JPH02159030A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH02159030A
JPH02159030A JP31410288A JP31410288A JPH02159030A JP H02159030 A JPH02159030 A JP H02159030A JP 31410288 A JP31410288 A JP 31410288A JP 31410288 A JP31410288 A JP 31410288A JP H02159030 A JPH02159030 A JP H02159030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
semiconductor substrate
semiconductor
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31410288A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ohashi
顕 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31410288A priority Critical patent/JPH02159030A/ja
Publication of JPH02159030A publication Critical patent/JPH02159030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に半導体表面
上の金属配線間に設ける層間絶縁膜あるいは金属配線上
に設ける表面保護膜として用いるプラズマ気相成長薄膜
の成長方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、半導体装置の多層配線の層間絶縁膜あるいは表面
保護膜としてプラズマ気相成長法によって形成したシリ
コン窒化膜(以下プラズマ窒化膜と呼ぶ)あるいはシリ
コン酸化窒化膜(以下プラズマ酸化窒化膜と呼ぶ)が用
いられていたが、それらの膜形成は一般に低圧力(例え
ば0.1〜0.4’l’orr)のもとで行われていた
。また、半導体基板は必ずしも接地されていなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した膜形成方法は、一般に低圧力(例えば0.1〜
0.4Torr)のもとで、しかも半導体基板は必ずし
も接地電位と同電位にはなっていない状態で膜形成を行
うため、膜中に多量の正電荷が発生する。従って半導体
表面にプラズマ窒化膜あるいはプラズマ酸化窒化膜を形
成すると、膜中に存在する正電荷のために、ベース抵抗
の増大、MOSトランジスタのしきい値電圧の変動とい
ったテハイスの特性変動が発生し、半導体装置の信頼性
を著しく低下させるという欠点がある。
〔発明の従来技術に対する相違点〕
上述の膜形成方法に対し、本発明はベース抵抗の増大、
MOS)ランジスタのしきい値電圧の変動といった特性
変動の発生原因と考えられる、膜形成時の電荷の発生を
抑えるため、膜形成時に半導体基板電位を接地電位と同
電位とし、さらに圧力を高くするという相違点を有する
〔課題を解決するための手段〕
本発明の膜形成方法は、上記問題点を解決するもので、
膜形成時に半導体基板の電位を接地電位と同電位にし、
さらに圧力を高くすることにより、膜中の正電荷量を低
減したことを特徴とする。
膜中の電荷量は金属−絶縁膜一半導体構造(以下MIS
構造と略す)の試料のフラットバンド電圧を測定するこ
とにより、単位面積当たりの電荷量(数密度)として求
めることができる。膜形成時の圧力を高くすると膜中の
電荷量は減少する。
さらに半導体基板電位を接地電位と同電位にすると、電
荷量をさらに減少させることができる。その様子を第3
図に示す。
第4図はMOS)ランジスタのしきい値電圧の変動(Δ
Vt)と膜中電荷量との関係を示すものである。これに
よると、膜中の電荷量が減少するとしきい値電圧の変動
も小さくなるのがわかる。
この様に、膜形成時に半導体基板電位を接地電位と同電
位とし、さらに圧力を高くすることによって、デバイス
の特性変動の原因である膜中で゛の正電荷の発生を抑え
ることができる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の縦断面図である。
半導体基板11の周辺部において、表面の保護膜を除去
し、その後のアルミニウム配線13の形成においても、
基板の周辺部には配線形成を行わないことによって、基
板の周辺は常に半導体表面が露出した状態にしておく(
第1図(A))。次に半導体基板を表面を下向きにして
ウェハーホルダー14にセットする。このとき基板周辺
の半導体(例えばシリコン)表面が露出した面とホルダ
ーとが接触することになる。ウェハーホルダーは接地さ
れているため、この接触面から半導体基板は接地される
ことになる。この状態において電極17と基板の間に原
料となるシラン、アンモニア、窒素の混合ガスを圧力が
例えば0.4〜0.6Torrになる様に流し、電極間
に高周波電場を印加することによりプラズマ18を発生
させ(第1図(B))、半導体基板上にプラズマ窒化膜
を形成する。このとき上記混合ガスに、さらに亜酸化窒
素を添加するとプラズマ酸化窒化膜が形成されることは
言うまでもない。
第2図は本発明の他の実施例の縦断面図である。
21は半導体基板、24はウェハーホルダーでこのホル
ダーは接地されている。ホルダーに基板を表面を下向き
にセットする。この時、基板はばね25でつながれたウ
ェハー固定治具26により側面から固定される。このウ
ニへ−固定治具はウェハーホルダーと接触しているため
、半導体基板は表面と側面とから接地されることになる
。27は電極、28は電極間に発生したプラズマである
この実施例ではウェハー固定治具により基板がしっかり
と固定されるという利点がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、膜形成時に半導体基板の
電位を接堰電位と同電位にし、さらに圧力を高くするこ
とにより膜中に発生する電荷量を低減することができ、
この電荷が引き起こす種々の特性変動を抑えることがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図は本発明
の他の実施例の縦断面図、第3図は膜中に発生する電荷
量と圧力の関係を示した図、第4図はしきい値電圧の変
動と膜中に発生する電荷量の関係を示した図である。 図中、11.21は半導体基板、12は保護膜、13は
アルミニウム配線、14.24)!ウェハーホルダー 
25はばね、26はウェハー固定治具、17.27は電
極、18.28は電極間に発生したプラズマを示す。 代理人 弁理士  内 原   晋 θ・l  θ、2  tL3  θ、40.5斥力(7
orr) 茅 3  聞 0.6 芽 閃 第 圀

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体装置の金属配線間の層間絶縁膜あるいは金属配線
    上の表面保護膜として用いるプラズマ気相成長薄膜の成
    長方法において、前記薄膜の形成時において、半導体基
    板電位を接地電位とすることを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
JP31410288A 1988-12-12 1988-12-12 半導体装置の製造方法 Pending JPH02159030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31410288A JPH02159030A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31410288A JPH02159030A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02159030A true JPH02159030A (ja) 1990-06-19

Family

ID=18049266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31410288A Pending JPH02159030A (ja) 1988-12-12 1988-12-12 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02159030A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304103A (ja) * 1991-05-29 1993-11-16 Solems Sa 低圧プラズマでサブストレートを処理する方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304103A (ja) * 1991-05-29 1993-11-16 Solems Sa 低圧プラズマでサブストレートを処理する方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06132539A (ja) 半導体装置
JPS6022497B2 (ja) 半導体装置
JPS60171771A (ja) 絶縁ゲ−ト半導体装置
JPH05259297A (ja) 半導体素子の製造方法
EP0756332A3 (en) MOS capacitor of a semiconductor device
JPH02159030A (ja) 半導体装置の製造方法
US4791071A (en) Dual dielectric gate system comprising silicon dioxide and amorphous silicon
JPS61241932A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62172732A (ja) 半導体装置の製法
JP2001358153A (ja) 半導体装置
JPH06302825A (ja) 半導体装置
JPH01186612A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS6233468A (ja) 耐放射線性の強化された半導体装置
JPS56104446A (en) Semiconductor device
KR100200301B1 (ko) 이중 결합 구조의 실리콘층 형성방법
US20050233530A1 (en) Enhanced gate structure
JPS5851523A (ja) 半導体装置
JP2532471B2 (ja) 半導体装置
JP2717033B2 (ja) 半導体集積回路
JPS6314867B2 (ja)
JPS60167467A (ja) 半導体装置
JPH08264522A (ja) 強誘電体記憶素子
JPH04373124A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0410475A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS62104170A (ja) Mos型半導体装置