JPH04277279A - 車両ロック装置のスイッチ機構 - Google Patents

車両ロック装置のスイッチ機構

Info

Publication number
JPH04277279A
JPH04277279A JP3063930A JP6393091A JPH04277279A JP H04277279 A JPH04277279 A JP H04277279A JP 3063930 A JP3063930 A JP 3063930A JP 6393091 A JP6393091 A JP 6393091A JP H04277279 A JPH04277279 A JP H04277279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch
ratch
switch
recess
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3063930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2533005B2 (ja
Inventor
Jiro Inoue
二郎 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP6393091A priority Critical patent/JP2533005B2/ja
Publication of JPH04277279A publication Critical patent/JPH04277279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533005B2 publication Critical patent/JP2533005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両ロック装置のスイ
ッチ機構に関するものである。
【0002】
【従来技術】従来公知の特公昭61−49471号公報
には、第1図のように合成樹脂製ボディの正面側に形成
された凹部と、該凹部内に軸着したラッチaと、該ラッ
チaの上部位置に設けたスイッチbとからなり、閉扉に
より車体側に固定したストライカと前記ラッチaとが係
合して前記ラッチaが回転すると前記スイッチbの押ボ
タンcを前記ラッチaの外周突出部dで押す機構につい
て記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記公知例は、ラッチ
aの外周突出部dでスイッチbの押ボタンcを押す機構
であるから、外周突出部dの部分の半径rは大きく、こ
の大きな半径rのラッチaを収納するため、扉側に取付
るロック装置が大きくなる課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】よって本発明は、合成樹
脂製ボディ2の正面側に形成された凹部3と、該凹部3
内に軸着したラッチ4と、該ラッチ4の上部位置に設け
たスイッチ12とからなり、閉扉により車体側に固定し
たストライカ7と前記ラッチ4とが係合して前記ラッチ
4が回転すると前記スイッチ12の押ボタン19を押す
機構を有する車両の扉側に取付けられるロック本体1に
おいて、前記ラッチ4は厚い金属板で形成された金属部
13と該金属部13の表面の全部または一部を覆う樹脂
部14とにより形成し、該樹脂部14の一部は前記ラッ
チ4の軸心方向に一体的に膨出させて膨出部15を形成
し、該膨出部15により前記スイッチ12の押ボタン1
9を直接またはカム16を介して押圧するようにした車
両ロック装置のスイッチ機構としたものである。
【0005】
【実施例】本発明の一実施例を図面により説明すると、
1は車両の扉側に取付けられるロック本体、2はロック
本体1を形成する合成樹脂製ボディ、3は合成樹脂製ボ
ディ2の正面側に形成された凹部、4は凹部3内に軸着
したラッチ、5はラッチ4を軸支する軸、6はラッチ4
の外周面に形成した係合溝、7は該係合溝6に係合する
車体側に固定したストライカ、8はラッチ4の外周面に
形成したハーフ係合段部、9は同フル係合段部、10は
ハーフ係合段部8およびフル係合段部9に係合してラッ
チ4の逆転を防止するラチェット、11はラチェット1
0を軸支する軸である。前記合成樹脂製ボディ2に形成
した凹部3は上部に延長されており、ラッチ4の上部位
置の延長凹部3内にはスイッチ12が設けられる。
【0006】前記ラッチ4は厚い金属板で形成された金
属部13と該金属部13の表面の全部または一部を覆う
樹脂部14とにより形成され、樹脂部14の一部を前記
軸5の軸心方向に一体的に膨出させて膨出部15を形成
する。該膨出部15の形成位置は、ストライカ7と係合
してラッチ4がフルロック位置に回転したとき、スイッ
チ12の下方位置に臨むようになり、スイッチ12と膨
出部15の間には、カム16を軸17により軸着する。 カム16を用いた理由は、ロック本体1を止めネジ21
で止着すると、この部分が狭くなって、スイッチ12と
ラッチ4が遠くなるためであるから、スイッチ12とラ
ッチ4を近ずけて設けられる構造のときは、カム16は
必要がない。
【0007】なお、図中、18は車体側のストライカ7
の通路、19はスイッチ12の押ボタン、20は押ボタ
ン19上に被るバネ板、21はロック本体1を扉に固定
する止めネジである。
【0008】
【作用】次に作用を述べる。閉扉すると、車体側のスト
ライカ7は扉側のロック本体1のストライカ通路18を
通ってラッチ4の係合溝6に係合し、ラッチ4を回転さ
せ、ラチェット10はラッチ4のフル係合段部9と係合
してフルロックする。前記ラッチ4の回転によりラッチ
4に形成されている膨出部15も回転し、膨出部15に
よりカム16を押上げ、カム16によりスイッチ12の
バネ板20を介して押ボタン19を押し、フルロックし
たことを電気的に表示して知らせる。
【0009】前記の場合、本発明では、ラッチ4の外周
面によりカム16を押す構造ではなく、ラッチ4の軸心
方向に膨出した膨出部15によりカム16を押す構造で
あるから、ラッチ4自体の外周面で押圧する従来品に比
し、直径を小さくでき、小型構造になし得る。
【0010】
【発明の効果】本発明は、合成樹脂製ボディ2の正面側
に形成された凹部3と、該凹部3内に軸着したラッチ4
と、該ラッチ4の上部位置に設けたスイッチ12とから
なり、閉扉により車体側に固定したストライカ7と前記
ラッチ4とが係合して前記ラッチ4が回転すると前記ス
イッチ12の押ボタン19を押す機構を有する車両の扉
側に取付けられるロック本体1において、前記ラッチ4
は厚い金属板で形成された金属部13と該金属部13の
表面の全部または一部を覆う樹脂部14とにより形成し
、該樹脂部14の一部は前記ラッチ4の軸心方向に一体
的に膨出させて膨出部15を形成し、該膨出部15によ
り前記スイッチ12の押ボタン19を直接またはカム1
6を介して押圧するようにした車両ロック装置のスイッ
チ機構としたから、 イ、ラッチ4の半径は、従前公知のものと同じであるか
ら、車両ロック装置を左右方向には大きくしないので、
扉への取付も容易である。 ロ、ラッチ4は厚い金属板で形成された金属部13と該
