JPH04284636A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPH04284636A JPH04284636A JP3048368A JP4836891A JPH04284636A JP H04284636 A JPH04284636 A JP H04284636A JP 3048368 A JP3048368 A JP 3048368A JP 4836891 A JP4836891 A JP 4836891A JP H04284636 A JPH04284636 A JP H04284636A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonding
- bonding wire
- wire
- bonding pad
- pad
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 80
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 9
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04042—Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05554—Shape in top view being square
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/061—Disposition
- H01L2224/0612—Layout
- H01L2224/0613—Square or rectangular array
- H01L2224/06134—Square or rectangular array covering only portions of the surface to be connected
- H01L2224/06136—Covering only the central area of the surface to be connected, i.e. central arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/4826—Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49175—Parallel arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/494—Connecting portions
- H01L2224/4943—Connecting portions the connecting portions being staggered
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/8512—Aligning
- H01L2224/85148—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
- H01L2224/85169—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
- H01L2224/8518—Translational movements
- H01L2224/85181—Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置に関し、特
に、半導体ペレットの外部端子とインナーリードとをボ
ンディングワイヤで電気的に接続した半導体装置に適用
して有効な技術に関するものである。
に、半導体ペレットの外部端子とインナーリードとをボ
ンディングワイヤで電気的に接続した半導体装置に適用
して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】LOC(Lead On Chip
)構造の半導体装置が使用されている。この種の半導体
装置では、半導体ペレットの複数のボンディングパッド
(外部端子)と複数のインナーリードとが、複数のボン
ディングワイヤを介して、夫々、電気的に接続されてい
る。
)構造の半導体装置が使用されている。この種の半導体
装置では、半導体ペレットの複数のボンディングパッド
(外部端子)と複数のインナーリードとが、複数のボン
ディングワイヤを介して、夫々、電気的に接続されてい
る。
【0003】前記半導体ペレットは、方形状に構成され
ている。前記ボンディングパッドは、前記半導体ペレッ
トの主面の中央の領域において、半導体ペレットの長辺
方向に複数配列されている。これら複数のボンディング
パッドは、1列または2列に配列されている。
ている。前記ボンディングパッドは、前記半導体ペレッ
トの主面の中央の領域において、半導体ペレットの長辺
方向に複数配列されている。これら複数のボンディング
パッドは、1列または2列に配列されている。
【0004】前記インナーリードは、前記半導体ペレッ
トの主面上に設けられている。これらのインナーリード
は、前記ボンディングパッドの配列と直交する方向に延
在して設けられている。これらのインナーリードは、前
記ボンディンパッドの配列方向に複数配列されている。 これらのインナーリードは、そのボンディングパッド側
が、前記ボンディングパッドの周辺まで延在させて設け
られている。これらのインナーリードは、アウターリー
ドと一体に構成され、電気的に接続されている。また、
これらのインナーリードと前記ボンディングパッドの配
置領域との間には、バスバー(共通信号線、例えば接地
電圧、電源電圧を供給する)が設けられている。前記ボ
ンディングパッドとインナーリードとを接続するボンデ
ィングワイヤは、このバスバー上を迂回して配置される
。このため、ボンディングワイヤは、前記バスバー上を
迂回するために、ループが高く構成されている。
トの主面上に設けられている。これらのインナーリード
は、前記ボンディングパッドの配列と直交する方向に延
在して設けられている。これらのインナーリードは、前
記ボンディンパッドの配列方向に複数配列されている。 これらのインナーリードは、そのボンディングパッド側
が、前記ボンディングパッドの周辺まで延在させて設け
られている。これらのインナーリードは、アウターリー
ドと一体に構成され、電気的に接続されている。また、
これらのインナーリードと前記ボンディングパッドの配
置領域との間には、バスバー(共通信号線、例えば接地
電圧、電源電圧を供給する)が設けられている。前記ボ
ンディングパッドとインナーリードとを接続するボンデ
ィングワイヤは、このバスバー上を迂回して配置される
。このため、ボンディングワイヤは、前記バスバー上を
迂回するために、ループが高く構成されている。
【0005】このように構成されるLOC構造の半導体
装置では、基本的に、メモリセル等を配置した後に余っ
た領域内に、ボンディングパッドが配置されている。ま
た、ボンディングワイヤの配置領域内において、アウタ
ーリード(すなわちインナーリード)の入出力信号の種
類とメモリセル等の配置に対して、ボンディングワイヤ
の長さが最短になる位置に、ボンディングパッドは配置
されている。
装置では、基本的に、メモリセル等を配置した後に余っ
た領域内に、ボンディングパッドが配置されている。ま
た、ボンディングワイヤの配置領域内において、アウタ
ーリード(すなわちインナーリード)の入出力信号の種
類とメモリセル等の配置に対して、ボンディングワイヤ
の長さが最短になる位置に、ボンディングパッドは配置
されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者は、前記従来技術を検討した結果、以下のような問題
点を見出した。
者は、前記従来技術を検討した結果、以下のような問題
点を見出した。
【0007】前記LOC構造の半導体装置においては、
メモリセル等を配置した後の余った領域において、ボン
ディングワイヤの長さが最短になる位置にボンディング
パッドが配置されているため、ボンディングパッドの配
置に規則性がない(配置がランダムである)。一方、ボ
ンディングパッドを2列に配列した場合には、半導体集
積回路装置の高集積化を図るために、2列間の配置間隔
が縮小化される傾向にある。
メモリセル等を配置した後の余った領域において、ボン
ディングワイヤの長さが最短になる位置にボンディング
パッドが配置されているため、ボンディングパッドの配
置に規則性がない(配置がランダムである)。一方、ボ
ンディングパッドを2列に配列した場合には、半導体集
積回路装置の高集積化を図るために、2列間の配置間隔
が縮小化される傾向にある。
【0008】この結果、図8(従来技術の問題点を説明
するための要部平面図)に示すように、ボンディングパ
ッド2Aとボンディングワイヤ8Aとのボンディング領
域からボンディングワイヤ8Aの延在方向と一致する直
線(同図8では点線で示す)上に、他のボンディングワ
イヤ8Bが配置される場合が生じる。
するための要部平面図)に示すように、ボンディングパ
ッド2Aとボンディングワイヤ8Aとのボンディング領
域からボンディングワイヤ8Aの延在方向と一致する直
線(同図8では点線で示す)上に、他のボンディングワ
イヤ8Bが配置される場合が生じる。
【0009】また、図9(従来技術の問題点を説明する
ための要部断面図)に示すように、ボンディング時に使
用されるボンダの動き(図9では、点線で示す)は、半
導体ペレット1のボンディングパッド2の位置から垂直
に引き上げられ、この後、接続されるインナーリードが
配置される側と反対側に移動(リバース)する。この移
動量(同図9では、Aで示す)によって、前記ボンディ
ングワイヤのループの高さを制御している。従って、前
記LOC構造の半導体装置の場合には、バスバーを迂回
するために、ループの高さを高くする必要があるので、
このボンダのリバース量Aは大きくなる。この後、ボン
ダは、上方から、インナーリード側に移動する。
ための要部断面図)に示すように、ボンディング時に使
用されるボンダの動き(図9では、点線で示す)は、半
導体ペレット1のボンディングパッド2の位置から垂直
に引き上げられ、この後、接続されるインナーリードが
配置される側と反対側に移動(リバース)する。この移
動量(同図9では、Aで示す)によって、前記ボンディ
ングワイヤのループの高さを制御している。従って、前
記LOC構造の半導体装置の場合には、バスバーを迂回
するために、ループの高さを高くする必要があるので、
このボンダのリバース量Aは大きくなる。この後、ボン
ダは、上方から、インナーリード側に移動する。
【0010】このため、図10(前記図8の要部を拡大
して示す要部平面図)に示すように、ボンディングパッ
ド2Aとボンディングワイヤ8Aとのボンディング領域
からボンディングワイヤ8Aの延在方向と一致する直線
(同図10では点線で示す)上に、他のボンディングワ
イヤ8Bが配置され、このボンディンワイヤ8Bと前記
ボンディングパッド2Aとボンディングワイヤ8Aのボ
ンディンング領域との間隔(図10では、Bで示す)が
、前記ボンダのリバース量Aよりも小さい場合には、ボ
ンダがボンディングワイヤ8Bを切断してしまうという
問題があった。
して示す要部平面図)に示すように、ボンディングパッ
ド2Aとボンディングワイヤ8Aとのボンディング領域
からボンディングワイヤ8Aの延在方向と一致する直線
(同図10では点線で示す)上に、他のボンディングワ
イヤ8Bが配置され、このボンディンワイヤ8Bと前記
ボンディングパッド2Aとボンディングワイヤ8Aのボ
ンディンング領域との間隔(図10では、Bで示す)が
、前記ボンダのリバース量Aよりも小さい場合には、ボ
ンダがボンディングワイヤ8Bを切断してしまうという
問題があった。
【0011】本発明の目的は、半導体ペレットの外部端
子とインナーリードとをボンディングワイヤで電気的に
接続した半導体装置において、組立て歩留りを向上する
ことが可能な技術を提供することにある。
子とインナーリードとをボンディングワイヤで電気的に
接続した半導体装置において、組立て歩留りを向上する
ことが可能な技術を提供することにある。
【0012】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0014】(1)半導体ペレットの最も近接して配置
される第1ボンディングパッド、第2ボンディングパッ
ドの夫々に、第1ボンディングワイヤ、第2ボンディン
グワイヤの夫々の一端が接続され、当該第1ボンディン
グワイヤ及び第2ボンディングワイヤの他端側が、相互
に遠ざかる方向に延在し、前記第1ボンディングパッド
及び第2ボンディングパッドに対して夫々異なる側に配
置された第1インナーリード及び第2インナーリードに
接続される半導体装置において、前記第1ボンディング
パッドと第1ボンディングワイヤのボンディング領域か
ら、前記第1ボンディングワイヤが延在する方向と一致
する直線上以外の領域に、前記第2ボンディングワイヤ
を配置する。
される第1ボンディングパッド、第2ボンディングパッ
ドの夫々に、第1ボンディングワイヤ、第2ボンディン
グワイヤの夫々の一端が接続され、当該第1ボンディン
グワイヤ及び第2ボンディングワイヤの他端側が、相互
に遠ざかる方向に延在し、前記第1ボンディングパッド
及び第2ボンディングパッドに対して夫々異なる側に配
置された第1インナーリード及び第2インナーリードに
接続される半導体装置において、前記第1ボンディング
パッドと第1ボンディングワイヤのボンディング領域か
ら、前記第1ボンディングワイヤが延在する方向と一致
する直線上以外の領域に、前記第2ボンディングワイヤ
を配置する。
【0015】(2)前記第1ボンディングパッドと第1
ボンディングワイヤのボンディング領域から第1ボンデ
ィングワイヤが延在する方向と一致する直線と、前記第
2ボンディングパッドと第2ボンディングワイヤのボン
ディング領域から第2ボンディングワイヤが延在する方
向と一致する直線とが平行である。
ボンディングワイヤのボンディング領域から第1ボンデ
ィングワイヤが延在する方向と一致する直線と、前記第
2ボンディングパッドと第2ボンディングワイヤのボン
ディング領域から第2ボンディングワイヤが延在する方
向と一致する直線とが平行である。
【0016】(3)前記第1ボンディングパッド及び第
2ボンディングパッドは、前記半導体ペレットの主面の
中央部に2列に配列された複数のボンディングパッドの
夫々異なる列に配置される。
2ボンディングパッドは、前記半導体ペレットの主面の
中央部に2列に配列された複数のボンディングパッドの
夫々異なる列に配置される。
【0017】(4)半導体ペレットの最も近接して配置
される第1ボンディングパッド、第2ボンディングパッ
ドの夫々に、第1ボンディングワイヤ、第2ボンディン
グワイヤの夫々の一端が接続され、これらの第1ボンデ
ィングワイヤ及び第2ボンディングワイヤの他端側が、
相互に遠ざかる方向に延在し、前記第1ボンディングパ
ッド及び第2ボンディングパッドに対して夫々異なる側
に配置された第1インナーリード及び第2インナーリー
ドに接続される半導体装置において、前記第1ボンディ
ングパッド及び第2ボンディングパッドが、前記半導体
ペレットの主面の中央部に2列に配列された複数のボン
ディングパッドの夫々異なる列に配置され、前記第1ボ
ンディングパッドと第2ボンディングパッドとの間隔を
、ボンディングワイヤをボンディングパッドに接続する
際にボンダが後退する領域以上の間隔にする。
される第1ボンディングパッド、第2ボンディングパッ
ドの夫々に、第1ボンディングワイヤ、第2ボンディン
グワイヤの夫々の一端が接続され、これらの第1ボンデ
ィングワイヤ及び第2ボンディングワイヤの他端側が、
相互に遠ざかる方向に延在し、前記第1ボンディングパ
ッド及び第2ボンディングパッドに対して夫々異なる側
に配置された第1インナーリード及び第2インナーリー
ドに接続される半導体装置において、前記第1ボンディ
ングパッド及び第2ボンディングパッドが、前記半導体
ペレットの主面の中央部に2列に配列された複数のボン
ディングパッドの夫々異なる列に配置され、前記第1ボ
ンディングパッドと第2ボンディングパッドとの間隔を
、ボンディングワイヤをボンディングパッドに接続する
際にボンダが後退する領域以上の間隔にする。
【0018】
【作用】前述した手段(1)乃至(3)によれば、第1
ボンディングパッドと第1ボンディングワイヤとのボン
ディング領域から、第1ボンディングワイヤの延在する
方向と一致する直線上の領域において、ボンダのリバー
ス領域内に、前記第2ボンディングワイヤと第2ボンデ
ィングワイヤとのボンディング領域及び第2ボンディン
グワイヤが存在しないので、ボンダのリバースによるボ
ンディングワイヤの切断不良を防止することができる。 これにより、半導体装置の組立て歩留りを向上すること
ができる。
ボンディングパッドと第1ボンディングワイヤとのボン
ディング領域から、第1ボンディングワイヤの延在する
方向と一致する直線上の領域において、ボンダのリバー
ス領域内に、前記第2ボンディングワイヤと第2ボンデ
ィングワイヤとのボンディング領域及び第2ボンディン
グワイヤが存在しないので、ボンダのリバースによるボ
ンディングワイヤの切断不良を防止することができる。 これにより、半導体装置の組立て歩留りを向上すること
ができる。
【0019】前述した手段(4)によれば、前記第1ボ
ンディングパッドと第2ボンディングパッドとの間隔を
、ボンダのリバース量よりも大きくしたことにより、こ
れらの第1ボンディングパッド及び第2ボンディングパ
ッドとの夫々に接続される第1ボンディングワイヤ及び
第2ボンディングワイヤとの間隔は、ボンダのリバース
量よりも大きくなるので、ボンダのリバースによるボン
ディングワイヤの切断不良を防止することができる。 これにより、半導体装置の組立て歩留りを向上すること
ができる。
ンディングパッドと第2ボンディングパッドとの間隔を
、ボンダのリバース量よりも大きくしたことにより、こ
れらの第1ボンディングパッド及び第2ボンディングパ
ッドとの夫々に接続される第1ボンディングワイヤ及び
第2ボンディングワイヤとの間隔は、ボンダのリバース
量よりも大きくなるので、ボンダのリバースによるボン
ディングワイヤの切断不良を防止することができる。 これにより、半導体装置の組立て歩留りを向上すること
ができる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて具体的
に説明する。
に説明する。
【0021】なお、実施例を説明するための全図におい
て、同一機能を有するものは、同一符号を付け、その繰
り返しの説明は省略する。
て、同一機能を有するものは、同一符号を付け、その繰
り返しの説明は省略する。
【0022】〔実施例1〕本発明の実施例1の半導体装
置の構成を、図2(実施例1の半導体装置の平面図)を
用いて説明する。
置の構成を、図2(実施例1の半導体装置の平面図)を
用いて説明する。
【0023】図2に示すように、本実施例1の半導体装
置は、半導体ペレット1のボンディングパッド2を、ボ
ンディングワイヤ8を介して、バスバー4A,4B、イ
ンナーリード5の夫々に、電気的に接続することにより
構成されている。
置は、半導体ペレット1のボンディングパッド2を、ボ
ンディングワイヤ8を介して、バスバー4A,4B、イ
ンナーリード5の夫々に、電気的に接続することにより
構成されている。
【0024】前記半導体ペレット1は、方形状に構成さ
れている。この半導体ペレット1は、例えば、単結晶珪
素で構成されている。この半導体ペレット1の主面(回
路形成面)には、DRAM(Dynamic Ran
dom Access Memory)のメモリセ
ルが行列状に複数配列されている。
れている。この半導体ペレット1は、例えば、単結晶珪
素で構成されている。この半導体ペレット1の主面(回
路形成面)には、DRAM(Dynamic Ran
dom Access Memory)のメモリセ
ルが行列状に複数配列されている。
【0025】前記ボンディングパッド2は、前記メモリ
セルの配置領域以外の領域において、前記半導体ペレッ
ト1の主面の中央部に、前記半導体ペレット1の長辺方
向に1列に配列されている。
セルの配置領域以外の領域において、前記半導体ペレッ
ト1の主面の中央部に、前記半導体ペレット1の長辺方
向に1列に配列されている。
【0026】前記インナーリード5は、前記ボンディン
グパッド2の周辺から、前記ボンディングパッド2の配
列方向と直交する方向に延在し、前記ボンディングパッ
ド2の配列方向と同一方向に複数配列されている。前記
ボンディングパッド2に対して異なる側に設けられたイ
ンナーリード5の夫々は、夫々のインナーリード5に接
続されるボンディングワイヤ8の延在方向と一致する直
線上に、他のインナーリード5に接続されるボンディン
グワイヤ8の延在方向と一致する直線がないように配列
されている。つまり、インナーリード5は、千鳥状に配
列されている。また、これらのインナーリード5と前記
ボンディングパッド2との間の領域には、前記バスバー
4A,4Bは設けられている。
グパッド2の周辺から、前記ボンディングパッド2の配
列方向と直交する方向に延在し、前記ボンディングパッ
ド2の配列方向と同一方向に複数配列されている。前記
ボンディングパッド2に対して異なる側に設けられたイ
ンナーリード5の夫々は、夫々のインナーリード5に接
続されるボンディングワイヤ8の延在方向と一致する直
線上に、他のインナーリード5に接続されるボンディン
グワイヤ8の延在方向と一致する直線がないように配列
されている。つまり、インナーリード5は、千鳥状に配
列されている。また、これらのインナーリード5と前記
ボンディングパッド2との間の領域には、前記バスバー
4A,4Bは設けられている。
【0027】前記ボンディングワイヤ8は、基本的に、
前記ボンディングパッド2の配列方向と直交する方向に
延在する。また、夫々のボンディングワイヤ8は、基本
的に、互いに平行である。
前記ボンディングパッド2の配列方向と直交する方向に
延在する。また、夫々のボンディングワイヤ8は、基本
的に、互いに平行である。
【0028】前記インナーリード5及びバスバー4A,
4Bの夫々は、アウターリード6と一体に構成されてい
る。各アウターリードは、データ入出力信DQ1乃至D
Q4、ライト・イネーブル信号WE、RAS*(*は反
転信号を示す)信号、CAS*信号、アウト・イネーブ
ル信号OE、アドレス信号A0乃至A11、電源電圧V
cc、回路の接地電圧Vssに接続されている。従って
、前記ボンディングパッド2の夫々は、前記ボンディン
グワイヤ8及びインナーリード5の夫々を介して、前記
夫々の入出力信号及び基準電圧に接続されている。
4Bの夫々は、アウターリード6と一体に構成されてい
る。各アウターリードは、データ入出力信DQ1乃至D
Q4、ライト・イネーブル信号WE、RAS*(*は反
転信号を示す)信号、CAS*信号、アウト・イネーブ
ル信号OE、アドレス信号A0乃至A11、電源電圧V
cc、回路の接地電圧Vssに接続されている。従って
、前記ボンディングパッド2の夫々は、前記ボンディン
グワイヤ8及びインナーリード5の夫々を介して、前記
夫々の入出力信号及び基準電圧に接続されている。
【0029】次に、本実施例1の半導体装置の要部の構
成を、図1(前記図2の要部を拡大して示す要部平面図
)を用いて説明する。
成を、図1(前記図2の要部を拡大して示す要部平面図
)を用いて説明する。
【0030】図1に示すように、半導体ペレット1の最
も近接して配置される第1ボンディングパッド2A、第
2ボンディングパッド2Bの夫々には、第1ボンディン
グワイヤ8A及び第2ボンディングワイヤ8Bの夫々の
一端が接続されている。これらの第1ボンディングワイ
ヤ8A及び第2ボンディングワイヤ8Bの他端側は、夫
々遠ざかる方向に延在し、前記第1ボンディングパッド
2A及び第2ボンディングパッド2Bに対して夫々異な
る側に配置された第1インナーリード5A及び第2イン
ナーリード5Bの夫々に接続されている。そして、前記
第1ボンディングパッド2Aと第1ボンディングワイヤ
8Aのボンディング領域から、この第1ボンディングワ
イヤ8Aが延在する方向と一致する直線(同図1では点
線で示す)上以外の領域に、前記第2ボンディングワイ
ヤ8Bは配置されている。また、前記第1ボンディング
ワイヤ8Aの延在方向と一致する直線と、前記第2ボン
ディグワイヤ8Bの延在方向と一致する直線とは平行で
ある。この構成によれば、前記第1ボンディングワイヤ
8Aの延在する方向と一致する直線(図1では点線で示
す)上の領域において、ボンダのリバース領域内に、前
記第2ボンディングパッド2Bと第2ボンディングワイ
ヤ8Bとのボンディング領域及び第2ボンディングワイ
ヤ8Bが存在しないので、ボンダのリバースによるボン
ディングワイヤ8の切断不良を防止することができる。 これにより、半導体装置の組立て歩留りを向上すること
ができる。
も近接して配置される第1ボンディングパッド2A、第
2ボンディングパッド2Bの夫々には、第1ボンディン
グワイヤ8A及び第2ボンディングワイヤ8Bの夫々の
一端が接続されている。これらの第1ボンディングワイ
ヤ8A及び第2ボンディングワイヤ8Bの他端側は、夫
々遠ざかる方向に延在し、前記第1ボンディングパッド
2A及び第2ボンディングパッド2Bに対して夫々異な
る側に配置された第1インナーリード5A及び第2イン
ナーリード5Bの夫々に接続されている。そして、前記
第1ボンディングパッド2Aと第1ボンディングワイヤ
8Aのボンディング領域から、この第1ボンディングワ
イヤ8Aが延在する方向と一致する直線(同図1では点
線で示す)上以外の領域に、前記第2ボンディングワイ
ヤ8Bは配置されている。また、前記第1ボンディング
ワイヤ8Aの延在方向と一致する直線と、前記第2ボン
ディグワイヤ8Bの延在方向と一致する直線とは平行で
ある。この構成によれば、前記第1ボンディングワイヤ
8Aの延在する方向と一致する直線(図1では点線で示
す)上の領域において、ボンダのリバース領域内に、前
記第2ボンディングパッド2Bと第2ボンディングワイ
ヤ8Bとのボンディング領域及び第2ボンディングワイ
ヤ8Bが存在しないので、ボンダのリバースによるボン
ディングワイヤ8の切断不良を防止することができる。 これにより、半導体装置の組立て歩留りを向上すること
ができる。
【0031】なお、前記図2では、前記バスバー4A,
4Bに接続されるボンディングワイヤ8C,8Dの夫々
が、他のボンディングパッド2C,2Dとボンディング
ワイヤ8E,8Fのボンディング領域からこれらのボン
ディングワイヤ8E,8Fの延在する方向と一致する直
線上に設けられている。しかし、これらのボンディング
ワイヤ8C,8Dの夫々と、前記ボンディングワイヤ8
E,8Fとのボンディング領域との間隔は、前記ボンダ
のリバース距離よりも大きいので、ボンダのリバースに
よるボンディングワイヤ8C,8Dの切断不良は発生し
ない。
4Bに接続されるボンディングワイヤ8C,8Dの夫々
が、他のボンディングパッド2C,2Dとボンディング
ワイヤ8E,8Fのボンディング領域からこれらのボン
ディングワイヤ8E,8Fの延在する方向と一致する直
線上に設けられている。しかし、これらのボンディング
ワイヤ8C,8Dの夫々と、前記ボンディングワイヤ8
E,8Fとのボンディング領域との間隔は、前記ボンダ
のリバース距離よりも大きいので、ボンダのリバースに
よるボンディングワイヤ8C,8Dの切断不良は発生し
ない。
【0032】なお、本実施例1の半導体装置では、ボン
ダのリバースによるボンディングワイヤの切断不良防止
を主目的としているため、前記ボンディングパッド2は
、メモリセルの位置にある程度対応させているが、前記
インナーリード5との位置関係を主に配置されている。
ダのリバースによるボンディングワイヤの切断不良防止
を主目的としているため、前記ボンディングパッド2は
、メモリセルの位置にある程度対応させているが、前記
インナーリード5との位置関係を主に配置されている。
【0033】〔実施例2〕次に、本発明の実施例2の半
導体装置の構成を、図3(要部平面図)を用いて説明す
る。
導体装置の構成を、図3(要部平面図)を用いて説明す
る。
【0034】図3に示すように、本実施例2の半導体装
置は、前記実施例1の半導体装置において、ボンディン
グパッド2を2列に配列し、これら2列のボンディング
パッド2を千鳥状に配置したものである。また、本実施
例2の半導体装置では、インナーリード5は、夫々対向
する位置に設けられている。そして、一方のインナーリ
ード5のボンディングパッド2側を、前記ボンディング
パッド2の配列に対応させて変形させたものである。
置は、前記実施例1の半導体装置において、ボンディン
グパッド2を2列に配列し、これら2列のボンディング
パッド2を千鳥状に配置したものである。また、本実施
例2の半導体装置では、インナーリード5は、夫々対向
する位置に設けられている。そして、一方のインナーリ
ード5のボンディングパッド2側を、前記ボンディング
パッド2の配列に対応させて変形させたものである。
【0035】以上、説明したように、本実施例2の構成
によれば、前記実施例1と同様に、前記第1ボンディン
グワイヤ8Aの延在する方向と一致する直線(図3では
点線で示す)上の領域において、ボンダのリバース領域
内に、前記第2ボンディングパッド2Bと第2ボンディ
ングワイヤ8Bとのボンディング領域及びボンディング
ワイヤ8Bが存在しないので、ボンダのリバースによる
ボンディングワイヤ8の切断不良を防止することができ
る。これにより、半導体装置の組立て歩留りを向上する
ことができる。
によれば、前記実施例1と同様に、前記第1ボンディン
グワイヤ8Aの延在する方向と一致する直線(図3では
点線で示す)上の領域において、ボンダのリバース領域
内に、前記第2ボンディングパッド2Bと第2ボンディ
ングワイヤ8Bとのボンディング領域及びボンディング
ワイヤ8Bが存在しないので、ボンダのリバースによる
ボンディングワイヤ8の切断不良を防止することができ
る。これにより、半導体装置の組立て歩留りを向上する
ことができる。
【0036】〔実施例3〕次に、本発明の実施例3の半
導体装置の構成を、図4(実施例3の半導体装置の平面
図)及び図5(図4の要部を拡大して示す要部平面図)
を用いて説明する。
導体装置の構成を、図4(実施例3の半導体装置の平面
図)及び図5(図4の要部を拡大して示す要部平面図)
を用いて説明する。
【0037】図4及び図5に示すように、本実施例3の
半導体装置は、前記実施例1の半導体装置において、前
記ボンディングパッド2に対して異なる側に配列された
インナーリード5の夫々を対向する位置に設け、ボンデ
ィングワイヤ8を、前記ボンディングパッド2の配列方
向と直交する方向と異なる方向に延在させると共に、基
本的に、夫々のボンディングワイヤ8の延在方向を平行
にしたものである。なお、ボンディングワイヤ8の夫々
が、すべて互いに平行である必要はなく、近接して配置
されるボンディングパッド2に接続されるボンディング
ワイヤ8同士が平行になっていれば良い。このため、同
図4に示すように、半導体ペレット1の上下夫々の領域
において、ボンディンワイヤ8の延在方向は異なってい
る。
半導体装置は、前記実施例1の半導体装置において、前
記ボンディングパッド2に対して異なる側に配列された
インナーリード5の夫々を対向する位置に設け、ボンデ
ィングワイヤ8を、前記ボンディングパッド2の配列方
向と直交する方向と異なる方向に延在させると共に、基
本的に、夫々のボンディングワイヤ8の延在方向を平行
にしたものである。なお、ボンディングワイヤ8の夫々
が、すべて互いに平行である必要はなく、近接して配置
されるボンディングパッド2に接続されるボンディング
ワイヤ8同士が平行になっていれば良い。このため、同
図4に示すように、半導体ペレット1の上下夫々の領域
において、ボンディンワイヤ8の延在方向は異なってい
る。
【0038】以上、説明したように、本実施例3の構成
によれば、前記実施例1と同様に、第1ボンディングワ
イヤ8Aの延在する方向と一致する直線(図5では点線
で示す)上の領域において、ボンダのリバース領域内に
、第2ボンディングパッド2Bと第2ボンディングワイ
ヤ8Bとのボンディング領域及びボンディングワイヤ8
Bが存在しないので、ボンダのリバースによるボンディ
ングワイヤ8の切断不良を防止することができる。これ
により、半導体装置の組立て歩留りを向上することがで
きる。
によれば、前記実施例1と同様に、第1ボンディングワ
イヤ8Aの延在する方向と一致する直線(図5では点線
で示す)上の領域において、ボンダのリバース領域内に
、第2ボンディングパッド2Bと第2ボンディングワイ
ヤ8Bとのボンディング領域及びボンディングワイヤ8
Bが存在しないので、ボンダのリバースによるボンディ
ングワイヤ8の切断不良を防止することができる。これ
により、半導体装置の組立て歩留りを向上することがで
きる。
【0039】〔実施例4〕次に、本発明の実施例4の半
導体装置の構成を、図6(実施例4の半導体装置の要部
平面図)を用いて説明する。
導体装置の構成を、図6(実施例4の半導体装置の要部
平面図)を用いて説明する。
【0040】図6に示すように、本実施例4の半導体装
置は、前記実施例3の半導体装置において、ボンディン
グパッド2を2列に配列し、夫々の列に接続されるボン
ディングワイヤ8同士を平行にしたものである。また、
ボンディングパッド2に対して異なる側に配列されるボ
ンディングワイヤ8の延在方向を、夫々異ならせたもの
である。
置は、前記実施例3の半導体装置において、ボンディン
グパッド2を2列に配列し、夫々の列に接続されるボン
ディングワイヤ8同士を平行にしたものである。また、
ボンディングパッド2に対して異なる側に配列されるボ
ンディングワイヤ8の延在方向を、夫々異ならせたもの
である。
【0041】本実施例4の構成では、第1ボンディング
パッド2Aと第1インナーリード8Aのボンディング領
域から第1ボンディングワイヤ8Aが延在する方向と一
致する直線(同図6では点線で示す)上に、他のボンデ
ィングワイヤ8Cが存在する。しかし、本実施例4では
、第1ボンディングパッド2Aと第1ボンディングワイ
ヤ8Aとのボンディング領域と前記他のボンディングワ
イヤ8Cとの間隔(図6ではCで示す)は、前記図9に
示すボンダのリバース量Aよりも大きいので、ボンダの
リバースによるボンディングワイヤ8の切断不良を防止
することができる。これにより、半導体装置の組立て歩
留りを向上することができる。なお、前記第1ボンディ
ングパッド2Aと第1ボンディングワイヤ8Aとのボン
ディング領域と他のボンディングワイヤ8Cとの間隔は
、前記第1ボンディングパッド2Aと第2ボンディング
パッド2Bの配列と一致する直線(同図6では一点鎖線
で示す)と、前記第1インナーリード5A及び第2イン
ナーリード5Bとの配列と一致する直線(同図6では二
点鎖線で示す)との間隔(図6ではDで示す)により規
定されるので、この間隔Dを変更することにより、種々
のボンディングパッド2及びインナーリード5の配置に
対応することができる。
パッド2Aと第1インナーリード8Aのボンディング領
域から第1ボンディングワイヤ8Aが延在する方向と一
致する直線(同図6では点線で示す)上に、他のボンデ
ィングワイヤ8Cが存在する。しかし、本実施例4では
、第1ボンディングパッド2Aと第1ボンディングワイ
ヤ8Aとのボンディング領域と前記他のボンディングワ
イヤ8Cとの間隔(図6ではCで示す)は、前記図9に
示すボンダのリバース量Aよりも大きいので、ボンダの
リバースによるボンディングワイヤ8の切断不良を防止
することができる。これにより、半導体装置の組立て歩
留りを向上することができる。なお、前記第1ボンディ
ングパッド2Aと第1ボンディングワイヤ8Aとのボン
ディング領域と他のボンディングワイヤ8Cとの間隔は
、前記第1ボンディングパッド2Aと第2ボンディング
パッド2Bの配列と一致する直線(同図6では一点鎖線
で示す)と、前記第1インナーリード5A及び第2イン
ナーリード5Bとの配列と一致する直線(同図6では二
点鎖線で示す)との間隔(図6ではDで示す)により規
定されるので、この間隔Dを変更することにより、種々
のボンディングパッド2及びインナーリード5の配置に
対応することができる。
【0042】〔実施例5〕次に、本発明の実施例5の半
導体装置の構成を、図7(実施例5の半導体装置の要部
平面図)を用いて説明する。
導体装置の構成を、図7(実施例5の半導体装置の要部
平面図)を用いて説明する。
【0043】図7に示すように、本実施例5の半導体装
置は、ボンディングパッド2を2列に配列し、2列間の
間隔(図7ではEで示す)を、前記図9に示すボンダの
リバース量Aよりも大きくしたものである。
置は、ボンディングパッド2を2列に配列し、2列間の
間隔(図7ではEで示す)を、前記図9に示すボンダの
リバース量Aよりも大きくしたものである。
【0044】また、同図7に示すように、第1ボンディ
ングパッド2Aと第1ボンディングワイヤ8Aとのボン
ディング領域から第1ボンディングワイヤ8Aが延在す
る方向と一致する直線(図7では点線で示す)と、第2
ボンディングパッド2Bと第2ボンディングワイヤ8B
とのボンディング領域から第2ボンディングワイヤ8B
の延在方向と一致する直線(図7では点線で示す)とは
、同一直線上である。しかし、第1ボンディングパッド
2Aと第2ボンディングパッド2Bとの間隔Eは、ボン
ダのリバース量Aよりも大きいので、ボンダのリバース
によるボンディングワイヤ8の切断不良を防止すること
ができる。これにより、半導体装置の組立て歩留りを向
上することができる。
ングパッド2Aと第1ボンディングワイヤ8Aとのボン
ディング領域から第1ボンディングワイヤ8Aが延在す
る方向と一致する直線(図7では点線で示す)と、第2
ボンディングパッド2Bと第2ボンディングワイヤ8B
とのボンディング領域から第2ボンディングワイヤ8B
の延在方向と一致する直線(図7では点線で示す)とは
、同一直線上である。しかし、第1ボンディングパッド
2Aと第2ボンディングパッド2Bとの間隔Eは、ボン
ダのリバース量Aよりも大きいので、ボンダのリバース
によるボンディングワイヤ8の切断不良を防止すること
ができる。これにより、半導体装置の組立て歩留りを向
上することができる。
【0045】以上、本発明を実施例にもとづき具体的に
説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるもので
はなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可
能であることは言うまでもない。
説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるもので
はなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可
能であることは言うまでもない。
【0046】例えば、本実施例1乃至5では、DRAM
を有する半導体装置を示したが、本発明は、他のメモリ
、または論理回路等を備えた半導体装置に適用すること
ができる。
を有する半導体装置を示したが、本発明は、他のメモリ
、または論理回路等を備えた半導体装置に適用すること
ができる。
【0047】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0048】半導体ペレットの外部端子とインナーリー
ドとをボンディングワイヤで電気的に接続した半導体装
置において、組立て歩留りを向上することができる。
ドとをボンディングワイヤで電気的に接続した半導体装
置において、組立て歩留りを向上することができる。
【図1】本発明の実施例1の半導体装置の要部平面図。
【図2】前記半導体装置の平面図。
【図3】本発明の実施例2の半導体装置の要部平面図。
【図4】本発明の実施例3の半導体装置の平面図。
【図5】前記半導体装置の要部平面図。
【図6】本発明の実施例4の半導体装置の要部平面図。
【図7】本発明の実施例5の半導体装置の要部平面図。
【図8】従来技術の問題点を説明するための要部平面図
。
。
【図9】従来技術の問題点を説明するための要部断面図
。
。
【図10】従来技術の問題点を説明するための要部平面
図。
図。
1 半導体ペレット
2 ボンディングパッド
2A〜2B ボンディングパッド
4A バスバー
4B バスバー
5 インナーリード
5A インナーリード
5B インナーリード
6 アウターリード
8 ボンディングワイヤ
8A〜8F ボンディングワイヤ
Claims (4)
- 【請求項1】 半導体ペレットの最も近接して配置さ
れる第1ボンディングパッド、第2ボンディングパッド
の夫々に、第1ボンディングワイヤ、第2ボンディング
ワイヤの夫々の一端が接続され、当該第1ボンディング
ワイヤ及び第2ボンディングワイヤの他端側が、相互に
遠ざかる方向に延在し、前記第1ボンディングパッド及
び第2ボンディングパッドに対して夫々異なる側に配置
された第1インナーリード及び第2インナーリードに接
続される半導体装置において、前記第1ボンディングパ
ッドと第1ボンディングワイヤのボンディング領域から
、前記第1ボンディングワイヤが延在する方向と一致す
る直線上以外の領域に、前記第2ボンディングワイヤを
配置したことを特徴とする半導体装置。 - 【請求項2】 前記第1ボンディングパッドと第1ボ
ンディングワイヤのボンディング領域から第1ボンディ
ングワイヤが延在する方向と一致する直線と、前記第2
ボンディングパッドと第2ボンディングワイヤのボンデ
ィング領域から第2ボンディングワイヤが延在する方向
と一致する直線とが平行であることを特徴とする前記請
求項1に記載の半導体装置。 - 【請求項3】 前記第1ボンディングパッド及び第2
ボンディングパッドは、前記半導体ペレットの主面の中
央部に2列に配列された複数のボンディングパッドの夫
々異なる列に配置されることを特徴とする前記請求項1
又は請求項2に記載の半導体装置。 - 【請求項4】 半導体ペレットの最も近接して配置さ
れる第1ボンディングパッド、第2ボンディングパッド
の夫々に、第1ボンディングワイヤ、第2ボンディング
ワイヤの夫々の一端が接続され、当該第1ボンディング
ワイヤ及び第2ボンディングワイヤの他端側が、相互に
遠ざかる方向に延在し、前記第1ボンディングパッド及
び第2ボンディングパッドに対して夫々異なる側に配置
された第1インナーリード及び第2インナーリードに接
続される半導体装置において、前記第1ボンディングパ
ッド及び第2ボンディングパッドが、前記半導体ペレッ
トの主面の中央部に2列に配列された複数のボンディン
グパッドの夫々異なる列に配置され、前記第1ボンディ
ングパッドと第2ボンディングパッドとの間隔を、ボン
ディングワイヤをボンディングパッドに接続する際にボ
ンダが後退する領域以上の間隔にしたことを特徴とする
半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3048368A JPH04284636A (ja) | 1991-03-13 | 1991-03-13 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3048368A JPH04284636A (ja) | 1991-03-13 | 1991-03-13 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04284636A true JPH04284636A (ja) | 1992-10-09 |
Family
ID=12801400
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3048368A Pending JPH04284636A (ja) | 1991-03-13 | 1991-03-13 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04284636A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116313940A (zh) * | 2023-05-18 | 2023-06-23 | 上海聚跃检测技术有限公司 | 一种引线键合结构的切割方法及切割辅助装置 |
-
1991
- 1991-03-13 JP JP3048368A patent/JPH04284636A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116313940A (zh) * | 2023-05-18 | 2023-06-23 | 上海聚跃检测技术有限公司 | 一种引线键合结构的切割方法及切割辅助装置 |
CN116313940B (zh) * | 2023-05-18 | 2023-08-11 | 上海聚跃检测技术有限公司 | 一种引线键合结构的切割方法及切割辅助装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7339257B2 (en) | Semiconductor device in which semiconductor chip is mounted on lead frame | |
US6617622B2 (en) | Pad layout and lead layout in semiconductor device having a center circuit | |
JP2763004B2 (ja) | 半導体装置 | |
US7227251B2 (en) | Semiconductor device and a memory system including a plurality of IC chips in a common package | |
KR20040065176A (ko) | 반도체장치 | |
JP2647023B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP3996267B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US20060186530A1 (en) | Memory device power distribution in memory assemblies | |
EP0533589B1 (en) | A semiconductor device | |
US20180082983A1 (en) | Semiconductor devices with duplicated die bond pads and associated device packages and methods of manufacture | |
KR100224770B1 (ko) | 리드 온 칩 리드프레임 및 이를 이용한 반도체 소자 패키지 | |
JP2985479B2 (ja) | 半導体メモリおよび半導体メモリモジュール | |
JPH04284636A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0685185A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US6229726B1 (en) | Integrated circuit chip having multiple package options | |
KR100475740B1 (ko) | 신호 완결성 개선 및 칩 사이즈 감소를 위한 패드배치구조를 갖는 반도체 집적 회로장치 | |
JPH03116865A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH0763066B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2748940B2 (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
KR100585331B1 (ko) | 반도체 장치 및 메모리 시스템 | |
JPS62158359A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0358544B2 (ja) | ||
JPH06302644A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0669454A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP3052633B2 (ja) | 半導体装置 |