JPH0427481Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427481Y2
JPH0427481Y2 JP18439586U JP18439586U JPH0427481Y2 JP H0427481 Y2 JPH0427481 Y2 JP H0427481Y2 JP 18439586 U JP18439586 U JP 18439586U JP 18439586 U JP18439586 U JP 18439586U JP H0427481 Y2 JPH0427481 Y2 JP H0427481Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cap
straw
opening
bellows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18439586U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6388245U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18439586U priority Critical patent/JPH0427481Y2/ja
Publication of JPS6388245U publication Critical patent/JPS6388245U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0427481Y2 publication Critical patent/JPH0427481Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Outdoor Equipment (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Tubes (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、食品容器、特に粉体内容物(フレ
ーバーなど)に牛乳、氷等を加えてシエークして
飲むような容器に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より粉体内容物に水、牛乳などを加えてシ
エークした後、蓋をあけてコツプに注いだり或い
は容器内にストローを挿入したりして飲むように
されたものが見受けられるが、コツプに注いで飲
むためにはコツプを容易する必要があり、また、
ストローを用いて飲もうとする容器を手前の方に
傾けないと飲みにくいという欠点がある。
[考案が解決しようとする問題点] 上記したように、容器内の飲物を容器を手に持つ
てストローで飲もうとする場合、人の口と容器開
口部との間を傾斜したストローが介在することに
なるが、容器が真直な状態にあると、挿入されて
傾斜したストローが底まで届かず、そのため容器
を傾斜させるか、口を容器上側位置に持つて行く
必要があり、格好が悪くなる。このため湾曲可能
とされたストローも使用されているが、本考案
は、飲み易さと容器のフアツシヨン性を備えた食
品容器を得ようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、飲み易さ、容器のフアツシヨン性を
追求した結果、容器中間上部に蛇腹部を設けて、
この部分で折り曲げ可能に構成するとともに、容
器開口部に螺合されるコツプ状キヤツプの中央に
スナツプ式に係止するストローを通す小開口部を
設けることにより、飲み易さ、フアツシヨン性に
優れた食品容器を得ようとするものである。
〔作用〕
上記のように容器中間上部に蛇腹部が形成され
てあるので、容器首部より曲げることができ、キ
ヤツプ中央部分に設けた小開口部を開いてここよ
りストローを挿入することにより、容器中の飲物
をスマートに格好良く飲むことができる。
〔実施例〕
この考案の実施例を図面に従つて説明する。
第1図は本考案による食品容器の正面図でキヤ
ツプ部分は断面図として示してあり、第2図は第
1図のキヤツプを外して蛇腹部を伸ばした状態の
容器の側面図、第3図はキヤツプを示すもので、
aは平面図、bは断面図、第4図は容器蛇腹部分
で曲げて小蓋をキヤツプより外してストローを挿
入した状態を示す第1図と同様の図、である。
本考案による食品容器は、筒状容器本体1とそ
の上部開口部2に螺合係止するキヤツプ3で構成
されており、容器本体1の中間上部に蛇腹部4が
設けられており、この部分で第2図に示すように
伸ばしたり、第4図に示すように曲げたりできる
ようになつている。この蛇腹部の構成は、伸縮位
置で安定状態に保たれるようになつている。その
構成は、特開昭51−33477号公報における可撓部
と同じ構成即ち、蛇腹部4の側部4aと側部4b
が異なる長さに作られていて、この場合、側部4
aが側部4bより長くなつていて、側部4bが側
部4a下面に凹入して重なることにより第1図に
示すように縮められ、また、第4図に示すように
折り曲げられ、その状態を持続できる。
容器本体下部1aは手で握る部分となり、上部
1bには指で掴むための凹部5が相対面して設け
られ、下部1aと上部1bを掴んで引つ張つて第
2に示すように蛇腹部4を伸ばしたり、第4図に
示すように曲げたりする。開口部2周壁には雄ネ
ジ1cが形成されており、この部分にキヤツプ3
の雌ネジ3eが螺合する。なお、容器本体1はポ
リプロピレン材などで形成されている。
キヤツプ3は、第3図に示すように、キヤツプ
本体3aに小蓋3bが連結帯3cにより接続され
た状態にポリエチレン材によりて一体成形されて
おり、小蓋3bはキヤツプ本体3a中央部に設け
た小開口部3dにスナツプ嵌合するよう構成さ
れ、キヤツプ本体3a内壁に設けた雌ネジ3eに
より第1図に示すように容器本体1に螺合してい
る。なお、キヤツプ本体3aの凹み3fはスナツ
プ嵌合している小蓋3bを第4図に示すように開
くために利用する凹部である。
本考案による食品容器は、例えば容器本体1に
収容されている粉体内容物(フレーバー等)に牛
乳、水などを加えてシエークする場合、キヤツプ
3の螺合を外して牛乳、水などを加えた後、再び
キヤツプを螺合してシエークし、出来上がつたら
小蓋3bを外し、蛇腹部4で容器本体1を第4図
に示すように曲げてストロー6を挿入して内容物
を飲むようにする。なお、容器に満たされる量が
多い場合には、第2図に示すように蛇腹部4を伸
ばした状態にしてシエークすればよい。
また、ストローを使用しないで飲む場合は、キ
ヤツプ3を容器本体1より外して内容物を開口部
2よりコツプに注ぐか、又は、小蓋3bをした状
態のキヤツプ3をコツプとして利用してもよい。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案によれば、容器本
体1中間上部に蛇腹部4を形成したことにより、
容器を首部より曲げた状態とすることができ、し
かも、キヤツプ3に小蓋3bで塞いだ小開口部3
dを設けてあるため、小蓋3bを外してストロー
を挿入できるので、飲み易さ、フアツシヨン性に
優れた食品容器が得られる。なお、容器容量を大
きくとる必要に迫られた場合は、蛇腹部を伸ばし
て利用することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による食品容器の正面図でキヤ
ツプは断面として示してあり、第2図は第1図の
キヤツプを外して蛇腹部を伸ばした状態の容器本
体の側面図、第3図はキヤツプを示すもので、a
は平面図、bは断面図、第4図は容器蛇腹部分で
曲げて小蓋をキヤツプより外してストローを挿入
した状態を示す第1図と同様の図、である。 1……容器本体、2……開口部、3……キヤツ
プ、3a……キヤツプ本体、3b……小蓋、3c
……連結帯、3d……小開口部、4……蛇腹部、
5……凹部、6……ストロー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器本体中間上部に伸縮状態が持続されるよう
    形成された蛇腹部を設けてなる筒状容器開口部
    に、上面中央に設けた小開口部に嵌入係止可能と
    された小蓋を連結帯により付属させたキヤツプを
    螺合せしめてなる食品容器。
JP18439586U 1986-11-28 1986-11-28 Expired JPH0427481Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18439586U JPH0427481Y2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18439586U JPH0427481Y2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6388245U JPS6388245U (ja) 1988-06-08
JPH0427481Y2 true JPH0427481Y2 (ja) 1992-07-01

Family

ID=31132027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18439586U Expired JPH0427481Y2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427481Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8778432B2 (en) * 2011-03-04 2014-07-15 Takeya Usa Corporation Method for brewing and chilling a beverage
US9643141B2 (en) * 2011-10-27 2017-05-09 Trimr, Llc Shakeable container with agitator
JP7193820B1 (ja) * 2022-03-29 2022-12-21 日本山村硝子株式会社 シェーカー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6388245U (ja) 1988-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7506754B2 (en) Baby bottle/beverage device
JPH0427481Y2 (ja)
JPS60204455A (ja) 液体用絶縁容器
JP2001504418A (ja) 複数の容器ユニットを備える粉ミルク入れ
JP4041682B2 (ja) 市販ボトル用アダプタ
JPH0141339Y2 (ja)
JPS6244895Y2 (ja)
CN210285207U (zh) 便携容器
JPH068024Y2 (ja) 上下に2つの容器を嵌合係止できる蓋体
JPS584815Y2 (ja) 蓋つき紙カツプ
CN217659124U (zh) 一种多功能杯盖以及应用该杯盖的保温杯
JPS644707Y2 (ja)
JPS644706Y2 (ja)
JPH062944Y2 (ja) ソフトアイスクリ−ム用包装容器
KR200307780Y1 (ko) 분유통용 스푼 고정 구조
JP2536891Y2 (ja) 液体容器の天蓋付き注出栓
JPS61142150A (ja) 容器のキヤツプ
JP2002347796A (ja) 市販ボトル装着用容器
JPS6242901Y2 (ja)
JP3871801B2 (ja) 詰め替え用容器
JPS591946Y2 (ja) 湯茶容器
JPS64915Y2 (ja)
JP2535554Y2 (ja) 合成樹脂製チューブ容器
JPS5843529Y2 (ja) コップ付ゲ−ベルトップ型容器
JPS584814Y2 (ja) 蓋つき紙カツプ