JPH04290360A - Isdn回線一斉通知方式 - Google Patents

Isdn回線一斉通知方式

Info

Publication number
JPH04290360A
JPH04290360A JP5506691A JP5506691A JPH04290360A JP H04290360 A JPH04290360 A JP H04290360A JP 5506691 A JP5506691 A JP 5506691A JP 5506691 A JP5506691 A JP 5506691A JP H04290360 A JPH04290360 A JP H04290360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
terminals
response
terminal
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5506691A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehiko Yazawa
重彦 矢澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5506691A priority Critical patent/JPH04290360A/ja
Publication of JPH04290360A publication Critical patent/JPH04290360A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はISDN回線一斉通知方
式に係り、複数の端末に同時に通話状態を成立させるこ
とができる一斉通知方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ISDNでは基本インターフェイ
スは2B+Dのチャネルを有し、共通バスにより8台の
端末を接続できる。ここで、ある端末で通話中のとき、
他の端末が干渉しないよう、通話中の端末がBチャネル
を占有するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、複数の端末に
一斉にメッセージ(例えば、連絡事項の通知、非常時の
通知等)を通知すると、最初に応答した端末のみに呼が
成立し、Bチャネルを占有して通話状態となる。このた
め、複数の端末があっても1台の端末にしかメッセージ
の送出ができない。このときの接続状態を図1に示す。 また呼の接続シーケンスを図に示す。このシーケンス図
で最初に応答した端末T2に呼が成立し、他の端末から
の応答に対しては呼が解放される。
【0004】本発明は、以上の点に鑑みなされたもので
、ISDN回線を収容する交換機に接続される複数の端
末に、一斉にメッセージを送ることができるようにする
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の原理図を図1に
示す。図において交換機10にはISDN回線を介し、
複数の端末Tが収容されている。
【0006】交換器10は、前記複数の端末T全てに対
する一斉通知呼を認識する一斉呼出認識手段14と、こ
の一斉呼出認識手段14で呼が一斉通知呼であると認識
された場合、複数端末Tの応答に対し全て応答確認を返
す応答確認通知手段20と、を備えている。
【0007】
【作用】複数の端末Tに一斉にメッセージを通知すると
、一斉呼出認識手段14により呼が一斉通知呼であると
認識される。
【0008】ここで、ある端末Tから応答があった場合
、従来と同様応答確認が返される。従来であれば、これ
以後の他の端末Tからの応答は拒絶されるが、本発明で
は2番目以降の他の端末Tからの応答全てに対し応答確
認が返される。
【0009】従って、応答した全ての端末Tに対し、呼
が成立し、Bチャネルを全ての端末Tで共用して通話状
態を確保する。
【0010】本発明ではさらに、前記一斉呼出認識手段
14で一斉通知呼が認識された場合に作動開始するタイ
マ16を備え、前記応答確認通知手段20はこのタイマ
16で設定された時間内に受け付けた応答にのみ応答確
認を返すようにすることができる。
【0011】これにより、時間を限った制御となり、サ
ービスの実効性が上がる。また、前記複数端末Tのそれ
ぞれにつき応答の有無を登録する端末呼状態登録手段2
2を備え、前記応答確認通知手段20はこの端末呼状態
登録手段22に登録された応答有り端末Tにのみ応答確
認を返すようにすることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0013】図2に示したように、ISDN回線に交換
機10が接続され、この交換機10にISDN端末用ラ
イン回路(ILC)を介して複数の端末Tとして、IS
DNディジタル電話機(DTEL)が接続されている。
【0014】図でCTは回線終端回路、INFはインタ
ーフェィス回路、Dはドライバ、Rはレシーバ、SWは
スイッチ、DCはデコーダ、CDはコーダ、SPは通話
回路、Hはハンドセット(受話器)、CTLはコントロ
ーラを示す。
【0015】前記交換機10には、中央処理装置(CC
)及び主記憶装置(MM)が接続されており、これら中
央処理装置(CC)及び主記憶装置(MM)に本発明の
主部が実現されている。
【0016】すなわち、中央処置装置に一斉呼出認識手
段14、タイマ16、端末状態管理手段18、応答確認
通知手段20が備えられ、主記憶装置に端末呼状態登録
手段22が備えられている。
【0017】一斉呼出認識手段14は受信した呼が全て
の端末Tに対する呼設定(一斉呼出の呼)か否かを判定
する手段である。タイマ16は一斉呼出認識手段14で
呼が一斉呼出であると判断された場合にセットされ、予
め設定された時間の経過によりタイムアウトとなる。端
末状態管理手段18は、前記複数の端末Tの呼状態を監
視し、前記タイマ16で設定された時間内に限って端末
Tからの応答を受け付け、各端末Tにつき応答の有無を
端末呼状態登録手段22に登録する。また、前記端末状
態管理手段18は端末呼状態登録手段22を索引し、そ
の結果を応答確認通知手段20に通知するようになって
いる。応答確認通知手段20は端末呼状態登録手段22
の索引結果により、応答状態にある全ての端末Tに対し
応答確認を返すよう交換機10を制御する。
【0018】以下、本実施例による呼制御を図3乃至図
7を参照して説明する。図3のフローチャート図に示し
たように、発信者側から呼設定信号が送出される(ステ
ップ101)。これを受けた交換機10は、一斉呼出認
識手段14で、呼が一斉呼出の呼か否かの判定をする(
ステップ102)。
【0019】呼が一斉呼出でない場合、通常の呼の着信
処理がなされる(ステップ103)。通常の呼処理は図
4のフローチャートに示したように、呼放棄か否か(ス
テップ131)を判断して呼放棄であれば着信処理を終
了し(ステップ132)、放棄でなければ応答を受信す
るまで待つ。応答を受信すると(ステップ133)その
後応答確認を送出し(ステップ134)、通話状態を確
立する(ステップ135)。
【0020】これに対し、呼が一斉呼出であると、タイ
マ16が作動を開始する(ステップ104)。タイマ1
6の作動中、呼が放棄されたか否か(ステップ105)
が判断され、呼が放棄されると着信処理が終了(ステッ
プ106)し、呼が放棄されていない場合次のステップ
でタイムアウトか否か(ステップ107)が判断される
【0021】タイムアウトであると、着信処理が終了さ
れ(ステップ108)、タイマ16が作動中であると次
に応答受信したか否か(ステップ109)が判断される
【0022】ステップ109で応答を受信すると、端末
呼状態管理手段により、応答を発した端末Tが全て端末
呼状態登録手段22に登録される(ステップ110)。 すなわち、図6のように、応答を発した端末Tにフラグ
1を立てる。ついで、登録された端末Tに対し応答確認
を送る。
【0023】その後、再度タイムアウトか否かが判断さ
れ(ステップ111)、タイムアウトであれば、応答の
登録された端末Tすべてに呼が成立し、一斉通話状態と
なる(ステップ112)。
【0024】タイムアウトでない場合は呼を放棄するか
否かが判断され(ステップ113)、呼が放棄されると
呼の解放処理がなされ(ステップ114)、呼が放棄さ
れていない場合次のステップで再度応答受信したか否か
が判断される(ステップ115)。
【0025】ステップ115で応答を受信すると、応答
を発した端末Tを端末呼状態登録手段22に登録し、前
記と同様に、図6のように、応答を発した端末Tにフラ
グ1を立てる。
【0026】ついで、登録された端末Tに対し応答確認
を送る(ステップ116)。そして、再度ステップ11
1に戻り、タイムアウト後、応答の登録された端末Tす
べてに呼が成立し、一斉通話状態となる。
【0027】次に、本実施例の呼解放処理例を図5のフ
ローチャートで説明する。呼解放処理が開始されると、
まず、呼が一斉呼出の呼であるか否かが判断される(ス
テップ120)。ここで一斉呼出の呼でない場合、通話
中の呼を解放し(ステップ121)、解放処理を終了す
る。
【0028】一斉呼出の呼である場合、通話状態の端末
Tに対し、呼解放処理を行い(ステップ122)、呼解
放処理を終了する。
【0029】以上を図7のシーケンス図で説明すると、
交換機10に3つの端末T1〜T3から応答が送られる
と、その応答すべてに応答確認が返され、一斉通話状態
が確立している。呼解放処理はすべての端末Tに対し解
放処理がなされている。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、複数の端末からの全て
の応答に対して応答確認を返すようにしたので、応答の
あった端末に一斉通話状態を確立できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図
【図2】本発明の実施例を示す構成図
【図3】実施例の呼処理を示すフローチャート図(1)
【図4】実施例の呼処理を示すフローチャート図(2)
【図5】実施例の呼処理を示すフローチャート図(3)
【図6】端末呼状態の登録例
【図7】実施例の呼処理を示したシーケンス図
【図8】
従来例の呼の接続状態を示した構成図
【図9】従来例の
呼処理を示したシーケンス図
【符号の説明】
T  端末 10  交換機 14  一斉呼出認識手段 16  タイマ 18  端末状態管理手段 20  応答確認通知手段 22  端末呼状態登録手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ISDN回線を収容し、複数の端末(
    T)を接続した交換機(10)において、前記複数の端
    末(T)全てに対する一斉通知呼を認識する一斉呼出認
    識手段(14)と、この一斉呼出認識手段(14)で呼
    が一斉通知呼であると認識された場合、複数端末(T)
    の応答に対し全て応答確認を返す応答確認通知手段(2
    0)と、を備えたことを特徴とするISDN回線一斉通
    知方式。
  2. 【請求項2】  前記一斉呼出認識手段(14)で一斉
    通知呼が認識された場合に作動開始するタイマ(16)
    を備え、前記応答確認通知手段(20)はこのタイマ(
    16)で設定された時間内に受け付けた応答にのみ応答
    確認を返すことを特徴とする請求項1記載のISDN回
    線一斉通知方式。
  3. 【請求項3】  前記複数端末(T)のそれぞれにつき
    応答の有無を登録する端末呼状態登録手段(22)を備
    え、前記応答確認通知手段(20)はこの端末呼状態登
    録手段(22)に登録された応答有り端末(T)にのみ
    応答確認を返すことを特徴とする請求項1または2記載
    のISDN回線一斉通知方式。
JP5506691A 1991-03-19 1991-03-19 Isdn回線一斉通知方式 Withdrawn JPH04290360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5506691A JPH04290360A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 Isdn回線一斉通知方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5506691A JPH04290360A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 Isdn回線一斉通知方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04290360A true JPH04290360A (ja) 1992-10-14

Family

ID=12988320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5506691A Withdrawn JPH04290360A (ja) 1991-03-19 1991-03-19 Isdn回線一斉通知方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04290360A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837558A (ja) * 1993-02-23 1996-02-06 Nec Corp ユーザー・ユーザー情報のシステム内同報方式
JPH08274773A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Nec Corp Isdnにおける同報通信方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0837558A (ja) * 1993-02-23 1996-02-06 Nec Corp ユーザー・ユーザー情報のシステム内同報方式
JPH08274773A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Nec Corp Isdnにおける同報通信方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5307399A (en) Paging system that allows caller/subscriber interconnection
JP3270134B2 (ja) Isdn通信端末
JPH04290360A (ja) Isdn回線一斉通知方式
US5469493A (en) Telephone call saving system and method for an integrated service digital network
JPH0281547A (ja) Isdn複合端末
JP2936602B2 (ja) コードレス電話装置
JP3029264B2 (ja) 電話システム
KR100270737B1 (ko) 종합정보통신망교환기에서착신되는음성호처리방법
JP2812961B2 (ja) 通信端末装置及びその制御方法
KR100338982B1 (ko) 교환기에서 무료 통화 서비스 시스템
JP2645029B2 (ja) 構内電話交換機
JP2975447B2 (ja) 着信制御方式
JPS5936441A (ja) 無線装置の状態表示方式
JP2002300317A (ja) 通報システムおよび通報装置
JPS5819059A (ja) 同報通信方式
JPH0832682A (ja) 使用者識別電話交換システム及びその通話中着信 制御方法
JPH0199399A (ja) 端末呼出方式
JPH04200155A (ja) ボタン電話装置
JPH02268058A (ja) ファクシミリ装置
JPH09331558A (ja) 電話接続装置における電話回線の着信接続方法
JPH03238960A (ja) コールウェイティング方式
JPH05327892A (ja) 通話中着信サービス方式
JPH02274168A (ja) ファクシミリ装置
JPS62155695A (ja) 無線電話交換方式
JPS61129954A (ja) コールウェイティング機能を備える自動交換機システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514