JPH0428887A - カンチレバーの製造方法 - Google Patents

カンチレバーの製造方法

Info

Publication number
JPH0428887A
JPH0428887A JP13466890A JP13466890A JPH0428887A JP H0428887 A JPH0428887 A JP H0428887A JP 13466890 A JP13466890 A JP 13466890A JP 13466890 A JP13466890 A JP 13466890A JP H0428887 A JPH0428887 A JP H0428887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cantilever
sinx
etching
pattern
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13466890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2952362B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Furuta
一吉 古田
Hiroshi Okano
宏 岡野
Hironori Yamamoto
浩令 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP13466890A priority Critical patent/JP2952362B2/ja
Publication of JPH0428887A publication Critical patent/JPH0428887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952362B2 publication Critical patent/JP2952362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micromachines (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、原子開力顕微鏡の測定用探針として使用する
カンチレバー製造に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、面方位(100)の両面研磨SI基板に、エ
ツチングマスクとしてのSiNx膜を形成した後、片面
のみをパターンニング、およびエツチングし、次いでS
iNx膜を剥離した後、新たにSiNx膜を形成し、先
にエツチングしたパターンに合わせてSiNxのカンチ
レバーをパターンニングしてさらに両面からSiのエツ
チングをすることによりカンチレバー支持部の形状が(
110)方向と角度をもつようにするカンチレバーの製
造方法である。
〔従来の技術〕
従来、マイクロマンニング技術を利用してSi基板を3
次元加工する場合、面方位によりエツチング速度が異な
ることを利用する異方性エツチングを行い、SI基板の
両面から同時にエツチングするのが通常の手段である。
 (参考文献: ThomasR,Albrecht 
and Ca1vin F、Quate   “Ato
micresolution with the at
omic forcemiroscope oncon
ductors  and  nonconducto
rs  ”  1998  AmericanVacu
um  5oclety  pp27L274)従って
、パターン形状は(110)方向に沿った形状となる。
また、カンチレバーを作製する場合は(221)面が(
111)面よりエツチング速度が速いため3i1’Jx
カンチレバーとなる部分の下のSiはエンチングされ(
110)方向でエツチング速度が極端に遅くなり、カン
チレバー根元のパターン形状は(110)方向に沿った
ものとなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような一最的製造方法では、エツチング終了後の
カンチレバー根元のパターンは(110)方向に沿った
形状としておかねばならない。何故なら、(110)方
向に対して角度を持っていると(110)方向以外では
サイドエッチが起こり、最終的には(110)方向に形
状が一致してしまい、カンチレバー支持部にSiのない
ところができるので充分な強度が得られず破損してしま
うという欠点があった。
ここで、カンチレバー支持部のパターン形状が(110
)方向に対しである角度を持つことの意義を記述する。
原子開力顕微鏡に用いるカンチレバーは長さが数十雁か
ら数百−と短いものであるが、探針を装置に設置する場
合に操作しやすい大きさでなければならないので支持部
は数nの大きさであるのが望ましい。このような大きさ
の差があると設置の際のわずかなずれで探針先端が試料
に接近する前に支持部が試料に接触してしまい測定不可
能になってしまう場合が生しるからカンチレバー支持部
のパターン形状は(110)方向に対しである角度をも
つのが望ましい。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、本発明においてはエツチ
ング時のサイドエッチが進まないうちにエツチングが終
了するようにあらかしめ裏側からエツチングしておき仕
上げとして両面からエツチングして貫通させてカンチレ
バーを形成することとし、カンチレバー支持部のパター
ンが(110)方向と角度をもって形成できるようにし
た。
〔作用〕
上記のような製造方法によれば、任意の形状をした支持
部をもつカンチレバーを製造することができる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
実施例−1 第1図は本発明による製造方法の工程図である。
面方位(110)両面研磨SiウェハlにLP−CVD
により5iOz2を300人+  S r N x 3
を1000人さらに2000人の5iOz4を両面に成
膜する。
(図中a) 次にレジスト5を両面にスピンコーティングして片面の
みに(110)方向にパターンが沿うように四角形パタ
ーン6をフォトリソグラフィにより形成する。これをバ
ッファエッチ液(HF:NH4F=1:9)に浸漬して
SiO□4をエツチングする。  (図中b) 次にレジスト剥離後、5iOz4をマスクとして5iN
x3を175℃の熱りん酸でエツチングし、さらにS 
i Oz2.  S i Ot4をバッファエッチ液に
よりエツチングする。  (図中C) 次に35wt%KOH?容液(90℃)によりパタンの
部分のSlをエツチングしisoIiOmの厚さにする
。  (図中d) 次に熱りん酸により5 i N x 3 、バッファエ
ッチ液により5iOz2を除去する。  (図中e)次
にaと同+若にして300人のS i Oz6. 30
0人のS i Nx 7.3000人の5iO28を両
面に形成する。  (図中f) 次にSi1をエツチングしていない面のみにレジスト9
をスピンコーティングし、Silのエツチングパターン
に合わせてカンチレバーパターンをフォトリソグラフィ
によりパターン形状グする。
(図中g) 次にす、cと同様にして5iNx7のカンチレバーパタ
ーンを形成する。  (図中h)次に35wt%K O
H?8?&、(70℃)によって両面エツチングしカン
チレバーとなる5i1’Jxの下のSiを除去する。 
 (図中1) この場合第2図に示すようにカンチレバー支持部10の
形状は図中の点線11が示す(110)方向に対して角
度を持つようにパターン形状グする。
上記のような方法で製造したカンチレバーは支持部全体
にSiが残り支持部の破損は見られなかった。
実施例−2 第3図は、従来の方法によるカンチレバーの製造方法の
工程図である。カンチレバー支持部10が(110)方
向と一致したパターンを使用した。
面方位(100)両面研磨Siウェハ12の両面に30
0人のSi○213. 3000人のS i N x 
14. 3000人のSi○215をLP−CVDによ
って積層成膜する。  (図中a) レジス目6を両面にスピンコーティングし、フォトリソ
グラフィによりカンチレバーパターンおよび裏面パター
ンを形成し、SiO□15をバッファエッチ液でエツチ
ングする。 (図中b)次にレジス目6を剥離した後、
熱りん酸により5iNx14をエツチングして、さらに
ノ\ノファエノチ液で5iOz13をエツチングする。
 (図中C)次に35wt%KOH溶液(90℃)で5
i12を両面エツチングする。 (図中d) 以上の工程によりカンチレバーの製作は可能であったが
、パターンの一部は膜はがれが生じるものもあった。
実施例−3 実施例2と同じ工程で第2図のようなカンチレバー支持
部10のパターンが点線11で示した(110)方向に
対して角度を持つパターンを用いて実施したところ貫通
ずるまでSiをエツチングした後の形状は第4図に示す
ようになり、SiNxの部分のひび17が入ったり、折
れ曲がったりして破損してしまった。
〔発明の効果〕
本発明による製造方法を実施すれば、面方向に制約され
ない支持部のパターン形状を有するSi基板上のカンチ
レバーを製造することができる。
4、
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による製造方法の工程図、第2図は本発
明による製造方法で製造したカンチレバーの平面図a、
断面図b、第31は従来の製造方法の工程図、第4回は
従来方法により製造した場合の平面図a、断面図すであ
る。 1 12    ・ ・ ・ 2、 4. 6. 8 3.714 ・ ・ ・ 5.9.16・ ・ ・ 10・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 11  ・   ・ ・ ・ ・ 17・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ Siウェハ 12、15・・・SiO□ SiNx レジスト カンチレバー支持部 (110)方向 ひび 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Si基板を台座とし、SiNxを該Si基板より突き出
    た構造とするカンチレバーの製造において、Si基板の
    両面にエッチング用のマスクとしてSiNx膜を形成し
    、非カンチレバー側のみパターンニングして該Si基板
    をKOHにより異方性エッチングしてSi基板の一部を
    薄くし、該SiNxを剥離した後に新たにSiNx膜を
    形成しカンチレバーパターンを非カンチレバー側のパタ
    ーンに合わせてパターンニングした後、両面からKOH
    でエッチングすることを特徴とするカンチレバーの製造
    方法。
JP13466890A 1990-05-24 1990-05-24 カンチレバーの製造方法 Expired - Fee Related JP2952362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13466890A JP2952362B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 カンチレバーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13466890A JP2952362B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 カンチレバーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0428887A true JPH0428887A (ja) 1992-01-31
JP2952362B2 JP2952362B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=15133770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13466890A Expired - Fee Related JP2952362B2 (ja) 1990-05-24 1990-05-24 カンチレバーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2952362B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993014377A1 (en) * 1992-01-21 1993-07-22 Tadahiro Ohmi Method of manufacturing reference samples for calibrating amount of measured displacement and reference sample, and measuring instrument and calibration method
CN1060821C (zh) * 1997-08-06 2001-01-17 复旦大学 多层硅微机械结构的掩模-无掩模腐蚀技术
JP2007090298A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Yamatake Corp 圧力波発生装置及び圧力波発生装置の製造方法
JP2009109473A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Korea Electronics Telecommun バイポーラトランジスタ基盤の非冷却型赤外線センサ及びその製造方法
JP2015525679A (ja) * 2012-07-06 2015-09-07 シーエスエムシー テクノロジーズ エフエイビー1 カンパニー リミテッド Memsチップ及びその製造方法
CN108117041A (zh) * 2017-12-22 2018-06-05 中国科学院半导体研究所 基于浓硼掺杂硅的可动微纳结构的制备方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993014377A1 (en) * 1992-01-21 1993-07-22 Tadahiro Ohmi Method of manufacturing reference samples for calibrating amount of measured displacement and reference sample, and measuring instrument and calibration method
US5602323A (en) * 1992-01-21 1997-02-11 Ohmi; Tadahiro Method of manufacturing reference samples for calibrating amount of measured displacement and reference sample, and measuring instrument and calibration method
CN1060821C (zh) * 1997-08-06 2001-01-17 复旦大学 多层硅微机械结构的掩模-无掩模腐蚀技术
JP2007090298A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Yamatake Corp 圧力波発生装置及び圧力波発生装置の製造方法
JP2009109473A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Korea Electronics Telecommun バイポーラトランジスタ基盤の非冷却型赤外線センサ及びその製造方法
JP2015525679A (ja) * 2012-07-06 2015-09-07 シーエスエムシー テクノロジーズ エフエイビー1 カンパニー リミテッド Memsチップ及びその製造方法
US10077188B2 (en) 2012-07-06 2018-09-18 Csmc Technologies Fab1 Co., Ltd. Manufacturing method of MEMS chip
CN108117041A (zh) * 2017-12-22 2018-06-05 中国科学院半导体研究所 基于浓硼掺杂硅的可动微纳结构的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2952362B2 (ja) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH034341B2 (ja)
JPH06177090A (ja) 集積回路の製造方法およびこの方法により製造された集積回路
JPH0428887A (ja) カンチレバーの製造方法
JPH03104118A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62144342A (ja) 多層配線のコンタクトホ−ル形成方法
JPS6318631A (ja) パタン形成法
WO2024045270A1 (zh) 一种叠层结构及其制备方法、图形转移方法、返工方法
US6294099B1 (en) Method of processing circular patterning
JPH0335525A (ja) シリコンウエハの両面加工方法
Ohki et al. A new ultrafine groove fabrication method utilizing electron cyclotron resonance plasma deposition and reactive ion etching
JP2912755B2 (ja) 透過型電子顕微鏡用試料の作製方法
JPH01214862A (ja) パターン形成方法
KR100255164B1 (ko) 반도체 소자의 폴리실리콘/옥사이드 식각방법
CN107689379A (zh) 扫描探针及其制备方法
KR100526470B1 (ko) 플래쉬 메모리의 게이트 형성방법
JPH07161657A (ja) パターン形成方法
JPH0239433A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0626203B2 (ja) 微細加工方法
JPS6132525A (ja) ドライエツチング方法
JPH03163823A (ja) 金属電極パターンの形成方法
JPS61279689A (ja) 側壁保護膜を有したエツチングマスク構造とその製造方法
JP2003282414A (ja) 転写マスクの製造方法及び転写マスク並びに露光方法
JPH03116725A (ja) レジスト剥離方法
JPH02262393A (ja) 回路パターンの形成方法
JPS63226930A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees