JPH0428273Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428273Y2
JPH0428273Y2 JP1986138547U JP13854786U JPH0428273Y2 JP H0428273 Y2 JPH0428273 Y2 JP H0428273Y2 JP 1986138547 U JP1986138547 U JP 1986138547U JP 13854786 U JP13854786 U JP 13854786U JP H0428273 Y2 JPH0428273 Y2 JP H0428273Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
platform
sub
main
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986138547U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344846U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986138547U priority Critical patent/JPH0428273Y2/ja
Publication of JPS6344846U publication Critical patent/JPS6344846U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428273Y2 publication Critical patent/JPH0428273Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、貨物自動車等の車体後部又は側部に
装着されて、プラツトホームの昇降動作により貨
物の積み下ろしの便宜を図るための昇降装置に係
り、とくに駆動用シリンダを取り付ける構造等が
簡単で製造容易であり、プラツトホームを車体床
下に格納するのにも適した構造の昇降装置に関す
る。
(従来の技術及び問題点) 従来、貨物自動車に装着する昇降装置として
は、貨物自動車の後部ゲートをプラツトホームと
して利用し、後部ゲート兼用のプラツトホームを
リンク機構で昇降させるのが一般的であつた(例
えば特公昭55−34004号がある)。また、リンク機
構を回動させる駆動力を発生する油圧シリンダ及
びこれにより回転される回転軸は、車体側に固着
される箱型のフレームにて収納、支持されてい
た。この箱型のフレームは、車体床下の空間をか
なり占めることになり、プラツトホームを車体床
下に格納したい場合には障害となつてしまう。
ところで、貨物自動車の車体がゲートを有しな
い構造で、例えば観音開き扉、スライド扉、アコ
ーデイオン扉、側面全開式屋根等を具備する構造
では、プラツトホームが車体のゲートを兼ねる構
造ではかえつて不便である。しかし、前述のよう
にシリンダを箱型のフレーム内に収納支持するも
のでは、直ちにプラツトホームを床下に格納する
ように変更するのは不可能である。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、上記の点に鑑み、駆動用のシリンダ
の取り付け等を工夫することにより、箱型のフレ
ームを無くし、構造を簡単にして車体床下空間を
有効利用可能とし、ひいてはプラツトホームを車
体床下に格納できるようにし、種々の構造を有す
る車体に装着可能とした昇降装置を提供しようと
するものである。
本考案は、車体の後部又は側部に対して固定支
持された軸受部材と、該軸受部材によつて回転自
在に支持される回転軸と、該回転軸に一端が固着
されるシリンダ用アームと、前記回転軸中心から
下方に離間していて前記軸受部材にて固定的に支
持された枢着点と前記シリンダ用アームの他端と
の間に配設されるシリンダと、前記回転軸の両側
に固着される回動部材と、該回動部材に取り付け
られたストツパ部材と、前記回動部材に一端が枢
着された上昇方向に対しては前記ストツパ部材に
当接して当該回動部材と一体に回動するメインア
ームと、該メインアームと共に昇降用平行リンク
を成すものであつて一端が前記軸受部材側に枢着
されるサブアームと、上端に前記メインアームの
他端が、下端に前記サブアームの他端がそれぞれ
枢着される垂直リンク体と、該垂直リンク体の上
端に前記メインアームと共に枢着されていて当該
垂直リンク体に当接して水平状態を保持するメイ
ンプラツトホームと、該メインプラツトホームに
対して折り畳み自在に丁番を介して連結されるサ
ブプラツトホームとを備えた手段によつて、上記
従来の問題点を解消している。
(作用) 本考案の昇降装置では、駆動用シリンダは回転
軸に固着されたシリンダ用アームに一端が枢着さ
れており、シリンダ用アームの回動とともにシリ
ンダの取り付け姿勢は回動する。すなわち、シリ
ンダ用アームの回動と一体となつてメインアーム
とサブアームとからなる平行リンク機構も回動す
るのであるから、結局シリンダの姿勢は伸縮動作
の際に平行リンク機構と同様に回動することにな
る。この点は、箱型のフレーム内に略一定姿勢で
