JPH04278095A - 多糖a−1845、その製造方法及びこれを産生する微生物 - Google Patents

多糖a−1845、その製造方法及びこれを産生する微生物

Info

Publication number
JPH04278095A
JPH04278095A JP3036384A JP3638491A JPH04278095A JP H04278095 A JPH04278095 A JP H04278095A JP 3036384 A JP3036384 A JP 3036384A JP 3638491 A JP3638491 A JP 3638491A JP H04278095 A JPH04278095 A JP H04278095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysaccharide
streptomyces
cultured
acidic
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3036384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0793878B2 (ja
Inventor
Akira Endo
遠藤 章
Toshiki Inoue
利樹 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP3036384A priority Critical patent/JPH0793878B2/ja
Publication of JPH04278095A publication Critical patent/JPH04278095A/ja
Publication of JPH0793878B2 publication Critical patent/JPH0793878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、食品、医薬品、化粧品
等の分野で広く利用できる新規な多糖A−1845、そ
の製造方法及びこれを産生する微生物に関する。 【0002】 【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】多糖類
、特に酸性ヘテロ多糖類は、増粘剤、乳化安定剤、ゲル
化剤等として食品、洗浄剤、医薬品、化粧品等の分野で
広く利用されており、これらの内、微生物を培養して得
られるものが多種見出されている(Carbohydr
ate Research, 45,p275〜 28
2 (1975) )しかしながら、酸性ヘテロ多糖類
は、その理化学的性質がその多糖類により異なるため、
これを使用する分野、使用目的が多岐にわたる現在にあ
っては、様々の性質を持つ多種の多糖類を見出すことが
望まれている。 【0003】 【課題を解決するための手段】本発明者は、上記実状に
鑑み、新規酸性ヘテロ多糖類を見出すべく鋭意研究を行
った結果、東京都五日市市の土壌より分離した放線菌が
、アミラーゼの作用を受けない新規な酸性ヘテロ多糖類
を生産することを見出し、本発明を完成した。 【0004】すなわち本発明は、新規な多糖A−184
5、その製造方法及びこれを産生する微生物を提供する
ものである。 【0005】本発明の多糖A−1845は、例えばスト
レプトミセス属に属する多糖A−1845生産菌を培養
し、その培養物から採取することにより製造される。多
糖A−1845生産菌の代表例としてA−1845株が
挙げられる。本菌株の菌学的性質は以下の通りである。 【0006】(1)形態学的性質 胞子形成菌糸は気菌糸上に生じ分枝している。胞子は2
0個以上がらせん状(2〜3巻)に連鎖している。胞子
の大きさは(0.7〜 0.9μm ×0.9 〜 1
.3μm)で表面は平滑である。胞子のう、べん毛胞子
は認められない。 【0007】(2)各種培地における生育状態(1)シ
ュクロース・硝酸塩寒天培地 黄味灰の粉状の気菌糸を豊富に着生し、盛り上ったコロ
ニーを形成する。基生菌糸はうす黄茶を呈し、可溶性色
素は生産しない。 (2)グルコース・アスパラギン寒天培地気菌糸を着生
せず、盛り上ったコロニーを形成する。基生菌糸はうす
黄茶を呈し、可溶性色素は生産しない。 (3)グリセリン・アスパラギン寒天培地白の粉状の気
菌糸をかすかに着生し、盛り上ったコロニーを形成する
。基生菌糸はうす黄茶を呈し、可溶性色素は生産しない
。 (4)スターチ寒天培地 明茶灰の粉状の気菌糸を豊富に着生し、盛り上ったコロ
ニーを形成する。基生菌糸はうす黄茶を呈し、可溶性色
素は生産しない。 (5)チロシン寒天培地 明茶灰の粉状の気菌糸を豊富に着生し、盛り上ったコロ
ニーを形成する。基生菌糸は暗茶を呈し、可溶性色素を
生産しない。 (6)栄養寒天培地 白の粉状の気菌糸をかすかに着生し、平坦なコロニーを
形成する。基生菌糸はうす黄茶を呈し、可溶性色素は生
産しない。 (7)イースト・麦芽寒天培地 明茶灰の粉状の気菌糸を厚く着生し、盛り上ったコロニ
ーを形成する。基生菌糸は暗茶を呈し、可溶性色素は生
産しない。 (8)オートミール寒天培地 明茶灰の粉状の気菌糸を豊富に着生し、平坦なコロニー
を形成する。基生菌糸はうす黄茶を呈し、可溶性色素は
生産しない。 (9)ベネット寒天培地 明茶灰の粉状の気菌糸を豊富に着生し、盛り上ったコロ
ニーを形成する。基生菌糸はうす黄茶を呈し、可溶性色
素は生産しない。 (10)リンゴ酸カルシウム寒天培地 白の粉状の気菌糸を豊富に着生し、盛り上ったコロニー
を形成する。基生菌糸はうす黄茶を呈し、可溶性色素は
生産しない。 【0008】(3)生理的性質 (1)メラニン様色素の生成        :陰性(
2)スターチの加水分解          :陽性(
3)硝酸塩の還元性              :陰
性(4)ゼラチンの液化              
:陰性(5)リンゴ酸カルシウムの利用    :陽性
(6)耐塩性                   
   :4%で生育する。 (7)生育pH                  
    :5.0 〜 9.0(8)生育温度    
                :15〜34℃(9
)炭素源の利用性(プリドハム・ゴトリーブ寒天培地上
28℃培養) 【表1】 【0009】以上の菌学的性質から、このA−1845
株はストレプトミセス属に属する菌であり、更に公知の
菌株と比較しても同じものが存しないため新規の菌株と
判断し、工業技術院微生物工業技術研究所に微工研菌寄
第12043 号(FERM P−12043)として
寄託した。本発明のA−1845株は、自然に又は紫外
線、X線、化学薬剤等により容易に変異を起こす。従っ
て、本発明の多糖類の製造には、これら変異株を用いる
こともできる。 【0010】本発明の菌株を用いて、本発明の多糖A−
1845を得るには、培地に該菌株を接種し、常法に従
って培養し、この培養物より多糖A−1845を採取す
ることにより行われる。この培地中には、資化し得る炭
素源、窒素源及びその他の栄養源を適当量含有せしめて
おくことが好ましい。これらは特に制限はないが、具体
的には、炭素源としてはグルコース、シュクロース、で
んぷん、グリセリン等が挙げられ、窒素源としては、酵
母エキス、肉エキス、ペプトン、大豆粉など有機窒素源
の他、硫酸アンモニウム、硝酸ナトリウムなどの無機窒
素源も挙げることができ、その他の添加物としては、必
要に応じてナトリウム、カリウム、マグネシウム、カル
シウム、亜鉛、鉄等の金属の硫酸塩、硝酸塩、塩化物、
炭酸塩、リン酸塩等;クエン酸ナトリウム等の有機酸塩
が挙げられる。 【0011】培養は好気的条件下に行うのがよく、静置
、振とう、通気攪拌培養のいずれも可能であるが、振と
うあるいは通気攪拌培養が有利である。培養温度は約1
5〜34℃が有利であるが、殊に約20〜30℃が有利
である。また、培地のpHは約5.0 〜 9.0が好
ましく、特に約6.0〜 8.0が好適である。培養期
間は培地の組成、温度等の培養条件によって異なるが、
通常約2〜14日程度、好ましくは4〜6日程度であり
、上記生産量が最大に達する時期を見計らって適当な時
期に培養を終了する。 【0012】このようにして培養された培養物中に蓄積
された多糖A−1845を単離・精製するには、通常用
いられる単離・精製手段を適用すればよい。例えば、培
養液を遠心分離又は濾過して、菌体を除去した後、エタ
ノール、メタノール、プロパノール、アセトン等の有機
溶媒を加えると目的とする本発明多糖の粗生成物が析出
する。この粗生成物の精製は例えば次の如くして行うこ
とが好ましい。すなわち、まず培養濾液を限外濾過し、
脱塩濃縮する。次いでトリクロロ酢酸を10%(v/v
)となるように加える。沈澱を除き、4倍量のエタノー
ルを加え、析出した多糖を集め、純水に溶解後、再びエ
タノールを加え、これを更に水に溶かし、ゲル濾過を数
回行い、得られた画分を透析後、凍結乾燥すると、綿状
の精製された多糖A−1845が得られる。 【0013】斯くして得られた本発明の多糖A−184
5は、以下に示す性質を有する。 (1)色:白色 (2)構成成分:ヘキソース      47.4% 
 アンスロン硫酸法(Morris法)によ     
                         
          る。                 ウロン酸     
    9.9%  カルバゾール硫酸法(Bitte
r & Mui                  
                      r 法
)による。                 ペントース    
   4.6%  システイン硫酸法(Dische法
)によ                      
                  る。                 メチルペントース 
5.0%  システイン硫酸法(Dische & S
hett                     
                   les 法)
による。                 アミノ糖     
    8.4%  エルソン・モーガン法(Blix
法)に                      
                  よる。                 リン       
      2.6%  Burtonらの方法の改変
法による。 (3)構成糖:マンノース、ガラクトース、ガラクツロ
ン酸、キシロース、ラム              
ノース、グルコース、フコース、リボースが7.6:4
.0:3.4:3.1:1.            
  9:1.7:1.1:1.0 の比で構成されてい
る。 (4)元素分析:C 36.5% , H 5.5% 
, N 4.0%(5)融点:明確な融点は示さない。 (6)赤外線吸収スペクトル:図1 (7)紫外線吸収スペクトル:図2 (8)溶解性:一般の有機溶剤に不溶、水に可溶(9)
呈色反応:アンスロン反応    陽性       
         ニンヒドリン反応  陰性(10)
塩基性、酸性、中性の区別:陰イオン交換体であるDE
AEトヨパール650W(             
                   Cl− 型)
に吸着することから酸性と思われる         
                       。 (11)アミラーゼの作用:受けない。 (12)比旋光度:[ α ]24D +57.0°(
c,0.1, in water) 【0014】 【発明の効果】本発明の多糖A−1845は、食品、医
薬品、化粧品等多くの分野に応用できるが、特にアミラ
ーゼの作用を受けないことから、低カロリーの食物繊維
として食品に用いることができる。 【0015】 【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。 【0016】実施例1 グルコース1.0 %、コーンスターチ3.0 %、ペ
プトン0.5%、大豆粉1.0 %、酵母エキス0.5
 %及び炭酸カルシウム0.2 %を含む培地80ml
を500ml容坂口フラスコに分注し、常法により滅菌
した後、スターチ・カゼイン培地上に生育させたA−1
845株の菌体をかきとって接種し、レシプロシェーカ
ーで28℃3日間振とう培養を行った。この培養液60
mlを、滅菌した同じ培地3000mlに添加し、5l
容ジャーファメンタで毎分300回転、通気量毎分2l
、28℃で6日間培養した。得られた培養液約3000
mlから遠心分離と東洋濾紙No.2による濾過により
、菌体を除き、更に濾液2200mlを限外濾過(濾過
分子量限度10000 )し、脱塩濃縮した。この濃縮
液625mlに80%トリクロロ酢酸90mlを加え、
生じた沈澱を遠心分離によって除いた。上清650ml
にエタノール2600mlを加え、生じた沈澱を逆浸透
水200mlに溶解後、再度エタノール800mlを加
え、同様に沈殿を得た。この操作を再度行い、得られた
沈殿を流水と逆浸透水中で透析した。この内液にエタノ
ール800mlを加え、生じた沈殿を減圧乾燥し、イオ
ン交換水50mlに溶解後、凍結乾燥し、多糖の粗生成
物(1.57g)を得た。 【0017】次に、粗生成物300mgを0.02%の
アジ化ナトリウムを含む20mM リン酸ナトリウム緩
衝液(pH7.0 )60mlに溶解し、同様の緩衝液
を用い、トヨパールHW−75Fカラム(2.6×97
cm) によるゲル濾過を行った。ゲル濾過は、流速2
00ml/hr、分取量5ml/tubeで、検出は2
80nmにおける吸光度によって行った。サンプル量は
1回10ml(50mg)とし、合計6回行った。得ら
れたフラクション(330ml)を減圧濃縮後、イオン
交換水で60mlとし、再度、同じ条件のゲル濾過に供
した。更に得られたフラクション(210ml)は上記
と同様に濃縮後、トヨパールHW−65Sカラム(2.
6×97cm) によるゲル濾過に2回通した(条件は
トヨパールHW−75Fカラムを用いた場合と同様)。 得られたフラクション(50ml)はイオン交換水中で
透析し、5mlに減圧濃縮後、凍結乾燥し、多糖A−1
845(76.5mg)を得た。本実施例により得られ
た多糖の赤外線吸収スペクトルと紫外線吸収スペクトル
を図1及び図2に示す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多糖の赤外線吸収スペクトルを示す図
である。
【図2】本発明の多糖の紫外線吸収スペクトルを示す図
である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  次の理化学的性質を有する多糖A−1
    845。 (1)色 白色 (2)構成成分 ヘキソース、ウロン酸、ペントース、メチルペントース
    、アミノ糖及びリン (3)構成糖 マンノース、ガラクトース、ガラクツロン酸、キシロー
    ス、ラムノース、グルコース、フコース及びリボース(
    4)融点 明確な融点を示さない (5)赤外線吸収スペクトル 図1 (6)紫外線吸収スペクトル 図2 (7)溶解性 水に可溶、メタノール、エタノール、プロパノール、ア
    セトンに不溶 (8)呈色反応 アンスロン反応    陽性 ニンヒドリン反応  陰性 (9)塩基性、酸性、中性の区別 酸性 (10)アミラーゼの作用 受けない (11)比旋光度 [ α ]24D +57.0°(c,0.1, H2
    O)
  2. 【請求項2】  ストレプトミセス属に属する多糖
    A−1845生産菌を培養し、その培養物から多糖A−
    1845を採取することを特徴とする請求項1記載の多
    糖A−1845の製造方法。
  3. 【請求項3】  ストレプトミセス属に属し、請求項1
    記載の多糖A−1845を生産する微生物。
  4. 【請求項4】  ストレプトミセス  エスピー  A
    −1845と命名されたものである請求項3記載の微生
    物。
JP3036384A 1991-03-01 1991-03-01 多糖a−1845、その製造方法及びこれを産生する微生物 Expired - Lifetime JPH0793878B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3036384A JPH0793878B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 多糖a−1845、その製造方法及びこれを産生する微生物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3036384A JPH0793878B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 多糖a−1845、その製造方法及びこれを産生する微生物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04278095A true JPH04278095A (ja) 1992-10-02
JPH0793878B2 JPH0793878B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=12468354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3036384A Expired - Lifetime JPH0793878B2 (ja) 1991-03-01 1991-03-01 多糖a−1845、その製造方法及びこれを産生する微生物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793878B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0793878B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0698010B2 (ja) 免疫抑制剤の新規な製造方法
JPH04278095A (ja) 多糖a−1845、その製造方法及びこれを産生する微生物
JP3107455B2 (ja) 新規抗生物質mi481−42f4−a及びその製造方法
US4975371A (en) High viscous substance BS-1 and process for producing the same
EP0084333B1 (en) Polysaccharide substance, process for the production of same, pharmaceutical compositions containing the same and their use as medicaments
JP2592468B2 (ja) 新規抗生物質ベナノマイシンaおよびbならびにその製造法
EP0053800B1 (en) Heteroglycan, process for the production of same, and immunological activator containing same
US5869319A (en) Bile acid-converting microorganism Bacillus sp. and a method of use
JPS58121799A (ja) 多糖類mp−86物質およびその製造法
JPH02138996A (ja) カンタキサンチンの製造法
JP2594085B2 (ja) 新規抗腫瘍抗生物質sf2575物質ならびにその製造法
JPH0547560B2 (ja)
JPH0823992A (ja) ヒアルロン酸の製造方法
JPH05199864A (ja) クレブシェラ・オクシトカ(Klebsiella oxytoca) No.19−1 とこれを利用するアルファサイクロデキストリンの製造方法
JPS5934896A (ja) 抗腫瘍性多糖類の製造法
JPS6311341B2 (ja)
JPS5821402A (ja) 新規多糖類
JPH0525242B2 (ja)
JPS63273471A (ja) At−25菌
JP2001286293A (ja) プラバスタチンの製造方法
JPH0479892A (ja) Fr901228物質の製造方法
JPH0370719B2 (ja)
JPS589690A (ja) 抗生物質am−5344−a↓1およびその製造方法
JPH0733736A (ja) 新規抗生物質アジセマイシンbおよびその製造方法
JPS58147403A (ja) 抗腫瘍物質およびその製造方法