JPH0427576A - シリアルプリンタ - Google Patents

シリアルプリンタ

Info

Publication number
JPH0427576A
JPH0427576A JP2133188A JP13318890A JPH0427576A JP H0427576 A JPH0427576 A JP H0427576A JP 2133188 A JP2133188 A JP 2133188A JP 13318890 A JP13318890 A JP 13318890A JP H0427576 A JPH0427576 A JP H0427576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
printer
platen
guide shaft
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2133188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2614777B2 (ja
Inventor
Akio Tajima
章雄 田島
Hiroyuki Harada
裕之 原田
Harukazu Shimizu
清水 治和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP2133188A priority Critical patent/JP2614777B2/ja
Priority to GB9111084A priority patent/GB2245867B/en
Priority to DE4116693A priority patent/DE4116693C2/de
Priority to KR1019910008385A priority patent/KR950011935B1/ko
Publication of JPH0427576A publication Critical patent/JPH0427576A/ja
Priority to US07/912,459 priority patent/US5344245A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2614777B2 publication Critical patent/JP2614777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は印字ヘッドが紙送り方向と直角な方向に移動す
る形式のシリアルプリンタに関する。
[従来の技術] シリアルプリンタでは、印字ヘッドが紙送り方向と直角
な方向に移動されるようになっている。
第5図には、この種のプリンタの従来構造が示されてい
る。印字ヘッド10を搭載したキャリア12は、プラテ
ン20と平行に延伸する1対のガイド軸14.16によ
って紙送り方向と直角な方向(第5図紙面において直角
な方向)に移動可能に支持されている。そして、使用時
にはインクリボンカセット18の装填によって、印字ヘ
ッド10のノーズ部10Aとプラテン20との間にイン
クリボン22が挿通されて印字できるようになっている
[発明が解決しようとする課t%] しかしながら、この構造にあっては印字ヘッド10をプ
ラテン20に対して前後方向に移動できず、不便な場合
があった。例えば、印字ヘッド10のノーズ部10Aと
プラテン20との間の間隔が非常に狭く(通常、0.2
〜0.3mm) 、インクリボンカセット18の装填時
に印字ヘッド10のノーズ部10Aとプラテン20との
間にインクリボン22を挿通し難い。また、記録紙(図
示せず)をセットする際にも印字ヘッド10のノーズ部
10Aとプラテン20との間に記録紙を挿通し難い等の
不都合があった。
本発明は上記実情に鑑み、印字ヘッドを必要に応じてプ
ラテンから離間させることができるようにして上記不都
合を解消できるシリアルプリンタを得ることを目的とす
る。
[課題を解決するための手段〕 本発明は、印字ヘッドを搭載したキャリアが、プラテン
と平行に延伸する1対のガイド部材によって移動自在に
支持されるシリアルプリンタにおいて、両ガイド部材の
一方が、プリンタケースに開閉可能に設けてある開閉部
材に取り付けてある一方、キャリアには当該一方のガイ
ド部材がその延伸方向と実質的に直角な方向より係合離
脱可能である係合受部が形成してあることを特徴として
いる。
また好ましくは、上記プリンタケース内に位置するプリ
ンタフレームには、上記一方のガイド部材が係合離脱可
能であるU字状の位置決め溝が形成してあり、この位置
決め溝に上記ガイド部材が係合しているときに上記ガイ
ド部材がプリンタフレームに対して位置決めされる。
さらに好ましくは、上記開閉部材としてはプリンタカバ
ーが適用される。
[作用] 上記構成の本発明によれば、開閉部材を開けたときにガ
イド部材の一方がキャリアから離脱する。
これによって、キャリアが他方のガイド部材口りに回動
可能となり、この動作で印字ヘッドをプラテンから離間
させることができる。
[実施例] 第1図乃至第4図には、本発明が適用されたシリアルプ
リンタ30が示されている。
第1図に示される如く、箱状のプリンタケース32の上
面部には、プリンタカバー34が取り付けられている。
プリンタカバー34はプリンタケース32の両側部にビ
ン35を介して開閉可能に軸支され、必要に応じて開閉
できるようになっている。このプリンタカバー34の支
点側端部とプリンタケース32の土壁部との間には、開
口部36が設けられ、この開口部36を通して記録紙4
0がプリンタケース32の内部に挿入されてセットされ
、また印字後は開口部36を通して記録紙40がプリン
タケース32の外部に排出されるようになっている。
このプリンタケース32の内部には、両側部に機械体の
フレーム46が設置され、このフレーム46にプラテン
42が回転可能に軸支されているとともに記録紙40を
開口部36からプラテン42の外周に案内するガイド板
48が固着されている。なお、第4図では、図面を簡略
化するためにガイド板48が省略されている。
ガイド板48には、プラテン42の下方部分に貫通孔5
0が形成され、この貫通孔50を通してプラテン42に
ピンチローラ52が対向して配置されている。ピンチロ
ーラ52は図示しない操作手段によってプラテン42に
接離され得るようになっており、記録紙40のセット時
にはピンチロラ52がプラテン42から離間されてピン
チローラ52とプラテン42との間に記録紙40か挿通
されるようになっている。また、記録紙40のセット後
はピンチローラ52が記録紙40を介してプラテン42
に弾接されてピンチローラ52とプラテン42との間に
記録紙40が挾持されるようになっている。
プラテン42は図示しない駆動手段によって矢印入方向
に回転されて記録紙40に搬送力を付与できるようにな
っている。このプラテン42には、印字ヘッド44(第
2図に図示)が対向して配置されており、そのノーズ部
44Aとプラテン42との間にインクリボンカセット5
6のインクリボン54が挿通されている。
インクリボンカセット56は第3図に示される如くプリ
ンタカバー34を開けた状態でプリンタケース32の上
方から装填されるようになっている。このインクリボン
カセット56は装填状態で図示しない支持手段によって
フレーム46に保持されるようになっている。
印字ヘッド44は第2図に示される如くキャリア58に
搭載され、図示しない駆動手段によってキャリア58と
共にプラテン42と平行に移動されつつ記録紙40に印
字できるようになっている。
キャリア58は第1図に示される如く上下両端部でプラ
テン42と平行に延伸する1対のガイド軸64.66に
よってプラテン42と平行に移動自在に支持されている
。このキャリア58はプリンタカバー34を開けた状態
で下側のガイド軸66回りに回動自在となる。
詳しく説明すると、ガイド軸66はキャリア58の下部
の透孔62をスライド自在に貫通するものであるが、フ
レーム46の取付孔70に固定保持されている。
これに対して、キャリア58の上部には上方へ開口した
U字状の係合溝60が形成され、この係合溝60にスラ
イド自在に係合する上部のガイド軸64が開閉部材の一
例としてのプリンタカバー34の裏面部に取り付けられ
ている。すなわち、プリンタカバー34の裏面部には第
2図、第4図にも示される如く取付板74が設けられ、
この取付板74の取付孔74Aにガイド軸64が保持さ
れている。したがって、プリンタカバー34の開閉動作
により、ガイド軸64は係合溝60に上方より係合離脱
可能である。
これにより、プリンタカバー34を開けたときに上側の
ガイド軸64がキャリア58の係合溝60から離脱され
てキャリア58が下側のガイド軸66回りに回動自在と
なるのである。
ガイド軸64が保持されるプリンタカバー34の取付孔
74A及びプリンタカバー34をプリンタケース32に
開閉自在に連結するビン35の嵌合孔34Aの部分には
、少なからずクリアランスか存在するので、このままで
はガイド軸64の位置が正確に定まらない。そこで、ガ
イド軸64の位置を正確に保証するために以下の構造が
採用されている。
プラテン42及びガイド軸66を支持するフレム46の
上辺部には、第4図に示されるようにU字状の位置決め
溝68が形成してあり、プリンタカバー34を閉めたと
きにガイド軸64がこの位置決め溝68に係合する。位
置決め溝68の幅Bはガイド軸64の直径りと実質的に
等しく設定され、したがってガイド軸64は、クリアラ
ンスなくこの位置決め溝68に係合する。これによって
プリンタカバー34を閉めたときには位置決め溝68に
よってプラテン42に対するガイド軸64の第4図左右
方向の位置が正確に保証される。
なお、キャリア58の周囲には、キャリア58の回転を
所定範囲内に制限するブロック72が立設され、プリン
タカバー34の閉め動作でキャリア58の係合溝60及
びフレーム46の位置決め溝68にガイド軸64を確実
に係合できるようになっている。
次に本発明の詳細な説明する。
記録紙40のセット時には、ピンチローラ52かプラテ
ン42から離間され、この状態で記録紙40が開口部3
6からピンチローラ52とプラテン42との間を通して
プラテン42とインクリボン54との間に挿通される。
記録紙40のセット後は記録紙40を介してビンチロ〜
う52がプラテン42に弾接されてピンチローラ52と
プラテン42との間に記録紙40が挾持される。
印字時には、印字ヘッド44がキャリア58と共にプラ
テン42と平行に移動されつつ記録紙40に印字をし、
その改行はプラテン42が回転されて記録紙40が搬送
されることでなされ、印字後は開口部36を通して記録
紙40がプリンタケース32の外部に排出される。
このようにして記録紙40に印字をするシリアルプリン
タ30では、プリンタカバー34を開けたときに一方の
ガイド軸64がキャリア58の係合溝60及びフレーム
46の位置決め溝68から離脱され、キャリア58が下
側のガイド軸66回りに回転自在となる。
したがって、インクリボンカセット56の装填時などに
は、プリンタカバー34を開けた後にキャリア58をガ
イド軸66回りに回転して印字ヘッド44をプラテン4
2から離間させれば、印字ヘッド44とプラテン42と
の間の間隔が拡ってノーズ部44Aとプラテン42との
間にインクリボン54を容易に挿通でき、インクリボン
カセット56の装填作業が容易となる。また、印字ヘッ
ド44とプラテン42との間の間隔を拡げることができ
るので、紙詰まりしたときの処理作業も容易となる。
また、プリンタカバー34を開けた状態では、ブロック
72によってキャリア58の回転が制限されてプリンタ
カバー34の閉め動作でキャリア58の係合溝60及び
フレーム46の位置決め溝68にガイド軸64を上方か
ら確実に係合でき、インクリボンカセット56の装填後
の作業や紙詰まり処理後の作業が煩雑になることはない
また、キャリア58をガイド軸64.66によって上下
両側部て支持するようにしたので、キャリア58を水平
方向にコンパクトに構成できる。
この結果、特に従来構造(第5図に図示の構造)こ比べ
てインクリボンカセット56の下方に大きな空間が生じ
てこの部分に他の機構あるいは電気回路等を配置するこ
とができ、プリンタ全体をコンパクトに構成できる。
なお、上記実施例では、ガイド軸64をプリンタカバー
34と別部品として構成してあるが、ガイド軸64をプ
リンタカバー34に一体に形成することも可能である。
また、上記実施例では、キャリア58に係合溝60を形
成してこの係合溝60にガイド軸64をプリンタカバー
34の開閉動作で係合離脱自在としたが、キャリア58
に係合凸部を形成し、この係合凸部と係合される凹部を
有するガイド部材をプリンタカバー34に保持する構成
に変更することも可能である。
また、上記実施例では、インクリボンカセット56をフ
レーム46に保持するようにしたが、インクリボンカセ
ット56はキャリア58に保持するようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明した如く、本発明に係るシリアルプリンタでは
、1対のガイド部材の一方を開閉部材に取り付けて開閉
部材の操作でキャリアに係合離脱自在としたので、開閉
部材の操作でガイド部材の一方をキャリアから離脱させ
て印字ヘッドを必要に応じてプラテンから離間させるこ
とができ、それによってインクリボンや記録紙のセット
が容易になる。また、本発明の構成によれば、インクリ
ボンカセットの下方に空間を生ずるから、そこに他の機
構または電気回路等を配置することが可能となり、その
結果プリンタをコンパクトに構成することが可能である
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明が適用されたシリアルプリン
タを示し、第1図は断面図、第2図は第1図のX−X線
に沿う断面図、第3図はプリンタカバーの開放状態を示
した断面図、第4図は内部機構を一部省略した同上断面
図、第5図は従来のシリアルプリンタの構造を示す概略
断面図である。 30・・・シリアルプリンタ、 34・ ・プリンタカバー(開閉部材)、40・ ・記
録紙、 42・9Φプラテン、 44・・壷印字ヘッド、 46・・・フレーム、 58・・・ヘッドキャリア、 60・ ・係合溝(係合受部)、 64.66・・・ガイド軸(ガイド部材)、68・・・
位置決め溝。 以  上 出願人  株式会社 精 工 舎

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印字ヘッドを搭載したキャリアが、プラテンと平
    行に延伸する1対のガイド部材によって移動自在に支持
    されるシリアルプリンタにおいて、上記両ガイド部材の
    一方が、プリンタケースに開閉可能に設けてある開閉部
    材に取り付けてある一方、上記キャリアには当該一方の
    ガイド部材がその延伸方向と実質的に直角な方向より係
    合離脱可能である係合受部が形成してある ことを特徴とするシリアルプリンタ。
  2. (2)上記プリンタケース内に位置するプリンタフレー
    ムには、上記一方のガイド部材が係合離脱可能であるU
    字状の位置決め溝が形成してあり、この位置決め溝に上
    記ガイド部材が係合しているときに上記ガイド部材がプ
    リンタフレームに対して位置決めされることを特徴とす
    る請求項1に記載のシリアルプリンタ。
  3. (3)上記開閉部材はプリンタカバーであることを特徴
    とする請求項1又は2に記載のシリアルプリンタ。
JP2133188A 1990-05-23 1990-05-23 シリアルプリンタ Expired - Fee Related JP2614777B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133188A JP2614777B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 シリアルプリンタ
GB9111084A GB2245867B (en) 1990-05-23 1991-05-22 Serial printer
DE4116693A DE4116693C2 (de) 1990-05-23 1991-05-22 Drucker
KR1019910008385A KR950011935B1 (ko) 1990-05-23 1991-05-23 시리얼 프린터
US07/912,459 US5344245A (en) 1990-05-23 1992-07-13 Serial printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2133188A JP2614777B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 シリアルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0427576A true JPH0427576A (ja) 1992-01-30
JP2614777B2 JP2614777B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=15098756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2133188A Expired - Fee Related JP2614777B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 シリアルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2614777B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04201473A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Seikosha Co Ltd シリアルプリンタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04201473A (ja) * 1990-11-30 1992-07-22 Seikosha Co Ltd シリアルプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2614777B2 (ja) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3721745B2 (ja) 記録装置
GB2226794A (en) Disposition of components in selective printers with openable casings
JPS61277525A (ja) 用紙カセツト
JPS63212572A (ja) プリンタの用紙搬送装置
JPH0427576A (ja) シリアルプリンタ
JP3624645B2 (ja) プリンタ
JP4247251B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH04166373A (ja) ファクシミリ
JP3855591B2 (ja) ロール紙装填機構およびロール紙プリンタ
JPH0768866A (ja) ラインプリンタ
JPH05338867A (ja) シ−ト記録装置の長尺専用給紙ユニット
JP3622856B2 (ja) プリンタ
KR950011935B1 (ko) 시리얼 프린터
JPH0343335Y2 (ja)
JPH11106096A (ja) プリンタ
JPH01160660A (ja) 記録装置
JPH0725114A (ja) プリンタ
JPH0620615Y2 (ja) 携帯型記録機
JPS6018367A (ja) 記録装置
JP2980800B2 (ja) プリンタ
JP2523006Y2 (ja) プリンタ
JP2561038B2 (ja) 感熱記録装置の位置合せ機構
JPH0378272B2 (ja)
JP2525484Y2 (ja) インクリボンカセット
JP2000143042A (ja) プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees