JPH0427562B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427562B2
JPH0427562B2 JP58057663A JP5766383A JPH0427562B2 JP H0427562 B2 JPH0427562 B2 JP H0427562B2 JP 58057663 A JP58057663 A JP 58057663A JP 5766383 A JP5766383 A JP 5766383A JP H0427562 B2 JPH0427562 B2 JP H0427562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface circuit
machining program
memory
paper tape
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58057663A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59183410A (ja
Inventor
Tooru Tateno
Masao Katagiri
Akira Sugyama
Hidemasa Iida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58057663A priority Critical patent/JPS59183410A/ja
Publication of JPS59183410A publication Critical patent/JPS59183410A/ja
Publication of JPH0427562B2 publication Critical patent/JPH0427562B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4181Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by direct numerical control [DNC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、上位計算機システムとのインター
フエイス機能を有していない数値制御装置に対し
て、上位計算機システムから群管理制御
(DNC:Direct Numerical Contron)するため
の機械インターフエイス装置に関するものであ
る。
従来の数値制御装置(以下NC装置という)と
して第1図に示すものがあつた。第1図におい
て、1は命令を解読して実行する中央処理装置、
2はプログラムやデータを格納するメモリ、3は
データの設定、プログラムの編集およびNC装置
の状態表示を行うキヤラクタデイスプレイボード
で、4は前記キヤラクタデイスプレイボード3の
インターフエイス回路、5は紙テープの穴の有無
により加工プログラムを読み取る紙テープリー
ダ、6は前記紙テープリーダ5のインターフエイ
ス回路、7は前記メモリ2に格納されている加工
プログラムを紙テープに穿孔する紙テープパンチ
ヤ、8は前記紙テープパンチヤ7のインターフエ
イス回路、9はNC装置の制御対象となる工作機
械、10は前記工作機械9のサーボモータ等を制
御する工作機械制御装置、11は前記工作機械9
や図示していない外部機器とインターフエイスす
るための接点インターフエイス回路である。
次に動作について説明する。NC装置の運転モ
ードとしては手動、自動編集モードがある。
手動モードは、送り速度、移動軸、移動量等を
選択して手動で工作機械9を移動させるモードで
ある。
自動モードには、テープ運転、メモリ運転およ
び手動データ入力運転がある。
テープ運転では、キヤラクタデイスプレイボー
ド3より所望のプログラム番号、シーケンス番
号、ブロツク番号等を入力し、紙テープリーダ5
よりインターフエイス回路6を介して紙テープ上
の加工プログラムを読み取り、所望の加工プログ
ラムをサーチする。
通常、工作機械9を円滑に運転するために、メ
モリ2上にバツフアエリアを2個持ち、加工プロ
グラムの先読みを行う。サーチした所望の加工プ
ログラムの1ブロツクの内容を、先読み用のバツ
フアエリアへ格納し紙テープリーダ5を停止させ
る。次に、図示していないNC装置の自動起動釦
スイツチを押すと、先読み用のバツフアエリアに
格納された内容を作業用のバツフアエリアへ移
し、作業用のバツフアエリアに格納された1ブロ
ツク分の加工プログラムに従つて工作機械制御装
置10により工作機械9を運転制御する。一方、
先読み用バツフアエリアが空になると、紙テープ
リーダ5を起動させて、インターフエイス回路6
を介して次ブロツク分の加工プログラムを先読み
用バツフアエリアへ格納しておく。
作業用バツフアエリアに格納された1ブロツク
分の加工作業が完了すると、再び先読み用バツフ
アエリアに格納された次ブロツク分の格納プログ
ラムを作業用バツフアエリアに移し加工作業を行
い、先読み用バツフアエリアに次のブロツク分の
加工プログラムを格納する。以下、この作業を繰
り返えすことにより加工作業を完了させる。
メモリ運転では、キヤラクタデイスプレイボー
ド3より所望の加工プログラムを設定し、メモリ
2内に格納されている加工プログラムをサーチす
る。以後前述したテープ運転と同様に、図示して
いない自動起動釦スイツチを押すと、サーチした
加工プログラムに従つて工作機械9は運転制御さ
れる。
手動データ入力運転では、キヤラクタデイスプ
レイボード3よりインターフエイス回路4を介し
て、手動で1ブロツク分の加工プログラムをメモ
リ2へ登録する。次に図示していないNC装置の
自動起動釦スイツチを押すと、メモリ2へ登録し
た1ブロツク分の加工プログラムをバツフアエリ
アへ読み出して、この1ブロツク分の加工プログ
ラムに従つて工作機械制御装置10により工作機
械9を運転制御する。
編集モードでは、紙テープに書かれた加工プロ
グラムを紙テープリーダ5で読み取り、インター
フエイス回路6を介してメモリ2へ格納する。ま
た、メモリ2に格納された加工プログラムを、キ
ヤラクタデイスプレイボード3よりインターフエ
イス回路4を介して修正、挿入、削除し、修正さ
れた加工プログラムをインターフエイス回路8を
介して紙テープパンチヤ7により紙テープにパン
チアウトする。
従来のNC装置は以上のように構成されている
ので、加工プログラムの変更がある度に紙テープ
を作成して紙テープリーダ5により加工プログラ
ムをメモリ2に格納しなければならず、また、試
削等によりNC装置内で加工プログラムを修正し
た場合、修正した加工プログラムを上位計算機シ
ステムへ登録するために、紙テープパンチヤ7に
より紙テープを穿孔する等、媒体として紙テープ
が必要であり、常に作業者が介入して処理しなけ
ればならなかつた。
この発明は、上記のような従来のNC装置の欠
点を除去するためになされたもので、上位計算機
システムとNC装置を接続させることにより、媒
体としての紙テープを不要としてNC装置を群管
理制御することを可能にする機械インターフエイ
ス装置を提供することを目的としている。以下こ
の発明を図面について説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示すものであ
る。この図において、12は上位計算機システ
ム、13はこの発明による機械インターフエイス
装置であり、14はNC装置である。機械インタ
ーフエイス装置13において、15は命令を解読
し実行する中央処理装置、16は加工プログラム
やデータを格納するメモリ、17は前記NC装置
14へ加工プログラムを紙テープイメージで転送
するBTR(Behind Tape Reader)インターフエ
イス回路、18は前記NC装置14から加工プロ
グラムを紙テープイメージで受信するBTP
(Behind Tape Puncher)インターフエイス回
路、19は前記NC装置14との間で制御信号や
状態信号の入出力を行う接点インターフエイス回
路である。20は前記上位計算機システム12と
の間でデータの交信を行う上位インターフエイス
回路である。
次にNC装置14について説明する。1〜11
は従来のNC装置と全く同一である。21は加工
プログラムを機械インターフエイス装置13より
送受してNC装置14を群管理制御するか、紙テ
ープリーダ5および紙テープパンチヤ7を介して
加工プログラムを送受するかを選択する切換スイ
ツチである。なお、22は前記機械インターフエ
イス装置13の運転モード切換スイツチ、23は
ポインタ動作切換スイツチである。
次に動作について説明する。NC装置14がテ
ープ運転モードで、切換スイツチ21が機械イン
ターフエイス装置13を選択している場合には、
以下の運転が可能である。
機械インターフエイス装置13の運転モードに
はDNC運転モードとローカル運転モードとがあ
り、これは運転モード切換スイツチ22により選
択する。
DNC運転モードでは、第3図aに示すように、
上位計算機システム12より機械インターフエイ
ス装置13に対して上位インターフエイス回路2
0を介して、加工プログラムのダウンロード指示
が与えられる。ダウンロード指示を受けた機械イ
ンターフエイス装置13は、ダウンロード不可能
であればダウンロード不許可回答を、また、ダウ
ンロード可能であれば、ダウンロード許可回答を
上位インターフエイス回路20を介して上位計算
機システム12へ回答する。
ダウンロード許可回答のときには、上位計算機
システム12より機械インターフエイス装置13
に対して、上位インターフエイス回路20を介し
て加工プログラムがダウンロードされ、機械イン
ターフエイス装置13のメモリ16に格納され
る。エラーが検知されることなくメモリ16に格
納されると、上位計算機システム12に対して上
位インターフエイス回路20を介してダウンロー
ド完了を報告する。
次に、上位計算機システム12において加工開
始条件が整うと、第3図bに示すように、上位計
算機システム12より機械インターフエイス装置
13に対して、上位インターフエイス回路20を
介して加工プログラムのサーチ指示が与えられ
る。機械インターフエイス装置13の中央処理装
置15は、サーチ指示された加工プログラムがメ
モリ16に格納されているかどうか確認し、格納
されていれば加工プログラムの先頭ブロツクへポ
インタをセツトする。ポインタのセツト完了にて
上位インターフエイス回路20を介して、上位計
算機システム12へ加工プログラムサーチ完了を
報告する。
次に、上位計算機システム12より機械インタ
ーフエイス装置13に対して上位インターフエイ
ス回路20を介して加工指示が与えられるので、
機械インターフエイス装置13は、NC装置14
に対して接点インターフエイス回路19を介して
自動起動信号を与えると、NC装置14より機械
インターフエイス装置13に対して、BTRイン
ターフエイス回路17を介してBTR起動要求
(FWD)が与えられるので、機械インターフエイ
ス装置13の中央処理装置15は、上位計算機シ
ステム12より指定された加工プログラムの先頭
ブロツクより1キヤラクタ単位でBTRインター
フエイス回路17を介してNC装置14へ送出す
る。
NC装置14は、前述したテープ運転と同様
に、インターフエイス回路6を介して加工プログ
ラムの1ブロツクの内容をメモリ2の先読み用バ
ツフアエリアへ格納し、BTR起動要求(FWD)
の送信を止める。先読み用バツフアエリアに格納
された内容は作業用バツフアエリアに移され、1
ブロツク分の加工プログラムに従つて工作機械制
御装置10により工作機械9を運転制御する。一
方、先読み用バツフアエリアが空になると、再び
BTR起動要求(FWD)を機械インターフエイス
装置13に送信し、次ブロツク分の加工プログラ
ムを先読み用バツフアエリアへ格納しておく。作
業用バツフアエリアに格納された1ブロツク分の
加工作業が完了すると、再び先読み用バツフアエ
リアに格納された次ブロツク分の加工プログラム
を作業用バツフアエリアに移し加工作業を行う。
以下、この作業を繰り返えすことにより加工作業
を完了させる。
また、第3図cに示すように、上位計算機シス
テム12より機械インターフエイス装置13に対
して、上位インターフエイス回路20を介して加
工プログラムのアツプロード指示が与えられる。
アツプロード指示を受けた機械インターフエイス
装置13は、アツプロード可能であれば上位イン
ターフエイス回路20を介して機械インターフエ
イス装置13のメモリ16に格納されている加工
プログラムを、上位計算機システム12へアツプ
ロードする。アツプロード不可能であれば、アツ
プロード不可回答を、上位インターフエイス回路
20を介して上位計算機システム12へ回答す
る。
ローカル運転モードは、機械インターフエイス
装置13のメモリ16に格納されている加工プロ
グラムをNC装置14のキヤラクタデイスプレイ
ボード3よりサーチして加工するモードであつ
て、試削運転やNCアラーム等で作業者の介入が
必要な場合に使用する。
第4図aに示すように、NC装置14のキヤラ
クタデイスプレイボード3からのテープサーチの
場合には、キヤラクタデイスプレイボード3より
インターフエイス回路4を介して、所望するプロ
グラム番号、シーケンス番号、ブロツク番号を入
力する。NC装置14より機械インターフエイス
装置13に対してBTRインターフエイス回路1
7を介してBTR起動要求(FWD)が与えられる
ので、機械インターフエイス装置13の中央処理
装置15は、ポインタがセツトされているブロツ
クより加工プログラムを読み出してBTRインタ
ーフエイス回路17を介してNC装置14へ転送
する。
NC装置14では、キヤラクタデイスプレイボ
ード3より入力したプログラム番号、シーケンス
番号、ブロツク番号をサーチすると、機械インタ
ーフエイス装置13へBTR起動要求(FWD)を
送出することを止め、サーチしたブロツクをバツ
フアエリアへ格納するとともに、キヤラクタデイ
スプレイボード3へサーチした内容を表示する。
以後、NC装置14の図示していない自動起動釦
スイツチを押すことによりローカル運転が可能と
なる。
NCアラームでNC装置14の運転が停止した
場合には、機械インターフエイス装置13の運転
モードをローカル運転モードに切り換え、NC装
置14を図示していないリセツト押釦スイツチに
よりリセツトを行うと、機械インターフエイス装
置13に対して、接点インターフエイス回路19
を介してリセツト信号Rが与えられる。このリセ
ツト信号Rにより機械インターフエイス装置13
では、第5図aに示すように実行していた加工プ
ログラムの先頭ブロツクへポインタPを移すの
で、NC装置14のキヤラクタデイスプレイボー
ド3により必要とするブロツクをサーチし、以
後、NC装置14の図示されていない自動起動釦
スイツチを押すことにより加工作業を完了させる
ことができる。
試削運転の場合には、作業者が機械インターフ
エイス装置13の運転モードをローカル運転モー
ドに切り換えて、NC装置14のキヤラクタデイ
スプレイボード3から前述した方法で、機械イン
ターフエイス装置13のメモリ16内の加工プロ
グラムをサーチする。次に、サーチ完了した加工
プログラムをBTRインターフエイス回路17よ
りインターフエイス回路6を介してNC装置14
のメモリ2へ格納し、メモリ運転にて試削を行
う。
また、試削運転において、NC装置14のメモ
リ2に格納された加工プログラムを修正した場
合、第4図bに示すようにNC装置14のキヤラ
クタデイスプレイボード3により出力する加工プ
ログラムのプログラム番号を設定し、インターフ
エイス回路8より機械インターフエイス装置13
のBTPインターフエイス回路18へBTP起動要
求とともに加工プログラムを転送する。機械イン
ターフエイス装置13では、NC装置14より転
送されたプログラム番号が試削された加工プログ
ラムかどうかチエツクし、試削された加工プログ
ラムであればNC装置14よりBTPインターフエ
イス回路18を介して修正された加工プログラム
を受信して、メモリ16の加工プログラムを更新
する。
もしも、一致するプログラム番号が無ければ、
新規の加工プログラムとしてメモリ16へ登録す
る。何れの場合にも登録または更新中にプログラ
ムエリアが無くなれば、エラーとしてNC装置1
4に知らせる。
機械インターフエイス装置13のメモリ16に
は、加工プログラムを複数格納できる。したがつ
て、第5図bに示すように、ポインタ動作切換ス
イツチ23がREPEAT選択時には、加工完了後
NC装置14よりBTR起動要求(REV)が与え
られると、機械インターフエイス装置13の中央
処理装置15は、実行していた加工プログラム
(第1プログラム)の先頭ブロツクへポインタP
を移すが、NEXT選択時にはポインタの移動は
行われない。次に、BTR起動要求(FWD)が与
えられると、次に格納されている加工プログラム
(第2プログラム)の先頭ブロツクへポインタP
を移す。
このような動作によつて、機械インターフエイ
ス装置13のメモリ16に格納されている複数の
加工プログラムのサーチが可能となる。
以上説明したように、この発明の機械インター
フエイス装置によれば、上位計算機システムとの
インターフエイス機能を有していないNC装置と
上位計算機システムを接続することができるの
で、インターフエイス機能を有していないNC装
置を安価に群管理制御することができ、また、機
械インターフエイス装置のメモリを用いることに
よりNC装置のメモリ容量の不足を補なえる等の
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のNC装置の構成を示すブロツク
図、第2図はこの発明の一実施例によるブロツク
図、第3図a,b,c、第4図a,bは動作の概
略を示す流れ図、第5図a,bはポインタの動作
を示す図である。 図中、1,15は中央処理装置、2,16はメ
モリ、3はキヤラクタデイスプレイボード、4,
6,8はインターフエイス回路、5は紙テープリ
ーダ、7は紙テープパンチヤ、9は工作機械、1
0は工作機械制御装置、11,19は接点インタ
ーフエイス回路、12は上位計算機システム、1
3は機械インターフエイス装置、14はNC装
置、17はBTRインターフエイス回路、18は
BTPインターフエイス回路、20は上位インタ
ーフエイス回路、21は切換スイツチ、22は運
転モード切換スイツチ、23はポインタ動作切換
スイツチである。なお、図中の同一符号は同一ま
たは相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上位計算機システムとの間で加工プログラム
    のダウンロード、アツプロード、サーチ、数値制
    御装置の制御指令および前記数値制御装置の状態
    信号を授受する上位インターフエイス回路と、前
    記数値制御装置に対して加工プログラムを紙テー
    プイメージで転送するBTRインターフエイス回
    路と、反対に前記数値制御装置内の加工プログラ
    ムを紙テープイメージで受け取るBTPインター
    フエイス回路と、前記数値制御装置への制御信号
    および数値制御装置の状態信号を授受する接点イ
    ンターフエイス回路と、前記加工プログラムを記
    憶するメモリと、上記各部を制御する中央処理装
    置とを備えたことを特徴とする機械インターフエ
    イス装置。
JP58057663A 1983-04-01 1983-04-01 機械インタ−フエイス装置 Granted JPS59183410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58057663A JPS59183410A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 機械インタ−フエイス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58057663A JPS59183410A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 機械インタ−フエイス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59183410A JPS59183410A (ja) 1984-10-18
JPH0427562B2 true JPH0427562B2 (ja) 1992-05-12

Family

ID=13062138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58057663A Granted JPS59183410A (ja) 1983-04-01 1983-04-01 機械インタ−フエイス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183410A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457311A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Mitsui Seiki Kogyo Kk Method for transmitting data in simple cnc device based on personal computer
JPH0219957A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Toshiba Eng Co Ltd インタフェース装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59183410A (ja) 1984-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607327A (en) Modular numerical control system with automatic programming function
JPS6243703A (ja) 数値制御システム
US4628442A (en) Centralized peripheral interface with a numerical control unit
JP3211422B2 (ja) ロボット制御装置
JPH0427562B2 (ja)
JPH11296217A (ja) Nc装置におけるプログラムファイルの転送方法およびその装置
JPH0427563B2 (ja)
US4616309A (en) Numerical control system
WO1990008989A1 (en) External extension type programmable controller
JPH0799484B2 (ja) 数値制御装置
JPS61107401A (ja) 数値制御装置と工作機械用プログラマブルコントロ−ラ間のプログラムフオ−マツト変換方式
JPS6170613A (ja) 機械インタ−フエイス装置
JP2524584B2 (ja) 数値制御システム
JP2776443B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JP2002351512A (ja) 制御システム、データ書込読出制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JPS6292006A (ja) 機械インタ−フエイス装置
JPS62200945A (ja) 通信制御方式
JPH028334B2 (ja)
JP3362922B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPH03141405A (ja) Nc装置のマンマシンインタフェイス
KR840001219B1 (ko) 프로그램 가능 순차 제어기
JPS60135905U (ja) プログラマブル・コントロ−ラ・システム
JPH0457009B2 (ja)
JPH0113150B2 (ja)
JPH0216603A (ja) シーケンス・プログラム編集方式