JPH10246940A - 写真要素および写真画像形成方法 - Google Patents

写真要素および写真画像形成方法

Info

Publication number
JPH10246940A
JPH10246940A JP10020864A JP2086498A JPH10246940A JP H10246940 A JPH10246940 A JP H10246940A JP 10020864 A JP10020864 A JP 10020864A JP 2086498 A JP2086498 A JP 2086498A JP H10246940 A JPH10246940 A JP H10246940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
coupler
dye
yellow
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10020864A
Other languages
English (en)
Inventor
Brian Rieger John
ブライアン リエガー ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH10246940A publication Critical patent/JPH10246940A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/0051Tabular grain emulsions
    • G03C2001/0055Aspect ratio of tabular grains in general; High aspect ratio; Intermediate aspect ratio; Low aspect ratio
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03517Chloride content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/04Photo-taking processes
    • G03C2005/045Scanning exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/11Blue-sensitive layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/20Colour paper
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/27Gelatine content
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/29Green-sensitive layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C2200/00Details
    • G03C2200/35Intermediate layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30511Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the releasing group
    • G03C7/305172-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution
    • G03C7/305352-equivalent couplers, i.e. with a substitution on the coupling site being compulsory with the exception of halogen-substitution having the coupling site not in rings of cyclic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • G03C7/38Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
    • G03C7/381Heterocyclic compounds
    • G03C7/382Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings
    • G03C7/3825Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms
    • G03C7/3835Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms four nitrogen atoms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 デジタル露光した場合、色飽和色再現性、デ
ィテールが優れたカラー紙を提供する。 【解決手段】 シアン、マゼンタ、およびイエローの色
素形成性カプラーを含む乳剤層を含んでなる写真要素で
あって、マゼンタカプラーが、次式を有し: ;かつイエロー色素形成層とマゼンタ色素形成層の間
に、ゼラチンおよびイエロー色素形成性カプラーを含む
カラー増強層が1層配備され、この増強層は、ハロゲン
化銀を実質的に含まず、そしてカラー増強層中のイエロ
ーカプラーは、総イエローカプラーの50%未満を含む
ものである写真要素、並びにそれを用いる写真画像形成
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多層カラー写真要
素の性能の改良方法に関する。さらに詳細には、本発明
は、ピラゾロアゾール色素形成性カプラーを含有する緑
感性マゼンタ層、および色素形成性写真カプラーを含む
増強層 (enhancer layer) であって、その増強層におけ
るものと同一の色素形成性写真カプラーを含有する感光
性乳剤層に隣接して位置する増強層を提供することに関
する。
【0002】
【従来の技術】現在のカラーハロゲン化銀紙は、赤感性
シアン層、緑感性マゼンタ層および青感性イエロー層か
らなる3種のカラー層を用いる。デジタルプリントにお
けるカラーハロゲン化銀紙の性能を高めるために、3種
のカラー記録のすべてにおいて高いガンマを有すること
が強く望まれている。青感性イエロー乳剤の大きい粒子
サイズ、従来の青感性イエロー層の層配置、従来の増感
された青感性イエロー乳剤の高強度相反則性能の故に、
青色記録のガンマは、通常限定されたファクターである
と考えられている。これらの効果は特に、高色素濃度領
域、すなわち、肩領域およびDmax (最高濃度領域)で
顕著である。例えば、青感層の場合、肩濃度が低いと黒
色域が青くなり、イエローカラーの飽和が減じる。ガン
マを高めるための通常の方法の1つは乳剤の銀塗布量を
高めることである。しかしながら、銀が増加する多くの
課題を引き起こす。
【0003】特に、銀塗布量が高くなると、写真要素の
現像性の低下を引き起こす。その結果、所定時間での所
定銀塗布量についての中性ガンマが低下し、かつ不完全
(non-fully )現像ハロゲン化銀生成物についてのガン
マのばらつきが増すことになる。高塗布量乳剤を使用す
る場合のさらなる影響は、色純度が失われて有害なこと
である。これは、現像剤酸化体(Dox)が、カラー形
成カプラーにより効果的に使用されるにはあまりに高い
濃度で形成される傾向があるためである。したがって、
より多くのDoxが、形成されたカラー記録から隣接層
へ遊動する。典型的に、カラー写真要素は、層間カラー
汚染を防止するためにDoxスキャベンジング中間層
(カラー混合防止層とも称される)を含有する。大粒子
乳剤の場合、このスキャベンジング層は過剰のDoxと
反応させるためにより厚くして、Doxが別のカラー形
成層に達しないようにしなければならない。このプロセ
スの結果として色素は全く形成されないので、このこと
は材料を浪費する結果となる。
【0004】さらに、どれだけのゼラチンおよび/また
はDoxスキャベンジャーを写真要素に添加できるかに
ついての実施上の制限がある。例えば、ある種の市販の
カラープリント材料には、その要素の塗布操作を遅延さ
せることなしには、さらなるゼラチンを添加することが
できない。さらに、ゼラチン添加は、ある処理機での乾
燥機が限定されるので、通常の処理を行った後、プリン
トが互いに粘着することになるかもしれない。さらにD
oxスキャベンジャーの添加もまた固有の難点を有す
る。特に、ゼラチン部分に対して中間層のオイル部分が
増加するにつれ、中間層は物理的弊害に対する強健さが
低下する傾向がある。その結果の1つとして、層の結着
性が形成されることがあり、処理中に起るスクラッチの
ようなある種のストレスの下では、写真要素は中間層で
破壊してその領域では底部層のみを残す傾向がある。
【0005】さらなる課題は、Doxスキャベンジャー
(典型的に、ハイドロキノン、ヒドラジドまたはスルホ
ンアミドフェノール)のマゼンタ画像形成層への遊動で
ある。マゼンタカプラーがピラゾロアゾールの場合は、
このことにより2つの問題が発生する。第一は多くのピ
ラゾロアゾールカプラーは、中間層のスキャベンジャー
と比べて現像剤酸化体に対して反応性が幾分低いことで
ある。このため、スキャベンジャーの遊動領域ではマゼ
ンタ色素の形成が少ない。第二の問題は、Doxスキャ
ベンジャー(特にハイドロキノン)は、マゼンタ色素が
光に暴された際、その安定性を損うことである。
【0006】ある場合、極めて大きい粒子の乳剤は、適
切なカプラーにより完全に用いられるにはそして/また
はカラー混合防止剤によりスキャベンジされるにはあま
りに高いDox濃度を部分的に生じさせる。例えば、青
色層に用いる大粒子乳剤の場合、緑色層に位置したマゼ
ンタカプラーと、青色層中に形成したDoxとの反応に
より、写真プリント中にマゼンタカラーの斑点が形成す
る結果となることがある。
【0007】青色ガンマを増加させるための別の方法
は、青感層のイエローカプラー塗布量を増加させること
である。この方法は、層中にすでに塗布された過剰のカ
プラーの故にガンマを実質的に増加させるものではな
い。また、カプラーの実質的増加は非マトリックス有機
物のレベルを高め、ゼラチンマトリックスの構造上の一
体性を損うであろう。
【0008】米国特許第4,040,829号は、半拡
散性カプラー層を最上乳剤層の頂部上に塗布する構造を
開示している。しかしながら、この特許では、同一のま
たは別の非−拡散性画像カプラーを隣接増強層中に使用
することを意図するものである。好ましい実施態様にお
いて、非拡散性カプラーは両層において同一であり、要
素の最低部層中に用いる。
【0009】ヨーロッパ特許出願第0 062 202
号は、乳剤層が2つのカプラー含有層間に挟まれている
構造を開示している。カプラー含有層をカプラーと銀を
含有する層の上に塗布する必要がある点で、本発明の構
造とは異なる。特開昭53−65730号は、さらに
0.01〜0.3g/m2 のイエローカプラーを、青感
性層と緑感性層の間の中間層に用いることを教示してい
る。本発明の構造は、追加のカプラーが、一面上のカプ
ラーと銀を含有する層ともう一方の面上のカラー混合防
止層の間に挟まれた増強層中に含まれているので異な
る。さらに本発明の構造では、さらなる追加量のカプラ
ーは増強層に用いられていない。したがって、好ましい
実施態様において、写真層に普通に用いられるカプラー
の一部は増強層中にシフトし、そのためさらにカプラー
を要素中に使用することによるさらなる費用を回避す
る。
【0010】Satoらの米国特許第5,576,159号
は、スプリット層フォーマットを増強層と共に用いるこ
とを記載している。しかしながら、この特許は、ピラゾ
ロアゾールマゼンタカプラーと組合せて高銀量を使用す
ることに伴う課題をいかに解決するかについては記載し
ていない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】カラー写真プリントの
微詳細(ディテール)領域の再現性を向上させる必要が
ある。このことは、固相カラー域中へカラーがブリード
して最終的なディテールを損うことになるカラー侵入を
防止することにより、カラー写真のプリント域を向上さ
せることに関する。またデジタル露光カラー写真プリン
トにおける色飽和を改良しそしてカラーをより明るくす
る必要もある。
【0012】
【課題を解決するための手段】デジタル露光カラー紙の
欠点を克服することが本発明の目的である。別の目的
は、デジタル露光した場合、色飽和が改良されかつプリ
ントディテールが優れたカラー紙を提供することであ
る。さらなる目的は、デジタル露光した場合、色再現性
がさらに正確なカラー紙を提供することである。
【0013】本発明のこれらの目的および他の目的は、
シアン色素形成性カプラーを含む乳剤層、マゼンタ色素
形成性カプラーを含む乳剤層、イエロー色素形成性カプ
ラーを含む乳剤層を含んでなる写真要素であって、前記
マゼンタカプラーが、
【0014】
【化3】
【0015】(前記式中、Ra およびRb は独立してH
または置換基を表し;Xは水素またはカプリング離脱基
であり;そしてZa ,Zb およびZc は独立して置換メ
チン基、=N−,=C−、または−NH−であり、Za
−Zb 結合またはZb −Zc 結合のいずれか一方は二重
結合であり、かつ他方は単結合であり、そしてZb −Z
c 結合が炭素−炭素二重結合ならば、このZb −Zc
合は芳香族環の一部を形成してよく、そしてZa ,Zb
およびZc の少くとも1つが基Rb と連結したメチン基
を表す)を含み;かつ前記イエロー色素形成層と前記マ
ゼンタ色素形成層の間に、ハロゲン化銀を実質的に含ま
ないが、ゼラチンおよび前記イエロー色素形成性カプラ
ーを含むカラー増強層が少くとも1層配備されている写
真要素を提供することにより一般に達成される。
【0016】別の実施態様において、本発明は、写真要
素を作成し、ここで前記写真要素はシアン色素形成性カ
プラーを含む乳剤層、マゼンタ色素形成性カプラーを含
む乳剤層、イエロー色素形成性カプラーを含む乳剤層を
含み、前記マゼンタカプラーが、
【0017】
【化4】
【0018】(前記式中、Ra およびRb は独立してH
または置換基を表し;Xは水素またはカプリング離脱基
であり;そしてZa ,Zb およびZc は独立して置換メ
チン基、=N−,=C−、または−NH−であり、Za
−Zb 結合またはZb −Zc 結合のいずれか一方は二重
結合であり、かつ他方は単結合であり、そしてZb −Z
c 結合が炭素−炭素二重結合ならば、このZb −Zc
合は芳香族環の一部を形成してよく、そしてZa ,Zb
およびZc の少くとも1つが基Rb と連結したメチン基
を表す)を含み;かつ前記イエロー色素形成層と前記マ
ゼンタ色素形成層の間に、ハロゲン化銀を実質的に含ま
ず、ゼラチンおよび前記イエロー色素形成性カプラーを
含む増強層が少くとも1層配備されたものであり、前記
要素を1ミリ秒未満の露光時間で露光し、次いで前記要
素を現像して写真画像を得る、ことを含んでなる写真画
像の形成方法を含む。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明は、従来の、デジタル画像
形成用ハロゲン化銀カラープリントと比べて多くの利点
を有する。本発明は、より明るい色を与える改良された
カラー再現性を有する写真紙を提供する。さらに、形成
される色はさらに正確であり、露光画像の色に忠実であ
る。本発明のカラー紙もまた暗域と明域間のエッジを損
うことなく微詳細部分を改良する。本発明のカラー紙は
また画像安定性をも向上させる。本発明のこれらの利点
および他の利点は以下の記載からさらに明らかになるで
あろう。
【0020】ピラゾロアゾールマゼンタ色素形成カプラ
ーを使用すると、マゼンタガンマを低下させることな
く、緑感性マゼンタ層中の銀塗布量を低減することがで
きる。マゼンタ銀塗布量が低減されると、総銀塗布量を
増加させることなく青感性イエロー層中の銀量を増加さ
せることが可能になり、このためイエローガンマが増加
し、かつデジタル露光具の性能を改良する。このように
して、イエローガンマの利点を得ながら、総銀塗布量を
一定に保持する。総銀塗布量を低く保つことによりコス
トを低く抑え、しかも許容可能な現像性および漂白性を
維持することは重要である。すべての画像形成記録の総
銀塗布量は典型的に1.0g/m2 以下に保たれる。
【0021】青感性イエロー層の銀塗布量が増加する
と、前記の多くの課題が生じ、これらの課題は、増強層
と共にスプリット層フォーマットを使用することにより
解決する。初期の感光層中のカラー形成カプラーの一部
が、カプラー含有感光性層とカラー混合防止層の間に挟
まれた別個の層中に塗布された、増強層を有するスプリ
ット層フォーマットを使用すると、従来技術に見出され
る課題が克服され、そしてまた驚くべきことに要素中に
使用した材料レベルに対する効率が向上する。
【0022】したがって、本発明の目的は、デジタルプ
リンターで露光した場合、ガンマが向上するカラー反射
ハロゲン化銀紙を提供することである。特に肩(ショル
ダー)域およびDmax 域において高い反射濃度を有する
写真要素を提供することがさらなる目的である。加え
て、カラー汚染の傾向が少ない写真要素を提供すること
が本発明の目的である。本発明の他の目的は以下の開示
から明らかになるであろう。
【0023】ピラゾロアゾール色素形成性カプラーを含
有する緑感性マゼンタ層、並びに、イエロー色素形成性
カプラー分散体および青感性ハロゲン化銀乳剤の両者を
含有する従来のカラー形成層と、カラー混合防止剤(ス
テイン防止剤もしくはDoxスキャベンジング)を含有
するカラー混合防止層の間に塗布する増強層を使用する
ことにより、写真性能の改良が達成されることが判明し
た。
【0024】本発明の好ましい実施態様において、増強
層はイエローカプラーを含有し、この層は従来の青感性
層(支持体に最近接に塗布されている)とDoxスキャ
ベンジング中間層の間に位置する。この増強層はゼラチ
ンとカプラーからなり、有意量のハロゲン化銀は含有し
ない。一般に、本発明の実施において、写真要素中のカ
プラーの使用量は従来技術のものと略同一である。従来
の感光性層中のカプラーの使用量は、増強層へのカプラ
ーの添加量だけ低減される。
【0025】他の好ましい態様において、スプリット画
像形成記録中の総カプラーの50%より多くが従来の感
光性層に用いられ、残りを増強層に用いる。最も好まし
い実施態様において、緑感性マゼンタ層に用いる画像形
成カプラーはM−2である。カラー増強層は、写真要素
中の任意の比率のイエローカプラーを含んでよい。写真
要素の総イエローカプラーのうち、カラー増強層に存在
するイエローカプラーの比率は50%未満であることが
適切である。カラー増強層中のイエローカプラーは一般
に要素中の総イエローカプラーの15%より多い。カラ
ー増強層中のイエローカプラーは前記要素の総イエロー
カプラーの約30〜40%である。
【0026】本発明に用いられるマゼンタカプラーは、
以下の構造のマゼンタカプラーであってよい:
【0027】
【化5】
【0028】(前記式中、Ra およびRb は独立してH
または置換基を表し;Xは水素またはカプリング離脱基
であり;そしてZa ,Zb およびZc は独立して置換メ
チン基、=N−、=C−、または−NH−であり、Za
−Zb 結合またはZb −Zc 結合のいずれか一方は二重
結合であり、かつ他方は単結合であり、そしてZb −Z
c 結合が炭素−炭素二重結合ならば、このZb −Zc
合は芳香族環の一部を形成してよく、そしてZa ,Zb
およびZc の少くとも1つが基Rb と連結したメチン基
を表す)。
【0029】好ましいマゼンタカプラーは、1H−ピラ
ゾロ〔5,1−c〕−1,2,4−トリアゾールおよび
1H−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,2,4−トリアゾ
ールである。1H−ピラゾロ〔5,1−c〕−1,2,
4−トリアゾールカプラーの例は英国特許第1,24
7,493号;第1,252,418号;第1,39
8,979号;米国特許第4,443,536号;第
4,514,490号;第4,540,654号;第
4,590,153号;第4,665,015号;第
4,822,730号;第4,945,034号;第
5,017,465号および第5,023,170号に
記載されている。1H−ピラゾロ〔1,5−b〕−1,
2,4−トリアゾールの例は、ヨーロッパ特許出願第1
76,804号;第177,765号;米国特許第4,
659,652号;第5,066,575号および第
5,250,400号に記載されている。
【0030】特に一般構造P−1およびP−2のピラゾ
ロアゾールマゼンタカプラーが好ましい:
【0031】
【化6】
【0032】前記式中、Ra ,Rb およびXはMAGE
NTA−1について定義したとおりである。特に好まし
いものは、Xが水素ではない、2当量のマゼンタカプラ
ーP−1およびP−2である。所望濃度をプリント要素
中に達成させるのに要する銀量を低減できる利点がある
ためである。
【0033】本発明写真要素に用いることができる典型
的なマゼンタカプラーを以下に示す。
【0034】
【化7】
【0035】
【化8】
【0036】発色現像主薬酸化体との反応でイエロー色
素を形成し、かつ本発明に有用なカプラーは、以下の代
表的な特許および刊行物に記載されている:米国特許第
2,875,057号;第2,407,210号;第
3,265,506号;第2,298,443号;第
3,048,194号;第3,447,928号;およ
び"Farbkuppler-Eine Literature Ubersicht" (Agfa Mi
tteilungen, 第 III巻、112〜126頁、1961年
発行)。このようなカプラーは典型的に開鎖ケトメチレ
ン化合物である。好ましいものは、また例えば、ヨーロ
ッパ特許出願第482,552号;第510,535
号;第524,540号;第543,367号;および
米国特許第5,238,803号に記載されているよう
なイエローカプラーである。
【0037】典型的な好ましいイエローカプラーは以下
の式により表される:
【0038】
【化9】
【0039】前記式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,Q1
およびQ2 は各々置換基を表し;Xは水素またはカプリ
ング離脱基であり、Yはアリール基または複素環式基を
表し;Q3 は、>N−と一緒になって窒素含有複素環式
基を形成するのに必要な有機残基を表し;そしてQ4
3−〜5−員の炭化水素環もしくは環中にN,O,Sお
よびPから選ばれるヘテロ原子を少くとも1個有する3
−〜5−員の複素環式環を形成するのに必要な非金属原
子を表す。Q1 およびQ2 が各々アルキル基、アリール
基または複素環式基を表し、かつR2 がアリールまたは
tert−アルキル基を表す場合が特に好ましい。本発
明要素に用いるための好ましいイエローカプラーは、Y
ELLOW−4により表され、式中、R2 はtert−
アルキル基を表し、Yはアリール基を表し、そしてXは
アリールオキシまたはN−複素環式カプリング離脱基を
表す。さらに好ましいイエローカプラーはYELLOW
−5により表され、式中、R2 はtert−アルキル基
を表し、R4 は置換基を表し、Xはアリールオキシまた
はN−複素環式カプリング離脱基を表す。
【0040】本発明の写真要素に用いることができる典
型的なイエローカプラーを以下に示す。
【0041】
【化10】
【0042】
【化11】
【0043】
【化12】
【0044】青色露光の飽和域中のイエロー色素濃度を
高めるように、イエロー層中の銀量を調整する。最大量
の青色光に露光した領域中のイエロー色素の飽和領域を
高め、そして明域と暗域間の浸出(にじみ)を低減する
ためには、前記要素中の総イエローカプラーに対する青
色増感銀のモル比は好ましくは、約3.0〜6.0であ
る。
【0045】青色増感ハロゲン化銀乳剤およびイエロー
色素形成性カプラーを含有する層の銀含有量は、存在す
るイエローカプラーの所望性能を発揮させる任意の銀量
である。高露光域のイエロー色素の飽和を改良し、そし
て明域と暗域間の浸出を低減するために、好ましい銀量
は約0.3〜0.5g/m2 である。イエロー色素形成
カプラー層は、一般に露光照射源から最遠の、写真要素
層である。一般に、3種の感光性層の中間層はマゼンタ
色素形成性カプラーを含有する層である。本発明要素で
は、マゼンタ色素形成性カプラー含有乳剤層と、イエロ
ー色素形成性カプラー含有乳剤層間には少くとも2層が
存在する。これらの層は、イエローカプラーを含むが、
乳剤を含まないカラー増強層、およびゼラチンと現像剤
酸化体スキャベンジャーを含む層である。
【0046】本発明にとって好ましいマゼンタカプラー
は、マゼンタ色素を生成するために銀を使用する場合に
有効である。この高効率の結果、総銀量を増加させて写
真要素のコストを有意に増加させることなく、また露光
画像の現像性および漂白性を低下させることなく、イエ
ロー色素形成層により大量の銀を用いることが可能とな
る。漂白性を改良するとは、漂白の際短時間で銀を効率
よく除去して写真要素を処理することができることを意
味する。現像性を改良するとは、その写真要素の露光銀
が短い現像時間で良好に現像されることを意味する。
【0047】本発明の写真要素に用いられる総銀量は、
望ましい写真品質および効率よい現像性を与える任意の
量である。一般に、本発明要素中の総銀量は0.7g/
2より高い。典型的な量は、飽和色および迅速処理性
を得るためには0.8〜1g/m2 である。カプラーお
よびハロゲン化銀を含まないゼラチン層であって、イエ
ロー色素形成性カプラー含有乳剤層とマゼンタ色素形成
カプラー含有乳剤層の間に配備されるゼラチン層は、現
像剤酸化体スキャベンジャーを含む。適切なスキャベン
ジャーはハイドロキノン、ヒドラジドおよびスルホンア
ミドフェノールである。現像剤酸化体スキャベンジャー
は、好ましくは2,5−ジ−tert−オクチルハイド
ロキノンであり、これは現像剤酸化体を効率よくスキャ
ベンジ(捕捉)し、低コストであり、しかも写真品質に
悪影響を与えないからである。
【0048】写真要素中のゼラチンと他の有機材料の比
は、良好な物理的一体性を付与するように調整する。ゼ
ラチンの他の有機材料に対する好ましい比は約1.5〜
6.0である。ゼラチンの他の有機材料に対する最も好
ましい比は約2.5〜5.0である。イエロー色素形成
性カプラー含有乳剤層は、スクラッチによるイエロー乳
剤のカブリを良好に防止するのに十分な量のゼラチンを
含む。イエロー色素形成性カプラー含有乳剤層は少くと
も1.10g/m2 の量のゼラチンを含むことが適切で
ある。
【0049】本発明写真要素に用いられる乳剤は、カラ
ープリント材料に適切な乳剤であることができる。特
に、高感度乳剤、例えば、米国特許第5,314,79
8号、第5,320,938号および第5,356,7
64号に記載されているような高塩化物〔100〕平板
状粒子乳剤;および米国特許第5,264,337号お
よび第5,292,632号に記載されているような高
塩化物〔111〕平板状粒子乳剤と組合せて本発明を使
用するのが有利である。さらに、ルテニウムドーピング
化乳剤もまた特に有利であろう(米国特許第4,94
5,035号、第5,252,451号、第5,25
6,530号、第5,385,817号、並びに199
3年1月12日出願の MacIntyreおよびBellの米国特許
出願番号第93/003,181号、参照)。さらに、
1994年10月31日出願の Johanssonおよび Lokの
米国特許出願番号第94/331,786号に記載され
ているように効果的に色素スピードを高めるため乳剤に
添加物を添加することができる。特に有益なのは、Clen
等の題名"Cubical Silver Iodochloride Emulsions, Pr
ocesses For Their Preparation And Photographic Pri
nt Elements" (1994年12月22日出願)の米国特
許出願番号第94/362,283号に記載されている
ような、1.0%までのヨウ化物を有する塩化銀乳剤の
使用である。
【0050】塩化銀乳剤の沈澱は、歴史的に、臭化銀と
比較してその結晶形の変動が少ない。<100>および
<111>配向に存在する臭化銀結晶面は、もともと安
定であり、従って臭化銀は立方形、八面体、沈澱の際の
過剰のハロゲン化物濃度に主に依存して各種の双晶形を
形成する。対照的に、塩化銀沈澱は、塩化銀<111>
面が不安定なために過剰なハロゲン化物条件の広い範囲
に亘って立方形を形成する。しかしながら、過去2〜3
年の間にこの分野では大きな進歩がみられた。米国特許
第4,399,215号(1983年)、第4,40
0,463号(1983年)、第4,713,323号
(1987年)、第4,804,621号(1989
年)、第4,783,398号(1988年)、第4,
952,491号(1990年)、第4,983,50
8号に教示されているように、並行な双晶面および<1
11>主面を有する伝統的なタイプの塩化銀平板状粒子
乳剤を製造するための各種方法が知られている。これら
の方法では、<111>面を安定化するために強力に吸
着した成長改質剤が用いられ、このような改質剤は分光
増感工程、および化学増感工程を制限するか、またはカ
ブリを引起す。<100>主面を有する双晶結晶形は、
表面対体積比は高くなく、低アスペクト比の乳剤の欠点
を有する。双晶面のように主成長高揚欠陥 (major grow
th-enhancing defects) なしに異方性成長を引起すこと
は困難であった。<100>主面を有する低アスペクト
比平板状塩化銀の個々の粒子はまた、各種の熟成および
成長改質剤についての研究、例えば、J. Photogr. Sc
i., 36:182〜188(1988年); J. Imagin
g Sci., 30:198〜209(1980年);Sympos
ium :Torio 1963年、 Photographic Science, Foca
l Press, 52〜55頁において観察されている。
【0051】主たる解決法は米国特許第5,320,9
38号(1994年)に開示され、その方法によれば、
沈澱の初期に少量のヨウ化物を用いて異方性成長を引き
起すことにより調製した、新しいタイプの本来安定な高
アスペクト比平板状塩化銀乳剤が、新規沈澱法により製
造される。これらの粒子は形状が四角から長方形であ
り、アスペクト比は20以上に達する。電子回折によれ
ば、主面は<100>結晶配向にあり、そして予想され
るように、低温セクション化粒子のTEM分析は双晶面
を示さない。これらの粒子の沈澱技術は、例えば、米国
特許第5,413,904号;第5,449,596
号;ヨーロッパ特許出願第670,515A2号に開示
されているようにさらに発展した。
【0052】典型的な沈澱は、35℃および1.9〜
2.3の pClでのダブルジェット核形成、次いで形成さ
れたAgCl種の異方性成長を促進するためのヨウ化物
イオンを含有する希釈溶液の調整添加からなる。この工
程に続いて、短時間保持して熟成させ、次に塩化ナトリ
ウムと硝酸銀を用いるダブルジェット成長を用いて一定
の過剰ハロゲン化物レベルを保持する。これら乳剤の最
終ヨウ化物含有量は典型的に0.1モル%以下である。
低メチオニンゼラチンが優先的に用いられる。これらの
乳剤の写真性能を高めるために、Research Disclosure,
Item 36544、第I−D節に記載されているように
ドーパントを使用できる。 Research Disclosureは、Ke
nneth Mason Publications, Ltd., Dudley House, 12 N
orth Street, Emsworth, Hampshire P010 7DQ, England
より発行されている。特にセシウムペンタクロロニトロ
シルオスメートはコントラストを制御するのに有用であ
り、カリウムヘキサシアノルテネートはスピードを上げ
ることができ、カリウムヘキサクロロイリデートは本発
明乳剤の相反則挙動を有意に改良することができる。粒
子表面に吸収する乳剤添加物、例えば、カブリ防止剤、
安定剤および色素もまた、Research Disclosure, Item
36544(前出)、第I−D節に記載されているよう
に、沈澱の際、乳剤に添加することができる。例とし
て、米国特許第5,418,127号に開示されている
ように、水溶性ジスルフィドを用いて、乳剤沈澱中のカ
ブリを制御することができる。これらの乳剤は、広範囲
のアスペクト比(2〜20)およびECDサイズ(0.
5〜5ミクロン)内で製造することができる。ECDサ
イズは、任意の適切な技法で測定されるものとしての等
価円直径である。
【0053】沈澱後、そして化学増感前に、乳剤を任意
の適切な技法で洗浄することができる。従来の洗浄法は
Research Disclosure, Item 36544(前出)、第 I
II節に開示されている。さらに、これらの乳剤を、Rese
arch Disclosure, Item 36544(前出)、第IV節お
よび第V節に開示されているように、適切な方法で化学
増感および分光増感することができる。
【0054】本発明の写真要素は、特にデジタル露光に
適切である。デジタル露光法、例えば、レーザー走査、
発光ダイオード、陰極線管、液晶ディスプレー、デジタ
ルミラーまたは光バルブを利用してもよい。本発明の写
真要素は1ミリ秒未満の露光に適切であり、例えば、レ
ーザースキャナープリント装置を用いて達成されるよう
な1×10-5秒未満の露光にさらに適切である。本発明
要素は、1×10-5〜1×10-7秒の露光に特に適切で
ある。
【0055】典型的な多色写真要素は、少なくとも1つ
のシアン色素形成性カプラーが組合わさった赤感性ハロ
ゲン化銀乳剤層を少なくとも1つ含んでなるシアン色素
画像形成性単位、少なくとも1つのマゼンタ色素形成性
カプラーが組合わさった緑感性ハロゲン化銀乳剤層を少
なくとも1つ含んでなるマゼンタ色素画像形成性単位、
少なくとも1つのイエロー色素形成性カプラーが組合わ
さった青感性ハロゲン化銀乳剤層を少なくとも1つ含ん
でなるイエロー色素画像形成性単位を担持する支持体を
含んでなる。本発明要素は追加の層、例えば、フィルタ
ー層、中間層、オーバーコート層、下塗り層等を含むこ
とができる。
【0056】本発明と関連づけて用いることができる本
発明の乳剤および要素に用いるのに適切な材料の以下の
検討は、Research Disclosure,1994年9月、 Ite
m 36544、Kenneth Mason Publications, Ltd., Du
dley House, 12 North Street, Emsworth, Hampshire P
010 7DQ, England発行を引用して行うであろう。この刊
行物は、以下、 "Research Disclosure"と称する。以下
に参照する節は、 Research Disclosure Item 3654
4の節である。
【0057】本発明要素に用いるハロゲン化銀乳剤は、
ネガティブ作動性乳剤、またはポジティブ作動性乳剤で
あることができる。適切な乳剤およびそれらの調製並び
に化学増感および分光増感の方法は第I節および第 III
〜IV節に記載されている。ビヒクルおよびビヒクル関連
添加物は第II節に記載されている。色素画像形成剤およ
び改質剤は第X節に記載されている。各種添加物、例え
ば、UV色素、蛍光増白剤、ルミネセント色素、カブリ
防止剤、安定剤、光吸収剤および光散乱剤、塗布助剤、
可塑剤、潤滑剤、帯電防止剤並びにマット剤は、例え
ば、第VI節〜第IX節に記載されている。層および層配
列、カラーネガティブおよびカラーポジティブの特徴、
走査促進特性、支持体、露光および処理は第XI節〜第XX
節に記載されている。
【0058】さらに、本発明要素を、表題 "Typical an
d Preferred Color Paper, Color Negative, and Color
Reversal Photographic Elements and Processing" (R
esearch Disclosure, 1995年2月、370巻)に開
示されている材料と関連づけて用いることが有利であろ
う。特に、第I〜XIII、XV〜XVIII および XXIIIA節が
特に関連する。
【0059】当該技術分野で知られている任意の写真カ
プラーを、本発明要素と関連づけて用いることができ
る。適切なカプラーはResearch Disclosure, Item 36
544、第X節に記載されている。加えるに、特に好ま
しいカプラー構造は、表題 "Typical and Preferred Co
lor Paper, Color Negative, and Color Reversal Phot
ographic Elements and Processing" (Research Disclo
sure, 1995年2月、370巻、第II節)に見出すこ
とができる。
【0060】各種成分の遊動を制御するために、高分子
量の疎水物または“バラスト”基を成分分子中に包含せ
しめることが望ましい。代表的バラスト基としては、置
換もしくは非置換の炭素数8〜40のアルキル基または
アリール基が挙げられる。このような基上に存在する代
表的な置換基としてはアルキル、アリール、アルコキ
シ、アリールオキシ、アルキルチオ、ヒドロキシ、ハロ
ゲン、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニ
ル、カルボキシ、アシル、アシルオキシ、アミノ、アニ
リノ、カルボンアミド(アシルアミノとしても知られて
いる)、カルバモイル、アルキルスルホニル、アリール
スルホニル、スルホンアミドおよびスルファモイル基が
挙げられ、これらの置換基は典型的に1〜40個の炭素
原子を含有する。このような置換基はまたさらに置換さ
れていてもよい。あるいはポリマー主鎖に結合させるこ
とにより分子を不動化させることもできる。
【0061】この開示全体において、特に断らない限
り、置換可能水素を含有する基(例えば、アルキル、ア
ミン、アリール、アルコキシ、複素環式等)を示すこと
により置換基に言及する場合は、その置換基の非置換形
のみならず、任意の写真有用置換基で置換された形も含
むことが理解される。通常、これらの置換基は30個未
満の炭素原子、典型的に20個未満の炭素原子を有す
る。置換基の典型例としては、アルキル、アリール、ア
ニリノ、カルボンアミド、スルホンアミド、アルキルチ
オ、アリールチオ、アルケニル、シクロアルキル、さら
にハロゲン、シクロアルケニル、アルキニル、ヘテロサ
イクリル、スルホニル、スルフィニル、ホスホニル、ア
シル、カルバモイル、スルファモイル、シアノ、アルコ
キシ、アリールオキシ、ヘテロサイクリルオキシ、シロ
キシ、アシルオキシ、カルバモイルオキシ、アミノ、ア
ルキルアミノ、イミド、ウレイド、スルファモイルアミ
ノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカル
ボニルアミノ、アルコキシカルボニル、アリールオキシ
カルボニル、ヘテロサイクリルチオ、スピロ化合物残基
および架橋化炭化水素化合物残基が挙げられる。
【0062】本発明においては、カラー混合防止剤(ス
テイン防止剤またはDoxスキャベンジャー)を含有す
る中間層が必要である。典型的に、これらのスキャベン
ジャーは、スキャベンジャーが塗布されている層中にそ
れらを保持するためにバラスト化される。これらのスキ
ャベンジャーは、過剰の現像剤酸化体を還元して現像剤
形に戻すことにより作動する。カラー混合防止剤として
は、ハイドロキノンの誘導体(例えば、米国特許第2,
336,327号;第2,360,290号;第2,4
03,721号;第2,701,197号;第2,72
8,659号;および第3,700,453号参照)、
アミノフェノール、アミン、没食子酸、カテコール、ア
スコルビン酸、ヒドラジド(例えば、米国特許第4,9
23,787号)、スルホンアミドフェノール(例え
ば、米国特許第4,447,523号)、および非色素
形成性カプラーのような化合物が挙げられる。
【0063】本発明で検討される思想は、 Research Di
sclosure, 1979年11月、 Item 18716(引用
することにより本明細書に包含する)に記載されている
ような反射カラープリントを得るために用いてもよい。
本発明写真要素は、エポキシ溶媒(ヨーロッパ特許第1
64,961号);バラスト化キレート形成剤、例え
ば、カルシウムのような多価カチオンに対する感受性を
低減するための、米国特許第4,994,359号に記
載されているもの;およびステイン低減化合物、例え
ば、米国特許第5,068,171号、第5,096,
805号および第5,126,234号に記載されてい
るものを含有することができる。使用される特定のベー
ス材料は、ハロゲン化銀カラー紙に従来用いられる任意
の材料であってよい。このような材料は、 Research Di
sclosure, 1994年9月、 Item 36544、第XV節
に開示されている。米国特許第4,917,994号に
記載されているように、pH調整支持体上に写真要素を塗
布することが望ましい。
【0064】迅速現像および環境への影響を減じること
が望ましいので、本発明カラー紙要素にとって好ましい
乳剤は塩化銀量が高い。典型的に、90モル%を超える
塩化物を有するハロゲン化銀乳剤が好ましく、95モル
%を超える塩化物の乳剤がさらに好ましい。ある場合に
は、臭化物、またはヨウ化物、または臭化物およびヨウ
化物を少量含有する塩化銀乳剤が好ましく、一般に5.
0モル%未満の臭化物、2.0モル%未満のヨウ化物で
ある。乳剤形成の際の臭化物またはヨウ化物の添加は、
溶解性ハロゲン化物源、例えば、ヨウ化カリウムもしく
は臭化ナトリウム、または有機の臭化物もしくはヨウ化
物または無機の不溶性ハロゲン化物、例えば、臭化銀も
しくはヨウ化銀を原料としてよい。溶解性臭化物はまた
典型的に乳剤溶融物に保存添加物としても添加する。米
国特許第5,320,938号に開示されているよう
に、本発明要素と組合せて、〔100〕平板状塩化銀乳
剤を用いることが特に意図されている。
【0065】カラー紙要素は典型的に1.0g/m2
満の総銀量を含有する。カラー紙処理の環境への影響を
低減するための必要性から、要素に用いる総銀量をでき
るだけ低減することが望ましい。したがって、0.90
g/m2 未満の総銀レベルが好ましく、0.80g/m
2 のレベルがさらに好ましい。いわゆる現像増幅処理を
用いることにより、包含された銀を潜像形成のみに用
い、一方過酸化水素のような別の酸化体を発色現像液と
反応するための主な酸化体として作用させることによ
り、カラー紙写真要素に用いる総銀量を0.10g/m
2 未満まで低減することが可能である。このような処理
は当該技術分野において周知であり、例えば、米国特許
第4,791,048号;第4,880,725号;お
よび第4,954,425号;ヨーロッパ特許第48
7,616号;国際公開第90/013,059号;第
90/013,061号;第91/016,666号;
第91/017,479号;第92/001,972
号;第92/005,471号;第92/007,29
9号;第93/001,524号;第93/011,4
60号;ドイツ公開公報OLS第4,211,460号
に記載されている。
【0066】写真要素は、典型的にスペクトルの可視域
において化学線に露光して潜像を形成し、次に処理して
可視色素画像を形成することができる。本発明要素にと
っては、レーザー、発光ダイオード、陰極線管、または
液晶ディスプレーによる走査のような方法を用いてデジ
タル露光するのが特に有利である。露光時間は典型的に
1ミリ秒未満、さらに典型的に10-5秒未満であり、例
えば、レーザー露光装置を用いる場合である。可視色素
画像を形成するための処理としては要素を発色現像主薬
と接触させて現像可能なハロゲン化銀を還元し、そして
発色現像主薬を酸化する。発色現像主薬酸化体は順にカ
プラーと反応して色素を形成する。本発明要素は、Brit
ish Journal of Photographic Annual, 1988年、1
98〜199頁に記載されているような Eastman Kodak
CompanyのRA−4プロセスのような方法により処理す
ることができる。
【0067】感光性カラー写真材料は、ハロゲン化物、
例えば、塩化物、臭化物およびヨウ化物が、少くとも2
種類のハロゲン化物の混合物または組合せ物として存在
するようなハロゲン化銀乳剤を用いることが多い。これ
らの組合せ物はハロゲン化銀乳剤の性能特性に有意に影
響を与える。Atwellの米国特許第4,269,927号
に説明されているように、高塩化物含有量のハロゲン化
銀、すなわち、ハロゲン化銀粒子の少くとも80モル%
が塩化銀である感光性材料は、多くの極めて有利な利点
を有する。例えば、塩化銀は、臭化銀と比べてスペクト
ルの可視域における本来の感度が低く、それにより多色
感光性写真材料からイエローフィルター層を省略するこ
とを可能とする。しかしながら、望ましい場合は、イエ
ローフィルター層の使用を感光性材料について考慮する
際、排除すべきではない。さらに、高塩化物ハロゲン化
銀は、高臭化物ハロゲン化銀よりさらに溶解性が高いの
でより短い時間で現像を達成することができる。さら
に、現像液への塩化物の放出は、臭化物と比べて現像作
用を抑制する度合いが少く、消費現像溶液を低減するよ
うな方法で現像溶液を使用することができる。
【0068】感光性ハロゲン化銀カラー写真材料の処理
は、1)発色現像と2)脱銀の2工程から基本的にな
る。脱銀工程は、現像された銀を変化させてイオン性銀
の状態に戻すための漂白工程および感光性材料からイオ
ン性銀を除去するための定着工程を含む。漂白工程と定
着工程を一浴の漂白−定着工程に組合せることができ、
この工程は単独でまたは漂白工程および定着工程と組合
せて用いることができる。必要ならば、追加の工程、例
えば、洗浄工程、停止工程、安定化工程、および現像を
促進するための予備処理工程を追加してもよい。用いる
処理化学品は液体、ペースト、または固体、例えば、粉
末、錠剤または顆粒であってよい。
【0069】発色現像において、露光されたハロゲン化
銀は、銀に還元され、同時に、芳香族第一アミン発色現
像主薬酸化体は、画像色素を形成するための前記反応に
より消費される。この工程では、ハロゲン化銀粒子から
のハロゲン化物イオンは現像液に溶解され、そこにそれ
らは堆積する。さらに、発色現像主薬は、発色現像主薬
酸化体とカプラーとの前記反応により消費される。さら
に、発色現像液中の他の成分も消費され、さらなる現像
が行われるにつれ、その濃度は低下する。バッチ処理法
では、現像液の性能は、ハロゲン化物イオンの堆積およ
び現像液成分の消費の結果として最終的に劣化する。し
たがって、大量の感光性ハロゲン化銀写真材料を連続的
に処理する現像方法、例えば、自動現像処理機では、成
分濃度の変化による最終写真特性の変化を回避するた
め、発色現像主薬成分の濃度を一定範囲内に保持するた
めに、ある手段を必要とする。
【0070】例えば、処理タンク中の現像溶液は、補充
溶液と称される他の溶液を用いることにより“安定状態
濃度”に維持することができる。感光性写真材料が現像
される量に比例する速度で補充溶液をタンク中に計量す
ることにより、良好な結果が得られる濃度範囲内の平衡
状態に成分を維持することができる。消費される成分、
例えば、現像主薬および保恒剤について、補充溶液を、
タンク溶液より高い濃度の成分を用いて調製する。ある
場合は、現像抑制効果を有する材料は乳剤から流出し、
したがって補充液中に低濃度で存在するか、または全く
存在しないであろう。他の場合は、感光性写真材料から
洗い出される材料の影響を除くために、ある材料を補充
液中に含有させてもよい。他の場合、例えば、緩衝液、
または消費されないキレート形成剤濃縮物の場合、補充
液中の成分は処理タンクと同一または類似の濃度であ
る。典型的に、補充液は、現像およびカプリング反応の
際、離脱する酸を考慮した高いpHを有するので、タンク
pHは適切な価に維持することができる。
【0071】同様に、補充液は、第二の漂白液、定着液
および安定液についても考慮されている。消費される成
分について追加することに加えて、先の溶液が感光性写
真材料によりタンク中に持ち込まれる場合に発生するタ
ンクの希釈を補充するために成分を添加する。処理溶液
を用いる方法において実施される好ましい処理工程にお
いては、以下の処理工程が含まれる: 1)発色現像→漂白−定着→洗浄/安定化; 2)発色現像→漂白→定着→洗浄/安定化; 3)発色現像→漂白→漂白−定着→洗浄/安定化; 4)発色現像→停止→洗浄→漂白→洗浄→定着→洗浄/
安定化; 5)発色現像→漂白−定着→定着→洗浄/安定化; 6)発色現像→漂白→漂白−定着→定着→洗浄/安定
化。
【0072】前記の処理工程の中で、工程1)および
2)を適用するのが好ましい。さらに、前記工程の各々
は、Hahmの米国特許第4,719,173号に記載され
ているような多工程施行と共に、多工程処理機の補充お
よび操作のための順向流、逆向流、およびコントラソ
(contraco) 配列で用いることができる。本発明写真要
素と共に用いる発色現像溶液は芳香族第一アミン発色現
像主薬を含有することができ、この主薬は周知であり、
かつ各種の発色写真処理において広く用いられている。
好ましい例は、p−フェニレンジアミン誘導体である。
それらは通常、塩の状態、例えば、塩酸塩、硫酸塩、亜
硫酸塩、p−トルエンスルホネートで配合物に添加され
るが、これは塩が遊離アミンより安定であり、水に対す
る溶解度が高いからである。列挙した塩の中では、高濃
度の発色現像主薬を調製する観点からp−トルエンスル
ホネートが有用である。代表例を以下に挙げるが、本発
明要素と共に用いることができるものを限定することを
意味するものではない:4−アミノ−N,N−ジエチル
アニリン塩酸塩、4−アミノ−3−メチル−N,N−ジ
エチルアニリン塩酸塩、4−アミノ−3−メチル−N−
エチル−N−(β−(メタンスルホンアミド)エチル)
アニリンセスキ硫酸塩水和物、4−アミノ−3−メチル
−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アニリン
硫酸塩、4−アミノ−3−β−(メタンスルホンアミ
ド)エチル−N,N−ジエチルアニリン塩酸塩および4
−アミノ−N−エチル−N−(2−メトキシエチル)−
m−トルイジン ジ−p−トルエンスルホン酸。
【0073】前記発色現像主薬の中で、4−アミノ−3
−メチル−N−エチル−N−(β−(メタンスルホンア
ミド)エチル)アニリンセスキ硫酸塩水和物を用いるの
が好ましい。その目的に合致するように前記発色現像主
薬を組合せて用いる場合がある。当該技術分野で知られ
ている写真処理機を用いて本明細書に記載した感光性材
料を処理することができる。例えば、大容量処理機並び
にいわゆるミニラボおよびミクロラボ処理機を用いても
よい。特に有利なのは低容量薄型タンク処理機であっ
て、以下の文献に記載されている:国際公開第92/1
0790号;国際公開第92/17819号;国際公開
第93/04404号;国際公開第92/17370
号;国際公開第91/19226号;国際公開第91/
12567号;国際公開第92/07302号;国際公
開第93/00612号;国際公開第92/07301
号;国際公開第92/09932号;米国特許第5,2
94,956号;ヨーロッパ特許第559,027号;
米国特許第5,179,404号;ヨーロッパ特許第5
59,025号;米国特許第5,270,762号;ヨ
ーロッパ特許第559,026号;米国特許第5,31
3,243号;米国特許第5,339,131号。
【0074】以下の層構造が、本発明の予期せざる効果
を発揮させることが判明した。 従来構造 本発明構造 ────────────── 中間層 ────────────── ────────────── 中間層 増強層 ────────────── ────────────── 乳剤+カプラー分散体 乳剤+カプラー分散体 ────────────── ────────────── 本発明では、カプラー分散体および感光性ハロゲン化銀
の両者を含有する従来の色素形成層と、カラー混合防止
剤を含有する中間層の間に、追加の増強層が配備されて
いる。好ましい実施態様では、追加のカプラーは写真要
素に用いない。むしろ、従来の感光性層に用いられるカ
プラー量は、増強層に添加されるカプラー量だけ減少す
る。
【0075】本発明を用いることにより得られる効果の
大きさは、とりわけカプラーの反応性、乳剤粒子サイ
ズ、乳剤のハロゲン化物含有量および感光性層と増強層
に用いられるカプラーの相対量により左右される。任意
のカプラーを用いることができるが、カプラーの反応性
が上るにつれ、本発明の効果量は低減する。加えるに、
本発明の利点は、粒子サイズが増加すると共により大き
くなることが認められる。一般に、粒子サイズは好まし
くは0.5〜2.5μmの範囲、さらに好ましくは0.
6〜2.0μmの範囲、さらに好ましくは0.7〜1.
5μmの範囲内である。略0.5μm以下の粒子サイズ
では、本発明構造を用いてもその利点はほとんど認めら
れない。
【0076】前記の理由より、90モル%を超える塩化
物を有するハロゲン化銀乳剤が好ましく、95モル%を
超える塩化物を有する乳剤がさらに好ましい。ある場合
には、臭化物、またはヨウ化物、または臭化物およびヨ
ウ化物を少量含有する塩化銀乳剤が好ましく、一般に
5.0モル%未満の臭化物、2.0モル%未満のヨウ化
物が好ましい。加えるに、実質量の臭化物および/また
はヨウ化物を包含せしめると乳剤の現像性が低下し、そ
れにより本発明の効果量も減少する。
【0077】増強層は、好ましくは、感光性層に通常用
いられるカプラー分散体の15〜50%を含有する。さ
らに好ましくは、この範囲は、感光性層と増強層の両者
中のカプラーの総量の30〜40%である。本発明の好
ましい実施態様において、増強層はイエローカプラーを
含有し、そして従来の青感性層とDoxスキャベンジン
グ中間層の間に配備される。この増強層はゼラチンとカ
プラーからなり、そして有意量のハロゲン化銀感光性乳
剤を含有しない。増強層は、カプラー溶媒、安定剤およ
び他の材料、例えば、塗布助剤を含有してもよい。
【0078】 従来構造 本発明構造 ────────────── SOC ────────────── ────────────── SOC UV吸収層 ────────────── ────────────── UV吸収層 赤感性層 ────────────── ────────────── 赤感性層 UV吸収中間層 ────────────── ────────────── UV吸収中間層 緑感性層 ────────────── ────────────── 緑感性層 中間層 ────────────── ────────────── 中間層 増強層 ────────────── ────────────── 青感性層 青感性層 ────────────── ────────────── 反射性支持体 反射性支持体 ────────────── ────────────── 前記の本発明構造において、SOCとは、同時オーバー
コート層の略号であり、この層は典型的に写真要素の保
護層として存在する。さらに、UV吸収中間層は、典型
的に紫外線吸収剤および赤感性層と緑感性層間の相互反
応(cross-talk) を防止するための1種以上のカラー混
合防止剤の両者からなる。
【0079】以下の例により本発明の実施について具体
的に説明する。これらの実施例は、本発明のすべての可
能な変更をあますところなく示すことを意図するもので
はない。特に断らない限り、部および%は重量部および
重量%である。
【0080】
【実施例】例1 塩化銀乳剤を以下のように化学増感および分光増感し
た。青感性乳剤(青EM−1、米国特許第5,252,
451号、第8カラム、第55〜68行に記載したと同
様に調製):ほぼ等モルの硝酸銀溶液および塩化ナトリ
ウム溶液を、ゼラチン解膠剤とチオエーテル熟成剤を含
有する高撹拌反応器中に添加することにより高塩化物ハ
ロゲン化銀乳剤を沈澱させた。大部分の沈澱に対してハ
ロゲン化銀粒子形成の際Cs2 Os(NO)Cl5 ドー
パントを添加し、続いてドーパントを加えることなくシ
ェル形成をした。得られた乳剤は、縁端長サイズが0.
76μmの立方形状粒子を含有した。この乳剤を、硫化
金のコロイド状懸濁液を添加することにより最適増感
し、次いで60℃まで促進加熱 (heat rampted) し、そ
の間、青色増感色素BSD−4、1−(3−アセトアミ
ドフェニル)−5−メルカプトテトラゾールおよび臭化
カリウムを添加した。加えて、イリジウムドーパントを
増感工程中に添加した。
【0081】青感性乳剤(青EM−2):前記操作によ
り高塩化物ハロゲン化銀<100>平板状粒子乳剤を沈
澱させ、次いでグルタルアミドフェニルジスルフィドを
添加することにより最適増感し、その後最適量の硫化金
のコロイド状懸濁液および青色増感色素BSD−4を添
加した。40℃で熟成後、少量のカリウムヘキサクロロ
イリデートを含むリップマン臭化物を乳剤に添加し、次
いで55℃まで加熱し、この温度で40分間保持した。
40℃まで冷却して、適量の1−(3−アセトアミドフ
ェニル)−5−メルカプトテトラゾールを添加した。
【0082】緑感性乳剤(緑EM−1):ほぼ等モルの
硝酸銀溶液および塩化ナトリウム溶液を、ゼラチン解膠
剤とチオエーテル熟成剤を含有する高撹拌反応器中に添
加することにより高塩化物ハロゲン化銀乳剤を沈澱させ
た。大部分の沈澱に対してハロゲン化銀粒子形成の際C
2 Os(NO)Cl5 ドーパントを添加し、続いてド
ーパントを加えることなくシェル形成をした。得られた
乳剤は、縁端長サイズが0.30μmの立方形状粒子を
含有した。この乳剤を、硫化金のコロイド状懸濁液を添
加することにより最適増感し、熱熟成させ、次いでイリ
ジウムドーパント、リップマン臭化物/1−(3−アセ
トアミドフェニル)−5−メルカプトテトラゾール、緑
色増感色素GSD−1および1−(3−アセトアミドフ
ェニル)−5−メルカプトテトラゾールを添加した。
【0083】赤感性乳剤(赤EM−1):ほぼ等モルの
硝酸銀溶液および塩化ナトリウム溶液を、ゼラチン解膠
剤とチオエーテル熟成剤を含有する高撹拌反応器中に添
加することにより高塩化物ハロゲン化銀乳剤を沈澱させ
た。得られた乳剤は、縁端長サイズが0.40μmの立
方形状粒子を含有した。この乳剤を、硫化金のコロイド
状懸濁液を添加することにより最適増感し、次いで促進
加熱 (heat rampted)し、さらに1−(3−アセトアミ
ドフェニル)−5−メルカプトテトラゾール、臭化カリ
ウムおよび赤色増感色素RSD−1を添加した。さらに
イリジウム、およびルテニウムドーパントを増感工程の
際添加した。
【0084】カプラー分散体を、当該技術分野で周知の
方法により乳化し、次いで米国特許第4,994,14
7号に記載されているようにサイジングを施し、かつ米
国特許第4,917,994号に記載されているように
pH調整を施したポリエチレン樹脂被覆紙支持体上に、以
下の層を塗布した。支持体の乳剤側上に塗布されたポリ
エチレン層は、0.1%の4,4′−ビス(5−メチル
−2−ベンゾオキサゾリル)スチルベンおよび4,4′
−ビス(2−ベンゾオキサゾリル)スチルベンの混合
物、12.5%TiO2 並びに3%ZnO白色顔料を含
有した。これらの層を、ビス(ビニルスルホニルメチ
ル)エーテルを総ゼラチン重量の2.4%の量用いて硬
化させた。 BL−1:青感層 g/m2 ゼラチン 1.506 青感性銀(青EM−1) 0.301 Y−1 1.076 ST−6 0.258 ジブチルフタレート 0.355 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート 0.301 BL−2:青感層 ゼラチン 1.506 青感性銀(青EM−1) 0.440 Y−1 1.076 ST−6 0.258 ジブチルフタレート 0.355 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート 0.301 BL−3:青感層 ゼラチン 1.219 青感性銀(青EM−1) 0.301 Y−1 0.753 ST−6 0.181 ジブチルフタレート 0.248 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート 0.211 BL−4:青感層 ゼラチン 1.219 青感性銀(青EM−1) 0.440 Y−1 0.753 ST−6 0.181 ジブチルフタレート 0.248 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート 0.211 EL−1:増強層 ゼラチン 0.287 Y−1 0.323 ST−6 0.077 ジブチルフタレート 0.106 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート 0.090 IL−1:中間層 ゼラチン 0.753 2,5−ジ−tert−オクチルハイドロキノン 0.066 ジブチルフタレート 0.188 ジナトリウム4,5−ジヒドロキシ−m−ベンゼン 0.065 ジスルホネート SF−1 0.011 Irganox 1076(商標) 0.010 GL−1:緑感層 ゼラチン 1.238 緑感性銀 0.317 CM−1 0.420 ジブチルフタレート 0.260 Irganox 1076(商標) 0.030 ST−8 0.113 ST−21 0.113 ST−22 0.195 GL−2:緑感層 ゼラチン 1.238 緑感性銀 0.317 M−2 0.291 ジブチルフタレート 0.260 Irganox 1076(商標) 0.030 ST−8 0.113 ST−21 0.113 ST−22 0.195 GL−3:緑感層 ゼラチン 1.238 緑感性銀 0.179 M−2 0.291 ジブチルフタレート 0.260 Irganox 1076(商標) 0.030 ST−8 0.113 ST−21 0.113 ST−22 0.195 UV−1:UV中間層 ゼラチン 0.736 UV−1 0.033 UV−2 0.187 2,5−ジ−tert−オクチルハイドロキノン 0.055 ジブチルフタレート 0.037 1,4−シクロヘキシレンジメチレンビス(2−エチル 0.037 ヘキサノエート) RL−1 赤感層 ゼラチン 1.421 赤感性銀(赤EM−1) 0.296 C−1 0.423 ジブチルフタレート 0.414 UV−2 0.272 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート 0.035 2,5−ジ−tert−オクチルハイドロキノン 0.005 トリルチオスルホン酸カリウム 0.003 トリルスルフィン酸カリウム 0.0003 UV−2:UVオーバーコート ゼラチン 0.510 UV−1 0.023 UV−2 0.130 2,5−ジ−tert−オクチルハイドロキノン 0.038 ジブチルフタレート 0.026 1,4−シクロヘキシレンジメチレンビス(2−エチル 0.026 ヘキサノエート) S−1:SOC ゼラチン 1.076 2,5−ジ−tert−オクチルハイドロキノン 0.013 ジブチルフタレート 0.039 SF−1 0.009 SF−2 0.004
【0085】
【化13】
【0086】
【化14】
【0087】
【化15】
【0088】
【化16】
【0089】以下の構造を有するものを比較として用い
た:
【0090】
【化17】
【0091】塗膜1−1〜1−8を、第1表に示すよう
に調製した。
【0092】
【表1】
【0093】これらの塗膜に、赤色、緑色および青色段
階化露光を施し、次いで以下の処理溶液、時間および温
度を用いて、 British Journal of Photography Annua
l, 1988年、190〜199頁に記載のKodak RA
−4プロセスにより処理して、第2表の結果を得た。
【0094】 現像 45秒 35℃ 漂白−定着 45秒 35℃ 洗浄 1分30秒 33〜34℃
【0095】
【表2】
【0096】ステータスA青ショルダー(肩)濃度をD
logE曲線から得た。この濃度は、0.8濃度での log
露光点を0.40 log露光超える点で測定した濃度とし
て定義する。相対青色ショルダー濃度は、チェック塗膜
に対する、発明要素について得られたショルダー濃度の
差異である。
【0097】比較変化物1−1は、いくつかの点で性能
が劣る。この変化物の青ショルダーは、1マイクロ秒間
のレーザー露光を与えた場合、赤色ショルダーと緑色シ
ョルダーと比べて低い。その結果、テキストの再現性が
劣り、黒から白への転換(transition) の鮮鋭性が劣っ
た。これらの転換は、比較的低い青ショルダーの故に色
が黄色に見える。この変化物はまたカラー再現において
不十分である。特に、マゼンタ色素から形成された色、
またはマゼンタおよび/またはイエロー色素およびシア
ン色素のある組合せから形成された色はこの傾向があ
る。これは、マゼンタ画像色素の光吸収特性に依る。
【0098】マゼンタ色素は、変化物1−2においては
改良されており、その結果、マゼンタ色素から形成され
る色またはマゼンタおよび/またはイエロー画像色素お
よびシアン画像色素のある組合せから形成される色につ
いての色再現性が向上する。マゼンタ色素形成における
このカプラークラスの有効性の故に、緑ショルダーは今
や高すぎる。この結果、テキストの再現性が劣り、黒か
ら白への転換の鮮鋭性が劣った。これらの転換は、比較
的高い緑ショルダーおよび比較的低い青ショルダーの故
に色がイエロー/緑に見える。
【0099】緑色ショルダーは、変化物1−3では、マ
ゼンタ層の銀塗布量が低減されたことにより低下した。
次にこの銀を変化物1−4ではイエロー層中に添加し
た。青ショルダーは今や改良され、その結果、テキスト
の再現性が向上し、かつ黒から白への転換の鮮鋭性が向
上した。これらの転換は今やその色が中性になり、より
明るくそしてより生き生きと見えるようになった。
【0100】色汚染を、2.00の青色濃度に現像し
た、青色分離露光の緑色濃度により測定した。このこと
により、高濃度では、イエローの色が赤く見えるように
なった。変化物1−5,1−6,1−7,1−8のすべ
ては、化学汚染度を低下させる色増強層を用いた。変化
物1−5は青ショルダーが比較的低く、マゼンタ画像色
素吸収が劣り、変化物1−6は緑ショルダーが比較的高
く、青ショルダーが比較的低く、そして変化物1−7は
青ショルダーが比較的低かった。本発明変化物1−8は
本発明の特徴をすべて利用し、色再現性およびテキスト
の明快性について最も望ましい画像が得られる結果とな
る。色増強層の使用により改良されたことは、変化物1
−8を変化物1−4と比較することにより実証できる。
2.00の青色濃度に現像した、青色分離露光の緑色濃
度の低下は明らかである。純粋なイエロー色を汚染する
には極めて少量のマゼンタ色素を要することに注目すべ
きである。例2 例2は、以下の特異な層配合物を用いた以外は例1と同
様にして調製した。 BL−5:青感層 g/m2 ゼラチン 0.994 青感性銀(青色EM−1) 0.440 Y−1 0.323 ST−6 0.181 ジブチルフタレート 0.248 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート 0.211 BL−6:青感層 ゼラチン 1.287 青感性銀(青−EM−1) 0.440 Y−1 0.753 ST−6 0.181 ジブチルフタレート 0.248 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート 0.211 BL−7:青感層 ゼラチン 1.067 青感性銀(青−EM−1) 0.440 Y−1 0.430 ST−6 0.181 ジブチルフタレート 0.248 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート 0.211 BL−8:青感層 ゼラチン 1.214 青感性銀(青−EM−1) 0.440 Y−1 0.646 ST−6 0.181 ジブチルフタレート 0.248 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート 0.211 BL−9:青感層 ゼラチン 1.123 青感性銀(青−EM−1) 0.440 Y−1 0.646 ST−6 0.181 ジブチルフタレート 0.248 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート 0.211 EL−2:増強層 ゼラチン 0.512 Y−1 0.753 ST−6 0.077 ジブチルフタレート 0.106 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート 0.090 EL−3:増強層 ゼラチン 0.220 Y−1 0.323 ST−6 0.077 ジブチルフタレート 0.106 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート 0.090 EL−4:増強層 ゼラチン 0.439 Y−1 0.646 ST−6 0.077 ジブチルフタレート 0.106 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート 0.090 EL−5:増強層 ゼラチン 0.293 Y−1 0.430 ST−6 0.077 ジブチルフタレート 0.106 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート 0.090 EL−7:増強層 ゼラチン 0.383 Y−1 0.430 ST−6 0.077 ジブチルフタレート 0.106 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート 0.090 塗膜2−1〜2−8を、第3表に示したように調製し
た。
【0101】
【表3】
【0102】これらの塗膜を例1のように露光し、次い
で処理した。その結果を第4表に示す。ショルダーは、
0.8濃度での log露光点より0.40 log露光上の点
で測定した濃度である。2.00または2.20の青色
濃度での相対緑色濃度は、特定の青色濃度での青色分離
露光の緑色濃度を意味する。この値は、青色層から緑色
層への現像剤酸化体の望ましくない汚染により生成した
マゼンタ色素と組合わさったイエロー色素の光学純度の
目安である。
【0103】これらの塗膜をまた、乾式露光状態で乾式
圧力試験に付した。この写真要素を1分間に31.5メ
ートルで針を用いて紙表面に線を引くことにより処理し
たが、前記針は、その上に、約1cm離れた一連の線を引
くために、40gの重りが置かれた直径約1mmの円端を
有する。要素を次に21ステップ中性露光に付し、次い
で前記のように処理した。その後、青色濃度変化%を、
線引き域の青色濃度対非線引き域の青色濃度を比較する
ことにより得た(両域共、紙の最少濃度域中にある)。
十分なゼラチン支持物により十分に保護されていない場
合は、この圧力により、乳剤にカブリを生じさせたりま
たは増感することがある。摩擦による濃度変化%とは、
露光前に摩擦した場合の試料濃度の変化を意味する。
【0104】
【表4】
【0105】第4表から、増強層と青色層間にイエロー
カプラーの最適スプリット(最適量)が存在するのは明
らかである。この表では、2組の比較2−1〜2−5お
よび2−6〜2−8の各々のメンバー間の比較を考慮す
べきである。ショルダーの欄と相対濃度の欄の数字は各
グループの比較(チェック)の値に対する比較として表
されている。塗膜2−3および2−5は、要素の総イエ
ローカプラーの50%以下のイエローカプラーを増強層
中に有し、その結果、2.00の青色濃度での相対緑色
濃度がより低く、しかも相対青色ショルダーの低下はな
い。塗膜2−2および2−4は、両者共、乳剤と同一層
中に存在するカプラー量が不十分なために青色ショルダ
ー濃度が低いという欠点がある。
【0106】また、摩擦による青色濃度変化%を比較す
ると、塗膜2−2および2−4は明らかに比較(チェッ
ク)より劣ることも明らかである。このことは青色層中
の総ゼラチン塗布量と関連づけることができ、総ゼラチ
ン塗布量は最適結果を得るためには1.10g/m2
り高くすべきである。例3 例3は、以下の特異な層配合物を用いた以外は、例1と
同様に調製した: BL−11:青感層 g/m2 ゼラチン 1.506 青感性銀(青EM−2) 0.387 Y−1 1.076 ST−6 0.258 ジブチルフタレート 0.355 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート 0.301 BL−12:青感層 ゼラチン 1.219 青感性銀(青EM−2) 0.387 Y−1 0.753 ST−6 0.258 ジブチルフタレート 0.355 2−(2−ブトキシエトキシ)エチルアセテート 0.301 塗膜3−1および3−2を、第5表に示すように調製し
た。
【0107】
【表5】
【0108】これらの塗膜を例1のように露光し、次い
で処理した。結果を第6表に示す。
【0109】
【表6】
【0110】第6表より、本発明の組合せ物は、化学汚
染が低く、しかも青色層に用いた平板状乳剤粒子につい
ての相対青色ショルダーの低下がないことが明らかであ
る。 例4 例4は、以下の特異な層配合物を用いた以外は、例1と
同様にして調製した: BL−13:青感層 g/m2 ゼラチン 1.506 青感性銀(青EM−2) 0.387 Y−5 0.699 ジブチルフタレート 0.315 BL−14:青感層 ゼラチン 1.219 青感性銀(青EM−2) 0.387 Y−5 0.490 ジブチルフタレート 0.220 塗膜4−1および4−2を、第7表に示したように調製
した。
【0111】
【表7】
【0112】これらの塗膜を例1のように露光し、次い
で処理した。結果を第8表に示す。
【0113】
【表8】
【0114】第8表より、本発明の組合せ物は、化学的
汚染が有意に低く、しかも、青色層に用いた平板状乳剤
粒子およびイエローカプラーY−2についての相対青色
ショルダーの低下がないことは明らかである。好ましい実施態様 <態様1> シアン色素形成性カプラーを含む乳剤層、
マゼンタ色素形成性カプラーを含む乳剤層、イエロー色
素形成性カプラーを含む乳剤層を含んでなる写真要素で
あって、前記マゼンタカプラーが、次式を有し:
【0115】
【化18】
【0116】(前記式中、Ra およびRb は独立してH
または置換基を表し;Xは水素またはカプリング離脱基
であり;そしてZa ,Zb およびZc は独立して置換メ
チン基、=N−、=C−、または−NH−であり、Za
−Zb 結合またはZb −Zc 結合のいずれか一方は二重
結合であり、かつ他方は単結合であり、そしてZb −Z
c 結合が炭素−炭素二重結合ならば、このZb −Zc
合は芳香族環の一部を形成してよく、そしてZa ,Zb
およびZc の少くとも1つが基Rb と連結したメチン基
を表す);かつ前記イエロー色素形成層と前記マゼンタ
色素形成層の間に、ゼラチンおよび前記イエロー色素形
成性カプラーを含むカラー増強層が少くとも1層配備さ
れ、前記増強層は、ハロゲン化銀を実質的に含まず、そ
して前記カラー増強層中の前記イエローカプラーは、前
記要素中の総イエローカプラーの50%未満を含むもの
である写真要素。 <態様2> 前記カラー増強層中の前記イエローカプラ
ーが、前記要素中の総イエローカプラーの15%より多
くを含む態様1記載の写真要素。 <態様3> 前記カラー増強層中の前記イエローカプラ
ーが、前記要素中の総イエローカプラーの約30〜40
%を含む態様1記載の写真要素。 <態様4> 前記マゼンタカプラーが、P−1およびP
−2からなる群より選ばれる態様1記載の写真要素。
【0117】
【化19】
【0118】(前記式中、Ra およびRb 、並びにXは
MAGENTA−1について定義したとおりである)。 <態様5> 前記マゼンタカプラーが、
【0119】
【化20】
【0120】を含む態様1記載の写真要素。 <態様6> 前記要素中の総イエローカプラーに対する
青感性銀のモル比が約3.0〜6.0である態様1記載
の写真要素。 <態様7> イエロー色素形成カプラーを含有する前記
乳剤層が、0.3〜0.5g/m2 の銀を含む態様1記
載の写真要素。 <態様8> さらにカプラーとハロゲン化銀を含まない
ゼラチン含有カラー混合防止層を、前記マゼンタ色素形
成カプラー含有層と前記色素形成カプラー含有カラー増
強層の間に含む態様1記載の写真要素。 <態様9> Xが水素でない態様4記載の写真要素。 <態様10> 前記要素中の総銀量が0.7g/m2
り大きい態様1記載の写真要素。 <態様11> 前記カラー混合防止層が、現像剤酸化体
スキャベンジャーを含む態様8記載の写真要素。 <態様12> 前記現像剤スキャベンジャーが、ハイド
ロキノン、ヒドラジドおよびスルホンアミドフェノール
からなる群より選ばれる少くとも1種の材料を含む態様
11記載の写真要素。 <態様13> 前記現像剤スキャベンジャーが2,5−
ジ−tert−オクチルハイドロキノンを含む態様11
記載の写真要素。 <態様14> 前記カラー混合防止層中の他の有機材料
に対するゼラチンの比が約1.5〜6.0である態様1
1記載の写真要素。 <態様15> 前記カラー混合防止層中の他の有機材料
に対するゼラチンの比が約2.5〜5.0である態様1
4記載の写真要素。 <態様16> イエロー色素形成カプラーを含有する前
記乳剤層が、少くとも1.10g/m2 の量のゼラチン
を含む態様1記載の写真要素。 <態様17> イエロー色素形成カプラーを含有する前
記乳剤層が、2より大きいアスペクト比を有し、そして
95%を超える塩化銀を含むハロゲン化銀粒子を含んで
なる態様1記載の写真要素。 <態様18> 写真要素を作成し、ここで前記写真要素
はシアン色素形成性カプラーを含む乳剤層、マゼンタ色
素形成性カプラーを含む乳剤層、イエロー色素形成性カ
プラーを含む乳剤層を含み、前記マゼンタカプラーが、
次式を有し:
【0121】
【化21】
【0122】(前記式中、Ra およびRb は独立してH
または置換基を表し;Xは水素またはカプリング離脱基
であり;そしてZa ,Zb およびZc は独立して置換メ
チン基、=N−、=C−、または−NH−であり、Za
−Zb 結合またはZb −Zc 結合のいずれか一方は二重
結合であり、かつ他方は単結合であり、そしてZb −Z
c 結合が炭素−炭素二重結合ならば、このZb −Zc
合は芳香族環の一部を形成してよく、そしてZa ,Zb
およびZc の少くとも1つが基Rb と連結したメチン基
を表す);かつ前記イエロー色素形成層と前記マゼンタ
色素形成層の間に、ハロゲン化銀を実質的に含まず、ゼ
ラチンおよび前記イエロー色素形成性カプラーを含む増
強層が少くとも1層配備され、前記カラー増強層中の前
記イエローカプラーは、前記要素中の総イエローカプラ
ーの50%未満を含むものであり、前記要素を1ミリ秒
未満の露光時間で露光し、次いで前記要素を現像して写
真画像を得る、ことを含んでなる写真画像の形成方法。 <態様19> 前記要素の前記露光が、走査デジタル露
光装置によるものである態様18記載の写真画像形成方
法。 <態様20> 前記露光時間が、1×10-5〜1×10
-7秒である態様19記載の方法。 <態様21> 前記露光が、レーザー、発光ダイオー
ド、陰極線管、液晶ディスプレー、デジタルミラーまた
は光バルブによるものである態様19記載の方法。 <態様22> 前記カラー増強層中の前記イエローカプ
ラーが、前記要素中の総イエローカプラーの15%より
多い態様18記載の方法。 <態様23> 前記カラー増強層中の前記イエローカプ
ラーが、前記要素中の総イエローカプラーの約30〜4
0%を含む態様18記載の方法。 <態様24> 前記マゼンタカプラーが、P−1および
P−2からなる群より選ばれる態様18記載の方法。
【0123】
【化22】
【0124】(前記式中、Ra およびRb 、並びにXは
MAGENTA−1について定義したとおりである)。 <態様25> 前記マゼンタカプラーが、
【0125】
【化23】
【0126】を含む態様18記載の方法。 <態様26> 前記要素中の総イエローカプラーに対す
る銀のモル比が約3.0〜6.0である態様18記載の
方法。 <態様27> イエロー色素形成カプラーを含有する前
記乳剤層が、0.3〜0.5g/m2 の銀を含む態様1
8記載の方法。 <態様28> カプラーとハロゲン化銀を含まないゼラ
チン含有カラー混合防止層を、前記マゼンタ色素形成カ
プラー含有層と前記色素形成カプラー含有カラー増強層
の間に含む態様18記載の方法。 <態様29> 前記カラー混合防止層が、現像剤酸化体
スキャベンジャーを含む態様28記載の方法。 <態様30> 前記現像剤スキャベンジャーが、ハイド
ロキノン、ヒドラジドおよびスルホンアミドフェノール
からなる群より選ばれる少くとも1種の材料を含む態様
29記載の方法。 <態様31> 前記現像剤スキャベンジャーが2,5−
ジ−tert−オクチルハイドロキノンを含む態様29
記載の方法。 <態様32> 前記カラー混合防止層中の他の有機材料
に対するゼラチンの比が約1.5〜6.0である態様2
9記載の方法。 <態様33> 前記イエロー色素形成カプラーが
【0127】
【化24】
【0128】を含む態様18の方法。 <態様34> 前記イエロー色素形成カプラーが、
【0129】
【化25】
【0130】を含む態様1記載の写真要素。本発明をそ
の好ましい態様を特に参照して詳細に述べてきたが、本
発明の精神および範囲内で変更および修正を行うことが
できることが理解されるであろう。
【0131】
【発明の効果】本発明は、デジタル露光した際のカラー
再現性が向上した写真要素を提供する。本発明写真要素
は、現像写真の明域と暗域の隣接域間で微細ディテール
が実質的に不鮮明になることがないので微細ディテール
も改良される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シアン色素形成性カプラーを含む乳剤
    層、マゼンタ色素形成性カプラーを含む乳剤層、イエロ
    ー色素形成性カプラーを含む乳剤層を含んでなる写真要
    素であって、前記マゼンタカプラーが、 【化1】 (前記式中、Ra およびRb は独立してHまたは置換基
    を表し;Xは水素またはカプリング離脱基であり;そし
    てZa ,Zb およびZc は独立して置換メチン基、=N
    −、=C−、または−NH−であり、Za −Zb 結合ま
    たはZb −Zc 結合のいずれか一方は二重結合であり、
    かつ他方は単結合であり、そしてZb −Z c 結合が炭素
    −炭素二重結合ならば、このZb −Zc 結合は芳香族環
    の一部を形成してよく、そしてZa ,Zb およびZc
    少くとも1つが基Rb と連結したメチン基を表す)を含
    み;かつ前記イエロー色素形成層と前記マゼンタ色素形
    成層の間に、ゼラチンおよび前記イエロー色素形成性カ
    プラーを含むカラー増強層が少くとも1層配備され、前
    記増強層は、ハロゲン化銀を実質的に含まず、そして前
    記カラー増強層中の前記イエローカプラーは、前記要素
    中の総イエローカプラーの50%未満を含むものである
    写真要素。
  2. 【請求項2】 写真要素を作成し、ここで前記写真要素
    はシアン色素形成性カプラーを含む乳剤層、マゼンタ色
    素形成性カプラーを含む乳剤層、イエロー色素形成性カ
    プラーを含む乳剤層を含み、前記マゼンタカプラーが、 【化2】 (前記式中、Ra およびRb は独立してHまたは置換基
    を表し;Xは水素またはカプリング離脱基であり;そし
    てZa ,Zb およびZc は独立して置換メチン基、=N
    −、=C−、または−NH−であり、Za −Zb 結合ま
    たはZb −Zc 結合のいずれか一方は二重結合であり、
    かつ他方は単結合であり、そしてZb −Z c 結合が炭素
    −炭素二重結合ならば、このZb −Zc 結合は芳香族環
    の一部を形成してよく、そしてZa ,Zb およびZc
    少くとも1つが基Rb と連結したメチン基を表す)を含
    み;かつ前記イエロー色素形成層と前記マゼンタ色素形
    成層の間に、ハロゲン化銀を実質的に含まず、ゼラチン
    および前記イエロー色素形成性カプラーを含む増強層が
    少くとも1層配備され、前記カラー増強層中の前記イエ
    ローカプラーは、前記要素中の総イエローカプラーの5
    0%未満を含むものであり、 前記要素を1ミリ秒未満の露光時間で露光し、次いで前
    記要素を現像して写真画像を得る、ことを含んでなる写
    真画像の形成方法。
JP10020864A 1997-01-31 1998-02-02 写真要素および写真画像形成方法 Pending JPH10246940A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/792,496 US5948601A (en) 1997-01-31 1997-01-31 Photographic element with color enhancing layer adjacent the yellow dye forming layer
US08/792496 1997-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10246940A true JPH10246940A (ja) 1998-09-14

Family

ID=25157082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10020864A Pending JPH10246940A (ja) 1997-01-31 1998-02-02 写真要素および写真画像形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5948601A (ja)
JP (1) JPH10246940A (ja)
GB (1) GB2321716B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1914594A2 (en) 2004-01-30 2008-04-23 FUJIFILM Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material and color image-forming method

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6140033A (en) * 1998-12-22 2000-10-31 Eastman Kodak Company Photographic element
US6296995B1 (en) 2000-01-11 2001-10-02 Eastman Kodak Company Digital photographic element with biaxially oriented polymer base
US6518009B1 (en) * 2000-06-30 2003-02-11 Eastman Kodak Company High intensity exposure photographic imaging method employing iridium doped high chloride emulsion
US6426178B1 (en) * 2000-08-07 2002-07-30 Eastman Kodak Company Chromogenic black and white silver halide print material
US7687229B2 (en) * 2004-08-24 2010-03-30 Fujifilm Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material and image forming method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE285206C (ja) *
JPS50155226A (ja) * 1974-06-04 1975-12-15
DE2650715A1 (de) * 1976-11-05 1978-05-11 Agfa Gevaert Ag Farbphotographisches aufzeichnungsmaterial
JPS5365730A (en) * 1976-11-24 1978-06-12 Mitsubishi Paper Mills Ltd Silver halide photosensitive materials for mutiilayer color photograph
US5176972A (en) * 1991-09-11 1993-01-05 Polaroid Corporation Imaging medium with low refractive index layer
US5576159A (en) * 1995-02-17 1996-11-19 Eastman Kodak Company Photographic element with color enhancing layer adjacent to an emulsion layer and an oxidized developer scavenger layer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1914594A2 (en) 2004-01-30 2008-04-23 FUJIFILM Corporation Silver halide color photographic light-sensitive material and color image-forming method

Also Published As

Publication number Publication date
GB2321716B (en) 2001-09-05
GB2321716A (en) 1998-08-05
US5948601A (en) 1999-09-07
GB9801498D0 (en) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5399475A (en) Silver halide photographic materials and method producing thereof
US5418118A (en) Silver halide color photographic element with improved high density contrast and bright low density colors
JPH0560581B2 (ja)
EP0326406B1 (en) Silver halide photographic light-sensitive material
US5948601A (en) Photographic element with color enhancing layer adjacent the yellow dye forming layer
EP0668535B1 (en) Silver halide color photographic element with improved high-density contrast and bright low-density colors
JPH0635147A (ja) カラー写真材料
US5576159A (en) Photographic element with color enhancing layer adjacent to an emulsion layer and an oxidized developer scavenger layer
US5667949A (en) Rapid image forming process utilizing high chloride tabular grain silver halide emulsions with (iii) crystallographic faces
JPH0743523B2 (ja) カラ−画像形成法
EP0952484A2 (en) Method for forming an image
JPH0980675A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3391599B2 (ja) 写真要素および可視画像提供方法
EP0537234B1 (en) Reversal color photographic material with a fine grain sublayer
JP2002031866A (ja) ハロゲン化銀乳剤及びそれを含有するハロゲン化銀写真感光材料ならびに画像形成方法
US5147770A (en) Entitled silver halide photographic materials
USH1450H (en) Silver halide light-sensitive photographic material
JPH071386B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感材材料
US6420103B1 (en) Photographic element
JP3567405B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
US5288599A (en) Silver halide color photographic material and color photographic image-forming process
JP3654007B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH07111565B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH07199431A (ja) カラー汚染及び色素ステインに対して保護された写真要素
US5508156A (en) Silver halide photographic light-sensitive material