JPH04201473A - シリアルプリンタ - Google Patents

シリアルプリンタ

Info

Publication number
JPH04201473A
JPH04201473A JP2337297A JP33729790A JPH04201473A JP H04201473 A JPH04201473 A JP H04201473A JP 2337297 A JP2337297 A JP 2337297A JP 33729790 A JP33729790 A JP 33729790A JP H04201473 A JPH04201473 A JP H04201473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
engagement
opening
guide member
closing lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2337297A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Inoue
晴夫 井上
Takashi Kogo
向後 孝志
Hajime Oda
織田 肇
Tadashi Nakagawa
忠 中川
Takeshi Hayakawa
剛 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP2337297A priority Critical patent/JPH04201473A/ja
Priority to DE4116693A priority patent/DE4116693C2/de
Priority to GB9111084A priority patent/GB2245867B/en
Priority to KR1019910008385A priority patent/KR950011935B1/ko
Priority to US07/912,459 priority patent/US5344245A/en
Publication of JPH04201473A publication Critical patent/JPH04201473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 二の発明は、印字ヘッドが紙送り方向と直交する方向に
移動するシリアルプリンタに関する。
[従来の技術] 従来、シリアルプリンタでは、プラテンと平行に延伸す
る1対のガイド軸によって印字ヘッドが紙送り方向と直
交する方向に移動可能に支持されている。そして、イン
クリボンカセットの装填によって印字ヘッドとプラテン
との間にインクリボンが挿通されて印字ができるもので
ある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、印字ヘッドとプラテンとの間の間隔が非
常に狭く、インクリボンをセットしにくい等の問題があ
った。
この発明の目的は、インクリボンのセット時等に必要に
応じて印字ヘッドとプラテンとの間の間隔を広げること
ができるシリアルプリンタを提供することにある。
[課題を解決するための手段] この発明は、印字ヘッドが、プラテンと平行に延伸する
1対のガイド部材によって移動自在に支持されているシ
リアルプリンタにおいて、印字ヘッドには両ガイド部材
の一方に対しその延伸方向と直交する方向より係合離脱
可能である係合受部が設けられており、当該一方のガイ
ド部材は、プリンタケース内で変位可能に支持された可
動部材に取り付けられ、可動部材の変位により係合受部
との係合位置及び離脱位置に移動されるものである。
上記係合受部は、印字ヘッドに一体に形成するようにす
れば、構造を単純化するのに適当である。
また、上記一方のガイド部材の位置決めを容易にしかつ
確実にするためには、プリンタケースまたはこのプリン
タケース内に位置するプリンタフレームに可動部材を揺
動可能に支持することが望ましい。さらに、一方のガイ
ド部材の位置決めをより一層容易にしかつ確実にするた
めに、プリンタフレームには、一方のガイド部材が係合
受部との係合位置に移動されたときに一方のガイド部材
と係合し、一方のガイド部材が係合受部との離脱位置に
移動されたときに一方のガイド部材から離脱される位置
決め溝を形成するようにしてもよい。
一方のガイド部材の係合受部からの係合離脱を自動的に
行えるようにするために、プリンタケースに開閉蓋を設
け、開閉蓋と可動部材との間に両者を連動可能に連結し
て開閉蓋の開放時に一方のガイド部材を係合受部との離
脱位置に移動し開閉蓋の閉止時に一方のガイド部材を係
合受部との係合位置に移動するリンクを設けるようにし
てもよい。
[作用コ 一方のガイド部材は可動部材の変位によって印字ヘッド
の係合受部と係合離脱可能とされ、印字ヘッドは係合受
部からの一方のガイド部材の離脱によって他方のガイド
部材廻りに揺動可能となってプラテンから離間可能とな
る。
[実施例] 第1実施例を示す第1図において、薄形箱状のプリンタ
ケース1の一側(右側)内部には、印字ヘッド3が、プ
ラテン4と平行に延伸する一対のガイド部材であるガイ
ド軸5.6によってその延伸方向に移動自在に支持され
ている。印字ヘッド3には、側部片側に一方のガイド軸
5とスライド可能に嵌合するスライダ31が固着されて
いるとともに側部能の片側に他方のガイド軸6とスライ
ド可能に嵌合する係合受部32が一体に形成され、スラ
イダ31及び係合受部32を介してガイド軸5.6に支
持されている。係合受部32は側方に開口したU字状と
なっていて一方のガイド軸6が離脱可能に係合されてい
る。係合受部32に対する一方のガイド軸6の係合離脱
の方向は、このガイド軸の延伸方向と直交する方向であ
る。
プリンタケース1内に配置されているプリンタフレーム
7は底板7aの両側部に側板7bが立設された離脱とな
っており(第1図では側板7bの片側のみが図示されて
いる)、底板7aにプラテン4が固着され、側板7bに
ガイド軸5が固定的に支持されている。
プリンタケース1の一側には印字ヘッド3に近接して開
口部8が開けてあり、この開口部に開閉蓋9が被せであ
る。開口部8は、リボンカセット10の出入れや印字ヘ
ッド3をガイド軸5を中心として回転させるのに十分な
大きさとしである。
開閉蓋9はプリンタフレーム7の側板7bに図示しない
ヒンジ手段を介して矢印A方向に開閉可能に設けられ、
二点鎖線で示される位置まで開放できるようになってい
る。リボンカセット10には、図示しないインクリボン
が装着され、セット時に印字ヘッド3とプラテン4との
間にインクリボンが挿通されるようになっている。
また、ガイド軸6の両端部は、プリンタフレーム7の側
板7bに設けられているU字状の位置決め溝11に離脱
可能に係合されている。位置決め溝11に対するガイド
軸6の係合離脱の方向は、このガイド軸の延伸方向と直
交する方向である。
位置決め溝11は、ガイド軸5に対してガイド軸6を位
置決めするためのものである。ガイド軸6が係合受部3
2から離脱した位置にあるときには、ガイド軸6が位置
決め溝11からも離脱した位置となる。
ガイド軸6には、可動部材である可動アーム12の一端
が回転可能に連結されている。可動アーム12の他端は
、プリンタフレーム7の側板7bの下部にビン13を介
して回転可能に取付けられており、この可動アームはビ
ン13を中心として揺動可能である。可動アーム12は
、ガイド軸6を係合受部32及び位置決め溝11に対し
て、係合位置と離脱位置に移動させるためのものである
したかって、一方のガイド軸6は、可動アーム12の揺
動によって係合受部32及び位置決6溝11に係合離脱
可能となっている。
位置決め溝11に係合されているガイド軸6か不用意に
位置決め溝から離脱しないようにするために、開閉蓋9
の内側に押え突部91が突設してあり、開閉蓋を閉じた
ときにこの突部が位置決め溝11に係合されて位置決め
溝11からのガイド軸6の離脱が防止される。
プリンタケース1の底部には記録紙14を収容する給紙
カセット15が引き出しく第1図左側)可能に設けてあ
り、この給紙カセットの上方にピッキングローラ16が
設けられている。ピッキングローラ16には記録紙14
が図示しない付勢手段により押し付けられている。この
ピッキングローラ16は図示しない駆動手段の駆動力で
回転されて給紙カセット15内から記録紙14を取り出
−せるようになっている。給紙カセット15内から取り
出された記録紙14は、紙送りローラ17によってプラ
テン4とインクリボンとの間に送り込まれ、排紙ローラ
18によって開閉蓋9の排出口9aから外に排出される
。なお、ピッキングローラ16、紙送りローラ17及び
排紙ローラ18はそれぞれプリンタフレーム7の側板7
bに支持されている。
上記の離脱によれば、開閉蓋9を二点鎖線で示すように
開け、可動アーム12をビン13を中心として時計方向
に揺動させると、一方のガイド軸6が係合受部32及び
位置決め溝11から離脱し、印字ヘッド3が他方のガイ
ド軸5廻りに揺動可能となってプラテン4から離間可能
となる。
したがって、インクリボンのセット時等に必要に応じて
印字ヘッド3を他方のガイド軸5廻りに揺動させて印字
ヘッド3とプラテン4との間の間隔を広げることができ
、インクリボンのセット作業等が容易となる。
第2実施例乃至第4実施例を第2図乃至第4図にそれぞ
れ示す。
これらの例では、可動アーム12の揺動機構か第1実施
例とは異なるが、その他の離脱は、上側と実質的に同一
であるから、第1実施例に対応する離脱部分の符号を第
1実施例のそれに一致させている。
第2図に示す第2実施例では可動アーム12aのガイド
軸6の取付側と反対側の端部がプリンタフレーム7の側
板7bの上部にビン13aを介して回転可能に取付けら
れており、可動アーム12aはこのビンを中心として揺
動可能である。ビン13aはプリンタフレーム7の側板
7bに設けられている長孔71内を図左右方向にスライ
ド自在である。
したがって、ガイド軸6を係合受部32及び位置決め溝
11から離脱する場合には、開閉蓋9を開け、ガイドア
ーム12aを長孔71に沿って右方に移動させかつ、こ
の長孔の終端近傍で二点鎖線で示すようにビン13aを
中心として反時計方向に揺動させればよい。
第3図に示す第3実施例では、可動アーム12bの一端
にはガイド軸6と同心のピン22を介してリンク20の
一端が回転可能に連結されており、このリンクの他端は
開閉蓋9の内側に連結ビン21を介して回転可能に連結
されている。リンク20は、開閉蓋9の開放時に一方の
ガイド軸6を上記係合受部32及び位置決め溝11との
離脱位置に移動し、開閉蓋の閉止時にこのガイド軸を上
記係合受部との係合位置に移動するものである。このた
めに、開閉蓋9を二点鎖線で示すように開けると、これ
に連動して可動アーム12bがビン13を中心として時
計方向に揺動し、ガイド軸6が係合受部32及び位置決
め満11から自動的に離脱される。なお、リンク20は
ピン22の受は孔201が長孔なっており、これによっ
て可動アーム12bと開閉蓋9とを連動可能に連結して
いる。
第4図に示す第4実施例では、上記第2実施例の可動ア
ーム12aと同様にして可動アーム12Cが設けられて
いるとともに圧縮ばねからなる押圧ばね23によってガ
イド軸6が係合受部32及び位置決め溝11から離脱す
る方向、すなわち図右方に可動アーム12cか付勢され
ている。
したがって、開閉蓋9を開けると、可動アーム12cが
押圧ばね23のばね力により右方に移動してガイド軸6
が係合受部32及び位置決め溝11から自動的に離脱さ
れることになる。
なお、上記各実施例ではプリンタフレーム7に可動アー
ムを揺動可能に支持したが、プリンタケース1に可動ア
ームを揺動可能に支持するようにしてもよい。また、プ
リンタフレーム7やプリンタケース1に限らず、他の固
定部材に可動アームを支持するようにしてもよい。
また、上記各実施例では、可動部材として可動アームを
用い、可動アームの揺動動作により一方のガイド軸6を
係合受部32に係合離脱可能としたか、可動、部材とし
てスライド可能に設けられるスライダを用い、スライダ
のスライド動作によりガイド軸6を係合受部32に係合
離脱可能に設けるようにしてもよい。
また、上記各実施例では印字ヘッド3に係合受部32を
一体に形成したか、印字ヘッド3にそれとは別体の係合
受部を形成するようにしてもよい。
例えば、印字ヘッド3をキャリアに搭載し、キャリアに
係合受部を形成するようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、一方のガイド部
材を印字ヘッドの係合受部に対して離脱可能に係合する
離脱としたので、インクリボンのセット時等に必要に応
じて印字ヘッドとプラテンとの間の間隔を広げることが
でき、インクリボンのセット作業等が容易に行える。
また、係合受部を印字ヘッドと一体に形成すれば、部品
点数が少なくなり、離脱が単純化される。
また、可動部材をプリンタケースまたはこのプリンタケ
ース内に位置するプリンタフレームに揺動可能に支持す
る離脱にすれば、一方のガイド部材の位置決めを容易に
しかつ確実にすることができる。
また、プリンタフレームに一方のガイド部材が係合離脱
可能な位置決め溝を設ければ、ガイド部材の位置決めを
確実に行え、またガイド部材の支持状態も安定する。
また、開閉蓋と可動部材との間に両者を連動可能に連結
するリンクを設け、開閉蓋の開放時に一方のガイド部材
を係合受部との離脱−位置に移動し開閉蓋の閉止時に一
方のガイド部材を係合受部との係合位置に移動するよう
にすれば、一方のガイド部材の係合受部からの係合離脱
を自動的に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の第1実施例乃至第4実施例
それぞれを示す縦断面図である。 1・・・プリンタケース、 2・・・印字ヘッド、 4・・・プラテン、 5.6・・・ガイド部材(ガイド軸)、7・・・プリン
タフレーム、 9・・・開閉蓋、 11・・・位置決め溝、 12.12a、12b、12cm=可動部材(可動アー
ム)、 20・・・リンク、 32・・・係合受部。 以  上

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印字ヘッドが、プラテンと平行に延伸する1対の
    ガイド部材によって移動自在に支持されているシリアル
    プリンタにおいて、 上記印字ヘッドには、上記両ガイド部材の一方に対しそ
    の延伸方向と直交する方向より係合離脱可能である係合
    受部が設けられており、 上記一方のガイド部材は、プリンタケース内で変位可能
    に支持された可動部材に取り付けられ、上記可動部材の
    変位により上記係合受部との係合位置及び離脱位置に移
    動される ことを特徴とするシリアルプリンタ。
  2. (2)請求項1において、上記係合受部は上記印字ヘッ
    ドに一体に形成されていることを特徴とするシリアルプ
    リンタ。
  3. (3)請求項1または2において、上記可動部材は上記
    プリンタケースまたはこのプリンタケース内に位置する
    プリンタフレームに揺動可能に支持されていることを特
    徴とするシリアルプリンタ。
  4. (4)請求項1乃至3のいずれかにおいて、プリンタフ
    レームには、上記一方のガイド部材が上記係合受部との
    係合位置に移動されたときに上記一方のガイド部材と係
    合し、上記一方のガイド部材が上記係合受部との離脱位
    置に移動されたときに上記一方のガイド部材から離脱さ
    れる位置決め溝が形成されていることを特徴とするシリ
    アルプリンタ。
  5. (5)請求項1乃至4のいずれかにおいて、上記プリン
    タケースには開閉蓋が設けられ、上記開閉蓋と上記可動
    部材との間には両者を連動可能に連結して上記開閉蓋の
    開放時に上記一方のガイド部材を上記係合受部との離脱
    位置に移動し上記開閉蓋の閉止時に上記一方のガイド部
    材を上記係合受部との係合位置に移動するリンクが設け
    られていることを特徴とするシリアルプリンタ。
JP2337297A 1990-05-23 1990-11-30 シリアルプリンタ Pending JPH04201473A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337297A JPH04201473A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 シリアルプリンタ
DE4116693A DE4116693C2 (de) 1990-05-23 1991-05-22 Drucker
GB9111084A GB2245867B (en) 1990-05-23 1991-05-22 Serial printer
KR1019910008385A KR950011935B1 (ko) 1990-05-23 1991-05-23 시리얼 프린터
US07/912,459 US5344245A (en) 1990-05-23 1992-07-13 Serial printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2337297A JPH04201473A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 シリアルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04201473A true JPH04201473A (ja) 1992-07-22

Family

ID=18307299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2337297A Pending JPH04201473A (ja) 1990-05-23 1990-11-30 シリアルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04201473A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427576A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Seikosha Co Ltd シリアルプリンタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427576A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Seikosha Co Ltd シリアルプリンタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5248207A (en) Thermal printer provided with detachable head unit having built-in thermal head unit
EP2883707B1 (en) Recording device
CN1799851B (zh) 带式打印机
US4651173A (en) Continuous-form recorder having decrumpling means for removing creases in the form
US4854757A (en) Automatic sheet feeder movable between active and inactive positions
US4976559A (en) Typewriter
CN1954270A (zh) 功能单元及其包括该功能单元的成像设备
US20140043410A1 (en) Recording apparatus
KR20080030119A (ko) 프린터
US5813780A (en) Automatic sheet feeding apparatus
US5137385A (en) Printer for use with electronic cash register
JPH04201473A (ja) シリアルプリンタ
US5238314A (en) Transfer printer with ribbon lock
US20040061727A1 (en) Combined flat bed scanner/printer machine
US10933671B2 (en) Printing apparatus
JP3855591B2 (ja) ロール紙装填機構およびロール紙プリンタ
CN102700962A (zh) 记录装置
US3946406A (en) Recorder
US4922267A (en) Recorder having a recording device and a relatively movable stacker for stacking recorded paper
CN112140742B (zh) 一种热敏打印机
CN100506544C (zh) 记录装置
KR950011935B1 (ko) 시리얼 프린터
JPH0427576A (ja) シリアルプリンタ
US10245858B2 (en) Printing apparatus
JP3648116B2 (ja) シート搬送装置