に露光して潜像を形
成し、このマイクロカプセルシートと顕色紙とを重ね合
わせて圧力現像することにより画像を形成する画像形成
装置があるが、この種の装置においては、画像の諧調は
ライトバルブパネル自身の諧調性に依存していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ライト
バルブパネルの諧調は少ないので、出来上がった画像の
画質は必ずしも良くなかった。本発明は、上述した問題
点を解決するためになされたものであり、露光の手順に
工夫を施し、もってライトバルブの諧調性を高めたのと
同等の作用が得られ、良好な画質の画像を出力できる画
像形成装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、ライトバルブパネルを用いて原稿像をマイ
クロカプセルシート上に露光し潜像を形成する露光手段
と、該マイクロカプセルシートのマイクロカプセル塗布
面と顕色紙の顕色材料塗布面とを対面した状態で加圧現
像を行う現像手段とを備え、顕色紙上に画像を形成する
画像形成装置において、上記露光手段は、ライトバルブ
パネルを通過する光量を制限する手段を有し、原稿像の
諧調データに基づき求めた露光データで、ライトバルブ
パネルを微小移動させては露光し、各単位画素について
複数回露光するようにしたものである。
【0005】
【作用】上記構成によれば、露光手段におけるライトバ
ルブパネルの通過光量を変えるとともに、ライトバルブ
パネルを微少移動させてはマイクロカプセルシートに露
光し、1画素分を複数回の露光により露光完了とする。 これにより、ライトバルブパネルの持つ諧調をL、左右
方向の移動回数をm、上下方向の移動回数をnとすると
、(L−1)×mn+1の諧調を画像に与えることがで
きる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は本実施例の液晶プリンタ1の概略
構成を示す。この液晶プリンタ1では、感光感圧紙7(
以下マイクロカプセル紙と称す)と顕色紙8とからなる
感光記録媒体が使用される。本実施例に使用されている
マイクロカプセル紙7の支持体の表面にはマイクロカプ
セルが塗布されており、そのマイクロカプセル内には後
述する顕色剤と反応する染料前駆体等が包含されている
。また、顕色紙8の支持体の表面には、顕色剤が塗布さ
れており、染料前駆体と反応することで発色する。この
詳細は米国特許第4399209号等に記載されており
、ここでの詳細説明は省略する。
【0007】露光装置の光源にはハロゲンランプ3が用
いられ、同ランプ3の上方にはリフレクタ2が配置され
ている。また、ハロゲンランプ3の下方には集光レンズ
4が配置され、更に、その下方には赤外線カットフィル
ター5が配置されている。赤外線カットフィルター5の
下方には、色フィルター22R、22G、22Bからな
るフィルターユニット22と、ライトバルブパネルとし
ての液晶(以下、LCDという)6が配設されている。 このLCD6には、図2に示すように、多数の光通過用
開口が配設されたマスクシートが取り付けられている。 なお、液晶6は図示しない信号源からの画像等の諧調デ
ータに基づき得た露光データで制御される。
【0008】遮光性のカートリッジ18の内部には、カ
ートリッジ軸15に未露光のマイクロカプセル紙7が巻
回された状態で収納されている。カートリッジ18の右
方には送りローラ19が配設されている。マイクロカプ
セル紙7はLCD6の下部で静止した状態で露光され、
潜像が形成される。顕色紙8はマイクロカプセル紙7の
搬送タイミングと同期をとって半月ローラ9及び給紙ロ
ーラ10により給紙され、圧力現像部の加圧ローラ11
a,11bの間に加圧現像のためマイクロカプセル紙7
と重ね合わせて送り込まれる。このとき、マイクロカプ
セル紙7のマイクロカプセル塗布面と顕色紙8の顕色材
料塗布面とは対面した状態で送り込まれる。この加圧現
像により顕色紙8上に画像を形成する。圧力現像部を通
過後のマイクロカプセル紙7は顕色紙8と分離されて巻
き取り軸16に巻き取られる。加圧現像を受けた顕色紙
8は熱定着装置12に搬送ベルト14により搬送され加
熱ヒータ13により加熱され、顕色紙8上の像は熱定着
される。
【0009】図2は本装置のライトバルブパネルの一例
であるLCD6の具体構成を示す。このLCD6は、そ
の表面に、1単位表示画素当たり4分の1の開口部を持
ったマスクシート30を付けたLCDパネルである。図
3は本装置の露光動作を示すもので、以下、図3を参照
してその動作を説明する。まず、プリントスタートキー
(図示しない)が押下されると、画像データが取り込ま
れる。取り込まれたデータは諧調データであり、これに
基づき制御装置(図示せず)により4回の露光データを
求める。このデータでもってLCD6は制御される。L
CD6のパネルを図3の(a)(b)(c)(d)のよ
うに半ドットずつ水平、垂直方向に移動し、移動する毎
にLCD6の透過光量を変え、4回の露光により、1画
素を形成する。このように面積階調を行なうことにより
、LCD6のパネル自身の持つ諧調数Lに対して、(L
−1)×4+1の諧調を得ることができる。
【0010】次に、マスクシート30の付いたLCD6
に1回目の露光データが表示される。さらに、光源であ
るハロゲンランプ3が点灯される。ハロゲンランプ3の
光はリフレクタ2と集光レンズ4とで効率よく集光され
、平行に近くされて、赤外線カットフィルター5と赤色
フィルター22Rを介してLCD6に照射される。静止
しているマイクロカプセル紙7は、記録すべき画像の1
回目の赤色露光データに応じて制御されるLCD6を通
して選択された光で露光される。赤色露光が終了すると
、赤色フィルター22Rは緑色フィルター22Gに入れ
換えられ、LCD6の露光データは1回目の緑色露光デ
ータに切り替えられ同様に露光される。青色についても
同様である。
【0011】次に、LCD6を水平右方向に半ドット分
移動し、2回目の露光データでR,G,B3色の露光を
同様に行なう。次に、LCD6を垂直下方向に半ドット
分移動し、3回目の露光データでR,G,B3色の露光
を同様に行なう。次に、LCD6を水平左方向に半ドッ
ト分移動し、4回目の露光データでR,G,B3色の露
光を同様に行なう。露光が終了するとハロゲンランプ3
は消灯される。以上4回の露光によってマイクロカプセ
ル紙7に諧調性の良いカラーの潜像が形成される。その
様子を図3の(e)に示している。その後、マイクロカ
プセル紙7は顕色紙8とともに圧力現像部(11a,1
1b)、熱定着装置12に送られ、画像出力が得られる
【0012】上記の実施例では、R,G,B各4回の露
光により、諧調数を増やしているが、複数回の露光によ
り1画素を形成し、諧調を表現するならば露光回数はこ
れに限るものではない。また、移動方向の順番もこれに
限るものではない。また、露光の順番もR,G,Bの順
に各4回露光をしているが、まずR色のみ複数回露光し
、次にG色とB色を同様に露光してもよい。また、マス
クシート30は、パネルの光の入射側に取り付けてもよ
いし、出射側に付けてもよい。また、ライトバルブパネ
ルの通過光量を調整するのに、マスクシート30を付け
たLCD6を使用したが、開口率が低いLCDを使用し
て、複数回移動し、その都度、露光することによっても
、上記と同様に諧調性の高い出力を得ることができる。 さらには、LCDの代わりに、光ファイバーチューブ(
FOT)や機械的に開口度を可変しうるシャッター等を
使用することもできる。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、画像の諧
調データに基づいて露光データを得て、ライトバルブパ
ネルの微小移動と、その都度の複数回の露光により、単
位画素を形成するようにしているので、ライトバルブパ
ネルの持つ諧調数Lに対して、左右方向にm回移動し、
上下方向にn回移動することで、(L−1)×mn+1
の諧調を持った画像を出力でき、従って簡単な構成によ
り容易に階調性を増大することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の一実施例による画像形成装置の概
略図である。
【図2】  本装置に使用したライトバルブパネルの通
過光量を制限するための具体的な例を示す斜視図である
【図3】  本装置において4回の露光を行うことによ
り諧調を高めた場合の例を示す説明図である。
【符号の説明】
1  液晶プリンタ 3  ハロゲンランプ 6  LCD 7  マイクロカプセル紙 8  顕色紙 11a、11b  圧力現像部の加圧ローラ12  熱
定着装置 30  マスクシート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ライトバルブパネルを用いて原稿像を
    マイクロカプセルシート上に露光し潜像を形成する露光
    手段と、該マイクロカプセルシートのマイクロカプセル
    塗布面と顕色紙の顕色材料塗布面とを対面した状態で加
    圧現像を行う現像手段とを備え、顕色紙上に画像を形成
    する画像形成装置において、上記露光手段は、ライトバ
    ルブパネルを通過する光量を制限する手段を有し、原稿
    像の諧調データに基づき求めた露光データで、ライトバ
    ルブパネルを微小移動させては露光し、各単位画素につ
    いて複数回露光するようにしたことを特徴とする画像形
    成装置。
JP3081834A 1991-03-20 1991-03-20 画像形成装置 Withdrawn JPH04292069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081834A JPH04292069A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081834A JPH04292069A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04292069A true JPH04292069A (ja) 1992-10-16

Family

ID=13757502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3081834A Withdrawn JPH04292069A (ja) 1991-03-20 1991-03-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04292069A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09244152A (ja) 画像露光装置
JPH0643551A (ja) マスター・イメージの写真材料上への再生
JPH04292069A (ja) 画像形成装置
JPS63291048A (ja) 露光装置
JPH02267538A (ja) 画像露光装置
JPH0429128A (ja) 画像形成装置
JP3003270B2 (ja) 画像記録装置
JPH044161A (ja) ハードコピー作成方法
JP2926958B2 (ja) 液晶プリンタ
JPH04323670A (ja) 画像記録装置
JPH04214548A (ja) 画像形成方法
JP2964661B2 (ja) 画像記録装置
JP2874358B2 (ja) 画像記録装置
JP2927021B2 (ja) 画像形成装置
JPH04317041A (ja) 画像記録装置
JPH04250440A (ja) 露光装置
JPH0381754A (ja) 密着露光方法
JPH0514655A (ja) 画像記録装置
JPH04275539A (ja) 画像形成装置
JPH04267238A (ja) 画像記録装置
JPH04331945A (ja) 画像記録装置
JPH04104652U (ja) 画像記録装置
JPH04149425A (ja) 感光感圧記録媒体及びその感光感圧記録媒体を用いた画像記録装置
JPH04369633A (ja) 画像形成装置
JPH04161941A (ja) 液晶露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514