JPH0427888Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427888Y2
JPH0427888Y2 JP1986170285U JP17028586U JPH0427888Y2 JP H0427888 Y2 JPH0427888 Y2 JP H0427888Y2 JP 1986170285 U JP1986170285 U JP 1986170285U JP 17028586 U JP17028586 U JP 17028586U JP H0427888 Y2 JPH0427888 Y2 JP H0427888Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheets
heater
present
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986170285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6376755U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986170285U priority Critical patent/JPH0427888Y2/ja
Publication of JPS6376755U publication Critical patent/JPS6376755U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0427888Y2 publication Critical patent/JPH0427888Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、連続的に加工されるシートの端始と
端末を接合する装置に関する。
〈従来の技術〉 シートの種々の加工、すなわち塗料の含浸、塗
布加工、収縮加工、半裁加工、バフ加工などの連
結加工に於いて、シートのピース毎に端末と端始
を接合する必要があるが、従来この接合には粘着
テープによる貼り合せや、ミシンによる縫合が多
く行われている。しかしながら、これらの従来方
法は、接合部が前後シートに比べ厚みが異なるた
め均一な連続加工ができず、例えば含浸加工に於
いては、接合部分の通過時はマングルを一時開放
することが必要となり、このために接合部前後で
不均一な品質となり不良品となる。さらには、粘
着テープの接着剤が含浸液の溶剤に浸され、接合
強度が低下し破断する、などの問題が発生してい
る。さらに重要なことは、人手による前記接合方
法はシートの接合部前後に於いて直線性をもたせ
ることが人の技能に頼るため十分でなく、加工時
に接合部前後に於いてシワや蛇行が発生し、シー
トの加工性を悪化させている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 本考案の目的は、前記従来技術の問題を解消
し、強度の十分ある均一な厚みの接合を人手を要
さず、効率よく達成する装置を提供するにある。
〈問題点を解決するための手段〉 上述した目的を達成するため、本考案は、次の
通りの構成を有する。
すなわち、シートの被接着部を圧縮し加熱する
ヒーターと、前記ヒーターに平行に移動可能な2
個のカツターと、該2個のカツターにより切断さ
れて得られるシートの被接着部の端始と端末とを
適度な間隔に対向させ、または重ね合せるシート
移動手段と、前記シートの被接着部に接着テープ
を重ねるテープ繰り出し手段とを備えてなること
を特徴とするシートの接合装置である。
〈実施例〉 以下、本考案を図面の実施例を用いて詳細に説
明する。
第1図は、本考案装置の外形斜視図であり、シ
ートの接合が完了した状態の外観を示している。
さらに詳しく第2図から第5図の各側面図を用い
て本考案装置による接合動作を順を追つて説明す
る。
第2図のように、テーブル9上に置かれたシー
ト10の端末をカツター8でヒーター6とヒータ
ー7に平行に切断する。テーブル2上に置かれた
シート1の端始をカツター3でヒーター6とヒー
ター7に平行に切断する。
引き続いて、テープ繰出のローラー4をヒータ
ー6とヒーター7との間に前記ヒーターと平行に
走行させ、接着テープ11をヒーター7とヒータ
ー6に平行に沿わせて、かつ適度に張力をかけな
がら第3図のように張る。
次いで第4図のように、テーブル9にシート1
0を適度に固定させ、シート10の端末が接着テ
ープ11の中央へ位置するようにテーブル9を移
動する。同様にテーブル2にシート1を適度に固
定させ、シート1の端始が接着テープ11の中央
へ位置するようにテーブル2を移動する。
更に第5図のように、ヒーター6を下降し、シ
ート10の端末とシート1の端始と接着テープ1
1とを加圧し、加熱し接合する。
接着部の厚みは、ヒーター6の加圧力と温度を
適度に変えることにより、接着テープとシートを
接着部以外のシート厚みと同一に仕上げることが
できる。
かくしてシートの接合部は、第6図に示すシー
トの断面の如く均一な厚みに接合される。
接合部の形状は第6図に示す形状が好ましい
が、第3図に示すタイミングに於いて接着テープ
11をヒーター6とヒーター7の中央部に張り、
第4図に示すタイミングに於いてシート1の端始
とシート10の端末を適度に重ね合せて接合する
と、第7図のように接着テープ11がシートに内
包されたような形状となる。この形状は接合部の
強度が低くても良い場合には有効である。
本考案はもちろんこの実施例に限定されない。
〈本考案の効果〉 本考案の装置は前記の如き構成を有するため、
シートの接合を効率よく達成することができ、シ
ートの加工性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の装置の外形斜視図であるシ
ートの接合が完了した状態を示す。第2図、第3
図、第4図、および第5図は、本考案装置の接合
動作を示す各側面図である。第6図および第7図
は、本考案装置を使つて接合したシートの接合部
分断面図である。 1……シート、2……テーブル、3……カツタ
ー、4……テープ繰出ローラー、5……シリンダ
ー、6……ヒーター、7……ヒーター、8……カ
ツター、9……テーブル、10……シート、11
……接着テープ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートの被接着部を圧縮し加熱するヒーター
    と、前記ヒーターに平行に移動可能な2個のカツ
    ターと、該2個のカツターにより切断されて得ら
    れるシートの被接着部の端始と端末とを適度な間
    隔に対向させ、または重ね合せるシート移動手段
    と、前記シートの被接着部に接着テープを重ねる
    テープ繰り出し手段とを備えてなることを特徴と
    するシートの接合装置。
JP1986170285U 1986-11-07 1986-11-07 Expired JPH0427888Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986170285U JPH0427888Y2 (ja) 1986-11-07 1986-11-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986170285U JPH0427888Y2 (ja) 1986-11-07 1986-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6376755U JPS6376755U (ja) 1988-05-21
JPH0427888Y2 true JPH0427888Y2 (ja) 1992-07-06

Family

ID=31104875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986170285U Expired JPH0427888Y2 (ja) 1986-11-07 1986-11-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427888Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0749001B2 (ja) * 1989-03-13 1995-05-31 ワイケイケイ株式会社 スライドファスナーテープの接合装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57121545A (en) * 1980-06-23 1982-07-29 Urii Sa Method and apparatus for splicing sheet material for continuous feeding particularly for high-speed printer
JPS6053538B2 (ja) * 1978-02-20 1985-11-26 株式会社日立製作所 回転電機の通風装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053538U (ja) * 1983-09-22 1985-04-15 日東紡績株式会社 薄い接続部を有するガラスクロス

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053538B2 (ja) * 1978-02-20 1985-11-26 株式会社日立製作所 回転電機の通風装置
JPS57121545A (en) * 1980-06-23 1982-07-29 Urii Sa Method and apparatus for splicing sheet material for continuous feeding particularly for high-speed printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6376755U (ja) 1988-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3202973A1 (en) Apparatus for manufacturing double-layer fabric for down products having pattern joining line formed by high-frequency bonding
JPH0427888Y2 (ja)
CN210553109U (zh) 一种防水卷材胎基布接头装置
US4236538A (en) Smoking articles
KR100517117B1 (ko) 초음파 연결방식을 이용한 pvc 코팅 직물의 생산공정및이에 사용되는 초음파 직물연결장치
JPS63135202A (ja) シ−ト状基材の継ぎ接着方法
JP2559151B2 (ja) ロ−ル状突板の製造方法
JP2603156B2 (ja) ロール状突き板の製造方法
JPH0216643Y2 (ja)
JPH0436716B2 (ja)
JPS59125228A (ja) 熱交換器の固定方法
JPS61143006A (ja) うちわの製造方法
KR870003470Y1 (ko) 주머니가 형성된 앨범대지의 연속 제조장치
JPH03132332A (ja) 自動車用成形天井の製造方法
JPH0582288B2 (ja)
JPS62211127A (ja) プラスチツク成形物の表面に布帛を接着する方法
JPH037362Y2 (ja)
JPS6210827B2 (ja)
JPH0326083Y2 (ja)
JPH0378056B2 (ja)
JP3048021U (ja) 定期券入れや財布等用の外装部材の構造
JPS6058020B2 (ja) エンボス紙の加工方法
JPS59204902A (ja) 弾性ストランドの断続的取付け装置
JPS5820605B2 (ja) うちわの製造方法
JPS6136400Y2 (ja)