JPH0429092B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0429092B2
JPH0429092B2 JP21158587A JP21158587A JPH0429092B2 JP H0429092 B2 JPH0429092 B2 JP H0429092B2 JP 21158587 A JP21158587 A JP 21158587A JP 21158587 A JP21158587 A JP 21158587A JP H0429092 B2 JPH0429092 B2 JP H0429092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mantissa
data
bit
register
point data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21158587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6454528A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP21158587A priority Critical patent/JPS6454528A/ja
Priority to US07/295,949 priority patent/US5099446A/en
Priority to DE3855675T priority patent/DE3855675T2/de
Priority to PCT/JP1988/000431 priority patent/WO1988008606A1/ja
Priority to EP88903946A priority patent/EP0312615B1/en
Publication of JPS6454528A publication Critical patent/JPS6454528A/ja
Publication of JPH0429092B2 publication Critical patent/JPH0429092B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Complex Calculations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、外部から入力される固定小数点デー
タを浮動小数点データに変換して演算処理した
り、或いは浮動小数点データとして演算処理した
データを固定小数点データに変換して外部に出力
する装置に関し、更に詳しくは、演算処理する浮
動小数点データにおける仮数部のビツト数が、外
部から入力または外部へ出力する固定小数点デー
タのビツト数より長い場合に好適な処理装置に関
する。
〔従来の技術〕
第4図は従来の音響信号処理装置の電気的構成
を示すブロツク図である。
入力端子から3から入力され、アナログ/デジタ
ル変換器4においてデジタル値に変換された音響
再生装置からの音響信号は、例えば大規模集積回
路等によつて実現されるデジタル信号処理回路5
に与えられ、例えばトーンコントロールなどの演
算処理が行われる。アナログ/デジタル変換器4
からの音響信号データは、1サンプリング周期当
たり左右各チヤンネルごとに16ビツトずつ、合計
32ビツトデータによつて構成された固定小数点デ
ータである。デジタル信号処理回路5において、
この16ビツトの固定小数点データはダイナミツク
レンジやS/N比を向上するために、1サンプリ
ング周期当たり左右各チヤンネルが18ビツトの仮
数部(式:a×2bで表されるaの部分)と、6ビ
ツトの指数部(前式のbの部分)とによつて構成
される合計48ビツトの浮動小数点データに変換さ
れる。尚、デジタル信号処理回路5では、仮数部
のビツト長を外部からの固定小数点データのビツ
ト長より長くすることによつて、演算誤差を少な
くし、精度を向上させている。この浮動小数点デ
ータは、ライン6を介してデジタル信号処理回路
7に転送されて他の演算処理が行われる。このデ
ジタル信号処理回路7において再び1サンプリン
グ周期当たり32ビツトの固定小数点データに変換
された音響信号は、デジタル/アナログ変換器9
を介して出力端子10から出力される。このよう
な音響信号処理を行うに当たつて、上述のように
アナログ/デジタル変換器4及びデジタル/アナ
ログ変換器9では、1サンプリング周期当たり32
ビツトのデータの処理が行われ、デジタル信号処
理回路5,7では48ビツトのデータ処理が行われ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従つて、上記の構成では、アナログ/デジタル
変換器4及びデジタル/アナログ変換器9と、デ
ジタル信号処理回路5,7とで1サンプリング周
期当たりに処理すべきビツト数が異なるため、こ
の処理すべきビツト数に応じて、1サンプリング
周期当たり32個のパルスを発生するクロツク発生
回路11と、1サンプリング周期当たり48個のパ
ルスを発生するパルス発生回路12とを設けなけ
ればならず、構成が複雑化する問題があつた。
このため、他の従来例として、ビツト数変換回
路を2つ設け、前段のデジタル信号処理回路の入
力側では32ビツトの固定小数点データを48ビツト
の浮動小数点データに変換し、後段のデジタル信
号処理回路の出力側では48ビツトの浮動小数点デ
ータを32ビツトの固定小数点データに変換するよ
うに構成することによつて、クロツク周波数を1
サンプリング周期当たり48個のパルスを発生する
ように選び、1つのクロツク発生回路からのクロ
ツクパルスに基づいて処理動作を行うようにした
ものがある。ところが、この従来例でもビツト数
変換回路が必要となり、構成を簡略化することは
できなかつた。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたも
のであつて、演算処理する浮動小数点データにお
ける仮数部のビツト数が外部で取り扱われる固定
小数点データのビツト長より長い場合でも、特別
な変換回路を使用することなく共通のクロツク信
号に基ずいて、演算処理および転送することがで
き、且つ、精度を劣化させることのない処理装置
を目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、浮動小
数点データの仮数部の一部をストアする仮数部レ
ジスタと、 前記浮動小数点データの指数部および前記仮数
部の残余の部分をストアする指数部レジスタと、 前記仮数部レジスタの内容と前記指数部レジス
タの内容とを個別に入力または出力する端子とを
含み、 前記仮数部レジスタおよび前記指数部レジスタ
にクロツク信号発生源からのクロツク信号を共通
に与え、前記両レジスタを同期制御して動作させ
るようにしたことを特徴とする処理装置である。
〔作用〕
本発明によれば、例えば(n+Δn)ビツトで
構成される浮動小数点データの仮数部の一部(n
ビツト)をストアする仮数部レジスタと、前記浮
動小数点データの指数部(例えばmビツト:m<
n)および前記仮数部の残余の部分(Δnビツト)
をストアする指数部レジスタとを備えているた
め、アナログ/デジタル変換器などの外部回路か
らnビツトの固定小数点データが入力される場合
には、このnビツトの固定小数点データは仮数部
レジスタにストアされ、共通のクロツク信号によ
つて同期制御されて入力された指数部レジスタの
データ(この場合には全て0のデータ)と結合さ
れて、(n+Δn)ビツトの仮数部およびmビツト
の指数部からなる浮動小数点データに変換され、
演算処理される。
また、(n+Δn)ビツトの仮数部およびmビツ
トの指数部からなる浮動小数点データをこの浮動
小数点データの形態で転送(出力)する場合に
は、浮動小数点データの仮数部のうちのnビツト
のデータは仮数部レジスタにストアされ、残余の
Δnビツトの仮数部データおよびmビツトの指数
部データは指数部レジスタにストアされる。そし
て、仮数部レジスタおよび指数部レジスタには、
クロツク発生源からのクロツク信号が共通に与え
られ、これによつて両レジスタは同期制御されて
各レジスタ毎に個別に設けられた出力端子から出
力される。
さらに、上記の形態の浮動小数点データを固定
小数点データとして転送する場合には、この浮動
小数点データは指数部が0の(n+Δn)ビツト
の仮数部にみで表現されるデータ(固定小数点デ
ータ)に変換され、そのうち上位nビツトのデー
タが仮数部レジスタに、また残余の下位Δnビツ
トのデータおよび全て0のmビツトのデータが指
数部レジスタにそれぞれストアされる。そして、
後段の回路、例えば、デジタル/アナログ変換器
では仮数部レジスタのデータのみを受信して、n
ビツトの固定小数点データとして取り扱う。
従つて、演算処理する浮動小数点データにおけ
る仮数部のビツト数が外部で取り扱われる固定小
数点データのビツト長より長い場合でも、特別な
変換回路を使用することなく共通のクロツク信号
(1サンプリング当たりn個のパルス信号)に基
づいて、演算処理および転送を行うことができ、
且つ処理装置を複数個接続して使用した場合でも
演算精度を劣化させることがない。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例の音響信号処理装置
21の電気的構成を示すブロツク図である。例え
ばラジオ受信機などからのアナログ音響信号は、
入力端子22からアナログ/デジタル変換器23
に与えられ、デジタル変換されて、大規模集積回
路等によつて実現されるデジタル信号処理回路2
4に入力される。
デジタル信号処理回路24は、入力信号に加
算、乗算等の演算や遅延処理を行うことによつ
て、例えばトーンコントロールやサラウンドなど
の音響信号の処理を行う。デジタル信号処理回路
24の出力は、デジタル信号処理回路25に与え
られ、他の演算処理が行われた後、デジタル/ア
ナログ変換器26に与えられ、アナログ変換され
て、出力端子27から電力増幅回路等に与えられ
る。
アナログ/デジタル変換器23の出力は、第2
図1で示されるように、1サンプリング周期当た
り、左右各チヤンネルごとに16ビツト、合計32ビ
ツトビツトの固定小数点データによつて構成され
ている。デジタル信号処理回路24,25とアナ
ログ/デジタル変換器23とデジタル/アナログ
変換器26とは、第2図2で示されるクロツク発
生回路28からのクロツク信号SCLK、および第
2図3で示される同期信号SYNCに基づいて、演
算処理等を行う。
デジタル信号処理回路24,25は演算時にお
けるオーバーフローやアンダーフローなどによつ
てダイナミツクレンジやS/N比が劣化すること
を抑えるために、浮動小数点データとして演算処
理および転送を行う。またデジタル信号処理回路
24,25で取り扱われる浮動小数点データの仮
数部は、演算誤差を少なくし、精度を向上させる
ために、外部で取り扱われる固定小数点データの
ビツト長(16ビツト)より長く(本例では18ビツ
ト)設定されている。
第3図はデジタル信号処理回路24,25の内
部構成を示すブロツク図である。デジタル信号処
理回路24,25は同一構成を有するが、第3図
では簡略化のため、処理回路24としては送信系
のみを、また処理回路25としては受信系のみを
それぞれ示している。デジタル信号処理回路24
への入力信号は、前述のように1サンプリング周
期当たり32ビツトの固定小数点データである。
デジタル信号処理回路24はこの入力信号を図
示せぬ左右各チヤンネル当たり16ビツトの仮数部
受信レジスタで受信する。この時、2ビツトの仮
数部領域および6ビツトの指数部領域からなる図
示せぬ指数部受信レジスタにはデータが入力され
ず、空状態である。そして、仮数部受信レジスタ
への入力が終了すると空レジスタは0として取り
扱われ、アナログ/デジタル変換器23からの左
右各チヤンネル当たり16ビツトの固定小数点デー
タは、18ビツトの仮数部と6ビツトの指数部とか
らなる左右各チヤンネル当たり24ビツトの浮動小
数点データに変換されて演算処理等が行われる。
このデジタル信号処理回路24の受信系の構成は
デジタル信号処理回路25と同一であり、詳細に
ついては後述する。
演算処理された浮動小数点データは、データバ
ース39からゲート37,38を介して、各チヤ
ンネル当たり24ビツトの転送用バツフアレジスタ
35,36にストアされる。この時、各チヤンネ
ル当たり18ビツトの仮数部データは領域A1,C
1,D1および領域A2,C2,D2にそれぞれ
ストアされ、6ビツトの指数部データは領域B1
および領域B2にそれぞれストアされる。そし
て、各18ビツトの仮数部データのうち、領域A
1,A2にストアされた正負を表わす1ビツトの
符号ビツトと領域C1,C2にストアされた15ビ
ツトのデータとからなる上位16ビツトのデータ
が、各16ビツトの仮数部送信用シフトレジスタ3
1,32にそれぞれストアされる。また、領域B
1,B2にストアされる6ビツトの指数部データ
と領域D1,D2にストアされる下位2ビツトの
残余の仮数部データとが、各8ビツトの指数部送
信用シフトレジスタ33,34にそれぞれストア
される。
仮数部送信レジスタ31,32と指数部送信レ
ジスタ33,34とにストアされているデータ
は、共通のクロツク信号SCLKおよび同期信号
SYNCに基づいて、各レジスタ31と32,33
と34ごとに個別に設けられた出力端子51,5
2からライン71,72を介してデジタル信号処
理回路25の入力端子61,62から16ビツトの
仮数部受信シフトレジスタ41,42と8ビツト
の指数部受信シフトレジスタ43,44とにそれ
ぞれ転送される。尚、バツフアレジスタ35,3
6へのデータのストアは任意のタイミングで行わ
れ、またバツフアレジスタ35,36から仮数部
送信レジスタ31,32および指数部送信レジス
タ33,34へのデータ転送は、例えば仮数部送
信レジスタ31,32からのデータ送信が終了す
る毎に行われる。ライン71を介して転送される
仮数部データは第2図4で示され、ライン72を
介して転送される指数部データおよび残余の仮数
部データは第2図5で示される。各レジスタ4
1,42,43,44の内容は、仮数部受信レジ
スタ41,42および指数部受信レジスタ43,
44へのデータ転送が終了する毎に転送用バツフ
アレジスタ45,46にストアされる。この時、
仮数部受信レジスタ41,42に転送されたデー
タのうち、各1ビツトの符号ビツトはバツフアレ
ジスタ45,46の領域A3,A4にそれぞれス
トアされ、残り各15ビツトの仮数部データはバツ
フアレジスタ45,46の領域C3,C4にそれ
ぞれストアされる。また、指数部受信レジスタ4
3,44に転送されたデータのうち、各6ビツト
の指数部データはバツフアレジスタ45,46の
領域B3,B4にそれぞれストアされ、各2ビツ
トの残余の仮数部データはバツフアレジスタ4
5,46の領域D3,D4にストアされる。バツ
フアレジスタ45,46にストアされた左右各チ
ヤンネル当たり24ビツトの浮動小数点データは、
任意のタイミングでゲート47,48を介して読
み出され、データバス49を介して転送されて図
示せぬ演算処理回路によつて演算処理される。
演算処理された各チヤンネル当たり24ビツトの
浮動小数点データは指数部がすべて0の18ビツト
の仮数部のみで表現されるデータ、すなわち固定
小数点データに変換される。そして、この18ビツ
トの仮数部データのうち上位16ビツトが前述の通
り図示せぬ仮数部送信レジスタにストアされ、全
て0の6ビツトの指数部データおよび残余の下位
2ビツトの仮数部データは図示せぬ指数部送信レ
ジスタにストアされ、仮数部送信レジスタにスト
アされた16ビツトの仮数部データがクロツク信号
SCLKおよび同期信号SYNCに基づいて、16ビツ
トの固定小数点データとして後段のデジタル/ア
ナログ変換器26に転送される。このように、仮
数部レジスタ31,32および41,42に浮動
小数点データにおける仮数部の一部(本例では各
上位16ビツトのデータ)をストアし、指数部レジ
スタ33,34および43,44に指数部(本例
では各6ビツトのデータ)および仮数部の残余の
部分(本例では各下位2ビツトのデータ)をスト
アし、仮数部レジスタ31,32および41,4
2の内容と指数部レジスタ33,34および4
3,44の内容とを個別に入力または出力する端
子51,52および61,62を設けたため、浮
動小数点データにおける仮数部のビツト数が外部
で取り扱われる固定小数点データのビツト長より
長い場合でも、特別な変換回路を使用することな
く、共通のクロツク信号(本例では1サンプリン
グ周期当たり32個のパルス信号)に基づいて演算
処理および転送することができる。またデジタル
処理回路24,25間のデータ転送においても浮
動小数点データをそのままの形態で転送すること
ができ、デジタル処理回路をその演算処理の内容
または量に応じて複数個に分けた場合でも1個の
処理回路で処理したのと同等の演算精度が得られ
る。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したように、本発明によれば
演算処理する浮動小数点データにおける仮数部の
ビツト数が外部で取り扱われる固定小数点データ
のビツト長より長い場合でも、特別な変換回路を
使用することなく、共通のクロツク信号に基づい
て演算処理及び転送することができ、且つ精度を
劣化させることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る音響信号処理装置のブロ
ツク図、第2図は第1図の動作を説明するための
波形図、第3図はデジタル信号処理回路のブロツ
ク図、第4図は従来の音響信号処理装置のブロツ
ク図。21は音響信号処理装置、23はアナロ
グ/デジタル変換器、24,25はデジタル信号
処理回路、26はデジタル/アナログ変換器、2
8はクロツク発生回路、31,32は仮数部送信
シフトレジスタ、33,34は指数部送信シフト
レジスタ、35,36,45,46は転送用バツ
フアレジスタ、41,42は仮数部受信シフトレ
ジスタ、43,44は指数部受信シフトレジス
タ、51,52は出力端子、61,62は入力端
子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 浮動小数点データの仮数部の一部をストアす
    る仮数部レジスタと、 前記浮動小数点データの指数部および前記仮数
    部の残余の部分をストアする指数部レジスタと、 前記仮数部レジスタの内容と前記指数部レジス
    タの内容とを個別に入力または出力する端子を含
    み、 前記仮数部レジスタおよび前記指数部レジスタ
    にクロツク信号発生源からのクロツク信号を共通
    に与え、前記両レジスタを同期制御して動作させ
    るようにしたことを特徴とする処理装置。
JP21158587A 1987-04-28 1987-08-26 Processor Granted JPS6454528A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21158587A JPS6454528A (en) 1987-08-26 1987-08-26 Processor
US07/295,949 US5099446A (en) 1987-04-28 1988-04-28 Data transfer apparatus and data transfer system
DE3855675T DE3855675T2 (de) 1987-04-28 1988-04-28 Vorrichtung und verfahren zur datenübertragung
PCT/JP1988/000431 WO1988008606A1 (en) 1987-04-28 1988-04-28 Method and apparatus for data transfer
EP88903946A EP0312615B1 (en) 1987-04-28 1988-04-28 Method and apparatus for data transfer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21158587A JPS6454528A (en) 1987-08-26 1987-08-26 Processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6454528A JPS6454528A (en) 1989-03-02
JPH0429092B2 true JPH0429092B2 (ja) 1992-05-18

Family

ID=16608201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21158587A Granted JPS6454528A (en) 1987-04-28 1987-08-26 Processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6454528A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6454528A (en) 1989-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960005751B1 (ko) 데이타 입출력 회로
JPH0429092B2 (ja)
US5148161A (en) Digital signal processor for fixed and floating point data
JPH06103458B2 (ja) 処理装置
JPH07122800B2 (ja) 処理装置
JP2582816B2 (ja) データ転送装置
JPH04100429A (ja) 時分割多重化装置
JPS59173821A (ja) バス接続制御回路
JP2582815B2 (ja) データ転送装置
US20020057742A1 (en) Sorting device of variable-length code
JP2629737B2 (ja) アキュムレータ
JPH0969075A (ja) バス回路
JP2518387B2 (ja) シリアルデ―タ伝送回路
KR100200490B1 (ko) 데이타 인터페이스 장치
JPS61230428A (ja) デイジタル信号処理回路
KR0155718B1 (ko) 동기 데이타 발생장치
JPH0379889B2 (ja)
JP2867449B2 (ja) アドレス変換機能を有したマイクロプロセッサ
JP2861533B2 (ja) ディジタルデータの装置内伝送システム
JPH0289425A (ja) シフトデータ処理回路
JPS57150217A (en) Digital signal processing circuit
JPH09161400A (ja) スクランブル解除回路
SE9203882D0 (sv) Saett och anordning foer minimering av scew
JPH03124139A (ja) データ転送システムおよびタイミング制御装置
JPS59172104A (ja) デイジタル・デ−タ・エンベロ−プ・コントロ−ル回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees