JPH04283928A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH04283928A
JPH04283928A JP4816791A JP4816791A JPH04283928A JP H04283928 A JPH04283928 A JP H04283928A JP 4816791 A JP4816791 A JP 4816791A JP 4816791 A JP4816791 A JP 4816791A JP H04283928 A JPH04283928 A JP H04283928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sin
stress
film
wave number
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4816791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3043083B2 (ja
Inventor
Masaaki Shimokawa
下川 公明
Takashi Usami
宇佐見 隆志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3048167A priority Critical patent/JP3043083B2/ja
Publication of JPH04283928A publication Critical patent/JPH04283928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043083B2 publication Critical patent/JP3043083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体素子における
最終保護膜P−SiNの形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術の説明に当たって、先ず参考
文献をあげておく。
【0003】1)1990IEEE/IRPS(199
0)(米)p.221−229 2)沖電気研究開発、55(1)[137](昭和63
−1)p.69−74 3)J.Appl.Phys.49(4)(1978−
4)p.2473−2477 4)昭和58年秋季応用物理学会予稿集(昭58−9)
27a−O−8、p.450 以下、上記文献を引用しながら従来の技術を説明する。
【0004】従来、半導体素子の最終保護膜の形成にお
いては、SiH4 ガス、NH3 ガス、N2 ガスを
原料としたプラズマCV−Dシリコン窒化膜(以下P−
SiN)が広く用いられている。
【0005】P−SiNの最終保護膜は、半導体素子の
実装(パッケージング)を行うにあたって、材料が安価
であるモールドパッケージを使用することが多く、この
モールドパッケージが水分等の侵入に対して、非常に弱
いため必須の膜である。
【0006】しかしながら、前記文献1)に開示される
ように、P−SiNは膜ストレスを持っているために、
半導体素子に通常用いられるAl系合金配線のストレス
マイグレーション劣化、不良を加速する。そこで、従来
はP−SiNの成膜条件設定にあたっては、前記文献1
)に開示されるように、P−SiNの成膜時の膜ストレ
ス(Intrinsic  Stress)と成膜温度
から室温までに温度が下がることによって発生する熱ス
トレス(Thermal  Stress)を制御しな
ければならないことが明らかにされており、最終保護膜
成膜条件設定は上記Intrinsic  Stres
sとThermal  Stressを留意して行うこ
とになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、最終保
護膜P−SiNは、図5に示すように最終保護膜形成後
、熱処理を加えると、大きな非弾性挙動を示すことがあ
る。
【0008】図5において、A膜は、温度上昇時と温度
下降時において、各温度における膜ストレスは、あまり
変化しておらず、ほぼ弾性体としての挙動を示している
【0009】しかしB、Cは温度上昇時300℃以上に
おいて、温度一定の状態でも膜ストレスはテンサイルス
トレス側(引っ張り応力側)に変化しており(特に、図
5のCの膜でのdの部分など顕著である)、その結果温
度を上昇させた後再び室温にもどした状態では、熱処理
前のストレスより1×109 dyne/cm2 以上
テンサイルストレス側に膜ストレスが変化する。即ち同
図において、矢印の右方向(温度上昇)の線と左方向(
温度下降)の線との幅が広いほど前記膜ストレス変化が
大きいことを表している。このテンサイルストレス側へ
の膜ストレス変化という非弾性挙動は前記文献2)に示
される△a−△bの値を大きくさせるものであり、文献
2)が示すように最終保護膜形成後の熱処理によってA
l欠損いわゆるAl  Voidが非常に発生しやすく
なる。またAl  Voidが発生しなくても上述の非
弾性挙動分のP−SiN膜ストレス変化は△a−△bと
なってAl配線内に応力緩和されずに残ることになり、
Al配線ストレスマイグレーション劣化を加速する一要
因となるのである。
【0010】以上述べたように前記文献1)が示すIn
trinsic  StressとThermal  
Stressの2点だけに着目したP−SiN成膜条件
設定を行うと、その後の熱処理によって非弾性挙動を示
しテンサイルストレス側に膜ストレス変化を起こし、A
l系合金配線のストレスマイグレーション劣化を加速す
る。この発明は、以上述べたP−SiNの熱処理による
非弾性挙動を押さえ、Al合金系配線のストレスマイグ
レーション劣化を加速しないようにすることによって、
より高い配線信頼性を有する半導体素子提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は前述の課題の
解決のために、半導体素子の製造、特に最終保護膜形成
おいて、そのIntrinsic  StressとT
hermal  Stressだけではなくその後の熱
処理において非弾性挙動を起こさないように形成条件を
設定するものである。
【0012】非弾性挙動を押さえるには、最終保護膜P
−SiNの赤外吸収測定によるSiHの濃度低波数端波
数を高くするようにして膜質を制御するものである。
【0013】
【作用】本発明は前述のように、最終保護膜形成時の条
件を後述するようにSi−H3 の存在とSi−H濃度
を低くし、かつ赤外吸収ピークの低波数端波数を高くす
る条件で行うようにしたので、P−SiNの非弾性挙動
によるテンサイルストレス側への膜ストレス変化の抑制
ができ、Al合金配線のストレスマイグレーション劣化
を起こさない。
【0014】
【実施例】図1は本発明の実施例による最終保護膜P−
SiNのストレス変化説明図であり、従来例の図5に対
応したものである。
【0015】同図から解るように、以下に述べる条件に
よりP−SiN膜を形成すれば、明らかに膜ストレスの
変化が抑制されている。従って広い範囲でIntrin
sic  StressとThermal  Stre
ssを制御できる。
【0016】図2〜図4は前記図1の本実施例の裏付け
をするための図であり、以下順に説明する。
【0017】図2は、各種成膜条件によって成膜したP
−SiNのSi−H濃度と非弾性挙動による膜ストレス
変化を示したものである。縦軸は膜ストレス変化であり
、数字の負の符号はテンサイルストレス側での変化を示
している。横軸はSi−H濃度であり、前記文献3)の
方法によって測定したものであり、赤外吸収測定により
得た。
【0018】この図からわかるように、Si−H濃度が
10×1021cm−3以上のP−SiNにおいて非弾
性挙動による膜ストレス変化が急激に大きくなっている
【0019】図3は、熱処理前後のP−SiNの赤外吸
収スペクトルの差スペクトルを示したものである。熱処
理後のスペクトルから熱処理前のスペクトルを引いてお
り、正側のスペクトルピークはその吸収が示す結合が熱
処理により増加していることを示しており、負側のスペ
クトルピークは、減少していることを示す。実線が非弾
性挙動を起こす膜であり、破線が非弾性挙動を起こさな
い膜である。この図から分かるように2110cm−1
付近のピークが示す結合の減少が非弾性挙動を起こすこ
とと密接に関係している。この2110cm−1付近の
ピークが示す結合は前記文献3)によれば、Si−H3
 結合である。
【0020】このSi−H3 結合の量を見るには、P
−SiNの赤外吸収スペクトルによって得られる225
0cm−1付近の吸収ピークの低波数端を見れば良い。 この2250cm−1付近のピークは文献3)が示すよ
うにSi−H3 結合、Si−H2 結合、Si−H結
合の3つの結合の吸収ピークが重なったものであり、S
i−H3 結合は低波数側に位置するのでSi−H3 
の大小は、低波数端の波数に反映される。
【0021】図4は、上述のSi−Hnピークの低波数
端波数と非弾性挙動によるテンサイルストレス変化の関
係を示す。この図からわかるように、低波数端波数19
60cm−1以下で非弾性挙動のテンサイルストレス変
化が大きくなっている。
【0022】以上述べたように、P−SiNの非弾性挙
動によるテンサイルストレス側の変化は、Si−H濃度
とSi−Hピーク低波数端波数を制御することにより無
くすことができる。Si−H濃度では10×1021c
m−1以下に、低波数端波数は1960cm−1以上に
なるようにP−SiNを形成すれば良い。
【0023】例えば、電源周波数13.56MHzの高
周波放電によるプラズマCVD装置において、RF  
Power=400W、電極間距離=12.7mm、S
iH4 流量=140sccm、N2 流量=1500
sccm、NH3 流量=50sccm、圧力=5To
rr、成膜温度=400℃とすれば、室温の膜ストレス
=1.7×109 dyne/cm2 の圧縮応力でか
つ非弾性挙動の膜ストレス変化は0.3×109 dy
ne/cm2 以下のP−SiNが得られる。
【0024】また本実施例は、Intrinsic  
StressとThermal  Stressの制御
に、必要以上に制限を加えるものではない。
【0025】本実施例で示した、Si−H濃度10×1
021cm−3以下、低波数端波数1960cm−1以
上と膜質に制限を加えても図1に示し冒頭に述べたよう
に、広い範囲でIntrinsic  Stressと
Thermal  Stressを制御できる。
【0026】Si−H量を低減し、Si−Hピーク低波
数端波数を高くするには、P−SiN成膜条件を変えれ
ば良い。例えば電源周波数13.56MHzである高周
波電源のプラズマCVD装置において■成膜時圧力を高
くする、■SiH4 /(NH3 +N2 )生成ガス
流量比を低くする■電極間距離を広くする。のいずれで
も達成できる。なおかつ前記■■■の条件の組合わせで
、Intrinsic  StressとTherma
l  Stressの制御も達成できる。
【0027】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、P−SiNの非弾性挙動を誘起するSi−H3 
の存在と、Si−H濃度を低くすることと、赤外吸収ピ
ークの低波数端波数を高くすることによって、膜を得る
ことで、Si−H3 がない膜が得られるため、P−S
iNの非弾性挙動によるテンサイルストレス側への膜ス
トレス変化を抑制でき、高い信頼性をもつAl合金系配
線の保護膜を有する半導体素子を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるP−SiN膜のストレス
変化図
【図2】P−SiNのSi−H濃度と膜ストレス変化関
係図
【図3】P−SiNの熱処理前後の赤外吸収差スペクト
ル説明図
【図4】Si−Hピークの低波数端波数と膜ストレス変
化関係図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体素子の製造における最終保護膜
    P−SiN(プラズマCVDシリコン窒化膜)の形成に
    当たって、(a)該P−SiNの赤外吸収スペクトルの
    2250cm−1付近に出るSi−Hピークによって得
    られるSi−H濃度が、10×1021cm−3以下で
    あるようにすることおよび、(b)前記P−SiNの前
    記Si−Hピークの低波数端波数が、1960cm−1
    以上であるようにすること、以上の条件で成膜すること
    を特徴とする半導体素子の製造方法。
JP3048167A 1991-03-13 1991-03-13 半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP3043083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048167A JP3043083B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 半導体素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3048167A JP3043083B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04283928A true JPH04283928A (ja) 1992-10-08
JP3043083B2 JP3043083B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=12795837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3048167A Expired - Fee Related JP3043083B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 半導体素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043083B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8771892B2 (en) 2010-03-18 2014-07-08 Panasonic Corporation Fuel cell power generation system and operation stop method of the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8771892B2 (en) 2010-03-18 2014-07-08 Panasonic Corporation Fuel cell power generation system and operation stop method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3043083B2 (ja) 2000-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100956467B1 (ko) 플라즈마 처리 방법
US6399522B1 (en) PE-silane oxide particle performance improvement
JPH04283928A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2000100811A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0562918A (ja) シリコン薄膜及びその形成方法
JP2005175028A (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP2778414B2 (ja) 装置保護膜の製造方法
JPH04317325A (ja) 半導体装置の製造装置
JP3414934B2 (ja) 薄膜形成方法
JPH02218131A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002208593A (ja) シリコン酸窒化膜形成方法
JP2668459B2 (ja) 絶縁膜作製方法
JPH01189928A (ja) 絶縁性薄膜の作成方法
US6828186B2 (en) Vertical sidewall profile spacer layer and method for fabrication thereof
JPH05335244A (ja) アモルファスシリコン薄膜の成膜方法
JP2581281B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH02159030A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0118458B1 (ko) 웨이퍼 언로딩 방법
JPH07249629A (ja) 半導体素子の製造方法
JP3143274B2 (ja) 非晶質半導体
JPS5911631A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100199347B1 (ko) 반도체 소자의 실리콘나이트라이드막 제조방법
JPH03276723A (ja) 絶縁薄膜およびその形成方法
JPH0666291B2 (ja) プラズマエッチング装置
JPH02187030A (ja) 半導体装置への保護膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000222

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees