JPH04286547A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH04286547A
JPH04286547A JP3048249A JP4824991A JPH04286547A JP H04286547 A JPH04286547 A JP H04286547A JP 3048249 A JP3048249 A JP 3048249A JP 4824991 A JP4824991 A JP 4824991A JP H04286547 A JPH04286547 A JP H04286547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feeding
pressure
bottom plate
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3048249A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Matsuda
松田 昌憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3048249A priority Critical patent/JPH04286547A/ja
Publication of JPH04286547A publication Critical patent/JPH04286547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ等に
用いられる給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記給紙装置として、用紙束を積載する
底板と、積載した用紙束を所定位置に保持する部材と、
用紙束の最上紙から送り出す給紙部材と、前記底板を上
方へ付勢する加圧部材と、前記用紙を1枚づつ送りだす
ためのコーナー爪とを有する給紙装置はよく知られてい
る。この給紙装置は、所謂コーナー爪分離方式を用いた
ものであって、従来より広く使われている。この方式の
給紙装置では、加圧部材による給紙圧がほぼ一定であり
、使用する用紙の紙圧に応じて予め給紙圧を調整してい
る。
【0003】近年の複写機、プリンタ等では紙種の異な
る用紙を使用可能にし、ユーザーの要望に幅広く対応で
きるようにすることが行なわれている。しかし、上記の
如く給紙圧を一定にした装置ではその圧を薄紙用に設定
すれば厚紙が不送りになり易く、厚紙に設定すれば、薄
紙が重送しやすくなるという問題があった。
【0004】ところで、特開昭55ー84736号公報
に記載された給紙装置には底板の押し上げ力を調整する
機構が開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
給紙装置は左右の押し上げ力のバランスを調整するため
に調整機構を設けており、給紙圧を変更可能にして幅広
い紙種に対応するものでない。仮りに、給紙圧を変える
ものとして使用しても、押し上げ力を変えるにはカセッ
ト本体の裏側からのねじによる調整である。従って、給
紙圧を変える場合はユーザーを用紙を変えたときにその
紙質に合わせて簡単に変えられるものでなければならず
、給紙圧を変えるものとして実質上使用することが難し
いという問題があった。
【0006】本発明は、上記した従来の問題を解消し、
幅広い紙種に対応させるための給紙圧の変更を簡単な操
作で行なうことのできる給紙装置を提供することを目的
としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の構成は、次の如くである。 (1)用紙束を積載する底板と、積載した用紙束を所定
位置に保持する部材と、用紙束の最上紙から送り出す給
紙部材と、前記底板を上方へ付勢する加圧部材と、前記
用紙を1枚づつ送りだすためのコーナー爪とを有する給
紙装置において、一端を前記底板に圧接した前記加圧部
材の他端を受ける上下動可能な受け台と、該受け台の下
部に接し、受け台の高さ位置を変更可能な段差部を備え
た調整レバー機構とを設けたことを特徴とする給紙装置
【0008】(2)用紙束を積載する底板と、積載した
用紙束を所定位置に保持する部材と、用紙束の最上紙か
ら送り出す給紙部材と、前記底板を上方へ付勢する加圧
部材と、前記用紙を1枚づつ送りだすためのコーナー爪
とを有する給紙装置において、一端を前記底板に圧接し
た前記加圧部材の他端を受ける上下動可能な受け台と、
該受け台の下部に接し、受け台の高さ位置を変更可能な
カムを備えた調整レバー機構とを設けたことを特徴とす
る給紙装置。
【0009】
【作用】上記構成によれば、調整レバー機構を操作する
だけで、加圧部材の他端を受けている受け台の高さ位置
を変えられ、加圧部材の加圧力による給紙圧を段階的に
調整することで、紙種の異なる用紙を支障なく給紙でき
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例に添付図面に従って説
明する。図1は、本発明の給紙装置1を備えた複写機の
概略図である。給紙装置1は、複写機本体30の下部に
設けられており、給紙装置1は、給紙トレイ本体2と、
給紙部材としての半月状の給紙コロ15とを備えている
。給紙トレイ本体2には、用紙束Pを積載する底板3、
その底板3を上方へ付勢する加圧部材としての加圧バネ
4、用紙Pを一枚ずつ分離するためのコーナー爪5、用
紙Pの幅方向を規制するサイドフェンス6および用紙P
の給紙方向上流側を規制するエンドフェンス7を有し、
サイドフェンス6およびエンドフェンス7が積載した用
紙束Pを所定位置に保持する部材を構成している。
【0011】上記給紙コロ15は、通常、用紙束Pに当
接しない位置、すなわちその欠部が用紙束に対向する位
置に保持され、他方、用紙束Pは加圧バネ4の押し上げ
力によって底板3が押し上げられてコーナー爪5に圧接
された位置に保持されている。ここで、給紙指令が発す
ると給紙コロ15が回転し、その周部がコーナー爪5に
圧接された位置よりも下方へ押し下げるようにして用紙
束Pの最上紙に接し、最上紙を矢印Q方向へ送り出す。 このときの給紙コロ15が回転されて用紙束Pと圧接す
る際の圧が加圧バネ4による給紙圧である。そして、送
り出された用紙は、レジストローラ16を介して感光体
ドラム17上に形成されたトナー像と同期するように搬
送され、転写部18でトナー像が転写された後、定着部
19で定着されて機外へ排出される。
【0012】図2および図3において、上記底板3は給
紙方向上流側の端部が給紙トレイ本体2に揺動可能に装
着され、その反対側が自由端となって加圧バネ4は上端
が底板3に圧接され、下端は給紙トレイ本体2に形成さ
れたガイド孔8に沿って移動可能に嵌合された受け台9
に入り込むようにして配置されている。この受け台9は
、調整レバー機構10に支持されている。
【0013】本実施例の調整レバー機構10は、図3に
明示すように、Lの字状に形成された調整レバー11と
、該調整レバー11を給紙トレイ本体2に対して矢印A
,B方向に移動可能に支持する支持体12とを有してい
る。調整レバー11は、上記受け台9を支持する部分に
支持面が高さが異なる段差部13が形成されており、ま
た図3における調整レバー11の左端は給紙トレイ本体
2に形成された孔14から上方へ飛びだしており、その
飛び出た端部が給紙圧を変更する操作部11aとして構
成されている。
【0014】かく構成された給紙装置1は、普通紙を使
用する場合には調整レバー11は図3の実線の位置とし
、この状態では受け台9が段差部13の下段側で支持さ
れている。このときの給紙圧は普通紙の給紙に最適な圧
になるように予め設定されている。従って、普通紙の用
紙Pは最適な給紙圧で給紙コロ15と接し、重送や不送
りをすることなく給紙される。
【0015】次に、厚紙の用紙Pを使用する場合には、
給紙トレイ本体2を複写機本体30から引き出し、普通
紙と厚紙とを交換する。この交換後、調整レバー11を
矢印A方向へ移動し、操作部11を図2に示す普通紙の
表示位置から厚紙の表示位置へ移動する。この移動によ
って、調整レバー11の段差部13の上段側に受け部9
が支持され、これによって加圧バネ4の長さが短くなる
。このため、給紙圧が高くなり、厚紙への対応が可能と
なる。なお、再び普通紙を使用するときには調整レバー
11を矢印B方向へ移動して実線の位置に戻せばよい。
【0016】上記の如く、給紙装置1は調整レバー11
を動かすという単純動作で使用する用紙に適した給紙圧
に変えられる。なお、段差部13を多段、例えば3段に
設ければ、薄紙、普通紙、厚紙等への給紙圧に対応させ
ることも可能となる。
【0017】図4および図5は、本発明の別の実施例を
示す図であり、前記実施例と同一部材には同一符号を付
している。
【0018】本実施例の給紙装置1は、調整レバー機構
20を備え、該調整レバー機構20は図6に示すように
、調整軸21と該調整軸21に固定されたカム22およ
び操作レバー23を備えている。上記調整軸21は、給
紙トレイ本体2に回転可能に装着され、上記カム22は
受け台9に対応する位置に、上記レバー23は調整軸2
1の一端で給紙トレイ本体2の側部位置にそれぞれ固定
されている。
【0019】かく構成の給紙装置1は、図7に示すよう
に操作レバー23を立てて普通紙に合わせれば、カム2
2は偏心量の小さい位置で受け部9に当接し、このとき
普通紙の給紙に最適な給紙圧になる。次に、厚紙を用い
る場合には、操作レバー23を倒して厚紙にあわせると
、カム22が回転して偏心量の大きい部分が受け台9と
接し、加圧バネ4を縮める。このため、給紙圧が高くな
り厚紙の使用を対応できる。
【0020】図8は、上記実施例の変形例で、カム22
に2つの係止部a,22bを形成し、この係止部22a
,22bに係止可能な板バネ24を設けている。この係
止部22a,22bは、カム22の普通紙と厚紙の各位
置のとき、板バネ24に係止されるように設定すること
によって各紙の位置にあわせたときのクリック感と共に
確実なレバー操作が得られる。
【0021】
【発明の効果】上記構成によれば、本発明は調整レバー
機構を動かすという簡単な操作をするだけで、加圧部材
の他端を受けている受け台の高さ位置を変えられる。従
って、加圧部材の加圧力による給紙圧を段階的に調整す
ることでき、幅広い紙種に対応した給紙が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る給紙装置を備えた複写機の
概略図である。
【図2】図2は本発明に係る給紙装置の一実施例を示す
平面図である。
【図3】図3は図2の側断面図である。
【図4】図4は本発明に係る給紙装置の別の実施例を示
す平面図である。
【図5】図5は図4の側断面図である。
【図6】図6は図4の調整レバー機構の斜視図である。
【図7】図7は操作レバーの正面図である。
【図8】図8は調整レバー機構の変形例を示す図である
【符号の説明】
1  給紙装置 2  給紙トレイ本体 3  底板 4  加圧バネ 5  コーナー爪 6  サイドフェンス 7  エンドフェンス 9  受け台 10,20  調整レバー機構 11  調整レバー 13  段差部 22  カム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  用紙束を積載する底板と、積載した用
    紙束を所定位置に保持する部材と、用紙束の最上紙から
    送り出す給紙部材と、前記底板を上方へ付勢する加圧部
    材と、前記用紙を1枚づつ送りだすためのコーナー爪と
    を有する給紙装置において、一端を前記底板に圧接した
    前記加圧部材の他端を受ける上下動可能な受け台と、該
    受け台の下部に接し、受け台の高さ位置を変更可能な段
    差部を備えた調整レバー機構とを設けたことを特徴とす
    る給紙装置。
  2. 【請求項2】  用紙束を積載する底板と、積載した用
    紙束を所定位置に保持する部材と、用紙束の最上紙から
    送り出す給紙部材と、前記底板を上方へ付勢する加圧部
    材と、前記用紙を1枚づつ送りだすためのコーナー爪と
    を有する給紙装置において、一端を前記底板に圧接した
    前記加圧部材の他端を受ける上下動可能な受け台と、該
    受け台の下部に接し、受け台の高さ位置を変更可能なカ
    ムを備えた調整レバー機構とを設けたことを特徴とする
    給紙装置。
JP3048249A 1991-03-13 1991-03-13 給紙装置 Pending JPH04286547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048249A JPH04286547A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048249A JPH04286547A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04286547A true JPH04286547A (ja) 1992-10-12

Family

ID=12798167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3048249A Pending JPH04286547A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04286547A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11327412A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11327412A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4372547A (en) Sheet feed apparatus
JP3611781B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
KR100443221B1 (ko) 시트 저장 장치, 시트 저장 장치를 갖는 시트 공급기 및화상 형성 장치
US6565077B2 (en) Paper feed apparatus
US20060157914A1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US5890711A (en) Paper feeding pressure control apparatus for ink-jet printer
JP3595703B2 (ja) シート材積載装置及び画像形成装置
JPH04286547A (ja) 給紙装置
JP3877413B2 (ja) 画像形成装置
JPH0891612A (ja) 給紙装置
JP6601375B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP3583654B2 (ja) 給紙装置
JP3238990B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JPH05229682A (ja) 用紙給送装置
JPH0971327A (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JPH07215515A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH0510360U (ja) 給紙装置
JPH11180568A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2004168498A (ja) 給紙装置
JPH0616249A (ja) シート積載装置
JPH08259002A (ja) 給紙装置
JPS6011859Y2 (ja) 自動給紙装置
JP3860987B2 (ja) シート給送装置
JPH09315606A (ja) 給紙装置
JPH0748040A (ja) 給紙装置