JP2524865Y2 - 門扉用解錠装置 - Google Patents

門扉用解錠装置

Info

Publication number
JP2524865Y2
JP2524865Y2 JP1992028559U JP2855992U JP2524865Y2 JP 2524865 Y2 JP2524865 Y2 JP 2524865Y2 JP 1992028559 U JP1992028559 U JP 1992028559U JP 2855992 U JP2855992 U JP 2855992U JP 2524865 Y2 JP2524865 Y2 JP 2524865Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
gate
switch box
push button
unlocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992028559U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0587178U (ja
Inventor
精一 古川
益夫 三谷
Original Assignee
三協アルミニウム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三協アルミニウム工業株式会社 filed Critical 三協アルミニウム工業株式会社
Priority to JP1992028559U priority Critical patent/JP2524865Y2/ja
Publication of JPH0587178U publication Critical patent/JPH0587178U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524865Y2 publication Critical patent/JP2524865Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、門扉の施錠及び解錠
を電気的に行なう電気錠付き門扉に取り付けられる門扉
用解錠装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電気錠付き門扉において、門扉を
解錠する解錠スイッチを門扉の家側に取り付けたものが
ある。その構造は、解錠スイッチのスイッチボックス
に、上方向に付勢されているとともに下方に移動自在の
カバーが設けられ、このカバーに操作用の開口部が形成
され、このスイッチボックス内の下方であって、上記カ
バーの開口部より下方に解錠スイッチが取り付けられて
いた。そして、解錠スイッチを操作する場合は、一旦カ
バーを押し下げて、上記開口部をスイッチのある位置ま
で移動させ、カバーが上方に戻ろうとする付勢力に抗し
てその状態を維持し、開口部を通して指で解錠スイッチ
を押さなければならなかった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記従来の技術の場
合、解錠スイッチを押すために、一旦カバーを押し下げ
なくてはならず、しかも、カバーを押し下げた状態を維
持しながら解錠スイッチを押す必要があり、解錠操作に
は両手が必要であった。従って、荷物を持っている場合
等片手がふさがっている場合には操作しにくいという欠
点があった。また、スイッチボックスのカバーを押し下
げると解錠スイッチが見えるので、解錠スイッチが容易
に発見されやすく、安全性にも問題があった。さらに、
スイッチボックスのカバーに形成された透孔を介してス
イッチボックス内の解錠スイッチが正面から見えるの
で、外観デザイン上も好ましくないものであった。
【0004】この考案は、上記従来の技術の問題点に鑑
みて成されたもので、操作性がよく、解錠スイッチも発
見されにくく、安全性が高い門扉用解錠装置を置供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案は、門扉の施錠
及び解錠を電気的に行なう電気錠と、この門扉の家側に
設けられたスイッチボックスとを有し、このスイッチボ
ックス内に解錠スイッチを設け、上記スイッチボックス
内の側面部又は底面部に上記解錠スイッチの接点を開閉
する押動自在の押しボタンを設け、上記スイッチボック
スの側面部又は底面部に上記押しボタンの頭部が位置す
る凹部を設けた門扉用解錠装置である。
【0006】
【作用】この考案の門扉用解錠装置は、スイッチボック
ス内に解錠スイッチを収納するとともに、スイッチボッ
クス側面又は底面に凹部を形成して、この凹部から押し
ボタンを押して電気錠を解錠するようにしたものであ
る。
【0007】
【実施例】以下この考案の実施例について図面に基づい
て説明する。図1、図2、図3はこの考案の第一実施例
を示すもので、この実施例の門扉は、図2に示すよう
に、一対の門柱10、12の間に丁番14によって回動
自在に設けられた扉16を有し、扉16の門柱12側に
は電気錠18が設けられている。電気錠18は、図示し
ない制御装置とソレノイドによる作動部とを有し、その
電源は配線20を介して、門柱10側から配線ボックス
22を経て供給されている。
【0008】この実施例の門扉用解錠装置には、この電
気錠18の上方の家側の面に、スイッチボックス24が
設けられており、スイッチボックス24内には、図1に
示すように、電気錠18の解錠スイッチ26と、この解
錠スイッチ26の接点を閉じる押しボタン28が設けら
れている。解錠スイッチ26は、スイッチボックス24
の取り付け部30にねじ32により固定され、図示しな
い接点を開閉する連動部材34がスイッチボックス24
の底面側を向いて取り付けられている。押しボタン28
は、スイッチボックス24の底面部の内側に設けられた
取り付け孔36に挿通され、上部に外れ止めリング38
が嵌め込まれている。また押しボタン28の下端の頭部
にはフランジ部38が形成され、上記取り付け孔36の
周縁部とこのフランジ部38との間にコイルバネ40が
設けられている。これによって、押しボタン28は、常
時下方に付勢されているとともに、上方に押動可能に取
り付けられてる。スイッチボックス24の底面には、人
の指が入るに十分な程度の凹部42が形成され、この凹
部42内に押しボタン28のフランジ部38が位置して
いる。フランジ部38の上方には、解錠スイッチ26の
連動部材34を介して接点を閉じるに十分なストローク
が確保される位置であって、連動部材34に無理な力が
かからないようにフランジ部38を受けるための段部4
4が形成されている。
【0009】スイッチボックス24は、図3に示すよう
に、背面が開口した矩形の箱体で、正面からは、内部の
解錠スイッチ26や押しボタン28及び凹部42は見え
ない構造に形成されている。扉16への取り付けは、図
示しないねじを、四隅のねじ孔46を介して扉16に螺
合させて固定する。
【0010】この実施例の門扉用解錠装置の使用方法
は、扉16が電気錠18により施錠された状態で、スイ
ッチボックス24の底面の凹部42から、押しボタン2
8をコイルバネ40の付勢力に抗して上方に押し上げる
と、解錠スイッチ26がONし、電気錠18の図示しな
いソレノイドが作動して電気錠18を解錠する。この状
態で扉16は回動可能になり、また、閉めると従来と同
様に自動的に施錠状態となる。
【0011】この実施例の門扉用解錠装置によれば、外
観上解錠スイッチ26及び押しボタン28が全く見え
ず、しかも解錠動作を片手で簡単に行なうことができる
ものである。また、押しボタン28が設けられた凹部4
2がスイッチボックス24の底面に形成されているの
で、雨やほこりが侵入しにくく、耐久性も高いものにす
ることができる。
【0012】次にこの考案の第二実施例について図4を
基にして説明する。ここで、上述実施例と同様の部材は
同一の符号を付して説明を省略する。この実施例の門扉
用解錠装置は、解錠スイッチ26の連動部材34がスイ
ッチボックス24の右側面に向かって設けられ、これを
押圧する押しボタン28が、スイッチボックス24内の
側下方に設けられている。そして、スイッチボックス2
4の右側面の下端部には凹部52が形成され、この凹部
52内で、押しボタン26は、側方に突出する方向に付
勢され、コイルバネ4に抗して水平方向に押動自在に設
けられている。凹部52内には、フランジ部38が当接
する段部54も上記と同様に形成されている。
【0013】この実施例によれば、押しボタン28をス
イッチボックス24の側方から押圧することができ、操
作性が極めて良いものである。しかも、押しボタン28
の頭部は、凹部52内に位置し、正面からは全く見え
ず、解錠スイッチの存在は一見してはわからないもので
ある。
【0014】なお、この考案の押しボタンは、スイッチ
ボックスの底面又は側面に形成された凹部内に頭部が位
置していればよく、その形状や動きは適宜設定できるも
のである。また、凹部の形成位置は、スイッチボックス
の底面部又は側面部の任意の位置に形成し得るものであ
り、操作性等を考慮して適宜設定できるものである。
【0015】
【考案の効果】この考案の門扉用解錠装置は、解錠スイ
ッチを内部に設けたスイッチボックスの底面部又は側面
部に、上記解錠スイッチの接点を開閉する押しボタンを
設け、この押しボタンの頭部を、スイッチボックスの底
面又は側面に形成された凹部内に位置させたので、外観
上解錠スイッチの存在は一見してわかることはなく、し
かも、解錠操作は、押しボタンを押すだけで簡単に解錠
することができるものである。さらに、凹部がスイッチ
ボックスの側面部又は底面部に形成されているので、こ
の凹部が正面には表れず、スイッチボックスの外観デザ
インも良好なものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第一実施例の門扉用解錠装置の縦断
面図である。
【図2】この実施例の門扉の家内側から見た正面図であ
る。
【図3】この実施例のスイッチボックスの背面図(A)
とA−A線断面図(B)である。
【図4】この考案の第二実施例の門扉用解錠装置のスイ
ッチボックスの正面図(A)及び右側面図(A)であ
る。
【符号の説明】
24 スイッチボックス 26 解錠スイッチ 28 押しボタン 42,52 凹部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 門扉の施錠及び解錠を電気的に行なう電
    気錠と、この門扉の家側に設けられたスイッチボックス
    と、このスイッチボックス内に設けられ上記電気錠を解
    錠する解錠スイッチとを有し、上記スイッチボックスの
    側面部又は底面部に凹部を形成し、上記解錠スイッチの
    接点を開閉する押動自在の押しボタンを上記スイッチボ
    ックス内に設け、上記押しボタンの頭部を上記凹部内に
    位置させたことを特徴とする門扉用解錠装置。
JP1992028559U 1992-04-30 1992-04-30 門扉用解錠装置 Expired - Fee Related JP2524865Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992028559U JP2524865Y2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 門扉用解錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992028559U JP2524865Y2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 門扉用解錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0587178U JPH0587178U (ja) 1993-11-22
JP2524865Y2 true JP2524865Y2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=12252006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992028559U Expired - Fee Related JP2524865Y2 (ja) 1992-04-30 1992-04-30 門扉用解錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524865Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06520Y2 (ja) * 1987-05-30 1994-01-05 株式会社ウエスト 門扉用錠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0587178U (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524865Y2 (ja) 門扉用解錠装置
JP3543218B2 (ja) 盗難防止構造を備えた車両用ドア
US20030071470A1 (en) Horizontal motor-driven lock
KR0114606Y1 (ko) 자동차용 후드 걸림해제 스윗치
JP3273223B2 (ja) 鍵盤蓋の倒れ防止装置
JP2526590Y2 (ja) 電子機器筐体の押し込み式蓋
JPH0436368Y2 (ja)
JPH08207668A (ja) グローブボックスロック装置
JPS6098069A (ja) スイツチ付車輌用ドア−ハンドル
JPS606986Y2 (ja) 遮断器用操作装置
JPH0376390B2 (ja)
JP3624744B2 (ja) 波動スイッチの操作構造
JPS6212045Y2 (ja)
JPH0720287Y2 (ja) 扉開閉用平面把手ユニットの封印機構
KR200146405Y1 (ko) 자동차 도어의 보조 개폐장치
JPH0456872U (ja)
JPH01159476U (ja)
JPH03112846U (ja)
JPH0180732U (ja)
JPS60208579A (ja) 自動車電子錠用アウトサイドハンドル装置
JPS6391140U (ja)
JPS6173763U (ja)
JPH02136404U (ja)
JP2003148022A (ja) 函体の扉施錠機構
KR19980053203U (ko) 자동차용 휴즈박스의 커버장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees