JPH0427971B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427971B2
JPH0427971B2 JP57196798A JP19679882A JPH0427971B2 JP H0427971 B2 JPH0427971 B2 JP H0427971B2 JP 57196798 A JP57196798 A JP 57196798A JP 19679882 A JP19679882 A JP 19679882A JP H0427971 B2 JPH0427971 B2 JP H0427971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl alcohol
carbon monoxide
hydrogen
reaction
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57196798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5988436A (ja
Inventor
Iwao Tabuse
Tomikazu Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP57196798A priority Critical patent/JPS5988436A/ja
Publication of JPS5988436A publication Critical patent/JPS5988436A/ja
Publication of JPH0427971B2 publication Critical patent/JPH0427971B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一酸化炭素と水素とからメチルアルコ
ールを合成する方法に関する。
メチルアルコールは、各種化学品の原料とし
て、また最近、取扱いが容易で燃焼排ガスが清浄
なため、無公害燃料として広く用いられている。
この一酸化炭素と水素とからメタノールを合成
する反応は、CO+2H2〓CH3OHの平衡反応であ
り、平衡上高圧、低温で行なう方が有利である。
例えば250℃の温度での平衡定数Keqは1.629×
10-3であり、この温度の100気圧でのメチルアル
コールの平衡濃度は43モル%であるが、温度を
100℃とすると同じ圧力では96モル%まで上昇す
る。
しかしながら、この一酸化炭素と水素とからメ
タノールが生成する反応速度は低温において極端
に低下する。従つて、従来のメチルアルコールの
合成方法においては、銅系触媒の存在下に、210
〜300℃、280〜350Kg/cm2の条件で操業されてい
る。
本発明者は、かかる現状に鑑み鋭意検討した結
果、金属ポルフイリン錯体及び高分子担持コロイ
ド白金の溶液中に一酸化炭素及び水素を導入する
ことにより低温で、しかも低圧下で、メチルアル
コールが合成できることを見い出した。
本発明は、上記知見に基いてなされたもので、
低温、低圧下にメチルアルコールを製造する方法
を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は、一酸化炭素と水素とから
メチルアルコールを合成する方法において、水又
は有機溶媒中で、金属ポルフイリン錯体及び白金
触媒の存在下に、前記一酸化炭素と水素とを接触
させるもので、特に前記水又は有機溶媒中に、さ
らに、金属ポルフイリン錯体の金属に対し一酸化
水素とメチルアルコールとの中間の配位結合力を
有する配位子を存在させ、特にこの配位子がイミ
ダゾール類、ホスフイン類であることより成るも
のである。
以下に本発明についてさらに詳細に述べる。
本発明における金属ポルフイリン錯体とは、次
式で表わされるものである。
式中Mは金属を表わし、本発明においては、
鉄、亜鉛、マンガン、銅、コバルト、ニツケル或
いは、マグネシウム等の金属ポルフイリン錯体を
用いることができる。またR1,R2,R3,R4は官
能基を表わし、特にはフエニル基などの炭化水素
残基、水素、4−ヒドロキシスルホフエニル基、
メチルピリジル基を有する錯体を用いることが好
ましい。なお、このR1,R2,R3,R4は各々異な
つていても、同じであつても本発明の作用上、特
に支障はない。
ところで、本発明のメチルアルコールの合成反
応過程においては、金属ポルフイリン錯体に配位
した一酸化炭素が水素と反応する際に、該鎖体中
の金属が酸化される。例えば二価の鉄ポルフイリ
ン錯体は、三価の鉄ポルフイリン錯体となる。し
かも、この三価に酸化されたポリフイリン錯体は
反応活性を失うため還元する必要がある。この還
元反応は、高温、例えば200℃付近では水素ガス
で起るが、低温では反応速度が遅くほとんど起き
ない。従つて、この還元反応の速度を速くするた
めに、触媒として白金を用いる必要がある。この
白金触媒としては、重合度100〜10000のポリビニ
ルアルコール又はポリビニルピロリドン等に白金
を担持し、コロイド状としたものを用いることが
反応をスムーズに進めるために好ましい。この白
金担持コロイド状ポリマー触媒は、ポリビニルア
ルコール又はポリビニルピロリドン等の水溶液に
塩化白金酸カリウム水溶液を加え、アルカリ性と
した後、水素で還元することにより調製され得
る。
ところで、本発明は、水又は有機溶媒中で前記
錯体及び白金触媒の存在下に一酸化炭素と水素と
を接触させるものであるが、これは、水又は有機
溶媒に前記錯体及び白金触媒を溶解又は懸濁さ
せ、その溶液中に一酸化炭素と水素の混合ガスを
供給する方法が簡便で好ましいものである。又上
記有機溶媒としては、エチルアルコール、酢酸、
ベンゼン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ダ
イグライム等を用いることができる。
この水又は有機溶媒中に溶解又は懸濁させる金
属ポルフイリン錯体は1×10-4モル濃度以上あれ
ば、メチルアルコールの合成反応がスムーズに進
行する。ただし、金属ポルフイリンを飽和濃度以
上添加しても、飽和濃度溶液に比し、顕著な効果
の上昇は認められない。このため飽和濃度以下と
することが好ましい。又、白金触媒にあつては、
金属ポルフイリン錯体の1/100〜10モル倍、特に
は、1/10モル倍〜同モル量添加することが好まし
い。この添加量が1/100モル以下であれば金属ポ
ルフイリン錯体の還元速度が低下して、メチルア
ルコールの収率が減少し、又、10モル倍以上とす
ると添加した量に比して効果が顕著に現われず経
済的でない。
ところで前述したように、本発明のメチルアル
コール合成反応の機能は、金属ポルフイリン錯体
の金属に一酸化炭素が配位し、これに水素が付加
反応してメチルアルコールが生成し、前記錯体金
属から離れるものと考えられる。従つて、生成し
たメチルアルコールが錯体金属からすみやかに離
れ、新たに一酸化炭素が配位する必要がある。し
かるに、一酸化炭素の錯体金属への配位結合力
は、メチルアルコールの結合力に比べて大である
ため、一酸化炭素の配位結合力とメチルアルコー
ルの配位結合力の中間の結合力を有する配位子を
反応系中に存在させることにより一酸化炭素の配
位及びメタノールの脱離がより円滑に進むことが
分かつた。従つて、このような配位子を添加する
ことが好ましく、この例としては、イミダゾール
類、例え1,2−ジメチルイミダゾール、1−メ
チルイミダゾール或いはホスフイン類、例えばト
リフエニルホスフイン等がある。この配位子は、
前記溶液中に添加し、溶解もしくは懸濁して用い
られ、その添加量は金属ポルフイリン錯体の量及
び錯体金属の種類により異なるため一律に決める
ことはできないが、ほぼ金属ポルフイリン錯体の
10倍程度で十分にその効果を発揮し得る。
本発明は、上述の金属ポルフイリン錯体及び白
金触媒さらには所望により、配位子を溶解又は懸
濁させた水又は有機溶媒に一酸化炭素と水素とを
供給するが、これは流通式で行なつても回分式で
行なつてもよい。又、一酸化炭素と水素とは別々
に供給しても、両方をあらかじめ混合した混合ガ
スとして供給してもよい。
一酸化炭素と水素の供給量は、金属ポルフイリ
ン錯体に対する触媒比率として当該鎖体重量当り
0.01〜10hr-1となるようにすることが好ましい。
すなわち、流通式反応操作においては、金属ポル
フイリン錯体1g当り0.01〜10g/hrsの速度で
前記混合ガスの供給を行ない、又、回分式反応操
作においては、1回の仕込量と反応時間との関係
において0.01〜10g/hrsとなるように仕込量を
決めればよいことになる。上記金属ポルフイリン
錯体に対する接触比率を0.01g/hrs以下とする
とメチルアルコールの生成速度が低下し、さらに
は白金触媒の不活性が生じ、又、10g/hrs以上
とすると未反応ガスの回収量が増大するため好ま
しくない。
混合ガス中の一酸化炭素と水素とのモル比率は
量論的には0.5:1であるが、必ずしも理論比で
ある必要はない。但し、一酸化炭素の水素に対す
るモル比率が大き過ぎたり、小さ過ぎるとメチル
アルコールの生成率の減少を招くので、0.1〜10、
特には0.2〜2とすることが好ましい。
又、このメチルアルコールの合成反応は、0℃
以下の温度でも進行するが、経済的には0〜250
℃、特には0〜100℃の温度で行なうことが好ま
しい。一方、反応圧力は平衡上高圧の方が有利で
あるが、本発明の方法では大気圧下でも効率よく
メチルアルコールを合成することができる。
上述の操作によりメチルアルコールは、水又は
有機溶媒中に合成・蓄積される。従つて、この合
成されたメチルアルコールを蒸留操作等により分
離・回収する。
以上のような本発明の方法は、低温・低圧下
で、メチルアルコールを合成することができ、工
業上極めて有利なものである。
以下に、本発明の実施例及び比較例を示す。
実施例 1 金属ポルフイリン錯体としての鉄テトラフエニ
ルポルフイリン4mgと、白金触媒としての重合度
360のポリビニルピロリドンに白金を30重量%担
持したコロイド状触媒の40重量%エタノール溶液
0.5mlと、1,2−ジメチルイミダゾール20mgと、
テトラヒドロフラン5mlとを内容積30mlの容器に
仕込み、一酸化炭素14モル%、水素86モル%から
なる混合ガスを1気圧封入した。20℃の温度で96
時間撹拌した反応を行なつた。
反応終了後溶液中のメチルアルコールをガスク
ロマトグラフイーにより定量分析した結果、一酸
化炭素のメチルアルコールへの転化率は、24%で
あつた。
実施例 2 鉄テトラフエニルポルフイリン0.1gと、重合
度500のポリビニルアルコールに白金を30重量%
担持したコロイド状触媒0.05gと、1−メチルイ
ミダゾール0.1gと、酢酸20g及びベンゼン50ml
をフラスコに仕込み、20℃の温度で撹拌しなが
ら、一酸化炭素33モル%、水素67モル%の組成の
混合ガスを大気圧で10ml/minの速度で前記フラ
スコの液中に吹き込んだ。液中及び出口ガス中の
メチルアルコールの量をガスクロマトグラフイー
により測定した結果、供給した一酸化炭素のメチ
ルアルコールへの転化率は、0.035%であつた。
実施例 3 内容積200mlのオートクレーブに鉄テトラ(4
−ヒドロキシスルホフエニル)ポルフイリン0.1
gと、重合度500のポリビニルアルコールに白金
を30重量%担持したコロイド状触媒0.05gと、
1,2−ジメチルイミダゾール0.2gと、酢酸20
g及び純水50mlとを仕込み、一酸化炭素33モル
%、水素67モル%からなる混合ガスを100気圧封
入した。20℃の温度で20時間撹拌し、反応させた
後、液中のメチルアルコールの量をガスクロマト
グラフイーにより分析した結果、一酸化炭素のメ
チルアルコールへの転化率は52%であつた。
実施例 4 金属ポルフイリン錯体としてのトリ(メチルピ
リジル)ポルフイリンクロム10mgと、重合度1000
のポリビニルピロリドンに白金を20重量%担持し
たコロイド状触媒10mgと、1,2−ジメチルイミ
ダゾール2mgと、酢酸エチル5mlとを内容積30ml
の容器に仕込み、一酸化炭素50モル%、水素50モ
ル%からなる混合ガス1気圧を封入した。50℃の
温度で30時間撹拌して反応させ、冷却後溶液中の
メチルアルコールをガスクロマトグラフイーで定
量した。この結果、一酸化炭素のメチルアルコー
ルへの転化率は6.7%であつた。
比較例 多孔質の酸化クロムに亜鉛と銅を担持した触媒
を固定床流通式反応器に充填し、反応温度100℃、
反応圧力100気圧、空間速度1000hr-1の条件下で、
一酸化炭素33モル%、水素63モル%からなる混合
ガスを流通させたが、メチルアルコールは全く生
成しなかつた。
なお、反応温度を280℃にし、他は同じ条件で
反応させたところ、一酸化炭素のメチルアルコー
ルへの転化率は56%となつた。
以上の結果から明らかなように、従来の方法で
は低温では、ほとんどメチルアルコールの生成反
応が進行しないのに対し、本発明の方法では、低
温、低圧でもメチルアルコールが高収率で得られ
ることが分かる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一酸化炭素と水素とからメチルアルコールを
    合成する方法において水又は有機溶媒中で、金属
    ポルフイリン錯体及び白金触媒の存在下に、前記
    一酸化炭素と水素とを接触させることを特徴とす
    るメチルアルコールの製造方法。 2 上記水又は有機溶媒中に、さらに、金属ポル
    フイリン錯体の金属に対し一酸化炭素とメチルア
    ルコールとの中間の配位結合力を有する配位子を
    存在させることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項のメチルアルコールの製造方法。 3 上記配位子がイミダゾール類、ホスフイン類
    であることを特徴とする特許請求の範囲第2項の
    メチルアルコールの製造方法。
JP57196798A 1982-11-11 1982-11-11 メチルアルコ−ルの製造方法 Granted JPS5988436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57196798A JPS5988436A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 メチルアルコ−ルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57196798A JPS5988436A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 メチルアルコ−ルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5988436A JPS5988436A (ja) 1984-05-22
JPH0427971B2 true JPH0427971B2 (ja) 1992-05-13

Family

ID=16363820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57196798A Granted JPS5988436A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 メチルアルコ−ルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988436A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008161754A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Osaka Univ 大環状Co錯体を含有する触媒および該触媒の製造方法、並びにその利用
CN108395365B (zh) * 2018-04-03 2021-03-26 大连理工大学 一种廉价金属配合物催化还原二氧化碳制备甲醇的方法
KR102192380B1 (ko) * 2018-11-23 2020-12-17 한국화학연구원 알코올을 수상에서 제조하는 촉매 및 이를 이용한 합성가스로부터 수상에서 알코올을 제조하는 방법
AT526005A2 (de) * 2022-03-24 2023-10-15 Fachhochschule Salzburg Gmbh Photochemisches Verfahren zur Erzeugung von Alkoholen

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5988436A (ja) 1984-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yang Partial reductions of carboxylic acids and their derivatives to aldehydes
WO2020022365A1 (ja) 1-アシルオキシ-2-メチル-2-プロペンの製造方法
US5360939A (en) Homogeneous bimetallic hydroformylation catalysts, and processes utilizing these catalysts for conducting hydroformylation reactions
JPS58246A (ja) アルコ−ルのカルボニル化用触媒
JPH0427971B2 (ja)
JPH0530502B2 (ja)
JPS58219134A (ja) エタノ−ルの製造法
JPS6153287A (ja) 二環式アミドアセタールの製造方法
JPS5849534B2 (ja) アルデヒドの製造方法
US4371627A (en) Process for the catalytic synthesis of methane by reacting hydrogen with carbon monoxide
JPS625935A (ja) α−ケト酸類の製造方法
CA1272488A (en) Production of acetate esters from alcohols using rhodium complex catalysts
JPS6038035A (ja) グリコ−ルアルデヒドの製法及びその触媒
JPS6158457B2 (ja)
JPS6055047B2 (ja) 脂肪族アルコ−ル類の製造法
JPS5925776B2 (ja) カルボン酸アルキルエステルの製造法
JPH0432815B2 (ja)
JPH06199730A (ja) ヒドロキシブチルアルデヒド類の製造方法
Cavinato et al. Highly selective palladium catalyzed hydrogen transfer from H2O CO to the C C double bond of β-benzoylacrylic acid
JPH0881409A (ja) カルボン酸の製造方法
US4990654A (en) Production of acetate esters from alcohols using rhodium complex catalysts
JP2022158861A (ja) アルケンのヒドロキシカルボニル化用触媒、金属錯体、及び、カルボン酸化合物の製造方法
JP4408143B2 (ja) シクロペンタジエン誘導体の製造方法
JPS5865232A (ja) エタノ−ルの製造法
JPS59110635A (ja) 一価アルコ−ルの製造法