JPH04273974A - 冷凍冷蔵ショーケース - Google Patents

冷凍冷蔵ショーケース

Info

Publication number
JPH04273974A
JPH04273974A JP3295591A JP3295591A JPH04273974A JP H04273974 A JPH04273974 A JP H04273974A JP 3295591 A JP3295591 A JP 3295591A JP 3295591 A JP3295591 A JP 3295591A JP H04273974 A JPH04273974 A JP H04273974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
freezing
refrigeration
cooling
refrigerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3295591A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Kageyama
雄一 影山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kentetsu Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Nihon Kentetsu Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kentetsu Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority to JP3295591A priority Critical patent/JPH04273974A/ja
Publication of JPH04273974A publication Critical patent/JPH04273974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Defrosting Systems (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品等の商品を冷やし
て陳列する冷凍冷蔵ショーケースで、特に冷却装置の制
御の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】冷凍冷蔵ショーケースは、一例として図
10、図11に示すように断熱壁で構成する上面開口の
ショーケース本体1内を、ダクト板で冷気循環ダクト1
3と商品収納庫26とに区画し、この冷気循環ダクト1
3内にファン12、冷蔵用の冷却器6、冷凍用の冷却器
7を配設し、ショーケース本体1の下方に形成する機械
室10a内に、冷蔵用の圧縮機8、冷凍用の圧縮機9、
冷蔵用の凝縮器4、冷凍用の凝縮器5及び凝縮器ファン
11を配設してある。図示は省略するが、この凝縮器フ
ァン11は凝縮器4用のものと、凝縮器5用のものとの
2台が設けられる。
【0003】そして、機械室カバー10の前面に庫内の
冷却温度の設定を行う可変温度調節器2と、冷蔵運転と
冷凍運転との切換えを行う切換スイッチ22を設け、前
記可変温度調節器2の感温部2aを冷気循環ダクト13
の空気吸込口付近に設置する。
【0004】図12,図13は冷却装置の冷凍サイクル
構成を示すもので、冷蔵用圧縮機8、冷蔵用凝縮器4、
膨張弁15、冷蔵用冷却器6が冷媒配管により順次連結
され、また、冷凍用圧縮機7、冷凍用凝縮器5、膨張弁
16、冷凍用冷却器7が冷媒配管により順次連結される
【0005】図14は冷蔵用の圧縮機8、冷凍用の圧縮
機9の圧縮機モータ8a,9aの制御回路を示すもので
、切換スイッチ22が直列に接続される冷凍用の圧縮機
モーター9aと冷蔵用の圧縮機モータ8aとが並列接続
され、この並列接続回路に可変温度調節器2の出力端子
2bと除霜タイマの接点24aとが直列に接続される。 さらにこの回路と除霜設定および解除手段としての除霜
タイマ24aとが電源17に並列に接続される。
【0006】次に動作を図16について説明する。冷蔵
運転を行う場合は、可変温度調節器2を操作して、庫内
の冷却温度として冷蔵温度T1 を設定し、切換スイッ
チ22はオフにする。これにより圧縮機モータ9aへは
通電されず、一方の圧縮機モータ8aへのみ通電され、
1台の圧縮機8のみが運転する。圧縮機8が運転すると
、圧縮された高温高圧冷媒が凝縮器4で凝縮器ファン1
1により冷やされ、膨張弁15で低圧となり、冷却器6
で低温低圧の冷媒となり、周囲の空気と熱交換し、周囲
の空気を冷却する。この冷却された空気がファン12に
より庫内に送られ、庫内で冷却する。
【0007】このようにして庫内が冷却され、図15に
示すように感温部2aで検知される庫内温度が、運転開
始の常温A点から低下し設定温度T1 よりもさらに下
がりB点に達すると、可変温度調節器2がオフし圧縮機
8が停止する。圧縮機8が停止して冷却運転が停止する
と、庫内温度が上昇し、設定温度T1 よりも高いC点
に達すると、ここで可変温度調節器2が再びオンし、圧
縮機8が運転を再開する。かかるオンオフを繰返して庫
内温度を設定温度T1 の近くに保持する。
【0008】そして、所定の冷却運転時間が経過し、除
霜タイマ24aのセット時間がくると、その接点24b
がオフし、圧縮機モータ8aへの通電が断たれるので圧
縮機8が停止して冷却運転が停止し、冷却器6の除霜が
行われる。この除霜により、庫内温度がD点まで上昇し
、除霜が終了すると接点24bが閉じて圧縮機モータ8
aに再び通電され、冷却運転が再開する。
【0009】次に、冷凍運転を行う場合は、可変温度調
節器2により庫内の冷却温度を前記冷蔵運転時の冷却温
度T1 よりも低い冷凍温度T2 に設定し、切換スイ
ッチ22をオンする。これにより、圧縮機モータ9aに
も通電され、圧縮機8と圧縮機9との2台が同時に運転
され、庫内の冷却温度が低下する。感温部2aで検知さ
れる庫内温度が設定した冷凍温度T2 よりも下がると
、可変温度調節器2がオフし、2台の圧縮機8,9が停
止する。 そして、庫内温度が上昇し、設定した冷凍温度T2 よ
りも高いE点に達すると圧縮機8,9が再びオンして冷
却運転が行われ、設定した冷凍温度T2 近くに庫内温
度が保持される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の冷凍
冷蔵ショーケースでは、冷蔵運転と冷凍運転との切換え
を行うには、可変温度調節器2の設定温度の変更操作だ
けでなく、切換スイッチ22の切換操作も行う必要があ
り、面倒であった。また冷蔵運転の場合、除霜終了後の
庫内温度が上昇している状態でも圧縮機は1台しか運転
されないため、設定温度に達するまでに時間を要し、こ
の間に庫内の要冷蔵商品の品質が低下するおそれがある
【0011】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、可変温度調節器の設定温度の変更操作を行うだけで
冷蔵運転か冷凍運転かを判断し、冷凍運転ならば2台の
圧縮機を自動的に運転し、また除霜終了後の温度上昇時
も自動的に圧縮機を2台運転して冷却スピードのアップ
を図ることのできる冷凍冷蔵ショーケースを提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、2台の冷却装置をショーケース本体内に有し
、冷蔵運転時には1台の冷却装置を運転し、冷凍運転時
には2台の冷却装置を運転する冷凍冷蔵ショーケースに
おいて、冷蔵温度と冷凍温度との温度設定を行う可変温
度調節器を設け、さらに、冷凍温度に設定した場合及び
除霜後の冷却運転時に2台の冷却装置を自動的に作動さ
せる第2の温度調節器を設け、さらに除霜設定および解
除手段として、除霜タイマおよびこの除霜タイマで作動
する除霜判定リレーを設けたことを要旨とするものであ
る。
【0013】
【作用】本発明によれば、可変温度調節器で庫内の冷却
温度を冷蔵温度に設定すると、1台の圧縮機だけが作動
し、冷凍温度に設定すると第2の温度調節器による検知
で庫内温度が所定温度以下に下がると自動的に2台の圧
縮機が働く。また、除霜終了後の温度上昇時は、除霜タ
イマで作動する除霜判定リレーの働きにより2台の圧縮
機が作動し、冷却スピードがアップする。
【0014】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明の冷凍冷蔵ショーケースの実施
例を示す圧縮機制御の回路図、図2は本発明の冷凍冷蔵
ショーケースの実施例を示す正面図、図3は本発明の冷
凍冷蔵ショーケースの実施例を示す縦断側面図で、図1
0〜図14に示した従来例と同一の構成要素には同一の
参照符号を付したものである。冷凍冷蔵ショーケースの
全体構成は基本的構成は図10,図11について既に説
明した従来例と同一であるからここでの詳細な説明は省
略するが、本発明の冷凍冷蔵ショーケースも従来と同じ
く本体1内をダクト板で商品収納庫26と冷気循環ダク
ト13とに区画し、冷気循環ダクト13内に冷却器6,
7とファン12を配設し、下方の機械室10a内に圧縮
機8,9、凝縮器4,5、凝縮器ファン11a,11b
を配設し、機械室カバー10の前面には冷蔵温度、冷凍
温度の温度設定を行う可変温度調節器2を設け、その感
温部2aを前記冷気循環ダクトの空気吸入口近くに設け
る。
【0015】図4,図5は冷却装置の冷凍サイクルを示
すもので、圧縮機8、凝縮器4、膨張弁15及び冷却器
6が、また、圧縮機9、凝縮器5、膨張弁16及び冷却
器7がそれぞれ冷凍配管で連結されて冷凍サイクルが形
成される。
【0016】本発明は、さらに前記機械室10a内に制
御ボックス3を設け、該制御ボックス3内に、第2の温
度調節器として、庫内温度が冷蔵の設定温度よりもさら
に低い所定温度に達したときにこれを検知して作動する
温度調節器14を設け、該温度調節器14の感温部14
aを感温部2aに並べて設けた。
【0017】図6は可変温度調節器2の正面図で、前面
に温度調節用の摘みを有するケースから出力端子2bを
突出させたものであり、また図7は第2の温度調節器と
しての温度調節器14の正面図で、同じくケースから出
力端子14bを突出させてある。
【0018】図1に示すように、冷凍冷蔵ショーケース
の圧縮機8,9の圧縮機モータ8a,9aの制御回路と
して、圧縮機モータ8aにリレー19aの常閉接点19
cを直列接続した圧縮機モータ9aとリレー18aとが
並列接続されるが、この並列接続回路に、可変温度調節
器2が出力端子2bを介して、及び除霜設定および解除
手段としての除霜タイマ24aの接点24bが直列接続
され、除霜判定リレー25aが除霜タイマ24aの接点
24bに直列接続される。この回路は、電源17に除霜
タイマ24aと並列で接続されるが、さらに圧縮機モー
タ9aのリレー19aと前記リレー18aの常閉接点1
8bとの直列接続回路が並列に接続され、また、この常
閉接点18bに対して、リレー19aの常閉接点19b
、除霜判定リレー25aの常閉接点25b及び温度調節
器14の出力端子14bを直列に接続した直列接続回路
が並列に接続される。
【0019】次に動作を図8,9について説明する。冷
蔵運転を行う場合は、可変温度調節器2のつまみを回し
て庫内の冷却温度を冷蔵温度T1 に設定して運転を開
始する。この時、第2の温度調節器である温度調節器1
4は前記設定の冷蔵温度T1 と冷凍運転時に設定され
る冷凍温度T2とのほぼ中間の温度T3 でオフするよ
うセットされている。運転開始により、可変温度調節器
2と温度調節器14とがともにオンし、圧縮機モータ8
aに通電されて、一方の圧縮機8aがオンする。さらに
、圧縮機モータ8aのリレー18aにも通電され、その
接点18bがオフし、これによりリレー19aへの通電
が断たれリレー19aがオフとなり、接点19bがオフ
、接点19cがオンし、圧縮機モータ9aにも通電され
て他方の圧縮機9も作動する。このように、運転開始時
の庫内温度が高いときは、2台の圧縮機8,9が作動し
て庫内温度を設定温度T1 に近づける。
【0020】庫内温度が低下して設定温度T1 に達す
ると(図8のF点) 、冷蔵温度T1 に設定した温度
調節器2がオフとなり、圧縮機モータ8aへの通電が断
たれて圧縮機8が停止する。同時にリレー18aもオフ
となり、その接点18bが閉じ、これによりリレー19
aに通電されてその接点19cが開き圧縮機モータ9a
が停止し、また接点19bが閉じる。この状態で除霜判
定リレー25aにも通電されているからその接点25b
は閉じており、リレー19aは自己保持され圧縮機モー
タ9aに通電されることはない。こうして圧縮機8,9
がともに停止する。
【0021】圧縮機8、9の停止により庫内温度がT1
 以上に達すると(図8のG点) 、可変温度調節器2
が再びオンし、圧縮機モータ8aに通電されて一方の圧
縮機8が作動する。この時、リレー18aにも通電され
、接点18bがオフとなるが、リレー19aは接点19
bが閉じて自己保持されているのでリレー19aへの通
電が断たれることはなく圧縮機モータ9aに通電される
ことはない。こうして、一台の圧縮機8のみの運転とな
る。
【0022】次に除霜タイマー24aの設定時間がきて
、その接点24bがオフすると、2台の圧縮機モータ8
a,9aへの通電が阻止され、圧縮機8,9が2台とも
に停止し、除霜が行われる。この時、接点24bに直列
接続されている除霜判定リレー25aへの通電も断たれ
その接点25bが開く。
【0023】よって、除霜終了後、接点24bが閉じ圧
縮機モータ8aに通電され、また前記のように接点25
bが開くことでリレー19aの自己保持が解除され、リ
レー19aへの通電が断たれて圧縮機モータ9aが再び
オンし、2台の圧縮機8,9で冷却運転がなされる。こ
のようにして除霜終了後の庫内温度上昇時には2台の圧
縮機8,9で冷却する。そして、庫内温度が設定温度T
1 に達すると、運転開始時と同様にして1台の圧縮機
8のみの運転となる。
【0024】次に、冷凍運転を行うには、可変温度調節
器2のつまみを操作して設定温度を冷凍温度T2 にセ
ットすれば、運転開始後、庫内温度がT3 にまで下が
ったところで温度調節器14の感温部14aがこれを検
知し、温度調節器14がオフし、リレー19aの自己保
持が解除され、可変温度調節器2がオンのときはリレー
19aは常にオフとなり、接点19cはオンし、圧縮機
モータ8a,9aともに同時に通電され、温度T3 以
下の冷凍運転では必ず圧縮機8,9の2台の冷却運転と
なる。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように本発明の冷凍冷蔵ショ
ーケースは、2台の冷却装置を有し、冷蔵運転と冷却運
転とを行う場合に、冷蔵と冷凍の温度設定を行うだけで
冷蔵運転から冷凍運転へ自動的に切換わるので、運転モ
ードの切換スイッチなどによるスイッチの操作が不要な
ものである。
【0026】また、運転開始時や、除霜終了後の庫内温
度が上昇しているときも、自動的に2台の冷却装置によ
る運転が行え、庫内冷却のスピードアップを図ることが
でき、庫内商品の品質低下を防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の冷凍冷蔵ショーケースの1実施例を示
す圧縮機制御の回路図である。
【図2】本発明の冷凍冷蔵ショーケースの1実施例を示
す正面図である。
【図3】本発明の冷凍冷蔵ショーケースの1実施例を示
す縦断側面図である。
【図4】本発明の冷凍冷蔵ショーケースの1実施例を示
す冷凍サイクルの説明図である。
【図5】本発明の冷凍冷蔵ショーケースの1実施例を示
す他の冷凍サイクルの説明図である。
【図6】可変温度調節器の正面図である。
【図7】第2の温度調節器の正面図である。
【図8】本発明の冷凍冷蔵ショーケースの温度特性図で
ある。
【図9】本発明の冷凍冷蔵ショーケースの動作を示すタ
イムチャートである。
【図10】冷凍冷蔵ショーケースの従来例を示す正面図
である。
【図11】冷凍冷蔵ショーケースの従来例を示す縦断側
面図である。
【図12】冷凍冷蔵ショーケースの従来例を示す冷凍サ
イクルの説明図である。
【図13】冷凍冷蔵ショーケースの従来例を示す他の冷
凍サイクルの説明図である。
【図14】冷凍冷蔵ショーケースの従来例を示す圧縮機
制御の回路図である。
【図15】冷凍冷蔵ショーケースの従来例を示す温度特
性図である。
【図16】冷凍冷蔵ショーケースの従来例を示す動作タ
イムチャートである。
【符号の説明】
1…本体 2…可変温度調節器 2a…感温部 2b…出力端子 3…制御ボックス 4,5…凝縮器 6,7…冷却器 8,9…圧縮機 8a,9a…圧縮機モータ 10…機械室カバー 10a…機械室 11…凝縮器ファン 12…ファン 13…冷気循環ダクト 14…温度調節器 14a…感温部 14b…出力端子 15,16…膨張弁 17…電源 18a…リレー 18b…接点 19a…リレー 19b,19c…接点 24a…除霜タイマ 24b…接点 25a…除霜判定リレー 25b…接点 26…商品収納庫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  2台の冷却装置をショーケース本体内
    に有し、冷蔵運転時には1台の冷却装置を運転し、冷凍
    運転時には2台の冷却装置を運転する冷凍冷蔵ショーケ
    ースにおいて、冷蔵温度と冷凍温度との温度設定を行う
    可変温度調節器を設け、さらに、冷凍温度に設定した場
    合及び除霜後の冷却運転時に2台の冷却装置を自動的に
    作動させる第2の温度調節器を設け、さらに除霜設定お
    よび解除手段として、除霜タイマおよびこの除霜タイマ
    で作動する除霜判定リレーを設けたことを特徴とする冷
    凍冷蔵ショーケース。
JP3295591A 1991-02-27 1991-02-27 冷凍冷蔵ショーケース Pending JPH04273974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3295591A JPH04273974A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 冷凍冷蔵ショーケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3295591A JPH04273974A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 冷凍冷蔵ショーケース

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04273974A true JPH04273974A (ja) 1992-09-30

Family

ID=12373356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3295591A Pending JPH04273974A (ja) 1991-02-27 1991-02-27 冷凍冷蔵ショーケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04273974A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100576178B1 (ko) * 2000-01-28 2006-05-03 주식회사 엘지이아이 냉장고 및 그 운전제어방법
JP2019078444A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 福島工業株式会社 保冷庫

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100576178B1 (ko) * 2000-01-28 2006-05-03 주식회사 엘지이아이 냉장고 및 그 운전제어방법
JP2019078444A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 福島工業株式会社 保冷庫

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4286438A (en) Condition responsive liquid line valve for refrigeration appliance
JP3126363B2 (ja) 独立した温度制御器を有する二重蒸発器二重ファン冷蔵庫を制御する装置
JPH0828969A (ja) 冷却装置
KR20030030961A (ko) 냉장고
US3922874A (en) Evaporator fan delay circuit
JP3530041B2 (ja) 冷蔵庫の制御装置
JPH04273974A (ja) 冷凍冷蔵ショーケース
JP2002206840A (ja) 冷蔵庫
JPH0552459A (ja) 冷蔵庫
JPH063026A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2003287331A (ja) 冷蔵庫
JPH04273972A (ja) 冷凍冷蔵ショーケースの圧縮機制御装置
JPS5842850Y2 (ja) レイゾウコヨウレイトウソウチ
JP2005003262A (ja) 冷蔵庫
JPH04273973A (ja) 冷凍冷蔵ショーケースの運転制御装置
KR0127383Y1 (ko) 쇼케이스의 제상시 냉각팬정지지연회로
JPH04347478A (ja) 冷凍冷蔵ショーケースの圧縮機制御装置
JPH11311471A (ja) 冷蔵庫の制御方法
JP2004125214A (ja) 冷蔵庫
JPH0248785Y2 (ja)
JPS6328387Y2 (ja)
KR100459173B1 (ko) 냉장고의 운전제어방법
JP2021121769A (ja) 冷蔵庫
JPS6029570A (ja) 冷蔵庫
JPH0232554B2 (ja) Reizoko