JPH04281570A - 図面管理システム - Google Patents

図面管理システム

Info

Publication number
JPH04281570A
JPH04281570A JP3069293A JP6929391A JPH04281570A JP H04281570 A JPH04281570 A JP H04281570A JP 3069293 A JP3069293 A JP 3069293A JP 6929391 A JP6929391 A JP 6929391A JP H04281570 A JPH04281570 A JP H04281570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
character
image information
raster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3069293A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Koizumi
潤一 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3069293A priority Critical patent/JPH04281570A/ja
Publication of JPH04281570A publication Critical patent/JPH04281570A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地図、機械図面、回路
図面等の既存の図面を電子化して光ディスク等の大容量
外部記憶媒体に格納して管理する図面管理システムに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像情報入力装置を介して図面を
電子情報化し、光ディスク等に保存する画像情報ファイ
ル装置における図面管理方式には、図面をスキャナによ
り読み込み、ラスタデータ化し、MMR(Modifi
ed Modified Read)方式等により情報
を圧縮して、格納するラスタデータ型の管理方式と、ス
キャナにより読み込み、ラスタデータ化した後、RV(
ラスタ・ベクタ)変換、図形認識、文字認識を行ってC
AD(Computer Addied Design
)データ化し、CADデータ形式で格納するCADデー
タ型の管理方式がある。
【0003】ラスタデータ型の管理方式を適用するラス
タデータ管理システムを図4に示す。ここに、101は
スキャナであり図面を読み込む。102は入力部であっ
て図面の読み込まれた画像情報をラスタデータとして送
信する。103は出力部であって入力部102から受け
たラスタデータを表示装置104に表示させ、外部記憶
装置105へ格納してデータを保存する。
【0004】入力部102では、フレームメモリ111
にラスタデータの画像情報を格納し、画像圧縮部112
によってフレームメモリ111の内容をMMR方式等に
より圧縮し、圧縮データ格納部113に格納するかまた
は通信制御部114を介して送信する。出力部103で
は、入力部102から送信してきた圧縮データを通信制
御部115を介して入力し、主制御部116へ格納する
。主制御部116のデータは画像伸長部117により元
のデータ長に伸長され、ラスタ表示制御部118が伸長
したラスタデータを表示装置104に表示させる。主記
憶装置116に格納されているデータは保存可能であれ
ば記憶制御部119より外部記憶装置105へ出力され
て格納され、保存される。
【0005】ベクタデータ型の管理方式を適用するベク
タデータ管理システムを図5に示す。ここに、101は
スキャナであり図面を読み込む。120は入力部であっ
て図面の読み込まれた画像情報をラスタデータからベク
タデータに変換して送信する。130は出力部であって
入力部120から受けたベクタデータを表示装置104
に表示させ、外部記憶装置105へ格納してデータを保
存する。
【0006】この入力部120では、フレームメモリ1
21にラスタデータの画像情報を格納し、RV変換部1
22によりすべてのラスタデータをベクタデータに変換
して図形情報格納部123に格納する。図形認識部12
4が図形情報格納部123のデータを検索して直線、円
、円弧等の基本的な図形に対する識別を行い図形を認識
し、その結果を図形情報格納部123に格納する。そし
て文字分離部125が図形情報格納部123のデータを
検索して文字領域を抽出し、文字列を作成し、その文字
列を表す情報(位置、大きさ、傾き等)を文字列ととも
に文字情報格納部126へ格納し、図形情報格納部12
3の文字領域データを削除して文字情報と図形情報とを
分離する。文字認識部127が文字情報格納部126の
データを読み出して辞書128に格納されている文字と
照合し、文字を認識して、各文字列を意味のある文字列
にして文字情報格納部126に戻す。通信制御部129
では図形情報格納部123と文字情報格納部126の内
容を出力部130側へ送信する。出力部130では通信
制御部131を介して入力部120からのベクタデータ
を主記憶部132に格納し、ベクタ表示制御部133が
主記憶部132からデータを読み出して表示装置104
に表示させ、記憶制御部134が主記憶部132からデ
ータを読み出して外部記憶装置105にベクタデータを
格納して保存する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術におい
ては、ラスタデータ型の図面管理方式の場合、符号化さ
れた圧縮データの伸長に時間がかかり、伸長した後も拡
大、縮小、スクロールといったオペレーションに時間が
かかる。A0サイズのように大型図面ほど顕著に遅くな
り、そして、良好なHMI (Human Machi
ne Interface)を提供するためには高性能
な装置が必要になるという問題点があった。
【0008】CADデータ型の管理方式の場合、CAD
データ化してしまえば、後はすべてベクタデータのオペ
レーションにより高速な表示、拡大、縮小、スクロール
による良好なHMIが提供できるが、文字の認識誤りが
ある程度存在するため、認識後の修正にかなりの工数を
かける必要があるという問題点があった。
【0009】本発明は上記従来の技術における問題点を
解消するためのものであり、図形情報についてはベクタ
データを取扱い、文字情報については文字認識を行わず
ラスタデータのまま取扱うことにして、文字認識後の修
正を不用にするとともに画面情報処理の高速表示を可能
にした図面管理システムについて提供することを課題と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は画像情報を高速
表示できるようにするため、図1に示すように、図面管
理システムにおいては、スキャナから画像情報を読み込
み、その画像情報に基づき表示装置に画像表示させ、あ
るいは外部記憶装置へ保存すべきデータを格納させる画
像情報処理装置において、入力した画像情報のうちの図
形情報をベクタデータに変換し、入力した画像情報のう
ちの文字情報をラスタデータのまま処理する入力部1と
、ベクタデータの図形情報とともにラスタデータの文字
情報を表示装置側へ出力して画面表示させ、あるいは外
部記憶装置側へ出力して保存させる出力部2を備えたこ
とを特徴とする。
【0011】
【作用】このように構成したことによって、図面等の画
像情報を入力すると、入力部1では入力した画像情報の
うちの図形情報をベクタデータに変換し、入力した画像
情報のうちの文字情報をラスタデータのまま出力部2へ
送り、出力部2ではベクタデータの図形情報とともにラ
スタデータの文字情報を表示装置側へ出力して画面表示
させ、あるいは外部記憶装置側へ出力して保存させる。
【0012】
【実施例】本発明における以下の実施例では入力装置と
管理装置を別体に構成した場合について説明する。
【0013】図2は一実施例の構成を示す図である。こ
こに、11はスキャナであり、図面を読み込む。12は
入力装置であり、読み込まれた画像情報の中の図形情報
をベクタデータに変換する。13は管理装置であり、画
像情報のうち、図形情報をベクタデータとして、文字情
報をラスタデータとして入力し、画像情報を表示装置1
4に表示させ、また、保存すべき画像情報を外部記憶装
置15に格納する。14はグラフィックディスプレイ等
の表示装置であり、図面管理装置13からのデータを表
示する。15は光ディスク等の大容量の外部記憶装置で
あり、管理装置13から出力されるデータを格納する。
【0014】入力装置12には、スキャナ11より読み
込まれたラスタデータを格納するフレームメモリ21と
、フレームメモリ21に格納されているラスタデータか
らベクタデータを生成するRV(ラスタ・ベクタ)変換
部22と、変換されたベクタデータを格納する図形情報
テーブル23と、図形情報テーブル23を検索して数値
演算により直線、円、円弧等の図形認識を行い、その結
果を図形情報テーブルに格納するベクタ演算部24と、
図形情報テーブル23のベクタデータを検索して文字領
域を抽出し、文字列を作成するとともに、文字領域相当
のベクタデータを図形情報テーブル23より削除する文
字分離部25と、文字分離部25により生成された文字
列の位置、大きさ、傾き等を格納する文字情報テーブル
26と、文字情報テーブル26を検索してその検索内容
に従いフレームメモリ21から文字列相当のラスタデー
タを切り出して圧縮し、そのラスタデータに位置、大き
さの情報を付加する画像圧縮部27と、画像圧縮部27
により圧縮され、データ付加された文字列相当のラスタ
データを格納する文字ラスタ・メモリ28と、図形情報
テーブル23の内容(ベクタデータ)と文字ラスタ・メ
モリ28の内容(ラスタデータ)を送信する通信制御部
29とを備える。
【0015】管理装置13は、入力装置12とデータ通
信を行い入力装置12からのベクタデータおよびラスタ
データを入力する通信制御部31と、入力したデータを
格納する主記憶部32と、主記憶部32に格納されたラ
スタデータを伸長させる画像伸長部33と、図形情報の
ベクタデータおよび文字情報のラスタデータを表示装置
14へ出力して画像情報を表示させる表示制御部34と
、主記憶部33のデータを外部記憶装置15へ出力して
保存すべき画像情報を格納させる記憶制御部35を備え
る。
【0016】このように構成した実施例においては、図
3に示すように、画像情報のうち、配線41a〜41f
および回路部品42,43,44を図形情報としてベク
タデータに変換して扱い、文字列45をラスタデータの
ままで扱うことにすると、まず、図面をスキャナ11に
より読み込ませて、入力装置12のフレームメモリ21
にラスタデータが格納される。RV変換部22によりフ
レームメモリ21のラスタデータからベクタデータを生
成し、生成されたベクタデータを図形情報テーブル23
へ格納する。文字分離部25が図形情報テーブル23の
ベクタデータを検索し、文字領域を抽出して、文字列を
作成し、文字情報テーブル26へ文字列の位置、大きさ
、傾き等を格納し、そして、抽出した文字列に相当する
ベクタデータを図形情報テーブル23から削除する。 画像圧縮部27が文字情報テーブル26を検索して文字
情報を読み出し、その読み出した文字情報に対応するラ
スタデータをフレームメモリ21から取り出し、圧縮し
て、文字ラスタ・メモリ28へ圧縮したラスタデータと
その位置、大きさの情報を付加して格納する。
【0017】この文字情報の処理に平行してベクタ演算
部24では、文字列に相当するベクタデータを削除した
図形情報テーブル23を検索し、読み出したベクタデー
タについて数値演算して直線、円、円弧等の図形認識を
行い、その結果を図形情報テーブル23に格納する。
【0018】こうして文字情報はラスタデータのまま文
字ラスタ・メモリ28に格納され、図形情報はベクタデ
ータに変換され、図形認識を実行された結果とともに図
形情報テーブル23に格納される。その後、通信制御部
29が、文字ラスタ・メモリ28の内容と図形情報テー
ブル23の内容を管理装置13へ送信して、表示装置1
4への表示または外部記憶装置15への格納を行う。
【0019】管理装置13では、入力装置12から通信
制御部31を介してデータ受信すると、主記憶部32へ
データを格納する。受信データのラスタデータは画像伸
長部33により主記憶部32から読み出されて圧縮分を
伸長され、主記憶部32へ格納される。その後、表示制
御部34が主記憶部32のデータを表示装置14にデー
タ送信して画像表示させる。表示された画像に対する確
認あるいは修正をした後、主記憶部32へ再記憶させる
。記憶制御部35が再記憶させたデータを主記憶部32
から読み出し外部記憶装置15へ格納させる。
【0020】外部記憶装置15に保存された図面等の画
像情報に対する検索・閲覧時には、管理装置13が外部
記憶装置15からベクタデータの図形情報とラスタデー
タの文字情報を読み出し、ベクタデータを表示装置14
に画面表示し、ラスタデータを伸長して、画面表示され
た図形情報に対する相対関係を維持するように、文字列
の位置、大きさ等の付加された情報に従って画面に表示
して、画像情報を表示画面に再生する。
【0021】このように実施例では、入力装置で読み込
む画像情報のうち、図形情報についてはベクタデータに
変換して表示し、文字情報についてはラスタデータのま
ま取り扱って表示することによって、図面全体に占める
文字領域の大きさが非常に限られている画像情報におい
ては、文字認識を省略したことによって文字認識にかか
る処理時間および認識誤りの修正にかかる時間を削減し
て、画像情報の入力処理時間を減少させ、ベクタデータ
の処理によって得られる高速性を維持しつつ、画像情報
全体の処理にかかる処理速度を向上させることができる
。また、文字認識を省略したことによって辞書が不用と
なり、メモリ容量を減少させることができる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明では、図面管理シス
テムとして入力部1が入力した画像情報のうちの図形情
報をベクタデータに変換し、入力した画像情報のうちの
文字情報をラスタデータのままにして出力部2へ送り、
出力部2がベクタデータの図形情報とともにラスタデー
タの文字情報を表示装置側へ出力して画面表示させ、あ
るいは外部記憶装置側へ出力して保存させることができ
るようにしたことによって、図面全体に占める文字領域
の大きさが非常に限られている図面等の通常の画像情報
においては、文字認識の誤りによる処理の遅れを回避で
きるとともに処理全体の高速性を失うことなく画面表示
でき、画像情報の入力時間が削減でき、図面管理の処理
効率を向上させることができ、経費を削減することがで
きる。
【0023】また、図面管理システムとして、入力部1
においてはフレームメモリ1aに格納したラスタデータ
をラスタ・ベクタ変換部1bがベクタデータに変換し、
その変換されたベクタデータが文字分離部1dにより検
索されて文字領域を抽出し、文字列を作成し、その文字
列に対応する文字領域をベクタデータから削除すること
によって、図形情報と文字情報を分離し、画像圧縮部1
fがフレームメモリ1aから図形情報と分離された文字
情報の文字列に相当するラスタデータを取り出し、デー
タ圧縮し、この間に、図形認識部1gが文字情報と分離
された図形情報のベクタデータを図形認識するようにし
、そして、出力部2においては主記憶部2aに図形認識
されたベクタデータと圧縮されたラスタデータを格納し
、画像伸長部2bが圧縮されたラスタデータを主記憶部
2aから読み出して伸長させ、表示制御部2cにより図
形認識されたベクタデータと伸長させたラスタデータを
出力させて表示装置側へ画像表示させ、また、記憶制御
部2dにより図形認識されたベクタデータと圧縮または
伸長されたラスタデータを出力させて外部記憶装置側へ
保存させることができるようにすることによって、入力
部1における辞書が不用となりメモリを削減させ、確実
に図形情報と文字情報を分離して、図形情報をベクタデ
ータで、文字情報をラスタデータで扱うことができ、文
字認識における誤りの修正を不用とし、処理を速くする
ことができて、入力における処理時間を短縮でき、しか
も表示等の出力においては全体の高速性をあまり損なう
ことなく処理できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】実施例装置の構成図である。
【図3】実施例における処理図面を示す説明図である。
【図4】従来におけるラスタデータ管理システムを示す
構成図である。
【図5】従来におけるベクタデータ管理システムを示す
構成図である。
【符号の説明】
1    入力部 1a  フレームメモリ 1b  RV変換部(ラスタ・ベクタ変換部)1c  
図形情報格納部 1d  文字分離部 1e  文字情報格納部 1f  画像圧縮部 1g  図面認識部 2    出力部 2a  主記憶部 2b  画像伸長部 2c  表示制御部 2d  記憶制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  スキャナから画像情報を読み込み、そ
    の画像情報に基づき表示装置に画像表示させ、あるいは
    外部記憶装置へ保存すべきデータを格納させる画像情報
    処理装置において、入力した画像情報のうちの図形情報
    をベクタデータに変換し、入力した画像情報のうちの文
    字情報をラスタデータのまま処理する入力部(1)と、
    ベクタデータの図形情報とともにラスタデータの文字情
    報を表示装置側へ出力して画面表示させ、あるいは外部
    記憶装置側へ出力して保存させる出力部(2)を備えた
    ことを特徴とする図面管理システム。
JP3069293A 1991-03-08 1991-03-08 図面管理システム Withdrawn JPH04281570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3069293A JPH04281570A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 図面管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3069293A JPH04281570A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 図面管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04281570A true JPH04281570A (ja) 1992-10-07

Family

ID=13398389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3069293A Withdrawn JPH04281570A (ja) 1991-03-08 1991-03-08 図面管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04281570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642935B1 (en) 1999-05-14 2003-11-04 Nec Corporation Image displaying apparatus and method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642935B1 (en) 1999-05-14 2003-11-04 Nec Corporation Image displaying apparatus and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0434345B2 (ja)
JPH0785066A (ja) 画像検索装置
JPH02244281A (ja) 画像データの登録検索方式
JPH04281570A (ja) 図面管理システム
JP3993025B2 (ja) 文書画像変換方法、文書画像変換プログラム及び文書画像変換装置
JPH04309186A (ja) 棒グラフ認識装置
JPH117376A (ja) 情報検索方法及び情報処理機器並びに情報検索処理プログラムを記憶した記憶媒体
JPH0973408A (ja) データ処理装置およびデータ入出力処理方法
JP2897876B2 (ja) 符号データ伸張処理方式
JPH05108740A (ja) 帯グラフ認識装置
JP2796140B2 (ja) 自然言語処理用データ編集支援装置
JP2862736B2 (ja) 文書編集装置の検索方法
JPH06314295A (ja) 画像情報処理装置
JP2815750B2 (ja) データ高速描画装置およびデータ高速描画方法
JPH09319537A (ja) 情報表示装置
JPH06332666A (ja) データの圧縮方法
JPS63170791A (ja) イメ−ジ情報文字の認識制御装置
JPH0685169B2 (ja) 文書処理方式
JP3082790B2 (ja) イメージデータ処理装置および文書ファイリングシステム
JPS59121587A (ja) 文書情報入出力装置
JPH04156182A (ja) 画像処理方式
JPH11272256A (ja) 文字表示制御装置およびその制御方法
JPH0765177A (ja) 画像処理システムおよび画像処理装置
JPS63180175A (ja) 電子フアイリング装置
JPH0785008A (ja) 文書入力保存検索装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514