金属部13の表面の全部または一部を覆う樹脂部14と
により形成し、該樹脂部14の一部は前記ラッチ4の軸
心方向に一体的に膨出させて膨出部15を形成するから
、膨出部15の形成も容易である。 ハ、膨出部15の位置を自由に設計できるから全体の設
計の自由度も高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  開扉状態における公知例図。
【図2】  閉扉状態における公知例図。
【図3】  本発明の正面図。
【図4】  本発明の斜視図。
【符号の説明】
1…ロック本体、2…合成樹脂製ボディ、3…凹部、4
…ラッチ、5…軸、6…係合溝、7…ストライカ、8…
ハーフ係合段部、9…フル係合段部、10…ラチェット
、11…軸、12…スイッチ、13…金属部、14…樹
脂部、15…膨出部、16…カム、17…軸、18…通
路、19…押ボタン、20…バネ板、21…止めネジ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  合成樹脂製ボディ2の正面側に形成さ
    れた凹部3と、該凹部3内に軸着したラッチ4と、該ラ
    ッチ4の上部位置に設けたスイッチ12とからなり、閉
    扉により車体側に固定したストライカ7と前記ラッチ4
    とが係合して前記ラッチ4が回転すると前記スイッチ1
    2の押ボタン19を押す機構を有する車両の扉側に取付
    けられるロック本体1において、前記ラッチ4は厚い金
    属板で形成された金属部13と該金属部13の表面の全
    部または一部を覆う樹脂部14とにより形成し、該樹脂
    部14の一部は前記ラッチ4の軸心方向に一体的に膨出
    させて膨出部15を形成し、該膨出部15により前記ス
    イッチ12の押ボタン19を直接またはカム16を介し
    て押圧するようにした車両ロック装置のスイッチ機構。
JP6393091A 1991-03-05 1991-03-05 車両ロック装置のスイッチ機構 Expired - Fee Related JP2533005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6393091A JP2533005B2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 車両ロック装置のスイッチ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6393091A JP2533005B2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 車両ロック装置のスイッチ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04277279A true JPH04277279A (ja) 1992-10-02
JP2533005B2 JP2533005B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=13243563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6393091A Expired - Fee Related JP2533005B2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 車両ロック装置のスイッチ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533005B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999043061A1 (fr) * 1998-02-23 1999-08-26 Mitsubishi Materials Corporation Amortisseur de surtension
EP3032012A4 (en) * 2014-09-04 2017-04-26 Mitsui Kinzoku ACT Corporation Vehicle door latch device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999043061A1 (fr) * 1998-02-23 1999-08-26 Mitsubishi Materials Corporation Amortisseur de surtension
EP3032012A4 (en) * 2014-09-04 2017-04-26 Mitsui Kinzoku ACT Corporation Vehicle door latch device
US9982466B2 (en) 2014-09-04 2018-05-29 Mitsui Kinzoku Act Corporation Vehicle door latch device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2533005B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3984136A (en) Lock for sliding doors
US2676479A (en) Safety lock for vehicle doors
US5046341A (en) Car locking device
JPS6159756U (ja)
JPH04277279A (ja) 車両ロック装置のスイッチ機構
US2702468A (en) Dust cover for locks
US4842312A (en) Door locking knob structure
US5146772A (en) Vehicle door lock device
JPS5915334Y2 (ja) スイツチ機構を内蔵した自動車用グロ−ブボツクスリツドのロツク装置
JP2952152B2 (ja) 車両扉のワンモーション開扉とセルフキャンセル装置
JPH0584792B2 (ja)
JPH0751577Y2 (ja) ドアロツク装置
JPH0325180A (ja) 自動車のグローブボックス構造
JP2952153B2 (ja) 車両扉のワンモーション開扉装置
JP2816782B2 (ja) 車両用ロック装置
JPH0743386Y2 (ja) 車両用ドアロック装置
JP2571049Y2 (ja) クレセント錠
JPS6227166U (ja)
JPS624511B2 (ja)
JP2524865Y2 (ja) 門扉用解錠装置
JPH038331U (ja)
JPS63134070U (ja)
JPH0743387Y2 (ja) 車両用ドアロック装置
KR960006739Y1 (ko) 실린더 리컬도어록에 있어서 레버의 쳐짐방지장치
JPS61187866U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960326

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees