JPH04280053A - 走査電子顕微鏡 - Google Patents

走査電子顕微鏡

Info

Publication number
JPH04280053A
JPH04280053A JP3040136A JP4013691A JPH04280053A JP H04280053 A JPH04280053 A JP H04280053A JP 3040136 A JP3040136 A JP 3040136A JP 4013691 A JP4013691 A JP 4013691A JP H04280053 A JPH04280053 A JP H04280053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sample
electron
signal
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3040136A
Other languages
English (en)
Inventor
Miyuki Matsutani
幸 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP3040136A priority Critical patent/JPH04280053A/ja
Publication of JPH04280053A publication Critical patent/JPH04280053A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子プローブマイクロ
アナライザなどの、試料の走査電子像と光学像とを観察
することができる機能を有した走査電子顕微鏡に関する
【0002】
【従来の技術】電子プローブマイクロアナライザ(EP
MA)では、電子ビームを試料に照射し、電子ビームの
照射点から発生した2次電子,反射電子,X線などを検
出し、試料の定性,定量分析を行っている。このEPM
Aでは、試料の分析点を探したり、確認するために、試
料の光学像を観察する必要があり、そのため、通常の走
査電子顕微鏡の構成に加え、光学顕微鏡の構成が備えら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなEPMAで
、反射電子像や2次電子像などの走査像を観察する場合
、光学顕微鏡像を得るための照明光が走査像に影響を与
えないように照明光を切って観察を行っていた。この理
由は、反射電子検出器や2次電子検出器の検出信号に、
照明光に基づくノイズ成分が重畳してしまうからである
。また、光学顕微鏡用の照明光源は、交流か、または安
定化されていない電源に接続されていることが常であっ
た。すなわち、装置としては、走査電子像と光学像との
同時観察に対する配慮がなされていない。このことから
、次のような問題点が生じている。まず第1に、光学像
と走査像とを対比しながらの同時観察または分析を行う
ことができず、操作性が悪い。第2に、大型の試料に対
してX線の他に反射電子,2次電子などの同時広域マッ
ピングを行う場合、光学像を観察しながらでは、このマ
ッピングができない。第3に、従来の光源を用いた場合
には、あえて光学像と走査像を同時観察しようとする場
合、プローブ電流を増し、増幅系の利得を下げる必要が
あった。第4に、プローブ電流の大小に応じて、増幅系
の利得は、自動的に変化させても照明光のオンオフは連
動しなかったため、操作性が悪かった。
【0004】本発明は、このような点に鑑みてなされた
もので、その目的は、走査電子像と光学像とを同時に観
察することができる走査電子顕微鏡を実現するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に基づく走査電子
顕微鏡は、電子ビームを試料上に集束するための集束レ
ンズと、試料上の電子ビームの照射位置を走査するため
の走査手段と、試料への電子ビームの照射に基づいて発
生した反射電子又は2次電子を検出する検出器と、反射
電子又は2次電子検出信号を増幅等する処理回路と、処
理回路からの信号が供給されるモニタ手段と、光源と、
光源からの光を試料に導くための光学系と、該光の試料
への照射に基づく光学像を観察する観察手段とを備えた
電子顕微鏡において、該光源として直流安定化電源を用
い、また、該処理回路は、反射電子又は2次電子信号の
直流信号成分のレベルを任意に設定できる機能を有して
いることを特徴としている。
【0006】
【作用】本発明に基づく走査電子顕微鏡は、光源として
直流安定化電源を用い、反射電子又は2次電子検出信号
を増幅等する処理回路において、反射電子又は2次電子
信号の直流信号成分のレベルを任意に設定できるように
し、反射電子又は2次電子検出信号に含まれる光に基づ
くノイズの影響を著しく軽減し、走査電子像と光学像と
の同時観察を可能とする。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は、本発明に基づくEPMAの一実施
例を示しており、図示していない電子銃から発生した電
子ビームEBは、集束レンズ1,対物レンズ(最終段集
束レンズ)2によって試料3上に集束される。試料3の
上部には、電子ビームの照射によって発生した反射電子
を検出するための反射電子検出器4,2次電子を検出す
るための2次電子検出器5が配置されている。また、図
示していないが、試料への電子ビームの照射によって発
生した特性X線を検出するための検出器も設けられてい
る。反射電子検出器4の出力信号は、増幅器6を介して
陰極線管の如きモニタ7に供給される。また、2次電子
検出器5の出力信号は、増幅器8を介してモニタ7に供
給される。なお、該増幅器6は、入力信号の直流信号成
分のレベルを任意に調整できる機能を有している。モニ
タ7には、試料3に照射される電子ビームを走査するた
めの走査信号が供給され、この結果、モニタ7上には走
査反射電子像か2次電子像が表示される。
【0008】上記したのは、電子ビーム像を得るための
構成の一部であるが、この構成に加えて、光学顕微鏡像
を得る構成が備えられている。すなわち、電子ビームの
光路に沿ってミラー9が配置されているが、ミラー9は
、中心に電子ビーム通過孔が穿たれている。ミラー9に
は、光源10から発生し、照明用のレンズ系11を通っ
た光が、ハーフミラー12によって反射されて照射され
る。ミラー9によって反射された光は、反射対物レンズ
13によって集束され、試料3に照射される。試料3に
よって反射された光は、照射光とは逆に、反射対物レン
ズ13を経て、ミラー9によって反射された後、ハーフ
ミラー12を透過し、テレビカメラの撮像面に入射し、
テレビモニタ上で光学顕微鏡像が観察できる。なお、こ
のテレビカメラとテレビモニタによる観察系14は接眼
レンズに切換えて用いることができる。このような光学
顕微鏡の構成に加え、更に、透過光学顕微鏡像を得るた
めの構成も備えられている。光源15は、透過照明用に
設けられており、光源15からの光は、透過照明用のレ
ンズ16を通り、ミラー17によって反射され、透過照
明用集束レンズ18によって集束され、試料3の底部に
光が照射される。試料を透過した光は、対物レンズ13
,ミラー9,ハーフミラー12を経てテレビカメラとテ
レビモニタの系14に導かれる。なお、19は制御装置
であり、制御装置19は、電子ビームの集束レンズ1の
電源20、光源10,15の電源21,22、2次電子
検出器5の電源23を制御する。このような構成の動作
は次の通りである。
【0009】まず、走査電子像を観察する場合、電子ビ
ームEBは、集束レンズ1と対物レンズ2によって試料
3上に細く集束される。この試料3上に集束される電子
ビームは、図示していない偏向手段によって2次元的に
走査される。試料3への電子ビームの照射によって発生
した反射電子は、反射電子検出器4によって検出され、
また、2次電子は、2次電子検出器5によって検出され
る。反射電子検出信号は、増幅器6を介してモニタ7に
、また、2次電子検出信号は、増幅器8を介してモニタ
7に供給される。モニタ7は、反射電子検出信号か2次
電子検出信号などを切り換えて輝度信号とし、試料の走
査電子像を表示する。一方、光学像を得る場合には、光
源10からの光をレンズ系11,ハーフミラー12,ミ
ラー9,反射対物レンズ13を介して試料3に落射照明
する。試料3によって反射した光は、逆の光路を辿って
テレビカメラの受光面に導かれ、テレビカメラとテレビ
モニタの系14によって試料3の光学像を観察すること
ができる。また、透過型の光学顕微鏡像を得る場合には
、光源15からの光が用いられ、この光は、レンズ系1
6,ミラー17,集束レンズ18を介して試料3の裏側
に照射される。試料3を透過した光は、落射照明時と同
様な結像系を経て接眼レンズ14に導かれ、光学像の観
察が行われる。
【0010】上記光源10,15の電源21,22(な
お、1つの電源で共用することも可能)は、直流安定化
電源が使用されており、交流成分(リップル)を著しく
低減している。このため、光源10からの光を試料3に
照射し、光学像を観察しつつ電子ビームEBを試料3に
照射し、試料3から発生した反射電子を検出し、この検
出信号に基づいて走査反射電子像をモニタ7上に表示す
る場合、反射電子検出器4は、図2の(b)に示す反射
電子検出信号と共に試料3への照明光の光量に応じた光
電流を出力することになる。この光電流は、光源10の
電源21が直流安定化電源であるために、図2の(a)
に示すように直流となる。この2種の信号(図2の(a
)と(b))が重畳した信号は、増幅器6に供給される
が、この増幅器6では、信号の直流レベルを任意に調整
することができるので、この機能により、入力信号の直
流レベルをキャンセルしたり所定のレベルに設定するこ
とができる。この結果、モニタ7に供給される信号は、
光電流に基づく信号の影響がないかもしくは極めて軽減
されたものとなり、実質的に反射電子に基づく信号のみ
によって像が表示される。図2の(c)は、増幅器6内
において直流信号レベルがキャンセルされた信号を示し
ており、この信号は、増幅され、図2の(d)の信号と
されてモニタ7に供給される。従って、試料3に照射さ
れる電子ビームのプローブ電流が少ない場合であっても
、走査電子像と光学像との同時観察が可能となる。 次に、2次電子検出器は一級に光学顕微鏡の光が入りに
くい位置に配置されている。従って観察倍率で1万倍程
度が可能なプローブ電流では、照明光として直流光を用
いている限り、前記の反射電子信号の場合と同様に照明
光の影響はキャンセルされ、光学像と2次電子像が同時
に観察できる。
【0011】上述した動作説明は、走査電子像と光学像
とを同時観察する場合であるが、高分解能の2次電子像
(数万倍から10万倍以上)を得る場合には、次のよう
に動作する。高分解能の2次電子像を観察する場合、制
御装置19には高分解能用のプローブ電流値が設定され
、更に、制御装置19に接続したスイッチ19aにより
、2次電子像モード(SEI)が選択される。このプロ
ーブ電流の設定により、集束レンズ1の電源20は制御
され、レンズ系の倍率が下げられ、結果として少ないプ
ローブ電流が得られる。このプローブ電流が少なくなっ
たことから、発生する2次電子量も少なくなるため、2
次電子検出器10としての光電子増倍管の利得を高く設
定しなければならない。この場合、照明光は、時間的変
動が少ないためにキャンセルすることができ、モニタ7
に表示される2次電子像にはこの照明光の影響はないも
のの、検出器10としての光電子増倍管の許容出力信号
には上限がある。一方、集束レンズ1の電源20と2次
電子検出器(光電子増倍管)5の電源23とは連動して
おり、電源20を制御してプローブ電流を変化させた場
合、それに伴い、2次電子強度も変化するが、モニタ7
上の像のコントラストが変化しないよう電源23から検
出器5へ供給される信号増幅電圧を制御するようにして
いる。このため、集束レンズ1の励磁が強くされ高分解
能領域に入ったとき、プローブ電流は弱くなり、更に2
次電子信号も弱くなる。この時、電源23から検出器5
への電圧は高くされ、信号の増幅率は大きくされる。 この際、照明光が試料3に照射されていると試料の種類
によってはこの照明光に基づく散乱光が光電子増倍管に
入り込み、この光によって光電子増倍管の出力電圧を飽
和させたり、あるいは、増倍管の寿命に影響を及ぼすこ
とになってしまう。そのため、本実施例では、2次電子
像観察の際に、高分解能領域に入った場合には、光源1
0あるいは15を切るように制御装置19は電源21あ
るいは22を制御する。このようにして、高分解能で2
次電子像を観察する際には、光学像の観察がストップさ
れる。この状態で光学像を観察したい場合には、制御装
置19の選択スイッチ19bの光学像スイッチを押す。 そうすると、制御装置19によって電源21が制御され
、光源10から光が発生される。そして、制御装置は電
源23を制御し、2次電子増倍管12の機能を停止させ
る。すなわち、2次電子像の高分解能観察領域では、2
次電子像と光学像とを同時に観察することができない場
合があるので、制御装置19は、2次電子像か光学像の
いずれかの像しか観察できないように各電源を制御する
【0012】以上本発明の一実施例を詳述したが、本発
明はこの実施例に限定されない。例えば、増幅器6にお
いては、入力信号の直流レベルを手動で任意に変え得る
ように構成したが、この直流レベルを自動的に設定する
ようにしても良い。すなわち、信号系の一部から参照用
の信号を取り出し、この参照信号のレベルに応じて増幅
器6における直流信号成分を自動的に加減算することも
可能である。また、光源10あるいは15からの光を更
に安定化するため、光の一部をセンサーでモニタし、検
出した光信号を電源21あるいは22にフィードバック
することは好ましい。更に、2次電子検出器5の出力信
号がある基準値を越えたら、電源23の出力電圧を降下
させたり、あるいは、2次電子検出器5の機能を停止さ
せるか又は照明光を停止するように構成しても良い。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に基づく走
査電子顕微鏡は、光源として直流安定化電源を用い、反
射電子又は2次電子検出信号を増幅等する処理回路にお
いて、反射電子信号の直流信号成分のレベルを任意に設
定できるようにしたので、反射電子又は2次電子検出信
号に含まれる光に基づくノイズの影響を著しく軽減し、
走査反射電子像と光学像との同時観察を可能とする。ま
た、大型の試料であっても、光学像を観察しながらX線
のほかに反射電子などの同時広域マッピンピングを行う
ことが可能となる。高分解能の2次電子観察モードにお
いては、自動的に試料への光の照射を停止することがで
きるので、装置の操作性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づくEPMAの一実施例を示す図で
ある。
【図2】図1の実施例を説明するために用いた信号波形
図である。
【符号の説明】
1…集束レンズ 2…対物レンズ 3…試料 4…反射電子検出器 5…2次電子検出器 6,8…増幅器 9,17…ミラー 10,15…光源 11,16…レンズ系 12…ハーフミラー 13…反射対物レンズ 14…テレビカメラとテレビモニタの系又は接眼レンズ
系 18…集束レンズ 19…制御装置 20,21,22,23…電源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電子ビームを試料上に集束するための
    集束レンズと、試料上の電子ビームの照射位置を走査す
    るための走査手段と、試料への電子ビームの照射に基づ
    いて発生した反射電子又は2次電子を検出する検出器と
    、反射電子又は2次電子検出信号を増幅等する処理回路
    と、処理回路からの信号が供給されるモニタ手段と、光
    源と、光源からの光を試料に導くための光学系と、該光
    の試料への照射に基づく光学像を観察する観察手段とを
    備えた電子顕微鏡において、該光源として直流安定化電
    源を用い、また、該処理回路は、反射電子又は2次電子
    信号の直流信号成分のレベルを任意に設定できる機能を
    有していることを特徴とする走査電子顕微鏡。
JP3040136A 1991-03-06 1991-03-06 走査電子顕微鏡 Withdrawn JPH04280053A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3040136A JPH04280053A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 走査電子顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3040136A JPH04280053A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 走査電子顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04280053A true JPH04280053A (ja) 1992-10-06

Family

ID=12572375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3040136A Withdrawn JPH04280053A (ja) 1991-03-06 1991-03-06 走査電子顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04280053A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192651A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 電子線強度変調装置
US20100163729A1 (en) * 2008-12-26 2010-07-01 Kabushiki Kaisha Topcon Electron microscope device
US20110315877A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Kabushiki Kaisha Topcon Electron Microscope Device
US8097849B2 (en) 2008-12-26 2012-01-17 Kabushiki Kaisha Topcon Electron microscope device
JP2012015010A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Topcon Corp 電子線装置、及びその観察方法
JP2012211770A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Shimadzu Corp 電子線分析装置
JP2012211771A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Shimadzu Corp 電子線分析装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07192651A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 電子線強度変調装置
US20100163729A1 (en) * 2008-12-26 2010-07-01 Kabushiki Kaisha Topcon Electron microscope device
JP2010157393A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Topcon Corp 電子顕微鏡装置
US8097849B2 (en) 2008-12-26 2012-01-17 Kabushiki Kaisha Topcon Electron microscope device
US8791415B2 (en) 2008-12-26 2014-07-29 Horiba Ltd. Electron microscope device
US20110315877A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 Kabushiki Kaisha Topcon Electron Microscope Device
US8692194B2 (en) * 2010-06-24 2014-04-08 Horiba Ltd. Electron microscope device
JP2012015010A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Topcon Corp 電子線装置、及びその観察方法
JP2012211770A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Shimadzu Corp 電子線分析装置
JP2012211771A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Shimadzu Corp 電子線分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11487093B2 (en) Method for scanning microscopy and scanning microscope
JPH04280053A (ja) 走査電子顕微鏡
GB1567021A (en) Scanning transmission microscopes
US4020343A (en) Scanning electron device
JP2000021346A (ja) 走査透過型電子顕微鏡
JP4542302B2 (ja) 共焦点顕微鏡システム
JP2001235438A (ja) 像観察方法および走査電子顕微鏡
JP3618481B2 (ja) レーザ走査型顕微鏡
JPH071688B2 (ja) 走査型反射電子回折顕微鏡
JP2003100247A (ja) 荷電粒子ビーム装置
JP4129088B2 (ja) 走査透過電子顕微鏡
JP2011249273A (ja) 走査電子顕微鏡
JPH01120749A (ja) 電子顕微鏡の自動焦点合せ装置
GB1588234A (en) Transmission type beam nicroscopes utilising a scanning technique
JP4050948B2 (ja) 電子顕微鏡
US20180167561A1 (en) Detection device and microscope system
JPH11144664A (ja) 電子線装置
JP2000228165A (ja) 電子線装置
JP4045470B2 (ja) コンフォーカル顕微鏡
JP3441949B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP2001059939A (ja) フォトマルチプライヤの感度調整方法、該感度調整方法を採用した走査型レーザ顕微鏡および感度調整プログラムを記録した記録媒体
JP2006313355A (ja) レーザ走査型顕微鏡
JP2002117795A (ja) 荷電粒子ビーム装置
JPH04522Y2 (ja)
JPS5914222B2 (ja) 走査電子顕微鏡等用倍率制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514