JPH04275544A - ハロゲン化銀カラー写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH04275544A
JPH04275544A JP3761491A JP3761491A JPH04275544A JP H04275544 A JPH04275544 A JP H04275544A JP 3761491 A JP3761491 A JP 3761491A JP 3761491 A JP3761491 A JP 3761491A JP H04275544 A JPH04275544 A JP H04275544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
mol
silver
sensitive
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3761491A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Shinba
悟 榛葉
Kenji Michigami
健二 道上
Katsuya Yabuuchi
籔内 克也
Hirosuke Hida
啓輔 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3761491A priority Critical patent/JPH04275544A/ja
Priority to EP19920103658 priority patent/EP0507092A3/en
Publication of JPH04275544A publication Critical patent/JPH04275544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハロゲン化銀カラー写
真感光材料に関し、更に詳しくは粒状性、色再現性に優
れたハロゲン化銀カラー写真感光材料に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ハロゲン化銀多層カラー写真感光
材料の高画質化は著しい。一般に画質の三大要素として
、鮮鋭性、粒状性、色再現性が挙げられるが、この中で
も特に粒状性を向上させる手段として、赤感性ハロゲン
化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層、青感性ハロゲ
ン化銀乳剤層の各層を多層化することが知られている。 例えば、英国特許923,045号明細書には、乳剤層
を、実質的に同じ色相に発色する耐拡散性カプラーを含
有する高感度乳剤層と低感度乳剤層とに分け、更に高感
度乳剤層における最大発色濃度を低く調整することによ
って、粒状性を損なわずに感度を上げることができると
記載されている。しかしながらこの技術では、粒状性が
不十分であった。他にも特公昭49−15495号、特
開昭62−91945号各公報には、少なくともいずれ
か1層の乳剤層を、低感度ハロゲン化銀乳剤層、中感度
ハロゲン化銀乳剤層、高感度ハロゲン化銀乳剤層の3層
構成からなる構成とするとともに、各々の最大発色濃度
を微妙にコントロールすることにより粒状性を向上させ
る技術が開示されているが、十分な効果を得るに至って
いない。
【0003】上述のように、ハロゲン化銀乳剤層を多層
化することによる技術のみでは、未だ満足の得られる感
光材料が得られないというのが現状である。
【0004】一方、粒状性を向上させる方法として、感
光性ハロゲン化銀粒子の粒子径を小さくすることが知ら
れているが、発明者等の検討によれば単純に粒子径を小
さくしても粒状性は向上しないことが分かった。
【0005】特に、ハロゲン化銀粒子を部分的に現像銀
に還元させて像を得るカラーネガフィルムの場合は、ハ
ロゲン化銀乳剤の平均体積粒径dが0.55μm以下の
粒子径よりも小さい領域になるとハロゲン化銀粒子の現
像性が予想以上に高まることにより粒状性向上幅が極端
に小さくなってしまうことがわかった。
【0006】一方、色再現性に関わる大きな因子として
、カラー感光材料の分光感度分布とインターイメージ効
果(IIEと略記する)がある。IIEによる色再現性
の改良については特開昭50−2537号などにより開
示されている。即ち、ハロゲン化銀多層カラー写真感光
材料において、カラー現像主薬の酸化体とカップリング
して現像抑制剤又はそのプレカーサーを形成する化合物
(いわゆるDIR化合物)から放出される現像抑制剤に
より他の発色層の現像を抑制することにより、IIEを
生じて、色再現性の改良効果を生み出すことが知られて
いる。しかしながら、本発明者等の検討によれば、前述
のようにハロゲン化銀粒子の粒径が小さくなるような系
では、IIEのコントロールがこのような従来技術では
不十分であることが分かった。
【0007】又、カラーネガフィルムにおいては、カラ
ードカプラーを不要な吸収(2次吸収)を相殺する量使
用することにより、カプラーの2次吸収による色濁りを
防ぐことができる。更に2次吸収を相殺する量よりも多
く使用することにより、IIEと同様な効果を与えるこ
とも可能である。
【0008】しかしながら、カラードカプラーを多用し
た場合には、フィルムの最低濃度が上昇するため、プリ
ント時の色・濃度の補正の判断が非常に困難になったり
、プリント時間が長くなり現像所での作業性が劣る等の
欠点があり、結果的に、できあがるプリントの色の品質
が劣ることがしばしば起こっていた。
【0009】
【発明の目的】従って本発明の目的は、粒状性と同時に
色再現性を改良したハロゲン化銀カラー写真感光材料を
提供することで、従来の問題点を解決せんとするもので
ある。
【0010】
【発明の構成】本発明者らは上記の目的に対して鋭意検
討の結果、下記の解決法を見い出すに至った。即ち、支
持体上に、赤感性ハロゲン化銀乳剤層、緑感性ハロゲン
化銀乳剤層及び青感性ハロゲン化銀乳剤層を有するハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料において、該赤感性ハロゲ
ン化銀乳剤層或は緑感性ハロゲン化銀乳剤層の少なくと
も一つの感光性ハロゲン化銀乳剤層が、感度の異なる2
層以上のハロゲン化銀乳剤層から成り、該感光性ハロゲ
ン化銀乳剤層の最も高感度層に含有されるハロゲン化銀
粒子の平均体積粒径が0.55μm以下であり、かつ該
感光材料に含有される拡散性DIR化合物が、感光性ハ
ロゲン化銀1モルに対してAモル、全感光性ハロゲン化
銀乳剤の表面積の和がBcm2であるときに、B/A≧
5.00×10‐5モル%/cm2であるハロゲン化銀
カラー写真感光材料により達成される。
【0011】以下、本発明を詳述する。
【0012】ハロゲン化銀カラー感光材料において、特
にカラーネガフィルムにおいては、プリント時の引き伸
ばしが行われるが、特に半紙プリント、全紙プリント等
の大伸ばしプリントにおいては、粒状性の劣化が発生し
、同時に色飽和度の低下の現象も発生する。しかしなが
ら、この問題を解決するために、ハロゲン化銀粒子の粒
径を単純に小さくし発色点数の増加を計っても、前述の
様にハロゲン化銀の平均体積粒径として0.55μm以
上の領域では粒径に沿って粒状性の良化が認められるが
、0.55μm以下では、粒状性は良化とハロゲン化銀
粒径の関係がずれ、粒径変化通りの粒状性向上が期待で
きないことがわかった。これはハロゲン化銀粒子の小粒
径化によりハロゲン化銀の現像性が極めて高くなり、過
現像になるためと推定される。又、同時にこのことは、
他層からの層間抑制効果の低下をも引き起こし、IIE
の低下、即ち、色再現性の劣化を招来していると推定さ
れる。このことを同時に解決するために、本発明者らは
鋭意検討した結果、全感光材料中の、拡散性DIR化合
物の使用量を、全感光性のハロゲン化銀乳剤の表面積の
和との間に、次の関係を満たしていることが必要である
という結果を得た。即ち、感光材料の全層に含有される
拡散性DIR化合物の総量がハロゲン化銀1モルに対し
てAモル%であり、一方、全層に含有される感光性ハロ
ゲン化銀乳剤の表面積の総和がBcm2である時に、A
/B≧5.00×10−5モル%/cm2 が必要であ
り、好ましくは、A/B≧7.00×10−5モル%/
cm2 、更に好ましくはA/B≧9.00×10−5
モル%/cm2 であることがわかった。
【0013】又、感光材料中のハロゲン化銀乳剤の表面
積をコントロールするには、塗布銀量、ハロゲン化銀粒
子の形状・粒径をかえることによりできるが、本発明に
おいての好ましい塗布銀量は、鮮鋭性、膜物性及び現像
処理変動性等の観点から、7.5g/m2以下、好まし
くは7.0g/m2以下、より好ましくは6.5g/m
2以下であることが望ましい。一方、ハロゲン化銀粒子
としては、下記に述べる通り、単分散性ハロゲン化銀乳
剤を使用することが望ましい。
【0014】単分散とは、乳剤を構成する全粒子の平均
粒径dを中心に±20%の粒径範囲内に含まれるハロゲ
ン化銀重量が、全ハロゲン化銀重量の70%以上である
ものをいう。本発明の乳剤は、好ましくはこれが80%
以上、更に好ましくは90%以上である場合が良い。
【0015】本発明に係わる実質的に単分散性のハロゲ
ン化銀粒子は単独で使用してもよく、平均粒子径の異な
る2種以上の単分散性のハロゲン化銀粒子を任意に混合
して好ましく使用することができる。
【0016】本発明で用いられるハロゲン化銀粒子は沃
臭化銀含有率の異なる2層以上の層から構成されている
粒子構造になるもの(コア/シェル型)が好ましい。
【0017】該2層以上の層のうち最表面層(シェル)
における沃化銀含有率が、それよりも内部の層(コア)
の沃度含有率に比べて低いことが好ましい。
【0018】本発明による効果は、上記のようなシェル
がコアに比べて沃化銀含有率が、より低い粒子構造を有
するハロゲン化銀粒子を含有するハロゲン化銀粒子の使
用により一層顕著に発揮される。
【0019】本発明では、上記組成になるハロゲン化銀
粒子の最表面層における沃化銀含有率は、低いほど望ま
しく、0%に近いことが好ましい。
【0020】上記の如きコア/シェル型のハロゲン化銀
粒子は、更に該粒子の内部のコアを沃化銀含有率の異な
る2層以上の層として形成させてもよい。
【0021】コアーセル間、コア内部での沃化銀含有率
の高い層と含有率の低い層の含有率の差はシャープな境
界を有するものでもよく、また境界の必ずしも明白では
ない連続して変化するものであってもよい。
【0022】上記のハロゲン化銀粒子における沃化銀の
分布状態は、各種の物理的測定法によって検知すること
ができ、例えば日本写真学会、昭和56年度年次大会講
演要旨集に記載されているような低温でのルミネッセン
スを測定することによっても調べることができる。
【0023】上記本発明のコア/シェル型ハロゲン化銀
粒子は、沃化銀を含むハロゲン化銀からなるコアと、該
コアを被覆する沃化銀の含有率が上記コアにおける含有
率より低いハロゲン化銀からなるシェルとからなり、か
つ上記シェルの厚さが0.001〜0.2μmであるこ
とが好ましい。
【0024】そして本発明の好ましいハロゲン化銀粒子
の実施態様としては、上記コアのハロゲン化銀組成が沃
化銀を2〜24モル%を含むハロゲン化銀であり、また
上記シェル部は沃化銀を0〜4モル%を含むハロゲン化
銀であることである。また前記シェルとコアの沃化銀含
有率の差は5モル%以上であることが好ましい。
【0025】本発明におけるハロゲン化銀粒子は、上記
沃化銀以外のハロゲン化銀組成は主として臭化銀である
ことが好ましいが、本発明の効果を損なわない限りにお
いて塩化銀を含んでもよい。
【0026】本発明に係るハロゲン化銀粒子の平均沃化
銀含有率は0.5モル%〜15モル%が好ましい。更に
好ましくは5モル%〜12モる%の範囲である。
【0027】本発明に係るハロゲン化銀粒子の形状は、
例えば六面体、八面体、十四面体、板状体、球状体の何
れでもよく、またこれら各種形状の混合したものであっ
てもよいが、八面体、十四面体の粒子が好ましい。
【0028】本発明の前記ハロゲン化銀粒子は、単分散
性のハロゲン化銀粒子をコアとして、これにシェルを被
覆することによって製造することができる。
【0029】前記コアの単分散性のハロゲン化銀粒子を
製造するには、pAgを一定に保ちながらダブルジェッ
ト法により所望の大きさの粒子を得ることができる。ま
た高度の単分散性のハロゲン化銀乳剤は、特開昭54−
48521号に記載されている方法を適用することがで
きる。例えば沃臭化カリウム−ゼラチン水溶液とアンモ
ニア性硝酸銀水溶液とをハロゲン化銀粒子を含むゼラチ
ン水溶液中に添加速度を時間の関数として変化させて添
加する方法によって製造する。この際添加速度の時間関
数pH,pAg,温度等を適宜に選択することにより高
度の単分散性のハロゲン化銀粒子を得ることができる。
【0030】次にコアを被覆するシェルの厚さはコアの
好ましい素質を隠蔽せぬ厚さであり、かつ逆にコアの好
ましからざる素質を隠蔽するに足る厚みでなければなら
ない。即ち、厚みはこのような上限と下限とで限られる
範囲が選ばれる。このようなシェルは可溶性ハロゲン化
合物溶液と可溶性銀塩溶液をダブルジェット法によって
単分散性のハロゲン化銀粒子のコアに沈積させて形成さ
せることができる。
【0031】上記のコア/シェル型ハロゲン化銀粒子の
製造方法については、例えば西独特許1,169,29
0号、 英国特許1,027,146号、 特開昭57
−154232号、 特公昭51−1417号等にも記
載されている。
【0032】本発明において、赤感性ハロゲン化銀乳剤
或は緑感性ハロゲン化銀乳剤層のうちの2層以上の同一
感色性乳剤分層の中で、最も高感度層に含有されるハロ
ゲン化銀の平均体積粒径dは、0.55μm以下である
が、好ましくは0.50μm以下であり、更に好ましく
は0.45μm以下である。平均体積粒径dとは、粒径
diを有する粒子の頻度niとdi3との積ni×di
3が最大になるときの粒径diと定義するものとする。 (有効数字3桁、最小桁数四捨五入する。)又、体積粒
径とは、立方体粒子の場合はその一辺の長さであり、立
方体以外の形状粒子では同一体積の立方体に換算した一
辺の長さである。
【0033】一方、本発明における青感性層には、次の
ような平板状ハロゲン化銀粒子を含有することが好まし
い。
【0034】即ち、ハロゲン化銀粒子の全投影面積の少
なくとも50%がアスペクト比が3.0〜7.0の範囲
にあり且つ、下記(a)〜(b)の要件を満たす平板状
ハロゲン化銀で占められることを特徴とするハロゲン化
銀乳剤であることが好ましい。
【0035】(a)該ハロゲン化銀粒子の全投影面積の
少なくとも70%が主平面に平行な双晶面を偶数枚有し
、主平面の形状が最大隣接辺比率が20.〜1.0の六
角形である平板状ハロゲン化銀粒子で占められること。 (b)上記(a)項で示される平板状ハロゲン化銀粒子
の粒径の変動係数が21〜29%の範囲であり、且つ厚
さの変動係数が20%以下であること。
【0036】本発明のハロゲン化銀乳剤中に含有される
平板状ハロゲン化銀粒子(以下、本発明の平板粒子と略
すこともある)のアスペクト比とは、その粒子の直径/
厚みの比を指し、ハロゲン化銀粒子の直径とは、粒子の
投影面積に等しい面積の円の直径を指し、厚みとは平板
状ハロゲン化銀粒子を形成する2つの平行な面の距離を
指す。
【0037】本発明の六角形形状平板粒子とは、その(
111)面の形状が六角形であり、その最大隣接辺比率
が1.0〜2.0であることを言う。
【0038】ここで最大隣接辺比率とは六角形を形成す
る最小の長さを有する辺の長さに対する最大の長さを有
する辺の長さの比である。本発明の六角平板粒子は最大
隣接辺比率が1.0〜2.0であれば、その角が幾分丸
みを帯びていてもよい。
【0039】本発明でいう粒径の変動係数とは、粒径の
バラツキの程度を表し、本発明の最大隣接辺比率が1.
0〜2.0である六角平板粒子の投影面積の円換算直径
の標準偏差を平均粒径で割った値のパーセント表示値で
ある。
【0040】本発明で言う厚さの変動係数とは、本発明
の六角平板粒子の厚みのバラツキの程度を表し、本発明
の最大隣接辺比率が1.0〜2.0である六角平板粒子
の厚みの標準偏差を平均厚みで割った値の%表示値であ
る。
【0041】該平板状ハロゲン化銀粒子は全投影面積の
少なくとも50%がアスペクト比3.0〜7.0の平板
粒子であるが、全投影面積の少なくとも70%がアスペ
クト比が3.0〜7.0であることが好ましい。また、
全投影面積の少なくとも50%がアスペクト比が3.0
〜4.9であることが好ましい。
【0042】全投影面積の少なくとも70%がアスペク
ト比3.0〜4.9であることが更に好ましい。
【0043】又、この平板状ハロゲン化銀粒子は、全投
影面積のの少なくとも70%が主平面に平行な双晶を偶
数枚有し、主平面の形状が最大隣接辺比率が2.0〜1
.0の六角形であるが、全投影面積の少なくとも90%
が、このような六角形平板であることが好ましい。
【0044】又、全投影面積の少なくとも70%が最大
隣接辺比1.0〜1.5の六角形平板であることが好ま
しく、全投影面積の少なくとも90%が最大隣接辺比1
.0〜1.5の六角平板であることが好ましい。
【0045】このような六角平板比率が低いと、他の形
状を有するハロゲン化銀粒子、即ち、正常晶、三角形双
晶、各種多重双晶の混入比率が高くなる。
【0046】化学増感はハロゲン化銀粒子の形状、表面
の面指数、組成、欠陥等の影響を強く受けるため、この
ような形状の異なる粒子が混入すると各粒子の形状によ
って化学増感の程度が異なったものが得られ、感度、カ
ブリの関係で最適な化学増感条件が得られないばかりで
なく、圧力減感特性の悪い化学熟成不足の粒子と圧力カ
ブリの悪い化学熟成過度の粒子が混在することになり、
トータルとしての圧力特性の不十分なものとなってしま
う。
【0047】又、最大隣接辺比率の高い六角平板粒子(
角トレ三角形)が多数生成する条件では最大隣接辺比率
のバラツキが大きくなり易い、即ち、形状の差異の大き
な粒子群となるため、化学熟成の最適化が困難になり、
同様に圧力特性の劣る乳剤となってしまい好ましくない
【0048】更に加えて、本発明の青感性層の分光感度
分布は、下記であることが好ましい。即ち、青感性層の
分光感度分布の最大値を与える波長λBmaxは、41
5nm≦λBmax≦470nmであるが、好ましくは
420nm≦λBmax≦460nmで、更に好ましく
は445nm±10nmである。又、480nmでの感
度が該青感性層のλBmaxでの感度の35%以下であ
る必要があり、好ましくは25%以下である。
【0049】又、該平板状ハロゲン化銀乳剤は純臭化銀
及び沃臭化銀を用いることができる。沃臭化銀における
平均沃化銀含有量は、色再現適性の観点から10モル%
以下が好ましく、更に好ましくは8モル%以下、より好
ましくは6モル%以下である。色再現適性の観点からは
沃化銀含有率の0.5モル%未満の純臭化銀が最も好ま
しいが、乳剤の安定性の観点から、多少の沃化銀が含有
される方が好ましく、又、低沃度化により階調の硬調化
が起こり好ましくないため、総合的な見地からすると沃
化銀含有率の最適範囲は0.1〜6モル%、好ましくは
0.5〜4モル%、更に好ましくは1〜3.5モル%で
ある。
【0050】個々の粒子の沃化銀含有率はXMA(X−
レイマイクロアナライサセー)を用いて測定することが
できる。XMAによって測定される個々の粒子の沃化銀
含有率の標準偏差値の平均沃化銀含有率に対する百分率
を相対標準偏差値として定義した時相対標準偏差が20
%以下であることが圧力特性上好ましく、15%以下が
更に好ましい。
【0051】本発明の六角平板粒子の直径は0.4μm
以上であり、好ましくは0.5〜3.0μm、更に好ま
しくは0.5〜1.7μmである。
【0052】本発明の平板粒子の平均厚さは0.05〜
0.3μmであり、好ましくは0.05〜0.25μm
、更に好ましくは0.05〜0.20μmである。
【0053】青感性ハロゲン化銀乳剤層(BL)の分光
感度分布を本発明に従う形状に与える手段は、一つは任
意のハロゲン化銀に対し目的とする波長域に吸収するス
ペクトルをもつ増感色素でスペクトル増感せしめる手段
、又は増感色素を用いずハロゲン化銀のハロゲン組成や
その分布を適性化し目的とするスペクトル感度を持たせ
る手段、更には感光材料中に適当な光学光吸収剤を用い
て目的とするスペクトル感度分布に調整する手段等があ
る。又、もちろんこれらの方法を併せ用いてもよい。
【0054】以下に本発明の感光材料の青感性ハロゲン
化銀乳剤層に用いて、上記分光感度分布を得るために用
いることができる増感色素の具体例を示すが、これらに
限定されるものではない。
【0055】
【化1】
【0056】
【化2】
【0057】
【化3】
【0058】本発明においてDIR化合物とは発色現像
主薬の酸化体との反応により現像抑制剤又は抑制剤を放
出できる化合物を離脱する化合物をいう。
【0059】本発明に好ましく用いることができる拡散
性DIR化合物としては、特開平1−77056号明細
書36頁〜64頁に示される例示化合物D−1〜D−3
7である。
【0060】本発明においては、感光性層のうち少なく
とも1つが、好ましくは少なくとも2つが、DIR化合
物を含有することであり、少なくとも1つの層には離脱
する抑制剤の拡散性が異なる2種以上のDIR化合物を
含有することが好ましい。抑制剤の拡散性については、
特開平1−77056号明細書36〜42頁に示される
方法によって求めることができる。
【0061】本発明においては前記拡散性が0.4未満
のDIR化合物と前記拡散性0.4以上のDIR化合物
との組合せが特に好ましい。更には同一層中において拡
散性の高い抑制剤を離脱するDIR化合物が拡散性の低
い抑制剤を離脱するDIR化合物の3倍モル以上、好ま
しくは5倍モル以上、特に好ましくは7倍モル以上であ
る。 本発明において前記拡散性が0.4未満のDIR化合物
の具体例としては、前記明細書中D−21,D−23,
D−29,D−31,D−33,D−34,D−37が
特に好ましい。 前記拡散性が0.4以上のDIR化合物の具体例として
は、前記明細書中のD−6,D−7,D−17,D−2
4,D−25,D−26,D−27,D−32が特に好
ましい。
【0062】本発明においてDIR化合物の添加量はハ
ロゲン化銀1モル当たり、1.0×10−4モル〜1.
0×10−1モル、好ましくは4.0×1.0−4モル
〜5.0×10−2モル、特に好ましくは8.0×10
−4モル〜2.0×10−2モルである。
【0063】これら以外に本発明において用いることの
できるDIR化合物の具体例は、米国特許4,234,
676号、同3.227,554号、 同3,617,
291号、 同3,958,993号、 同4,149
,886号、 同3,933,500号、 特開昭57
−56837号、 同51−13239号、 米国特許
2,072,363号、同2,070,266号、 リ
サーチ・ディスクロジャー1981年12月第2122
8号などに記載されている。
【0064】本発明における拡散性DIR化合物の使用
量は、前述の様にハロゲン化銀表面積との関係を満たし
ていればよいが、好ましくはハロゲン化銀1モルに対し
ての量として、全感光材料中、5.0×10−6モル%
/m2以上、より好ましくは7.0モル%/m2以上で
ある。又、該拡散性DIR化合物の使用方法としては、
任意の方法をとり得るが、好ましくは赤感性層、緑感性
層の最高感度層に少なくとも含有されていることが望ま
しい。
【0065】又、赤、緑、青感性ハロゲン化銀乳剤層の
各々の分光感度ピーク近似の波長の単色露光における階
調度の最大値 γRP,γGP,γBPが 0.80<γRP                         0
.70<γRP                  
      0.70<γGP0.70<γBP であり、かつ、標準白色光露光における階調度γR,γ
G,γBが 0.65<γR                         0
.65<γG0.75<γB   になる様な、IIEを達成する様な、各層の拡散性
DIR化合物の配分が好ましい。
【0066】本発明において、感度が異なる2乳剤層か
ら成る場合は、低感度乳剤分層−高感度乳剤分層となり
、感度が異なる3乳剤分層から成る場合は、低感度乳剤
分層−中間度乳剤分層−高感度乳剤分層となるか、又は
低感度乳剤分層−中感度乳剤分層−高感度乳剤分層とな
ってもよい。ここで高感度分層、中間度分層、低感度分
層のそれぞれの位置関係は特に限定されないが、支持体
から最も遠い側に高感度分層が位置する場合が、本発明
の効果を有効に発揮できる。更に、前記感度の異なる2
層以上の乳剤分層における各々の分層の感度差は、Δl
ogEで0.1から1.0であることが好ましい。本発
明に使用できる公知の写真用添加剤は、リサーチ・ディ
スクロヂャーNo.17643,No.18716及び
No.308119(それぞれ、以下RD17643,
RD18716及びRD308119と略す)に記載さ
れている。
【0067】下表に記載箇所を示す。
【0068】   〔項目〕            〔RD3081
19の頁〕           〔RD17643〕
〔RD18716〕  化学増感剤     996 
    III―A項               
     23        648  分光増感剤
     996     IV―A―A,B,C,D
,H,H,I,J項   23〜24    648〜
9  強色増感剤     996     IV―A
―E,J項           23〜24    
648〜9  かぶり防止剤   998     V
I                        
 24〜25      649  安定剤     
    998     VI  〔項目〕     
       〔RD308119の頁〕      
     〔RD17643〕〔RD18716〕  
色濁り防止剤         1002  VII―
I項                 25    
    650       色素画像安定剤    
   1001  VII―J項          
      25  増白剤            
    998  V               
         24  紫外線吸収剤      
   1003  VIII―C,XIIIC項   
  25〜26  光吸収剤            
 1003  VIII              
     25〜26  光散乱剤         
    1003  VIII           
          フィルタ染料         
1003  VIII               
    25〜26  バインダー         
  1003  IX               
        26        651  スタ
チック防止剤     1006  XIII    
                 27      
  650  硬膜剤               
1004  X                  
      26        651  可塑剤 
              1006  XII  
                    27   
     650  潤滑剤            
   1006  XII             
         27        650  活
性剤・塗布助剤      1005  XI    
                 26〜27   
   650  マット剤             
1007  XVI                
    現像剤(感材中に含有) 1011  XXB
項本発明には種々のカプラーを使用することができ、そ
の具体例は、上記リサーチ・ディスクロジャに記載され
ている。
【0069】下表に関連する記載箇所を示す。
【0070】   〔項目〕                〔RD
308119の頁〕                
 〔RD17643〕  イェローカプラー     
    1001  VII―D項         
        VIIC〜G項  マゼンタカプラー
         1001  VII―D項    
             VIIC〜G項  シアン
カプラー           1001  VII―
D項                 VIIC〜G
項  カラードカプラー         1002 
 VII―G項                 V
IIG項  DIRカプラー           1
001  VII―F項              
   VIIF項  BARカプラー        
   1002  VII―F項          
     その他の有用残基   放出カプラー             1001
  VII―F項  アルカリ可溶カプラー     
1001  VII―E項本発明に使用する添加剤は、
RD308119XIVに記載されている分散法などに
より、添加することができる。
【0071】本発明においては、前述RD17643 
28頁,RD18716647〜8頁及びRD3081
19のXVIIに記載されている支持体を使用すること
ができる。
【0072】本発明の感光材料には、前述RD3081
19VII―K項に記載されているフィルタ層や中間層
等の補助層を設けることができる。
【0073】本発明は、一般用もしくは映画用のカラー
ネガフィルム、スライド用もしくはテレビ用のカラー反
転フィルム、カラーペーパー、カラーポジフィルム、カ
ラー反転ペーパに代表される種々のカラー感光材料に適
用することができる。
【0074】本発明の感光材料は前述RD17643 
28〜29頁,RD18716 647頁及びRD30
8119のXVIIに記載された通常の方法によって、
 現像処理することができる。
【0075】
【実施例】以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本
発明の実施の態様はこれらに限定されない。
【0076】以下の全ての実施例において、ハロゲン化
銀写真感光材料中の添加量は特に記載のない限り1m2
当りのグラム数を示す。又、ハロゲン化銀及びコロイド
銀は、銀に換算して示した。
【0077】実施例−1 下引加工したトリアセチルセルロースフィルム支持体の
表面上に、下記に示す組成の各層を順次支持体側から形
成して、多層カラー写真感光材料試料−101を作製し
た。
【0078】試料―101 第1層;ハレーション防止層(HC)     黒色コロイド銀              
                         
    0.15g    UV吸収剤(UV─1) 
                         
         0.20g    化合物    
(CC−1)                   
                0.02g    
高沸点溶媒(Oil─1)             
                     0.20
g    高沸点溶媒(Oil─2)        
                         
 0.20g    ゼラチン           
                         
             1.6g第2層;中間層(
1I─1)       ゼラチン                 
                         
       1.3g第3層;低感度赤感性乳剤層(
R−L)    沃臭化銀乳剤(平均体積粒径0.3 
μm)                      
0.4g    沃臭化銀乳剤(平均体積粒径0.46
μm)                      
0.3g    増感色素(S─1)        
               (モル/銀1モル) 
3.2×10−4    増感色素(S─2)    
                   (モル/銀1
モル) 3.2×10−4    増感色素(S─3)
                       (モ
ル/銀1モル) 0.2×10−4    シアンカプ
ラー(C─1)                  
                 0.50g   
 シアンカプラー(C─2)            
                       0.
13g    カラードシアンカプラー(CC─1) 
                        0
.07g    DIR化合物  (D─1)    
            (モル%/銀1モル) 0.
07    DIR化合物  (D−3)      
          (モル%/銀1モル) 0.18
    高沸点溶媒    (Oil─1)     
                         
   0.55g    ゼラチン         
                         
               1.0 g第4層;高
感度赤感性乳剤層(R−H)    沃臭化銀乳剤(平
均体積粒径0.7 μm)             
         0.9g    増感色素(S─1
)                       (
モル/銀1モル) 1.7×10−4    増感色素
(S─2)                    
   (モル/銀1モル) 1.6×10−4    
増感色素(S─3)                
       (モル/銀1モル) 0.1×10−4
    シアンカプラー(C─2)         
                         
 0.23g    カラードシアンカプラー(CC─
1)                       
  0.03g    DIR化合物  (D─2) 
                (モル%/銀1モル
)0.24    高沸点溶媒    (Oil─1)
                         
        0.25g    ゼラチン    
                         
                    1.0 g
第5層;中間層(1L─2)       ゼラチン                 
                         
       0.8g第6層;低感度緑感性乳剤層(
G−L)    沃臭化銀乳剤(平均体積粒径0.3 
μm)                      
0.6g    沃臭化銀乳剤(平均体積粒径0.46
μm)                      
0.2g    増感色素(S─4)        
               (モル/銀1モル) 
6.7×10−4    増感色素(S─5)    
                   (モル/銀1
モル) 0.8×10−4    マゼンタカプラー(
M─1)                     
            0.17g    マゼンタ
カプラー(M─2)                
                 0.43g   
 カラードマゼンタカプラー(CM─1)      
                 0.10g   
 DIR化合物  (D─3)           
     (モル%/銀1モル) 0.32    高
沸点溶媒    (Oil─2)          
                       0.
7 g    ゼラチン              
                         
          1.0 g第7層;高感度緑感性
乳剤層(G−H)    沃臭化銀乳剤(平均体積粒径
0.7 μm)                  
    0.9g    増感色素(S─6)    
                   (モル/銀1
モル) 1.1×10−4    増感色素(S─7)
                       (モ
ル/銀1モル) 2.0×10−4    増感色素(
S─8)                     
  (モル/銀1モル) 0.3×10−4    マ
ゼンタカプラー(M─1)             
                    0.30g
    マゼンタカプラー(M─2)        
                         
0.13g    カラードマゼンタカプラー(CM─
1)                       
0.04g    DIR化合物  (D─3)   
             (モル%/銀1モル) 0
.05    高沸点溶媒    (Oil─1)  
                         
      0.35g    ゼラチン      
                         
                  1.0 g第8
層;イエローフィルター層(YC)    黄色コロイ
ド銀                       
                    0.1g 
   添加剤(HS−1)             
                         
 0.07g    添加剤(HS−2)      
                         
        0.07g    添加剤(SC−1
)                        
               0.12g    高
沸点溶媒(Oil−2)              
                     0.15
g    ゼラチン                
                         
        1.0 g第9層;低感度青感性乳剤
層(B−L)    沃臭化銀乳剤(平均体積粒径0.
3 μm)                    
  0.25g    沃臭化銀乳剤(平均体積粒径0
.46μm)                   
   0.25g    増感色素(S─9)    
                   (モル/銀1
モル) 5.8×10−4    イエローカプラー(
Y─1)                     
            0.6 g    イエロー
カプラー(Y─2)                
                 0.32g   
 カラードマゼンタカプラー(CM─1)      
                 0.10g   
 DIR化合物  (D─1)           
     (モル%/銀1モル) 0.05    D
IR化合物  (D─2)             
   (モル%/銀1モル) 0.15    高沸点
溶媒    (Oil─2)            
                     0.18
g    ゼラチン                
                         
        1.3 g第10層;高感度青感性乳
剤層(B−H)    沃臭化銀乳剤(平均体積粒径0
.8 μm)                   
   0.5g    増感色素(S─10)    
                   (モル/銀1
モル) 3.0×10−4    増感色素(S─11
)                       (
モル/銀1モル) 1.2×10−4    イエロー
カプラー(Y─1)                
                 0.18g   
 イエローカプラー(Y─2)           
                      0.1
0g    DIR化合物  (D─2)      
         (モル%/銀1モル)  0.03
8    高沸点溶媒    (Oil─2)    
                         
    0.05g    ゼラチン        
                         
                1.0 g第11層
;第1保護増(PRO−I)     沃臭化銀乳剤(平均体積粒径0.8 μm) 
                     0.3g
    紫外線吸収剤(UV─1)         
                         
0.07g    紫外線吸収剤(UV─2)    
                         
     0.10g    添加剤(HS−1)  
                         
            0.02g    添加剤(
HS−2)                    
                   0.01g 
   高沸点溶媒 (Oil─1)         
                         
  0.07g    高沸点溶媒 (Oil─3) 
                         
          0.07g    ゼラチン  
                         
                      0.8
 g第12層;第2保護増(PRO−2)     化合物A                 
                         
       0.04g    化合物B     
                         
                   0.004g
    ポリメチルメタクリレート(平均粒径3μm)
                0.02g    
メチルメタアクリレート:エチルメタアクリレート:メ
タアクリル酸    =3:3:4(重量比)の共重合
体(平均粒径3μm)        0.13g第1
0層に使用した沃臭化銀乳剤は、以下の方法で調製した
【0079】平均粒径0.33μmの単分散沃臭化銀粒
子(沃化銀含有率2モル%)を種結晶として、沃臭化銀
乳剤をダブルジェット法により調製した。
【0080】溶液(G−1)を温度70℃,pAg7.
8,pH7.0に保ち、よく撹拌しながら、0.34モ
ル相当の種乳剤を添加した。
【0081】(内部高沃度相−コア相−の形成)その後
、(H−1)と(S−1)を1:1の流量比を保ちなが
ら、加速された流量(終了時の流量が初期流量の3.6
倍)で86分を要して添加した。
【0082】(外部低沃度相−シェル相−の形成)続い
て、pAg10.1,pH6.0に保ちながら、(H−
2)と(S−2)を1:1の流量比で加速された流量(
終了時の流量が初期流量の5.2倍)で65分を要して
添加した。
【0083】粒子形成中のpAgとpHは、臭化カリウ
ム水溶液と56%酢酸水溶液を用いて制御した。粒子形
成後に、常法のフロキュレーション法によって水洗処理
を施し、その後ゼラチンを加えて再分散し、40℃にて
pH及びpAgをそれぞれ5.8及び8.06に調整し
た。
【0084】得られた乳剤は、平均粒径0.8μm、分
布の広さが12.4%、沃化銀含有率8.5モル%の八
面体沃臭化銀粒子を含む単分散乳剤であった。  (G
−1)    オセインゼラチン          
                         
     100.0g    化合物−1     
                         
                 25.0ml  
  28%アンモニア水溶液            
                        4
40.0ml    56%酢酸水溶液       
                         
          660.0ml    水で  
                         
                        5
000.0ml(H−1)   オセインゼラチン               
      82.4g    臭化カリウム    
                         
               151.6g    
沃化カリウム                   
                         
 90.6g    水で仕上げる         
                         
         1030.5ml(S−1)     硝酸銀                  
                         
       309.2g    28%アンモニウ
水溶液                      
               当量    水で仕上
げる                       
                    1030.
5ml(H−2)     オセインゼラチン             
                         
  302.1g    臭化カリウム       
                         
            770.0g    沃化カ
リウム                      
                       33
.2g    水で仕上げる            
                         
      3776.8ml(S−2)     硝酸銀                  
                         
      1133.0g    28%アンモニウ
水溶液                      
               当量    水で仕上
げる                       
                    3776.
8ml   同様の方法で、種結晶の平均粒径、温度、pAg,
pH,流量、添加時間及びハライド組成を変化させ、平
均体積粒径及び沃化銀含有率が異なる前記各乳剤を調製
した。
【0085】いずれも分布の広さ20%以下のコア/シ
ェル型単分散乳剤であった。各乳剤は、チオ硫酸ナトリ
ウム、塩化金酸及びチオシアン酸アンモニウムの存在下
にて最適な化学熟成を施し、増感色素、4−ヒドロキシ
−6−メチル−1,3,3a7−テトラザインデン、1
−フェニル−5−メルカプトテトラゾールを加えた。
【0086】
【化4】
【0087】
【化5】
【0088】
【化6】
【0089】
【化7】
【0090】
【化8】
【0091】
【化9】
【0092】
【化10】
【0093】
【化11】
【0094】
【化12】
【0095】
【化13】
【0096】尚、上述の感光材料101は、更に、化合
物SU−1,SU−2,粘度調整剤、硬膜剤H−1,H
−2,安定剤ST−1,カブリ防止剤AF−1,AF−
2(重量平均分子量10,000のもの及び1,100
,000のもの)染料AI−1,AI−2及び化合物D
I−1(9.4mg/m2)を含有する。
【0097】以上のようにして作製した感光材料101
に対して、次の様に変更し感光材料102を作製した。 尚、記載がない部分は101と同じ内容である。
【0098】 第3層;R−L     沃臭化銀乳剤(平均体積粒径0.27 μm)
                     1.0g
    増感色素(S─1)            
           (モル/銀1モル) 4.5×
10−4    増感色素(S─2)        
               (モル/銀1モル) 
4.5×10−4    増感色素(S─3)    
                   (モル/銀1
モル) 0.28×10−4    シアンカプラー(
C─1)                     
              0.50g    シア
ンカプラー(C─2)               
                    0.13g
    カラードシアンカプラー(CC─1)    
                     0.07
g    DIR化合物  (D─1)       
              (モル%/m2) 0.
10    DIR化合物  (D−3)      
               (モル%/m2) 0
.24    高沸点溶媒    (Oil─1)  
                         
      0.55g    ゼラチン      
                         
                  1.0 g第4
層;R−H     沃臭化銀乳剤(平均体積粒径0.55μm) 
                     0.90
g    増感色素(S─1)           
            (モル/銀1モル) 2.2
×10−4    増感色素(S─2)       
                (モル/銀1モル)
 2.0×10−4    増感色素(S─3)   
                    (モル/銀
1モル) 0.13×10−4    シアンカプラー
(C─1)                    
               0.23g    カ
ラードシアンカプラー(CC─1)         
                0.03g    
DIR化合物  (D─1)            
         (モル%/m2) 0.03   
  DIR化合物  (D─2)          
           (モル%/m2) 0.31 
   高沸点溶媒    (Oil─1)      
                         
  0.25g    ゼラチン          
                         
              1.0 g第6層;G−
L     沃臭化銀乳剤(平均体積粒径0.27μm) 
                     1.0g
    増感色素(S─4)            
           (モル/銀1モル) 9.5×
10−4    増感色素(S─5)        
               (モル/銀1モル) 
1.1×10−4    マゼンタカプラー(M─1)
                         
        0.17g    マゼンタカプラー
(M─2)                    
             0.43g    カラー
ドマゼンタカプラー(CM─1)          
             0.10g    DIR
化合物  (D─1)               
      (モル%/m2) 0.05    DI
R化合物  (D─3)              
       (モル%/m2) 0.38    高
沸点溶媒    (Oil─1)          
                       0.
7 g    ゼラチン              
                         
          1.0 g第7層;G−H     沃臭化銀乳剤(平均体積粒径0.52μm) 
                     0.9g
    増感色素(S─4)            
           (モル/銀1モル) 6.6×
10−4    増感色素(S─5)        
               (モル/銀1モル) 
0.8×10−4    マゼンタカプラー(M─1)
                         
        0.30g    マゼンタカプラー
(M─2)                    
             0.13g    カラー
ドマゼンタカプラー(CM─1)          
             0.04g    DIR
化合物  (D─1)               
      (モル%/m2) 0.05    DI
R化合物  (D─3)              
       (モル%/m2) 0.72    高
沸点溶媒    (Oil─2)          
                       0.
35g    ゼラチン              
                         
          1.0 g第9層;B−L     沃臭化銀乳剤(平均体積粒径0.30μm) 
                     0.60
g    増感色素(S─9)           
            (モル/銀1モル) 7.3
×10−4    イエローカプラー(Y─1)   
                         
     0.60g    イエローカプラー(Y─
2)                       
          0.32g    DIR化合物
  (D─1)                  
   (モル%/m2) 0.02    DIR化合
物  (D─2)                 
    (モル%/m2) 0.25    高沸点溶
媒    (Oil─2)             
                    0.18g
    ゼラチン                 
                         
       1.30g第10層;B−H     沃臭化銀乳剤(平均体積粒径0.50μm) 
                     0.70
g    増感色素(S─9)           
            (モル/銀1モル) 4.4
×10−4    イエローカプラー(Y─1)   
                         
     0.18g    イエローカプラー(Y─
2)                       
          0.10g    DIR化合物
  (D─1)                  
   (モル%/m2) 0.005    高沸点溶
媒    (Oil─2)             
                    0.05g
    ゼラチン                 
                         
       1.0 g同様にして、感光材料103
〜109については、第1表に示す様な構成により作製
した。但し、階調ができる限り近似になる様にDIR化
合物(D−1)の添加量及びカプラーの添加量について
は各感光材料間で若干異なる。
【0099】以上の様にして得られた、感光材料101
〜109について、下記の評価を行った。 (粒状性)感光材料101〜109をセンシトメトリー
用ステップウェッジを介して白色露光を行い、下記の条
件で現像処理した。
【0100】得られた現像済試料のDmin(最低濃度
)+0.4発色濃度部を下記の条件下でRMS値を測定
した。即ち、RMS値は試料の被測定部の濃度を開口走
査面積1800μm2(スリット巾10μm,スリット
長180μm)のマイクロデンシトメーターで走査し、
濃度測定サンプリング数1000以上の濃度値の変動の
標準偏差の1000倍値で求めた。
【0101】第2表にはRMS値の逆数をとり、試料1
01を100で規格化した際の各試料の値を示した。値
の大きいほど粒状性として良好であることを示している
【0102】(階調度)標準白色光露光及びラッテンフ
ィルター(W−98,W−99,W−26)でB,G,
R分解単色光露光を施し、上記と同様の現像処理を行い
、Dmin + 0.1 からΔlogE=1.0の露
光域での階調度を求めた。得られた結果を第2表に示し
た。
【0103】(色再現性)感光材料101〜109を用
いて、マクベス社製カラーレンディションチャート(有
彩色18色、無彩色6色のカラーチャート)を撮影し、
前記現像処理を行った。
【0104】得られた各試料のフィルムから光学濃度0
.7のグレーが同じ濃度になるようにカラーペーパー(
コニカカラーPCペーパー・タイプSR)にプリントし
た。
【0105】各再現色とオリジナルの色を、カラーアナ
ライザー(村上色彩社製CMS−1200)を用いてL
*a*b*系で測色し、CIE1976L*a*b*色
空間での座標点を求め、次式により、色の鮮やかさを求
めた。
【0106】
【数1】
【0107】同様にオリジナルの座標点を測色し、C0
*を求めた。(C*/C0×100 )を色の鮮やかさ
の尺度として第2表に示した。値が大きい。
【0108】ものほど色鮮やかであることを示している
【0109】なお、処理工程は以下の通りに行った。
【0110】   処理工程        処理時間       
 処理温度         補 充 量*  発色現
像        3分15秒         38
±0.3℃          780ml    漂
    白           45秒      
   38±2.0℃          150ml
  定    着        1分30秒    
     38±2.0℃          830
ml  安 定 化           60秒  
       38±5.0℃          8
30ml  乾    燥        1分   
          55±5.0℃        
   −*補充量は感光材料1m2当りの値である。
【0111】発色現像液、漂白液、定着液、安定液及び
その補充液は、以下のものを使用した。
【0112】 発色現像液   水                      
                         
         800ml  炭酸カリウム   
                         
                   30g  炭
酸水素ナトリウム                 
                        2
.5g  亜硫酸カリウム             
                         
       3.0g  臭化ナトリウム     
                         
               1.3g  沃化カリ
ウム                       
                        1
.2mg  ヒドロキシルアミン硫酸塩       
                         
   2.5g  塩化ナトリウム         
                         
           0.6g  4‐アミノ‐3‐
メチル‐N‐エチル‐N‐(β‐ヒドロキシエチル) 
 アニリン硫酸塩                 
                         
   4.5g  ジエチレントリアミン五酢酸   
                         
     3.0g  水酸化カリウム       
                         
             1.2g  水を加えて1
lとし、水酸化カリウム又は20%硫酸を用いてpH=
10.06に調整する。
【0113】   水                      
                         
         800ml  炭酸カリウム   
                         
                   35g  炭
酸水素ナトリウム                 
                         
3g  亜硫酸カリウム              
                         
       5g  臭化ナトリウム       
                         
            0.4g  ヒドロキシルア
ミン硫酸塩                    
              3.1g  4‐アミノ
‐3‐メチル‐N‐エチル‐N‐(β‐ヒドロキシエチ
ル)  アニリン硫酸塩              
                         
     6.3g  水酸化カリウム       
                         
            2.0g  ジエチレントリ
アミン五酢酸                   
             3.0g  水を加えて1
lとし、水酸化カリウム又は20%硫酸を用いてpH=
10.18に調整する。
【0114】 漂白液   水                      
                         
         700ml  1.3‐ジアミノプ
ロパン四酢酸(III)アンモニウム        
        125g  エチレンジアモン四酢酸
                         
             2g  硝酸ナトリウム 
                         
                   40g  臭
化アンモニウム                  
                        1
50g  氷酢酸                 
                         
           40g  水を加えて1lとし
、アンモニア水又は氷酢酸を用いてpH4.4に調整す
る。 漂白補充液   水                      
                         
         700ml  1.3‐ジアミノプ
ロパン四酢酸鉄(III)アンモニウム       
       175g  エチレンジアミン四酢酸 
                         
            2g  硝酸ナトリウム  
                         
                  50g  臭化
アンモニウム                   
                       20
0g  氷酢酸                  
                         
          56g  硝酸アンモニウム  
                         
                50g  アンモニ
ア水又は氷酢酸を用いてpH4.0に調整後水を加えて
1lとする。
【0115】定着液水               
                         
        800ml  チオシアン酸アンモニ
ウム                       
           120g  チオ硫酸アンモニ
ウム                       
               150g  亜硫酸ナ
トリウム                     
                      15g
  エチレンジアミン四酢酸            
                         
 2g  アンモニア水又は氷酢酸を用いてpH=6.
2に調整後水を加えて1lとする。 定着補充液   水                      
                         
         800ml  チオシアン酸アンモ
ニウム                      
            150g  チオ硫酸アンモ
ニウム                      
                180g  亜硫酸
ナトリウム                    
                       20
g  エチレンジアミン四酢酸           
                         
  2g  アンモニア水又は氷酢酸を用いてpH=6
.5に調整後水を加えて1lとする。 安定液及び安定補充液   水                      
                         
         900ml  オクチル−フェニル
,ポリエチレンオキシエーテル(平均重合度=10) 
 ジメチロール尿素                
                         
 0.5g  ヘキサメチレンテトラミン      
                         
   0.2g  1,2−ベンズイソチアゾリン−3
−オン                      
     0.1g  シロキサン(UCC製L−77
)                        
      0.1g  アンモニア水       
                         
              0.5ml   水を加えて1lとした後、アンモニア水又は50%
硫酸を用いてpH8.5に調整する。  得られた結果
を次の第2表に示す。
【0116】
【表1】
【0117】
【表2】
【0118】
【表3】
【0119】第2表からわかる様に、各感色性層の粒状
性と色再現性を同時に向上させる為には、ハロゲン化銀
粒径だけの変化あるいは、拡散性DIRの使用量の単純
な増加では達成されず、本発明の構成の様に、感光性A
gX粒子の表面積の総和と拡散性DIR化合物の使用量
とが一定の関係を満たす時のみ、はじめて良化すること
がわかる。
【0120】実施例−2 実施例−1の感光材料109の第9層(B−L)、第1
0層(B−H)のハロゲン化銀乳剤、増感色素及びDI
R化合物と下記に示す内容に変更した感光材料110を
作製した。実施例−1の評価に加え、青緑色の布の色を
撮影し、現像処理後に前記と同様にプリントした。プリ
ント上の青緑色の布をオリジナルと比較したところ、試
料109に比べ極めてオリジナルに近い色再現性である
ことを確認した。即ち、本発明において、更に青感性層
に平板状ハロゲン化銀を導入し、青感性層の分光感度分
布をコントロールすることにより、粒状性、純色素の色
飽和度の向上に加え、青緑色の色相再現についても向上
することがわかった。
【0121】試料110の作製 第9層;B−L     平板状沃臭化銀乳剤(平均体積粒径0.30μ
m,アスペクト比4.00)0.60g    増感色
素(A─7)                   
   (モル/銀1モル)  7.3×10−4   
 イエローカプラー(Y─1)           
                      0.6
0g    イエローカプラー(Y─2)      
                         
  0.32g    DIR化合物  (D─2) 
                    (モル%/
m2) 0.30    高沸点溶媒    (Oil
─2)                      
           0.18g    ゼラチン 
                         
                       1.
30g第10層;B−H     平板状沃臭化銀乳剤(平均体積粒径0.42μ
m,アスペクト比4.40)0.50g    立方晶
沃臭化銀乳剤(平均体積粒径0.65μm)     
            0.20g    増感色素
(A─7)                    
   (モル/銀1モル) 8.30×10−4   
 イエローカプラー(Y─1)           
                      0.1
8g    イエローカプラー(Y─2)      
                         
  0.10g    DIR化合物  (D─1) 
                    (モル%/
m2) 0.003    高沸点溶媒    (Oi
l─1)                     
            0.05g    ゼラチン
                         
                        1
.0 g
【0122】
【発明の効果】本発明により、画像の粒状性と色再現性
を同時に改良したハロゲン化銀カラー写真感光材料を得
ることができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上に、赤感性ハロゲン化銀乳剤層、
    緑感性ハロゲン化銀乳剤層及び青感性ハロゲン化銀乳剤
    層を有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において、
    該赤感性ハロゲン化銀乳剤層或は緑感性ハロゲン化銀乳
    剤層の少なくとも一つの感光性ハロゲン化銀乳剤層が、
    感度の異なる2層以上のハロゲン化銀乳剤層から成り、
    該感光性ハロゲン化銀乳剤層の最も高感度層に含有され
    るハロゲン化銀粒子の平均体積粒径が0.55μm以下
    であり、かつ該感光材料に含有される拡散性DIR化合
    物が、感光性ハロゲン化銀1モルに対してAモル、全感
    光性ハロゲン化銀乳剤の表面積の和がBcm2であると
    きに、A/B≧5.00×10−5モル%/cm2であ
    ることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。
JP3761491A 1991-03-04 1991-03-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料 Pending JPH04275544A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3761491A JPH04275544A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP19920103658 EP0507092A3 (en) 1991-03-04 1992-03-04 Silver halide color photographic light-sensitive material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3761491A JPH04275544A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04275544A true JPH04275544A (ja) 1992-10-01

Family

ID=12502497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3761491A Pending JPH04275544A (ja) 1991-03-04 1991-03-04 ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0507092A3 (ja)
JP (1) JPH04275544A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815152B2 (en) 2001-09-27 2004-11-09 Fuji Photo Film. Co., Ltd. Silver halide color photographic photosensitive material

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685056B2 (ja) * 1985-07-18 1994-10-26 富士写真フイルム株式会社 カラー写真感光材料
DE3739555A1 (de) * 1987-11-21 1989-06-01 Agfa Gevaert Ag Farbfotografisches negativ-aufzeichnungsmaterial mit dir-verbindungen
JPH026945A (ja) * 1987-12-01 1990-01-11 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815152B2 (en) 2001-09-27 2004-11-09 Fuji Photo Film. Co., Ltd. Silver halide color photographic photosensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0507092A2 (en) 1992-10-07
EP0507092A3 (en) 1992-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0670708B2 (ja) ハロゲン化銀乳剤及びそれを用いた写真感光材料
JP3041724B2 (ja) 色相再現性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
US4680253A (en) Color photographic material
JPH0560852B2 (ja)
JP2926662B2 (ja) 色相再現性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04275544A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3391599B2 (ja) 写真要素および可視画像提供方法
JPH07111551B2 (ja) 反転写真要素
JPH10246940A (ja) 写真要素および写真画像形成方法
JPH0610756B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−反転写真材料
EP1174761A2 (en) Color motion picture print film with improved tonescale
JPH08234375A (ja) 写真用ハロゲン化銀カラープリント材料
JPH0648373B2 (ja) ハロゲン化銀カラー反転写真感光材料
JPH021844A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2811305B2 (ja) 鮮鋭性及び粒状性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS6391658A (ja) 直接ポジカラ−画像形成方法
JPS62262852A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0722118B1 (en) Photographic silver halide material having improved spectral characteristics
JP2948666B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2821797B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5914225A (en) Color photographic element with enhanced properties at reduced development times
JP3020105B2 (ja) 色相再現性に優れたカラー写真感光材料
JP2613380B2 (ja) 粒状性の改良されたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH03113436A (ja) カラー反転感光材料
JPH0792597B2 (ja) 多層構成ハロゲン化銀カラー写真感光材料