JPH04283928A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents
半導体素子の製造方法Info
- Publication number
- JPH04283928A JPH04283928A JP4816791A JP4816791A JPH04283928A JP H04283928 A JPH04283928 A JP H04283928A JP 4816791 A JP4816791 A JP 4816791A JP 4816791 A JP4816791 A JP 4816791A JP H04283928 A JPH04283928 A JP H04283928A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sin
- stress
- film
- wave number
- peak
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 claims description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 12
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 6
- 238000013508 migration Methods 0.000 abstract description 6
- 230000005012 migration Effects 0.000 abstract description 6
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 50
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 8
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910008314 Si—H2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体素子における
最終保護膜P−SiNの形成方法に関するものである。
最終保護膜P−SiNの形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術の説明に当たって、先ず参考
文献をあげておく。
文献をあげておく。
【0003】1)1990IEEE/IRPS(199
0)(米)p.221−229 2)沖電気研究開発、55(1)[137](昭和63
−1)p.69−74 3)J.Appl.Phys.49(4)(1978−
4)p.2473−2477 4)昭和58年秋季応用物理学会予稿集(昭58−9)
27a−O−8、p.450 以下、上記文献を引用しながら従来の技術を説明する。
0)(米)p.221−229 2)沖電気研究開発、55(1)[137](昭和63
−1)p.69−74 3)J.Appl.Phys.49(4)(1978−
4)p.2473−2477 4)昭和58年秋季応用物理学会予稿集(昭58−9)
27a−O−8、p.450 以下、上記文献を引用しながら従来の技術を説明する。
【0004】従来、半導体素子の最終保護膜の形成にお
いては、SiH4 ガス、NH3 ガス、N2 ガスを
原料としたプラズマCV−Dシリコン窒化膜(以下P−
SiN)が広く用いられている。
いては、SiH4 ガス、NH3 ガス、N2 ガスを
原料としたプラズマCV−Dシリコン窒化膜(以下P−
SiN)が広く用いられている。
【0005】P−SiNの最終保護膜は、半導体素子の
実装(パッケージング)を行うにあたって、材料が安価
であるモールドパッケージを使用することが多く、この
モールドパッケージが水分等の侵入に対して、非常に弱
いため必須の膜である。
実装(パッケージング)を行うにあたって、材料が安価
であるモールドパッケージを使用することが多く、この
モールドパッケージが水分等の侵入に対して、非常に弱
いため必須の膜である。
【0006】しかしながら、前記文献1)に開示される
ように、P−SiNは膜ストレスを持っているために、
半導体素子に通常用いられるAl系合金配線のストレス
マイグレーション劣化、不良を加速する。そこで、従来
はP−SiNの成膜条件設定にあたっては、前記文献1
)に開示されるように、P−SiNの成膜時の膜ストレ
ス(Intrinsic Stress)と成膜温度
から室温までに温度が下がることによって発生する熱ス
トレス(Thermal Stress)を制御しな
ければならないことが明らかにされており、最終保護膜
成膜条件設定は上記Intrinsic Stres
sとThermal Stressを留意して行うこ
とになる。
ように、P−SiNは膜ストレスを持っているために、
半導体素子に通常用いられるAl系合金配線のストレス
マイグレーション劣化、不良を加速する。そこで、従来
はP−SiNの成膜条件設定にあたっては、前記文献1
)に開示されるように、P−SiNの成膜時の膜ストレ
ス(Intrinsic Stress)と成膜温度
から室温までに温度が下がることによって発生する熱ス
トレス(Thermal Stress)を制御しな
ければならないことが明らかにされており、最終保護膜
成膜条件設定は上記Intrinsic Stres
sとThermal Stressを留意して行うこ
とになる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、最終保
護膜P−SiNは、図5に示すように最終保護膜形成後
、熱処理を加えると、大きな非弾性挙動を示すことがあ
る。
護膜P−SiNは、図5に示すように最終保護膜形成後
、熱処理を加えると、大きな非弾性挙動を示すことがあ
る。
【0008】図5において、A膜は、温度上昇時と温度
下降時において、各温度における膜ストレスは、あまり
変化しておらず、ほぼ弾性体としての挙動を示している
。
下降時において、各温度における膜ストレスは、あまり
変化しておらず、ほぼ弾性体としての挙動を示している
。
【0009】しかしB、Cは温度上昇時300℃以上に
おいて、温度一定の状態でも膜ストレスはテンサイルス
トレス側(引っ張り応力側)に変化しており(特に、図
5のCの膜でのdの部分など顕著である)、その結果温
度を上昇させた後再び室温にもどした状態では、熱処理
前のストレスより1×109 dyne/cm2 以上
テンサイルストレス側に膜ストレスが変化する。即ち同
図において、矢印の右方向(温度上昇)の線と左方向(
温度下降)の線との幅が広いほど前記膜ストレス変化が
大きいことを表している。このテンサイルストレス側へ
の膜ストレス変化という非弾性挙動は前記文献2)に示
される△a−△bの値を大きくさせるものであり、文献
2)が示すように最終保護膜形成後の熱処理によってA
l欠損いわゆるAl Voidが非常に発生しやすく
なる。またAl Voidが発生しなくても上述の非
弾性挙動分のP−SiN膜ストレス変化は△a−△bと
なってAl配線内に応力緩和されずに残ることになり、
Al配線ストレスマイグレーション劣化を加速する一要
因となるのである。
おいて、温度一定の状態でも膜ストレスはテンサイルス
トレス側(引っ張り応力側)に変化しており(特に、図
5のCの膜でのdの部分など顕著である)、その結果温
度を上昇させた後再び室温にもどした状態では、熱処理
前のストレスより1×109 dyne/cm2 以上
テンサイルストレス側に膜ストレスが変化する。即ち同
図において、矢印の右方向(温度上昇)の線と左方向(
温度下降)の線との幅が広いほど前記膜ストレス変化が
大きいことを表している。このテンサイルストレス側へ
の膜ストレス変化という非弾性挙動は前記文献2)に示
される△a−△bの値を大きくさせるものであり、文献
2)が示すように最終保護膜形成後の熱処理によってA
l欠損いわゆるAl Voidが非常に発生しやすく
なる。またAl Voidが発生しなくても上述の非
弾性挙動分のP−SiN膜ストレス変化は△a−△bと
なってAl配線内に応力緩和されずに残ることになり、
Al配線ストレスマイグレーション劣化を加速する一要
因となるのである。
【0010】以上述べたように前記文献1)が示すIn
trinsic StressとThermal
Stressの2点だけに着目したP−SiN成膜条件
設定を行うと、その後の熱処理によって非弾性挙動を示
しテンサイルストレス側に膜ストレス変化を起こし、A
l系合金配線のストレスマイグレーション劣化を加速す
る。この発明は、以上述べたP−SiNの熱処理による
非弾性挙動を押さえ、Al合金系配線のストレスマイグ
レーション劣化を加速しないようにすることによって、
より高い配線信頼性を有する半導体素子提供することを
目的とする。
trinsic StressとThermal
Stressの2点だけに着目したP−SiN成膜条件
設定を行うと、その後の熱処理によって非弾性挙動を示
しテンサイルストレス側に膜ストレス変化を起こし、A
l系合金配線のストレスマイグレーション劣化を加速す
る。この発明は、以上述べたP−SiNの熱処理による
非弾性挙動を押さえ、Al合金系配線のストレスマイグ
レーション劣化を加速しないようにすることによって、
より高い配線信頼性を有する半導体素子提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は前述の課題の
解決のために、半導体素子の製造、特に最終保護膜形成
おいて、そのIntrinsic StressとT
hermal Stressだけではなくその後の熱
処理において非弾性挙動を起こさないように形成条件を
設定するものである。
解決のために、半導体素子の製造、特に最終保護膜形成
おいて、そのIntrinsic StressとT
hermal Stressだけではなくその後の熱
処理において非弾性挙動を起こさないように形成条件を
設定するものである。
【0012】非弾性挙動を押さえるには、最終保護膜P
−SiNの赤外吸収測定によるSiHの濃度低波数端波
数を高くするようにして膜質を制御するものである。
−SiNの赤外吸収測定によるSiHの濃度低波数端波
数を高くするようにして膜質を制御するものである。
【0013】
【作用】本発明は前述のように、最終保護膜形成時の条
件を後述するようにSi−H3 の存在とSi−H濃度
を低くし、かつ赤外吸収ピークの低波数端波数を高くす
る条件で行うようにしたので、P−SiNの非弾性挙動
によるテンサイルストレス側への膜ストレス変化の抑制
ができ、Al合金配線のストレスマイグレーション劣化
を起こさない。
件を後述するようにSi−H3 の存在とSi−H濃度
を低くし、かつ赤外吸収ピークの低波数端波数を高くす
る条件で行うようにしたので、P−SiNの非弾性挙動
によるテンサイルストレス側への膜ストレス変化の抑制
ができ、Al合金配線のストレスマイグレーション劣化
を起こさない。
【0014】
【実施例】図1は本発明の実施例による最終保護膜P−
SiNのストレス変化説明図であり、従来例の図5に対
応したものである。
SiNのストレス変化説明図であり、従来例の図5に対
応したものである。
【0015】同図から解るように、以下に述べる条件に
よりP−SiN膜を形成すれば、明らかに膜ストレスの
変化が抑制されている。従って広い範囲でIntrin
sic StressとThermal Stre
ssを制御できる。
よりP−SiN膜を形成すれば、明らかに膜ストレスの
変化が抑制されている。従って広い範囲でIntrin
sic StressとThermal Stre
ssを制御できる。
【0016】図2〜図4は前記図1の本実施例の裏付け
をするための図であり、以下順に説明する。
をするための図であり、以下順に説明する。
【0017】図2は、各種成膜条件によって成膜したP
−SiNのSi−H濃度と非弾性挙動による膜ストレス
変化を示したものである。縦軸は膜ストレス変化であり
、数字の負の符号はテンサイルストレス側での変化を示
している。横軸はSi−H濃度であり、前記文献3)の
方法によって測定したものであり、赤外吸収測定により
得た。
−SiNのSi−H濃度と非弾性挙動による膜ストレス
変化を示したものである。縦軸は膜ストレス変化であり
、数字の負の符号はテンサイルストレス側での変化を示
している。横軸はSi−H濃度であり、前記文献3)の
方法によって測定したものであり、赤外吸収測定により
得た。
【0018】この図からわかるように、Si−H濃度が
10×1021cm−3以上のP−SiNにおいて非弾
性挙動による膜ストレス変化が急激に大きくなっている
。
10×1021cm−3以上のP−SiNにおいて非弾
性挙動による膜ストレス変化が急激に大きくなっている
。
【0019】図3は、熱処理前後のP−SiNの赤外吸
収スペクトルの差スペクトルを示したものである。熱処
理後のスペクトルから熱処理前のスペクトルを引いてお
り、正側のスペクトルピークはその吸収が示す結合が熱
処理により増加していることを示しており、負側のスペ
クトルピークは、減少していることを示す。実線が非弾
性挙動を起こす膜であり、破線が非弾性挙動を起こさな
い膜である。この図から分かるように2110cm−1
付近のピークが示す結合の減少が非弾性挙動を起こすこ
とと密接に関係している。この2110cm−1付近の
ピークが示す結合は前記文献3)によれば、Si−H3
結合である。
収スペクトルの差スペクトルを示したものである。熱処
理後のスペクトルから熱処理前のスペクトルを引いてお
り、正側のスペクトルピークはその吸収が示す結合が熱
処理により増加していることを示しており、負側のスペ
クトルピークは、減少していることを示す。実線が非弾
性挙動を起こす膜であり、破線が非弾性挙動を起こさな
い膜である。この図から分かるように2110cm−1
付近のピークが示す結合の減少が非弾性挙動を起こすこ
とと密接に関係している。この2110cm−1付近の
ピークが示す結合は前記文献3)によれば、Si−H3
結合である。
【0020】このSi−H3 結合の量を見るには、P
−SiNの赤外吸収スペクトルによって得られる225
0cm−1付近の吸収ピークの低波数端を見れば良い。 この2250cm−1付近のピークは文献3)が示すよ
うにSi−H3 結合、Si−H2 結合、Si−H結
合の3つの結合の吸収ピークが重なったものであり、S
i−H3 結合は低波数側に位置するのでSi−H3
の大小は、低波数端の波数に反映される。
−SiNの赤外吸収スペクトルによって得られる225
0cm−1付近の吸収ピークの低波数端を見れば良い。 この2250cm−1付近のピークは文献3)が示すよ
うにSi−H3 結合、Si−H2 結合、Si−H結
合の3つの結合の吸収ピークが重なったものであり、S
i−H3 結合は低波数側に位置するのでSi−H3
の大小は、低波数端の波数に反映される。
【0021】図4は、上述のSi−Hnピークの低波数
端波数と非弾性挙動によるテンサイルストレス変化の関
係を示す。この図からわかるように、低波数端波数19
60cm−1以下で非弾性挙動のテンサイルストレス変
化が大きくなっている。
端波数と非弾性挙動によるテンサイルストレス変化の関
係を示す。この図からわかるように、低波数端波数19
60cm−1以下で非弾性挙動のテンサイルストレス変
化が大きくなっている。
【0022】以上述べたように、P−SiNの非弾性挙
動によるテンサイルストレス側の変化は、Si−H濃度
とSi−Hピーク低波数端波数を制御することにより無
くすことができる。Si−H濃度では10×1021c
m−1以下に、低波数端波数は1960cm−1以上に
なるようにP−SiNを形成すれば良い。
動によるテンサイルストレス側の変化は、Si−H濃度
とSi−Hピーク低波数端波数を制御することにより無
くすことができる。Si−H濃度では10×1021c
m−1以下に、低波数端波数は1960cm−1以上に
なるようにP−SiNを形成すれば良い。
【0023】例えば、電源周波数13.56MHzの高
周波放電によるプラズマCVD装置において、RF
Power=400W、電極間距離=12.7mm、S
iH4 流量=140sccm、N2 流量=1500
sccm、NH3 流量=50sccm、圧力=5To
rr、成膜温度=400℃とすれば、室温の膜ストレス
=1.7×109 dyne/cm2 の圧縮応力でか
つ非弾性挙動の膜ストレス変化は0.3×109 dy
ne/cm2 以下のP−SiNが得られる。
周波放電によるプラズマCVD装置において、RF
Power=400W、電極間距離=12.7mm、S
iH4 流量=140sccm、N2 流量=1500
sccm、NH3 流量=50sccm、圧力=5To
rr、成膜温度=400℃とすれば、室温の膜ストレス
=1.7×109 dyne/cm2 の圧縮応力でか
つ非弾性挙動の膜ストレス変化は0.3×109 dy
ne/cm2 以下のP−SiNが得られる。
【0024】また本実施例は、Intrinsic
StressとThermal Stressの制御
に、必要以上に制限を加えるものではない。
StressとThermal Stressの制御
に、必要以上に制限を加えるものではない。
【0025】本実施例で示した、Si−H濃度10×1
021cm−3以下、低波数端波数1960cm−1以
上と膜質に制限を加えても図1に示し冒頭に述べたよう
に、広い範囲でIntrinsic Stressと
Thermal Stressを制御できる。
021cm−3以下、低波数端波数1960cm−1以
上と膜質に制限を加えても図1に示し冒頭に述べたよう
に、広い範囲でIntrinsic Stressと
Thermal Stressを制御できる。
【0026】Si−H量を低減し、Si−Hピーク低波
数端波数を高くするには、P−SiN成膜条件を変えれ
ば良い。例えば電源周波数13.56MHzである高周
波電源のプラズマCVD装置において■成膜時圧力を高
くする、■SiH4 /(NH3 +N2 )生成ガス
流量比を低くする■電極間距離を広くする。のいずれで
も達成できる。なおかつ前記■■■の条件の組合わせで
、Intrinsic StressとTherma
l Stressの制御も達成できる。
数端波数を高くするには、P−SiN成膜条件を変えれ
ば良い。例えば電源周波数13.56MHzである高周
波電源のプラズマCVD装置において■成膜時圧力を高
くする、■SiH4 /(NH3 +N2 )生成ガス
流量比を低くする■電極間距離を広くする。のいずれで
も達成できる。なおかつ前記■■■の条件の組合わせで
、Intrinsic StressとTherma
l Stressの制御も達成できる。
【0027】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、P−SiNの非弾性挙動を誘起するSi−H3
の存在と、Si−H濃度を低くすることと、赤外吸収ピ
ークの低波数端波数を高くすることによって、膜を得る
ことで、Si−H3 がない膜が得られるため、P−S
iNの非弾性挙動によるテンサイルストレス側への膜ス
トレス変化を抑制でき、高い信頼性をもつAl合金系配
線の保護膜を有する半導体素子を提供できる。
れば、P−SiNの非弾性挙動を誘起するSi−H3
の存在と、Si−H濃度を低くすることと、赤外吸収ピ
ークの低波数端波数を高くすることによって、膜を得る
ことで、Si−H3 がない膜が得られるため、P−S
iNの非弾性挙動によるテンサイルストレス側への膜ス
トレス変化を抑制でき、高い信頼性をもつAl合金系配
線の保護膜を有する半導体素子を提供できる。
【図1】本発明の実施例によるP−SiN膜のストレス
変化図
変化図
【図2】P−SiNのSi−H濃度と膜ストレス変化関
係図
係図
【図3】P−SiNの熱処理前後の赤外吸収差スペクト
ル説明図
ル説明図
【図4】Si−Hピークの低波数端波数と膜ストレス変
化関係図
化関係図
Claims (1)
- 【請求項1】 半導体素子の製造における最終保護膜
P−SiN(プラズマCVDシリコン窒化膜)の形成に
当たって、(a)該P−SiNの赤外吸収スペクトルの
2250cm−1付近に出るSi−Hピークによって得
られるSi−H濃度が、10×1021cm−3以下で
あるようにすることおよび、(b)前記P−SiNの前
記Si−Hピークの低波数端波数が、1960cm−1
以上であるようにすること、以上の条件で成膜すること
を特徴とする半導体素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3048167A JP3043083B2 (ja) | 1991-03-13 | 1991-03-13 | 半導体素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3048167A JP3043083B2 (ja) | 1991-03-13 | 1991-03-13 | 半導体素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04283928A true JPH04283928A (ja) | 1992-10-08 |
JP3043083B2 JP3043083B2 (ja) | 2000-05-22 |
Family
ID=12795837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3048167A Expired - Fee Related JP3043083B2 (ja) | 1991-03-13 | 1991-03-13 | 半導体素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3043083B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8771892B2 (en) | 2010-03-18 | 2014-07-08 | Panasonic Corporation | Fuel cell power generation system and operation stop method of the same |
-
1991
- 1991-03-13 JP JP3048167A patent/JP3043083B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8771892B2 (en) | 2010-03-18 | 2014-07-08 | Panasonic Corporation | Fuel cell power generation system and operation stop method of the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3043083B2 (ja) | 2000-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100956467B1 (ko) | 플라즈마 처리 방법 | |
US6399522B1 (en) | PE-silane oxide particle performance improvement | |
JPH04283928A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP2000100811A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH0562918A (ja) | シリコン薄膜及びその形成方法 | |
JP2005175028A (ja) | プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 | |
JP2778414B2 (ja) | 装置保護膜の製造方法 | |
JPH04317325A (ja) | 半導体装置の製造装置 | |
JP3414934B2 (ja) | 薄膜形成方法 | |
JPH02218131A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2002208593A (ja) | シリコン酸窒化膜形成方法 | |
JP2668459B2 (ja) | 絶縁膜作製方法 | |
JPH01189928A (ja) | 絶縁性薄膜の作成方法 | |
US6828186B2 (en) | Vertical sidewall profile spacer layer and method for fabrication thereof | |
JPH05335244A (ja) | アモルファスシリコン薄膜の成膜方法 | |
JP2581281B2 (ja) | 化合物半導体装置の製造方法 | |
JPH02159030A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR0118458B1 (ko) | 웨이퍼 언로딩 방법 | |
JPH07249629A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP3143274B2 (ja) | 非晶質半導体 | |
JPS5911631A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100199347B1 (ko) | 반도체 소자의 실리콘나이트라이드막 제조방법 | |
JPH03276723A (ja) | 絶縁薄膜およびその形成方法 | |
JPH0666291B2 (ja) | プラズマエッチング装置 | |
JPH02187030A (ja) | 半導体装置への保護膜の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000222 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |