JPH04277729A - カメラシステム - Google Patents

カメラシステム

Info

Publication number
JPH04277729A
JPH04277729A JP3039870A JP3987091A JPH04277729A JP H04277729 A JPH04277729 A JP H04277729A JP 3039870 A JP3039870 A JP 3039870A JP 3987091 A JP3987091 A JP 3987091A JP H04277729 A JPH04277729 A JP H04277729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
lens
data
cpu
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3039870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3128840B2 (ja
Inventor
Hidefumi Naito
内藤 英史
Yoshiharu Shiogama
塩釜 吉晴
Shinichi Ushio
牛尾 伸一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP03039870A priority Critical patent/JP3128840B2/ja
Publication of JPH04277729A publication Critical patent/JPH04277729A/ja
Priority to US08/226,119 priority patent/US5382994A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3128840B2 publication Critical patent/JP3128840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/20Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with change of lens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラ用交換レンズ及
びアダプタとの両者間の情報伝達に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラボディと交換レンズとの間
で、機械的に又は電気的方法により互いに情報伝達を行
なうシステムが知られている。例えば、交換レンズ側か
らボディ側にレンズのFNO情報を伝えたり、又、逆に
レンズ内蔵のモータによりレンズ自身で絞りやフォーカ
シングレンズを駆動できる交換レンズに対して、ボディ
側から、その駆動情報を伝えるようなカメラシステムが
知られている。
【0003】上記のような交換レンズシステムにおいて
、アダプタ例えば中間リングやリアフォーカスコンバー
タを装着した場合には、ボディ・レンズ間で伝達する情
報のうち一部はアダプタの光学的特性に応じて補正する
必要がある。その補正の方法については、種々のシステ
ムが提案されているが、各々一長一短がある。本出願人
も特開平1−137241号において、従来のシステム
の欠点を除去したシステムを提案している。その要旨は
、先ず交換レンズとアダプタとの間で通信を行なってア
ダプタの補正データを交換レンズに取り込む。その後、
ボディと交換レンズとの間で直接通信を行なって種々の
制御を行なうが、そのときのデータの受渡しで補正の必
要かあるものについては交換レンズでその都度補正を行
なうというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の如き、従来技術
においては、データの補正を交換レンズ側で行なうので
あるが、最近オートフォーカス用の駆動モータを交換レ
ンズ内に内蔵し、この交換レンズに種々の付加機能(例
えば、予め記憶された位置へレンズを駆動するゴーホー
ム機能やレンズの駆動範囲に制限を持たせたレンジリミ
ッター等)を追加するようなものが現れている。このよ
うな交換レンズにおいては、各種制御のために多くの処
理を行なっているので、交換レンズのCPUにかなりの
負担がかかっている。そこへさらにアダプタ類の補正演
算の処理を行なうことは、負担が過多になりシステム全
体としての機能を著しく低下させてしまう。
【0005】本発明は、上述の問題点に鑑みてなされた
ものであり、交換レンズとアダプタ類との両者間の情報
伝達において、アダプタ類の補正演算処理を行なうに際
して、全体としての機能を低下させることないカメラシ
ステムを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題の解決のために
本発明では、カメラ交換レンズシステムにアダプタ(3
)を装着したカメラシステムにおいて、先ず交換レンズ
(2)のデータをアダプタ(3)に送信する。アダプタ
(3)はこのデータを受信後、アダプタ固有の情報に基
づいて補正演算を行なってから補正後のデータを交換レ
ンズ(2)に送信する。交換レンズ(2)は補正後のデ
ータを受信して格納する。その後、カメラボディ(1)
と交換レンズ(2)との間の情報伝達は補正後のデータ
に基づいて行なう。
【0007】
【作用】本発明のカメラシステムによれば、交換レンズ
にアダプタを装着したときに、交換レンズのデータの補
正演算をアダプタ内のCPUで処理するために、交換レ
ンズ側のCPUの負担をほとんど増加させることがない
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を参照しながら説明す
る。図1は本実施例におけるカメラシステムの概略図を
示す。図1において、ボディ1にはボディCPU4が、
レンズ2にはレンズCPU5が、アダプタ3にはアダプ
タCPU6が各々内蔵されている。また、23はレンズ
2のマウント面、32はアダプタ3のレンズ側マウント
面、31はアダプタ3のボディ側マウント面、13はボ
ディ1のマウント面である。
【0009】また、ボディ1にはボディCPU4、レン
ズCPU5、アダプタCPU6用の電源7が内蔵されて
おり、その電源ラインVC及び接地ラインGNDCは、
ボディCPU4の端子PB3とPB4に接続されると共
に、アダプタCPU6の端子PA3、PA4に接続され
、さらに、レンズ・アダプタ間のマウント接点端子C、
Dを介してレンズCPU5の端子PL3、PL4に接続
されている。
【0010】また、ボディ1にはレンズ内蔵の駆動源(
絞り制御モータ、フォーカシングレンズ駆動用モータ、
ズームレンズ駆動用モータ等)のための電源8が内蔵さ
れており、電源ラインVMと接地ラインGNDMがボデ
ィ・アダプタ間のマウント接点a、b及びレンズ・アダ
プタ間のマウント接点A、Bを介してレンズ2に内蔵さ
れている駆動源9に接続されている。
【0011】また、ボディCPU4とレンズCPU5と
の間では、ハンドシェイクラインHS1、クロックライ
ンCLK1、データラインSIO1が、ボディ・アダプ
タ間のマウント接点端子e、f、g、アダプタ内部、レ
ンズ・アダプタ間のマウント接点端子E、F、Gを介し
て直接接続されている。ボディCPU4とレンズCPU
5との間の通信形態は、CLK1によるクロック同期式
データ通信である。
【0012】また、レンズCPU5とアダプタCPU6
では、ハンドシェイクラインHS2、クロックラインC
LK2、データライン  SIO2が、レンズ・アダプ
タ間のマウント接点端子H、I、Jを介して接続されて
いる。レンズCPU5とアダプタCPU6との間の通信
形態はCLK2によるクロック同期式データ通信である
【0013】次に実施例の動作について説明する。図2
および図3はレンズCPU5、アダプタCPU6の処理
動作を示すプログラムフローチャートである。先ず、レ
ンズCPU5は、レンズ2がボディ1またはアダプタ3
に装着され、端子PL3、PL4に電源ラインVCとお
よび接地ラインGNDCが接続されると、パワーオンリ
セットがかかり、本プログラムがスタートする。
【0014】次に、レンズCPU5は、ステップS1で
ハンドシェイクラインHS2を出力端子に切り換えて割
込パルスを発生し、アダプタCPU6に割込をかける。 アダプタ3が装着されていない場合、すなわちレンズ2
がボディ1に直接装着された場合には、ハンドシェイク
ラインHS2のレンズマウント端子Hはオープンなので
、この割込に対する応答は発生しない。
【0015】また、アダプタ3が装着されている場合に
は、前記割込パルスはレンズ・アダプタ間のマウント端
子Hを介してアダプタCPU6の端子PA0に入力され
る。アダプタCPU6は、端子PA0に割込パルスが入
力すると、図3でのステップS11においてレンズCP
U割込処理をスタートさせ、ステップS12において端
子PA0を出力端子に切り換えて割込受付信号を発生す
る。
【0016】レンズCPU5は、ステップS1にて割込
パルスを発生した後、端子PL5を入力端子に切り換え
、ステップS2にて端子PL5にアダプタCPU6が割
込受付信号を発生したか否かをテストし、発生しない場
合にはステップS9にてフラグFLAGAを0にセット
する。FLAGAが1のとき、アダプタ3が装着されて
いることを示し、0のときアダプタ3が装着されていな
いことを示す。そして、FLAGAが0のときは、ステ
ップS10で、ボディCPU4からの割込を許可し、以
下ボディCPU4からのコマンドに従って種々の制御を
行なう。
【0017】一方、ステップS2で割込受付信号を確認
すると、ステップS3に進み、FLAGAを1にセット
する。次に、ステップS4に進み、端子PL6にクロッ
クパルスに同期して端子PL7からデータを送信する。 アダプタCPU6は、ステップS13において、端子P
A1に入力する、レンズCPUが発生するクロックパル
スを受信すると共に、該クロックパルスに同期して、端
子PA2よりデータを受信する。その後、ステップS1
4に進み、補正が必要なデータか否かを判別する。補正
不要なデータの場合は、ステップS16に進み、そのま
まデータを格納する。補正が必要なデータの場合は、ス
テップS15に進み、その後ステップS16に進み、デ
ータを補正演算して格納する。その後、ステップS17
で受信したデータがすべて格納されたか否かを確認し、
データ数が足りなければ、ステップS14に戻って、上
記と同様な処理を行なう。データがすべて格納されたこ
とが確認されると、ステップS18に進み、ハンドシェ
イクラインPA0より割込パルスを発生し、レンズCP
U5に割込処理をかける。
【0018】また一方、レンズCPU5は、アダプタC
PU6にデータを送信し終わると、ステップS5でハン
ドシェイクラインHS2を入力端子に切り換えて待機す
る。端子PL5にアダプタCPU6よりの割込パルスが
入力すると、ステップS7にて端子PL5に割込受付信
号を発生する。アダプタCPU6は、割込受付信号を確
認すると、端子PA0にクロックパルスを発生すると同
時に、該クロックパルスに同期して端子PA2より格納
されているデータを送信する。そして、送信が終了する
と、メインプログラムへリターンする。
【0019】レンズCPU5は,ステップS8で端子P
L7より前記クロックパルスに同期して送られてくるデ
ータを受信し、レンズCPU5内のメモリーに該データ
を格納する。その後、ステップS10でボディCPU4
からの割込を許可し、以降はボディCPU4のコマンド
に従って種々の処理を行なう。このとき、レンズCPU
5とボディCPU4との間で情報を伝達するときは、F
LAGAが1のとき、つまりアダプタ3が装着されたと
きは、補正されたデータを使用し、FLAGAが1でな
いとき、つまりアダプタが装着されているときには、補
正しないデータを使用すればよい。
【0020】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、アダプタ
の装着によるレンズデータの補正演算をアダプタ内のC
PUで行なうので、交換レンズ内のCPUの負担をほと
んど増大させるがないために、システム全体としての性
能を低下させることなく、情報伝達が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のカメラシステムの概略図、

図2】実施例におけるレンズCPUの処理動作を示すフ
ローチャート、
【図3】実施例におけるアダプタCPUの処理動作を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
1  カメラボディ 2  レンズ 3  アダプタ 4  ボディCPU 5  レンズCPU 6  アダプタCPU

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1情報処理手段を内蔵するカメラボディ
    と;第2情報処理手段を内蔵し、前記カメラボディに装
    着可能なレンズ鏡筒と;第3情報処理手段を内蔵し、少
    なくとも前記レンズ鏡筒に装着可能なアダプタと;前記
    第1情報処理手段と前記第2情報処理手段とを接続し、
    前記カメラボディと前記レンズ鏡筒との間に配置された
    第1情報伝達手段と;前記第2情報処理手段と前記第3
    情報処理手段とを接続し、前記レンズ鏡筒と前記アダプ
    タとの間に配置された第2情報伝達手段とからなるカメ
    ラシステムにおいて、前記第3情報処理手段は、前記第
    2情報処理手段より前記第2情報伝達手段を介して伝達
    された情報の少なくとも一部を前記アダプタ固有の情報
    に基づいて補正した後、該補正した情報を前記第2情報
    伝達手段を介して前記第2情報処理手段へ伝達すること
    を特徴とするカメラシステム。
JP03039870A 1991-03-06 1991-03-06 カメラシステム Expired - Lifetime JP3128840B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03039870A JP3128840B2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 カメラシステム
US08/226,119 US5382994A (en) 1991-03-06 1994-04-11 Camera information transmission system including body, lens, and adapter components

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03039870A JP3128840B2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 カメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04277729A true JPH04277729A (ja) 1992-10-02
JP3128840B2 JP3128840B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=12565015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03039870A Expired - Lifetime JP3128840B2 (ja) 1991-03-06 1991-03-06 カメラシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5382994A (ja)
JP (1) JP3128840B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049252A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器の拡張カードの着脱と蓋構造
JP2013068647A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Nikon Corp アダプター、カメラシステム、および、アダプター制御プログラム
CN103926782A (zh) * 2010-09-09 2014-07-16 株式会社尼康 可换透镜、相机主体及设备
CN104330941A (zh) * 2010-09-09 2015-02-04 株式会社尼康 可换透镜、相机主体及设备
JP2016095529A (ja) * 2016-01-07 2016-05-26 株式会社ニコン アダプター、カメラシステム、および、アダプター制御プログラム
CN111290197A (zh) * 2017-10-26 2020-06-16 株式会社尼康 配件

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5652921A (en) * 1993-11-08 1997-07-29 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha System for controlling an aperture of a lens
JPH07209710A (ja) * 1994-01-20 1995-08-11 Nikon Corp 電動カメラ
US5956536A (en) * 1996-08-21 1999-09-21 Polaroid Corporation Camera optical accessories therefor and method of use
JP2000151151A (ja) * 1998-08-31 2000-05-30 Olympus Optical Co Ltd カメラの電気基板システム
JP2005062459A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Olympus Corp レンズ交換式カメラ及びカメラシステム
JP4555556B2 (ja) * 2003-10-09 2010-10-06 オリンパス株式会社 レンズ交換式カメラシステム
WO2010029697A1 (ja) * 2008-09-11 2010-03-18 パナソニック株式会社 カメラ本体、アダプタおよび撮像装置
JP5279553B2 (ja) * 2009-03-04 2013-09-04 キヤノン株式会社 レンズ装置及びカメラシステム
JP5645431B2 (ja) * 2010-03-17 2014-12-24 キヤノン株式会社 カメラシステム、アクセサリ、及びアクセサリの制御方法
JP5618582B2 (ja) * 2010-03-17 2014-11-05 キヤノン株式会社 カメラ本体、調整用工具、交換レンズ、アクセサリ、カメラシステム、通信システム、及びアクセサリの制御方法
CN102402098B (zh) * 2010-09-09 2014-03-26 株式会社尼康 可换透镜、相机主体及电子设备
CN102402100B (zh) * 2010-09-09 2014-10-15 株式会社尼康 可换透镜、相机主体及电子设备
JP5418552B2 (ja) * 2011-07-22 2014-02-19 株式会社ニコン アダプター、カメラシステム、および、アダプター制御プログラム
US8755684B2 (en) * 2011-07-22 2014-06-17 Nikon Corporation Adapter, camera system, and adapter control program
JP6972918B2 (ja) 2017-10-26 2021-11-24 株式会社ニコン アクセサリ及びカメラボディ
JP2019078933A (ja) 2017-10-26 2019-05-23 株式会社ニコン アクセサリ
MY184418A (en) 2017-10-26 2021-04-01 Nikon Corp Accessory
JP7024322B2 (ja) 2017-10-26 2022-02-24 株式会社ニコン アクセサリ、カメラボディおよびカメラシステム
JP6455578B1 (ja) 2017-10-26 2019-01-23 株式会社ニコン アクセサリ
EP3477381B1 (en) * 2017-10-26 2021-12-22 Nikon Corporation Accessory attachable to a camera comprising signal terminals
JP6455622B1 (ja) 2018-07-18 2019-01-23 株式会社ニコン アクセサリ
JP6455624B1 (ja) 2018-08-16 2019-01-23 株式会社ニコン アクセサリ
JP6508402B1 (ja) 2018-08-21 2019-05-08 株式会社ニコン 交換レンズ
JP2022016903A (ja) * 2020-07-13 2022-01-25 キヤノン株式会社 交換レンズ及びアクセサリ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180227A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 Minolta Camera Co Ltd カメラシステム及びそれに用いられる交換レンズ、中間アクセサリ、カメラボデイ
US4758854A (en) * 1986-02-01 1988-07-19 Nippon Kogaku K.K. Camera system
JP2749806B2 (ja) * 1987-01-14 1998-05-13 キヤノン株式会社 自動合焦装置
JP2831995B2 (ja) * 1987-01-14 1998-12-02 キヤノン株式会社 カメラシステム及び交換レンズ
JPS63200132A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Minolta Camera Co Ltd カメラシステム及び中間アクセサリ−
JPS63199330A (ja) * 1987-02-16 1988-08-17 Nikon Corp 中間鏡筒
JP2526940B2 (ja) * 1987-11-25 1996-08-21 株式会社ニコン 撮影システムおよび撮影レンズ
US5038163A (en) * 1988-08-31 1991-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Camera system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049252A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器の拡張カードの着脱と蓋構造
CN103926782A (zh) * 2010-09-09 2014-07-16 株式会社尼康 可换透镜、相机主体及设备
CN104330941A (zh) * 2010-09-09 2015-02-04 株式会社尼康 可换透镜、相机主体及设备
JP2017076134A (ja) * 2010-09-09 2017-04-20 株式会社ニコン 交換レンズ
JP2019008328A (ja) * 2010-09-09 2019-01-17 株式会社ニコン 交換レンズ
JP2013068647A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Nikon Corp アダプター、カメラシステム、および、アダプター制御プログラム
JP2016095529A (ja) * 2016-01-07 2016-05-26 株式会社ニコン アダプター、カメラシステム、および、アダプター制御プログラム
CN111290197A (zh) * 2017-10-26 2020-06-16 株式会社尼康 配件

Also Published As

Publication number Publication date
US5382994A (en) 1995-01-17
JP3128840B2 (ja) 2001-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04277729A (ja) カメラシステム
JP2769524B2 (ja) 交換レンズ及びカメラシステム
EP0424678B1 (en) Camera system controlling interchangeable lenses
JP3189018B2 (ja) カメラの手振れ防止装置
US6766111B2 (en) Camera system having a communication system between a camera body and a photographing lens
WO2018221590A1 (ja) アクセサリ装置、カメラ、通信制御プログラム、およびカメラシステム
US6707992B2 (en) Camera system having a communication system between a camera body and a photographing lens
JP2009251492A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2526940B2 (ja) 撮影システムおよび撮影レンズ
US10942425B2 (en) Accessory device, camera, and storage medium
US5903783A (en) Motion compensation device to control a centering operation of a motion compensation lens
JPS63199335A (ja) カメラ用中継アダプタ−
US6775476B2 (en) Camera system, vibration correction unit interchangeable lens unit and camera
US5940631A (en) Optical apparatus having a vibration compensation device operable during photographic preparations
JP3101589B2 (ja) 交換レンズ式カメラシステム及びカメラ及びレンズユニット
JP2820254B2 (ja) カメラの像ブレ防止装置
JP7345109B2 (ja) 撮像装置
JP3342251B2 (ja) 交換レンズ及びそれを用いたカメラシステム
JPH1073861A (ja) カメラシステム及びカメラ及びカメラ用付属装置
JP6413213B2 (ja) 交換レンズおよびカメラボディ
JPH10161006A (ja) アクチュエータ内蔵式レンズ鏡筒
JPH07159838A (ja) レンズ装置
JP2019012288A (ja) 交換レンズ
JP2000352658A (ja) ズームレンズ、ズームレンズシステムおよびカメラシステム
JPH0990457A (ja) ブレ補正カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11