JPH0427404Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0427404Y2
JPH0427404Y2 JP11857987U JP11857987U JPH0427404Y2 JP H0427404 Y2 JPH0427404 Y2 JP H0427404Y2 JP 11857987 U JP11857987 U JP 11857987U JP 11857987 U JP11857987 U JP 11857987U JP H0427404 Y2 JPH0427404 Y2 JP H0427404Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
skin
bracket
edge
elastic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11857987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6423260U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11857987U priority Critical patent/JPH0427404Y2/ja
Publication of JPS6423260U publication Critical patent/JPS6423260U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0427404Y2 publication Critical patent/JPH0427404Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車用シートの表皮引張り構造の改
良に関する。
(従来技術とその問題点) 従来、第5図に示すように、自動車用シート1
のシートフレームのブラケツト2に形成された開
口3に、表皮4側から、シート1の前後動及びシ
ートバツクの前後傾用のフロントバツクスイツチ
(ケース体)5を挿入して取付けるに際して、表
皮4の開口縁部4aを開口3内に引張つて、しわ
やたるみが生じないようにしたものがある。
この表皮4の引張り構造としては、表皮4の開
口縁部4aに合成樹脂製爪片6を縫着して、この
爪片6をブラケツト2の開口3の内縁部に係止さ
せるものがあるが、係止作業が煩わしいうえ、縫
着位置がずれると引張り力が不充分となり、しわ
などが取れないという問題がある。
また、第6図に示すように、表皮4の開口縁部
4aに小孔4bを形成して、この小孔4bをブラ
ケツト2の開口3の爪部2aに係止させるものも
あるが、同様の問題があつた。
(考案の目的) 本考案は上記問題を解消するためになされたも
ので、簡単な構成により表皮にしわやたるみが生
じないようにすることを目的とするものである。
(考案の構成) このため本考案は、シートフレームのブラケツ
トに形成された開口内に表皮の開口縁部を引張る
構造であつて、上記表皮の対向する開口縁部間に
伸縮材が縫着され、該伸縮材は上記ブラケツトの
開口に挿入されるケース体で押下げられて伸長
し、その収縮力で表皮の開口縁部をブラケツトの
開口内に引張るようになつていることを特徴とす
るものである。
(考案の作用・効果) 本考案は、表皮の対向する開口縁部間に縫着し
た伸縮材を、ブラケツトの開口に挿入するケース
体で押下げて伸長させ、伸縮材の収縮力で表皮の
開口縁部をブラケツトの開口内に引張るようにし
たものである。
したがつて、表皮の開口縁部間に予め伸縮材を
縫着しておけば、ケース体の挿入操作で表皮の開
口縁部をブラケツトの開口内に引張ることができ
るので、表皮の引張り作業をワンタツチで楽に行
うことができる。
また、表皮の開口縁部には伸縮材の収縮力で常
に強力な力が作用しているので表皮にしわやたる
みが生じなくなる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を添付図面について詳細
に説明する。
第3図に示すように、自動車のフロントシート
10は、シートクツシヨン11とシートバツク1
2とで構成されていて、シートバツク12の上肩
部には、第4図にも示すようなフロントバツクス
イツチ13が取付けられ、該フロントバツクスイ
ツチ13の操作でモータによりシートクツシヨン
11が前後動され、シートバツク12が前後傾さ
れるようになる。
第1図及び第2図に詳細に示すように、シート
バツク12のシートフレームに固定されたブラケ
ツト14には上記フロントバツクスイツチ13を
挿入する開口14aが形成され、パツド15の外
周囲を被覆する表皮16には上記開口14aより
小さい開口16aが形成されていて、該表皮16
の開口縁部16bが上記開口14a内に引張り込
まれるようになつている。
上記表皮16の対向する開口縁部16bの間に
は、例えばゴムシートなどの伸縮材17が縫着さ
れている。
上記のような構成であれば、今、フロントバツ
クスイツチ13の取付け前は、第2図に示したよ
うに、伸縮材17の収縮力で表皮16の開口縁部
16bが略水平方向に引張り合う状態となつてい
る。
そして、ブラケツト14の開口14aにフロン
トバツクスイツチ13を挿入してゆくと、第1図
に示したように、フロントバツクスイツチ13の
底部で伸縮材17が押下げられながら略U字状に
伸長する。
フロントバツクスイツチ13がブラケツト14
の開口14aに完全に挿入されると、伸縮材17
は、その収縮力で表皮16の開口縁部16bをブ
ラケツトの開口14a内に引張るようになる。
したがつて、フロントバツクスイツチ13の挿
入操作のみで表皮16の引張り作業が行なえるう
え、表皮16の開口縁部16bには伸縮材17の
収縮力で常に引張り力が作用しているので、表皮
16にしわやたるみが生じないのである。
第7図aに示すようにブラケツト14の開口1
4aに立下り部14bを形成し、表皮16の開口
縁部16bに爪片16cを縫着するとともに、フ
ロントバツクスイツチ13のフランジ13aに対
応する部分のパツド15を切欠いて構成し、表皮
16の開口縁部16bを開口14a内に垂れ下が
らせた状態でフロントバツクスイツチ13を挿入
して、第7図bのようにフランジ13aで表皮1
6のみを押え込むことにより、爪片16cを持上
げて開口14aの立下り部14bに係止させるよ
うにすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る表皮引張り構造の断面
図、第2図は第1図のフロントバツクスイツチ取
付け前の断面図、第3図は自動車用シートの斜視
図、第4図はフロントバツクスイツチの斜視図、
第5図及び第6図は従来の表皮引張り構造の断面
図、第7図a及び第7図bは変形例の表皮引張り
構造の断面図である。 10……フロントシート、13……フロントバ
ツクスイツチ、14……ブラケツト、14a……
開口、16……表皮、16b……開口縁部、17
……伸縮材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 シートフレームのブラケツトに形成された開口
    内に表皮の開口縁部を引張る構造であつて、 上記表皮の対向する開口縁部間に伸縮材が縫着
    され、該伸縮材は上記ブラケツトの開口に挿入さ
    れるケース体で押下げられて伸長し、その収縮力
    で表皮の開口縁部をブラケツトの開口内に引張る
    ようになつていることを特徴とする自動車用シー
    トの表皮引張り構造。
JP11857987U 1987-07-31 1987-07-31 Expired JPH0427404Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11857987U JPH0427404Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11857987U JPH0427404Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6423260U JPS6423260U (ja) 1989-02-07
JPH0427404Y2 true JPH0427404Y2 (ja) 1992-07-01

Family

ID=31363046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11857987U Expired JPH0427404Y2 (ja) 1987-07-31 1987-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427404Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9176546B2 (en) 2013-11-05 2015-11-03 Quanta Computer Inc. Hard disk assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9176546B2 (en) 2013-11-05 2015-11-03 Quanta Computer Inc. Hard disk assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6423260U (ja) 1989-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0427404Y2 (ja)
JP2548057Y2 (ja) 自動車用ドアトリムの取付構造
JP2585111Y2 (ja) ドアトリムのボックス部材取付構造
JPS5940877Y2 (ja) シ−ト用表皮の取付け部材
JPH0810043Y2 (ja) 自動車用シートにおけるシートベルトバックル取付部の構造
JPS6315983A (ja) 座席
JPH0741438Y2 (ja) トリムカバーの端末固定構造
JP2000085434A (ja) 車両用アームレスト
JPH032428Y2 (ja)
JPH0527919Y2 (ja)
JPH0316725Y2 (ja)
JPH0645555U (ja) 自動車用シートにおける表皮材の端末固定構造
JPH0519037Y2 (ja)
JPH0535740Y2 (ja)
GB2312836A (en) Seat cushion assembly
JP2698020B2 (ja) 成形天井の取付構造
JPH09226371A (ja) エアバッグ内設ドアのドアトリム構造
JPH0570480B2 (ja)
JPH032226Y2 (ja)
JPH0134581Y2 (ja)
JPH0345677Y2 (ja)
JPH0343074Y2 (ja)
JPH0510042U (ja) ドアトリム用プルハンドルの取付構造
JP2796945B2 (ja) クッションカバ−のトリムエンド
JP2573991Y2 (ja) ハッチ・バック型自動車に使用されるリア・シート