シリンダを配置した従来一般的な構造とは大きく
異なる点であり、本考案の場合には昇降装置を装
着した際の車体床下の空間を有効利用できる。
また、本考案では、シリンダを略一定姿勢で収
納支持しておくための箱型のフレームは不要であ
り、構造を簡略化し、製造容易とすることができ
る。
さらに、プラツトホームをメインプラツトホー
ムとサブプラツトホームとの連結構造とすること
で、メインプラツトホームにサブプラツトホーム
を折り重ねてメインアームとサブアームとからな
る平行リンク機構上に倒し、さらに平行リンク機
構で持ち上げることにより貨物自動車等の車両の
走行の妨げとならないように車体床下に格納する
ことができる。
(実施例) 以下、本考案に係る昇降装置の実施例を図面に
従つて説明する。
第1図乃至第7図において、昇降装置は、貨物
自動車の車体1の後部又は側部に装着されるもの
で、第1図のように車体シヤーシ2に固定支持板
4を介して固着されていて軸受部材となる丸パイ
プ3と、丸パイプ3を貫通していて回転自在に支
持される回転軸5と、該回転軸5を駆動する油圧
シリンダ6と、前記回転軸5の両側に固着される
回動部材7と、昇降用平行リンク機構をなすメイ
ンアーム8及びサブアーム9とを具備している。
第1図及び第3図から判るように、油圧シリン
ダ6の本体側は前記回転軸5に固着されたシリン
ダ用アーム10にピン11で枢着されている。ま
た、固定側丸パイプ3には連結板12を介して下
側丸パイプ13が平行に固定され、この下側丸パ
イプ13に固着されたブラケツト14にピン15
を介して前記シリンダ6のピストンロツド先端が
枢着される。従つて、シリンダ6のピストンロツ
ドが伸動すれば、シリンダ用アーム10は第3図
等において左回りに回動する。すなわち、回転軸
5は第3図等において左回転する。
なお、シリンダ6の伸縮に際し、シリンダ6の
取り付け姿勢は前記シリンダ用アーム10の回動
とともに回動する。
前記メインアーム8の一端は、回動部材7にピ
ン20で枢着され、第3図及び第4図に示すよう
に回動部材7の底部に螺着されたストツパボルト
21によつてメインアーム8と回動部材7との間
の位置関係が調節できるようになつている。前記
回転軸5の左回転により回動部材7が左回りに回
動しようとする場合には、ストツパボルト21が
メインアーム8に当接し、メインアーム8は回動
部材7と一体的に回動して先端を上昇させる。
前記メインアーム8と共に昇降用平行リンクを
成すサブアーム9の一端は、第1図、第2図及び
第6図に示すように、固定側の丸パイプ3の固着
されたブラケツト25にピン26で枢着されてい
る。
前記メインアーム8とサブアーム9の他端、す
なわち先端は垂直リンク体30にそれぞれ枢着さ
れている。
ここで、垂直リンク体30は第1図及び第7図
に示すように、メインアーム側リンク部30Aと
サブアーム側リンク部30Bとの組み合わせ体で
あり、両リンク部30A,30Bの上端はピン3
1によつてメインプラツトホーム40の後部のブ
ラケツト33A乃至33Dに枢着される。
この際、メインアーム側リンク部30Aの上端
にはメインアーム8の先端が枢着され、前記ブラ
ケツト33Cと33Dとの間にはピン31の周囲
にバランススプリング34が設けられる。ここ
で、バランススプリング34はねじりばねであ
り、メインプラツトホーム40を起立する向きに
付勢するものである(但し、実際に起立させる程
強いものではなく、操作者がメインプラツトホー
ム40とこれに連結されるサブプラツトホーム4
1とを折り畳んで起立操作する際の操作力を軽減
するためのものである。)。
また、前記サブアーム9の先端は、サブアーム
側リンク部30Bの下端にピン35で枢着され、
ピン35はさらにメインアーム側リンク部30A
の下端を貫通してこれに枢着されている。従つ
て、両リンク部30A,30Bは一体に動く。
前記垂直リンク体30に後端が当接して水平状
態を保持するメインプラツトホーム40の上板4
3には、第7図のようにブラケツト33A乃至3
3Cの区間分だけ切欠部44が形成されている。
この切欠部44はメインプラツトホーム40をメ
インアーム8側に倒して格納する場合に上板43
が障害とならないようにするためである。
一方、垂直リンク体30を構成するメインアー
ム側リンク部30Aとサブアーム側リンク部30
Bの上面は、前記メインプラツトホーム40を水
平にしたときその上板43と一致するような上板
部45となつている。
前記メインプラツトホーム40に対しては、折
り畳み自在にダブル丁番42を介してサブプラツ
トホーム41が連結されており、第3図及び第4
図のように、両プラツトホーム40,41下部に
は延ばした時に1枚の水平板状となるように当接
ブロツク46,47がそれぞれ固着されている。
また、両プラツトホーム40,41間には第7
図のようにトーシヨンバー48が配置される。す
なわち、トーシヨンバー48の曲げられた端部は
各プラツトホームの上板の裏側に沿わせて設けら
れ、トーシヨンバーホルダ49にてそれぞれ固定
される。このトーシヨンバー48はねじり力を発
生するもので、メインプラツトホーム40に対し
てサブプラツトホーム41を起立させる方向に付
勢するものである(但し、実際に起立させる程強
いものではなく、操作者がサブプラツトホーム4
1を起立操作する際の操作力を軽減するためのも
のである。)。
次に、実施例に示した昇降装置の動作を説明す
る。
第3図の車体1の床面にメインプラツトホーム
40およびサブプラツトホーム41が一致した高
さから、第4図の垂直リンク体30の下端が着地
するまでの昇降動作では、メインアーム8の回動
中心P、メインアーム8先端の枢着点Q、サブア
ーム9先端の枢着点R及びサブアーム9の回動中
心Sとは平行四辺形を成し、辺QRを鉛直線上に
配置しておけば、油圧シリンダ6を伸動又は縮動
させることにより、メインプラツトホーム40及
びサブプラツトホーム41は水平状態を保ちつつ
上昇もしくは下降する。この際、シリンダ6の姿
勢は前記メインアーム8と同様に回動する。
また、第4図の状態からさらに油圧シリンダ6
を縮動させれば、回動部材7は右回りに回転する
が、メインアーム8は回動部材7と一体となつて
回動することはできず、第5図にように回動部材
7側のストツパボルト21からメインアーム8は
浮き上がり、辺PQが長くなる。この結果、垂直
リンク体30は傾き、サブプラツトホーム41の
先端は着地する。
従つて、第5図の状態で台車等を用いた貨物の
両プラツトホーム40,41上への積み下ろしが
極めて容易にでき、プラツトホーム上の貨物の車
体床面への荷役は第4図のように両プラツトホー
ム40,41を水平にした後、第3図の状態とし
て実行する。
メインプラツトホーム40とサブプラツトホー
ム41の格納は、まず第1図及び第2図のように
メインアーム8及びサブアーム9を下げた状態で
メインプラツトホーム40側にサブプラツトホー
ム41を折り重ね、固定側丸パイプ3に固着され
た格納用ガイド50に対して立て掛け、次にシリ
ンダ6を伸動させて第6図のようにメインアーム
8及びサブアーム9の先端を持ち上げることによ
つて実行する。これにより、各プラツトホーム4
0,41を車体1の床下に邪魔にならないように
格納される。なお、この格納動作に際し、シリン
ダ6の姿勢はメインアーム8の回動に伴つて同様
に回動するから、シリンダ6がメインアーム8よ
り上に突出して格納の妨げになることはない。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案の昇降装置によれ
ば、車体の後部又は側部に対して固定支持された
軸受部材と、該軸受部材によつて回転自在に支持
される回転軸と、該回転軸に一端が固着されるシ
リンダ用アームと、前記回転軸中心から下方に離
間していて前記軸受部材にて固定的に支持された
枢着点と前記シリンダ用アームの他端との間に配
設されるシリンダと、前記回転軸の両側に固着さ
れる回動部材と、該回動部材に取り付けられたス
トツパ部材と、前記回動部材に一端が枢着され上
昇方向に対しては前記ストツパ部材に当接して当
該回動部材と一体に回動するメインアームと、該
メインアームと共に昇降用平行リンクを成すもの
であつて一端が前記軸受部材側に枢着されるサブ
アームと、上端に前記メインアームの他端が、下
端に前記サブアームの他端がそれぞれ枢着される
垂直リンク体と、該垂直リンク体の上端に前記メ
インアームと共に枢着されていて当該垂直リンク
体に当接して水平状態を保持するメインプラツト
ホームと、該メインプラツトホームに対して折り
畳み自在に丁番を介して連結されるサブプラツト
ホームとを備えた構造としたのでシリンダを略一
定姿勢で収納するための箱型のフレームを無くす
し、構造を簡単にして車体床下空間を有効利用可
能である。このため、プラツトホームを車体床下
に格納できるようにしたり、種々の構造を有する
車体に装着することが可能な利点を生ずる。ま
た、メインアームを回転軸に直結せずに回動部材
に枢着し、上昇方向に対しては回動部材に取り付
けられたストツパ部材に当接することで当該回動
部材と一体に回動するようにしており、下降動作
における垂直リンク体の着地後はメインアームが
回動部材の動きに連動しないようにしている。こ
の結果、サブプラツトホームの先端を確実に着地
させて台車等の搬入、搬出に対する便宜を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る昇降装置の実施例であつ
てメインプラツトホーム及びサブプラツトホーム
を折り重ねて立て掛けた状態の正面図、第2図は
同側面図、第3図はメインプラツトホーム及びダ
ブプラツトホームが上昇位置にあるときの側面
図、第4図は下降位置にあるあときの側面図、第
5図はサブプラツトホーム先端が着地状態となつ
たときの側面図、第6図はメインプラツトホーム
及びサブプラツトホームを折り重ねて格納した状
態の側面図、第7図はメインプラツトホーム及び
サブプラツトホームに付随する機構を示す分解斜
視図である。 1……車体、3……丸パイプ、4……固定支持
部材、5……回転軸、6……油圧シリンダ、7…
…回動部材、8……メインアーム、9……サブア
ーム、10……シリンダ用アーム、30……垂直
リンク体、40……メインプラツトホーム、41
……サブプラツトホーム、42……丁番、48…
…トーシヨンバー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 車体の後部又は側部に対して固定支持された
    軸受部材と、該軸受部材によつて回転自在に支
    持される回転軸5と、該回転軸5に一端が固着
    されるシリンダ用アーム10と、前記回転軸中
    心から下方に離間していて前記軸受部材にて固
    定的に支持された枢着点と前記シリンダ用アー
    ム10の他端との間に配設されるシリンダ6
    と、前記回転軸5の両側に固着される回動部材
    7と、該回動部材7に取り付けられたストツパ
    部材と、前記回動部材7に一端が枢着され上昇
    方向に対しては前記ストツパ部材に当接して当
    該回動部材7と一体に回動するメインアーム8
    と、該メインアーム8と共に昇降用平行リンク
    を成すものであつて一端が前記軸受部材側に枢
    着されるサブアーム9と、上端に前記メインア
    ーム8の他端が、下端に前記サブアーム9の他
    端がそれぞれ枢着される垂直リンク体30と、
    該垂直リンク体30の上端に前記メインアーム
    8と共に枢着されていて当該垂直リンク体30
    に当接して水平状態を保持するメインプラツト
    ホーム40と、該メインプラツトホーム40に
    対して折り畳み自在に丁番を介して連結される
    サブプラツトホーム41とを備えたことを特徴
    とする昇降装置。 (2) 前記軸受部材が丸パイプである実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の昇降装置。
JP1986138547U 1986-09-11 1986-09-11 Expired JPH0428273Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986138547U JPH0428273Y2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986138547U JPH0428273Y2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344846U JPS6344846U (ja) 1988-03-25
JPH0428273Y2 true JPH0428273Y2 (ja) 1992-07-08

Family

ID=31043631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986138547U Expired JPH0428273Y2 (ja) 1986-09-11 1986-09-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428273Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3258140A (en) * 1964-06-29 1966-06-28 Cobey Corp Tail gate loading apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6146030Y2 (ja) * 1981-03-12 1986-12-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3258140A (en) * 1964-06-29 1966-06-28 Cobey Corp Tail gate loading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344846U (ja) 1988-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6179546B1 (en) Externally stowed wheelchair lift
JPH0428273Y2 (ja)
JPH0428272Y2 (ja)
JP2007076484A (ja) 折り畳み式荷受台及び床下格納式昇降装置
JPH049220Y2 (ja)
JPH0428274Y2 (ja)
JPS6344272Y2 (ja)
JP3145994B2 (ja) 車両運搬車
JPH054435Y2 (ja)
JPH054437Y2 (ja)
JP4172988B2 (ja) 荷受台昇降装置
JPH0126523Y2 (ja)
JPS6243866Y2 (ja)
JPS6340344Y2 (ja)
JPS6316588Y2 (ja)
JPH0516033Y2 (ja)
JP3058866B2 (ja) 荷受台昇降装置を備えた車輌の後部バンパー
JPS5817051B2 (ja) 荷役車輌における荷受台の昇降装置
JPS5939078Y2 (ja) 昇降装置
JPH04321445A (ja) 昇降装置
JPH0535874Y2 (ja)
JP2573126Y2 (ja) 貨物自動車のリフト装置
JP2519035Y2 (ja) 運搬車
JP2627411B2 (ja) リフト装置
JP3739881B2 (ja) 荷受台昇降装置