JPH0428859Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428859Y2
JPH0428859Y2 JP11704285U JP11704285U JPH0428859Y2 JP H0428859 Y2 JPH0428859 Y2 JP H0428859Y2 JP 11704285 U JP11704285 U JP 11704285U JP 11704285 U JP11704285 U JP 11704285U JP H0428859 Y2 JPH0428859 Y2 JP H0428859Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
knee
knee pad
tip
bifurcated portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11704285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6223754U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11704285U priority Critical patent/JPH0428859Y2/ja
Priority to US06/885,675 priority patent/US4709943A/en
Publication of JPS6223754U publication Critical patent/JPS6223754U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428859Y2 publication Critical patent/JPH0428859Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車の車室装置の技術分野で利用さ
れ、特にニープロテクタに関するものである。
(従来技術) 自動車の前部座席における着席者を衝突時の衝
撃から保護するため、インストルメントパネルの
下方にニープロテクタが設けられたものがある。
そしてこのニープロテクタは、自動車の衝突によ
る慣性のため着席者が前方に移動して、その膝部
が前記のニープロテクタに衝突したとき、その衝
突エネルギーを吸収させるために、従来はニープ
ロテクタと車体との間に衝撃吸収装置を介在させ
ていた。例えば、実公昭51−7635号公報に記載さ
れた考案の構造においては、ニープロテクタを車
体のフロア近辺に回動自在に取付けたアームに支
持したもので、足の置き場所が狭くなる。また、
身体の衝撃を緩和する装置としてインストルメン
トパネル附近に回転体を設け、この回転体とフロ
アとの間に衝撃吸収装置を設けて支持したものも
あるが、これも同様に足の置き場所が狭くなると
いう問題がある(実公昭51−25078号公報参照)。
更に前記従来の衝撃吸収装置を設けることは、構
造が複雑になり、車体の重量増加などの問題もあ
つた。
(考案の目的) 本考案は従来の前記問題点にかんがみ、従来の
ものに対し構造が極めて簡単で車体の重量増加を
来さない衝撃吸収装置を設けたニープロテクタを
提供することをその目的とする。
(考案の構成) 本考案の前記の目的を達成するための手段は、
座席前方に位置するインストルメントパネルの下
方にニーパツドが配設されており、該ニーパツド
に後端が接合されかつ前方に延びる第1ブラケツ
トと、前記ニーパツドの前方の車体に設けたフレ
ーム部材に接合されかつ後方に延びる第2ブラケ
ツトとを具備し、前記第1ブラケツトおよび第2
ブラケツトのうち一方には、二股部が形成される
と共に他方には非平行な2本のスロツトが設けら
れ、前記二股部の各先端部と2条のスロツトの各
先端部とに取付部材が適用されて、前記第1ブラ
ケツトと第2ブラケツトとが結合されていること
を特徴とする自動車のニープロテクタである。
前記手段の作用は、自動車の衝突による着席者
の前方への移動時に、その膝部がニーパツドに衝
突して、ニーパツドは前方に押される。このとき
ニーパツドを支持している第1ブラケツトと第2
ブラケツト相互を結合している取付部材は、非平
行な2本のスロツトに沿つて移動するため、二股
部の開き角度が強制的に変化して歪み、前記の取
付部材の移動時の抵抗および二股部の歪む際の反
力によつて、膝部のニーパツドに対する衝撃エネ
ルギーが吸収され、衝撃力は緩和され、膝部が損
傷から保護される。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面を参照しつつ説明
する。
本実施例のニープロテクタ1は、座席2の前方
に位置するインストルメントパネル3の下方に配
設されるニーパツド4と、該ニーパツド4にその
後端5aが溶接によつて接合され、かつ前方に延
びる第1ブラケツト5と、ニーパツド4の前方の
車体の一部であるフレーム部材6に溶接によつて
接合されかつ後方に延びる第2ブラケツト7とを
具備し、第1ブラケツト5と第2ブラケツト7の
うち一方には、二股部8が形成されると共に、他
方には非平行な2本のスロツト9が設けられる。
そして二股部8の各先端部8aとスロツト9の各
先端部9aとは取付部材10で結合されている。
この実施例では二股部8は第1ブラケツト5
に、またスロツト9は第2ブラケツト7に設けら
れているが、これを反対としてもよい。またスロ
ツト9は前方広がりの非平行としたが、これを後
方広がりとしてもよい。そして取付部材10はボ
ルトであり、スロツト9のスロツト幅はこのボル
トが通過するのに若干の抵抗を生じる程度に取付
部材10より小径とする。また二股部8の先端部
8aには前記のボルトを挿通しうるボルト孔が設
けられており、先端部8a,9aにおいてこのボ
ルトによつて第1ブラケツト5および第2ブラケ
ツト7が結合される。なお取付部材10はボルト
の他、鋲などの結合手段であつてもよい。
フレーム部材6は左側部材6aと右側部材6b
とよりなり、いずれも鋼管により形成され、その
外側端6cはフランジが形成され、キヤブサイド
11の一部をなすブラケツト11aにビス12に
よつて接合されると共に、内側端6dはセンタブ
ラケツト13の側面に溶接によつて接合されてい
る。
センタブラケツト13は、車体パネルの一部と
してのダツシユアツパーパネル14の車幅方向の
ほぼ中央部に、上端座部13aがビス12によつ
て接合され、さらにこの上端座部から下方に延長
されてその下部に下端座部13bが形成され、該
座部は車体フロアの一部であるトンネル15の上
面にビス12によつて接合されている。
ニーパツド4は第3図に示したようにフレーム
部材6の左側部材6aと右側部材6bとに各別個
に計2個が接合されている。すなわち左側部材6
aには左右平行して1対の第2ブラケツト7が接
合され、一方左側ニーパツド4aには左右平行し
て1対の第1ブラケツト5が接合され、これら第
1ブラケツト5および第2ブラケツト7相互が前
記のように取付部材10によつて結合されてい
る。そして左側ニーパツド4aは長方形の枠状を
なし、第4図に示したようにインストルメントパ
ネル3で覆われたときに、グローブボツクス16
の開口部を形成している。また右側部材6bには
同様にして右側ニーパツド4bが接合される。右
側ニーパツド4bは下方の一辺を欠いた台形の枠
状をなし、インストルメントパネル3で覆われた
ときにステアリングコラム17の貫通空間を形成
しているものである。
前記の実施例の作用は、自動車の衝突時の着席
者Aの膝部Bは前方に移動し、ニーパツド4に当
接し前方へ押す。このときニーパツド4自身も若
干歪むと共に前進し、さらに取付部材10として
のボルトもニーパツド4と共に前進し、第2ブラ
ケツト7の先拡がりのスロツト9に沿つて2本の
ボルトの間隔が拡がり、そのため二股部8の開度
も大きくなる(第1図鎖線参照)。このようにし
て取付部材10のスロツト9に沿つての移動時の
抵抗、および二股部8が歪む際の反力によつて、
膝部Bに対する衝撃のエネルギーは吸収され、膝
部Bが損傷から保護される。
(考案の効果) 本考案は前記の構成により、衝突時の衝撃を、
ニーパツドを支える第1ブラケツトおよび第2ブ
ラケツトを結合する取付部材のスロツト内移動時
の抵抗および二股部の歪む際の反力によつて吸収
するようにしたので、従来の如く大がかりな衝撃
吸収装置を用いずにすみ、構造が簡単であるのみ
ならず、安価軽量ですむという利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施態様を例示し、第1図は第
3図の−線断面側面図、第2図は第1図の部
分拡大図、第3図はニーパツド取付状態の斜視
図、第4図は第3図のニーパツド取付部にインス
トルメントパネルで覆つた状態の斜視図である。 1……ニープロテクタ、2……座席、3……イ
ンストルメントパネル、4……ニーパツド、5…
…第1ブラケツト、5a……後端、6……フレー
ム部材、7……第2ブラケツト、8……二股部、
8a……先端部、9……スロツト、9a……先端
部、10……取付部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 座席前方に位置するインストルメントパネルの
    下方にニーパツドが配設されており、該ニーパツ
    ドに後端が接合されかつ前方に延びる第1ブラケ
    ツトと、前記ニーパツドの前方の車体に設けたフ
    レーム部材に接合されかつ後方に延びる第2ブラ
    ケツトとを具備し、前記第1ブラケツトおよび第
    2ブラケツトのうち一方には、二股部が形成され
    ると共に他方には非平行な2本のスロツトが設け
    られ、前記二股部の各先端部と2本のスロツトの
    各先端部とに取付部材が適用されて、前記第1ブ
    ラケツトと第2ブラケツトとが結合されているこ
    とを特徴とする自動車のニープロテクタ。
JP11704285U 1985-07-17 1985-07-29 Expired JPH0428859Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11704285U JPH0428859Y2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29
US06/885,675 US4709943A (en) 1985-07-17 1986-07-15 Knee protector structure for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11704285U JPH0428859Y2 (ja) 1985-07-29 1985-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6223754U JPS6223754U (ja) 1987-02-13
JPH0428859Y2 true JPH0428859Y2 (ja) 1992-07-14

Family

ID=31002194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11704285U Expired JPH0428859Y2 (ja) 1985-07-17 1985-07-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428859Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6223754U (ja) 1987-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100569073B1 (ko) 차량용 페달 장치
JP4308573B2 (ja) 自動車のフロントアクスルに用いられるサブフレーム
JP4006894B2 (ja) 車両の前部車体構造
JP4690674B2 (ja) 自動車用ステアリングコラムの装着構造
JPH0535892Y2 (ja)
JP4086251B2 (ja) 小型電動車両の操縦装置
JP3409528B2 (ja) ステアリングコラムの支持装置
JPH0428859Y2 (ja)
JP2516119Y2 (ja) 自動車のニーボルスター装置
JP3182973B2 (ja) フロントボデーの構造
JPH0425396Y2 (ja)
JP2007137191A (ja) 小型電動車両の操縦装置
JP2511352Y2 (ja) 車両のニ―プロテクタ
JPH05213098A (ja) インストルメントパネルの組付部品支持構造
JP3814829B2 (ja) 自動車のインストルメントパネル構造
JP3799805B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JPS6219489Y2 (ja)
JP3116268B2 (ja) ステアリングコラムのロアコラム支持構造
JPH057882Y2 (ja)
JP2600702Y2 (ja) キャブオーバトラックの座席構造
JP2822779B2 (ja) 自動車用エアバッグ装置
JPH0537878Y2 (ja)
JPS6036518Y2 (ja) ステアリングコラムの支持装置
JPS6237811Y2 (ja)
JPH0698914B2 (ja) エアバツグ取付装置