JPH04272212A - 天然石を含有する人造繊維およびその繊維製品 - Google Patents

天然石を含有する人造繊維およびその繊維製品

Info

Publication number
JPH04272212A
JPH04272212A JP3026258A JP2625891A JPH04272212A JP H04272212 A JPH04272212 A JP H04272212A JP 3026258 A JP3026258 A JP 3026258A JP 2625891 A JP2625891 A JP 2625891A JP H04272212 A JPH04272212 A JP H04272212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
artificial
powder
sample
sansenseki
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3026258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2906689B2 (ja
Inventor
Koichi Nishikawa
公一 西川
Toyohiko Hikoda
彦田 豊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3026258A priority Critical patent/JP2906689B2/ja
Priority to KR1019910006364A priority patent/KR940011536B1/ko
Publication of JPH04272212A publication Critical patent/JPH04272212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2906689B2 publication Critical patent/JP2906689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F1/00General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
    • D01F1/02Addition of substances to the spinning solution or to the melt
    • D01F1/10Other agents for modifying properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特異な作用を有する天
然石の粉末を含有する新規の人造繊維、およびその人造
繊維を混入した繊維製品に関する。
【0002】
【従来の技術】人造の遠赤外線放射セラミックス粉末な
どをコーティングし、あるいは混入した繊維、およびそ
の繊維を混入した繊維製品は、数多く知られている。
【0003】たとえば、特開平2−160921号「遠
赤外線放射性ポリエステルステープル繊維」、特開平2
−112471号「遠赤外線放射性不織布の製法」、特
開平2−131928号「ポリウレタン樹脂含有セラミ
ック質シート状物」、特開平2−99698号「鮮度保
持用不織布又は紙」、特開平2−104731号「遠赤
外線放射繊維糸」、特開平2−34115号「保温性の
高い布団」、特開平1−314715号「保温性を有す
る繊維および布帛」、特開平1−316104号「遠赤
外線並びに抗菌性植毛布」、特開平1−272839号
「セラミック含有糸」、特開平1−280016号「遠
赤外線を放射するポリエステル繊維の製造方法」、特開
平1−162823号「難燃性を有する遠赤外線放射ポ
リエステル繊維」、特開平1−162824号「遠赤外
線を放射するポリエステル繊維」、特開平1−2074
56号「保温性を有する不織シート」、特開昭64−7
7612号「遠赤外線放射セラミックス含有合成繊維」
、特開昭64−77665号「遠赤外線放射性不織布」
、特開昭63−196710号「遠赤外放射性合成繊維
」、特開昭63−105107号「繊維製品の製造方法
」および特開昭61−12908号「セラミックパウダ
ーを含有する繊維製品」の各公報などに記載されている
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記した従
来知られている人造のセラミックスを含有する人造繊維
よりも一段と有用な、すなわち保温性、脱臭性、抗菌性
、着色安定性、難燃性などに優れ、良好な風合を有する
人造繊維、およびその人造繊維を使用した繊維製品を提
供するものである。
【0005】
【課題を解決する手段】前記の目的を達成するために、
本発明者は、従来使用されていた人造のセラミック類よ
りも有効な成分を種々探索したところ、天然石である台
湾産の通称三仙石に極めて特異な作用のあることを見出
し、研究の結果、本発明を完成したものである。
【0006】すなわち、第1の発明として、1ないし1
5重量%の三仙石粉末を含有する新規な人造繊維を、第
2の発明として、少なくとも30重量%の三仙石粉末を
含む、三仙石と蛇紋石および/または石英変岩石との混
合粉末を1ないし15重量%含有する新規な人造繊維を
提供する。さらに、第3の発明として、第1の発明、ま
たは第2の発明にかかる人造繊維を、繊維素材中少なく
とも10重量%混入した繊維製品を提供する。
【0007】
【作用】さらに、本発明を作用とともに詳しく説明する
【0008】本発明に使用する三仙石とは、中華民国台
湾省の太平洋岸側に産出する着色コーデライト系天然石
を指す通称名であって(わが国では、オーラストーンな
どとも呼ばれている)、もともと海底の海山が崩れおち
、それが打寄せたものといわれ、青色系、茶色系などい
くつかの色彩系に分けられるが、そのいずれをも使用す
ることができる。
【0009】蛇紋石は、台湾省花蓮県内、なかでも玉里
槙近辺から産出するものが品質がよく、非常に好ましい
。また、石英変岩石としては、愛知県北設楽郡近辺に産
出するシリカ成分に富んだものが水分吸着、脱臭、抗菌
性などを有し、遠赤外線放散量も妥当な値であって、好
ましい。
【0010】これらの天然石粉末を人造繊維に含有せし
めると生ずる保温性、脱臭性、抗菌性、難燃性などの有
用な作用が何に起因するのかを知るために、上記の三仙
石および蛇紋石の成分を分析した。X線回折法による化
合物の同定の結果を表1に、蛍光X線による定性および
定量分析の結果を表2に示す。試料1は青色の三仙石、
試料2は茶色の三仙石、試料3は台湾省花蓮県玉里槙産
出の蛇紋石である(以下、試料番号はそのまま使用する
)。
【0011】
【表1】
【0012】
【表2】 本発明において使用する上記天然石の作用の発生原因を
探求するための一手段として、前記試料を粉砕、加圧成
型し、遠赤外線放射率を測定した。まず、三仙石につい
て、縦軸に分光放射率(%)、横軸に波数(cm−1)
をとり、図1には試料1、図2には試料2の測定結果を
示した。いずれも、波数500〜2200cm−1(波
長4.5〜20μm)の範囲のほぼ全域で90%以上の
非常に高い分光放射率を示した。
【0013】つぎに、蛇紋石(試料3)の500℃での
分光赤外線放射率の測定結果を、縦軸に分光放射率(%
)横軸に波数(cm−1)をとり図3に、500℃での
半球面分光赤外線放射発散度の測定結果を、縦軸に分光
放射発散度(W/m2 ・μm)横軸に波長(μm)を
とり図4に示す。500℃、波数330〜5000cm
−1(波長2〜30.3μm)の範囲での放射率は93
%であった。図4中、Bは対比のために測定した黒体の
測定結果である。このように原料の高い放射率が、本発
明の効果に何等かの役割を果たしているものと解釈され
る。この他の脱臭性、抗菌性、保温性などについては実
施例中で説明する。
【0014】また、三仙石は種々の色彩を有するものが
産出され、蛇紋石は濃緑色を呈し、それらの一種または
数種を人造繊維に混入することにより、人造繊維を比較
的淡色の好みの色合いに、天然色だけに見られる落着い
たトーンで着色する作用を有する。この着色は、洗濯な
どによって色落ちせず、長期間使用しても変色するおそ
れがない。
【0015】しかし、前記の分析結果からも明らかなよ
うに、本発明に使用する天然石には多数の成分が含有さ
れており、どの成分、あるいはそれら成分のどの組合わ
せが有効に作用しているのかを断定することは極めて難
しく、残念ながら未だ特定するに至っていない。しかし
、天然石に特有の多くの成分の微妙な組合せとその比率
とが、単純な成分の人造のセラミックを混入せしめた人
造繊維には見られない作用を有し、本発明の効果をもた
らしているものと推測している。なお、前記の分析値は
、本発明に使用する三仙石や蛇紋石の1サンプルに関す
るものであって、本発明に使用する三仙石や蛇紋石の組
成を限定するものではない。
【0016】本発明の人造繊維は、ポリアミド系、ポリ
エステル系、ポリアクリロニトリル系、ポリビニル系、
ポリオレフィン系、ポリウレタン系を始めとする各種の
合成繊維、ビスコースレーヨン系、アセテート系を始め
とする半合成繊維、無機繊維などのフィラメント、ステ
ープル、綿、パイルなどが含まれる。これらの人造繊維
の製造法や紡糸方法はいずれでもよく、またその繊度、
断面形状なども問わないし、複合繊維であってもよい。
【0017】第1の発明に係る人造繊維には、三仙石粉
末を1ないし15重量%、好ましくは1ないし5重量%
を混入する。その含有量が1重量%以下であると効果が
顕著でないこと、15重量%以上であると人造繊維の性
質、特に引張強度が低下するおそれのあることによる。
【0018】三仙石粉末は他の成分と混合して用いても
よい。好ましい第3成分は、前記の台湾産の蛇紋石およ
び愛知県産の石英変岩石である。第2の発明にかかる人
造繊維には、少なくとも30重量%の三仙石粉末を含む
、三仙石と蛇紋石および/または石英変岩石との混合粉
末を、1ないし15重量%混入したものである。好まし
い混合比率は、三仙石粉末40〜60重量%、蛇紋石粉
末30〜50重量%、および石英変岩石粉末5〜20重
量%である。とくに三仙石粉末約50重量%、前記台湾
産の蛇紋石粉末約40重量%、および愛知県北設楽郡産
の石英変岩石粉末約10重量%近辺の混合比率が好まし
い。混合粉末中三仙石粉末が30重量%以下になると、
添加した効果が劣るようになる。
【0019】第1または第2の発明にかかる人造繊維に
は、三仙石粉末や、蛇紋石および/または石英変岩石粉
末以外に、たとえば酸化チタン粉末やそのほかの顔料、
耐候剤などを添加してもよい。また、特別の目的のため
に、ジルコニウムの炭化物、銀または銅、またはそれら
の酸化物の粉末を添加することがある。銀またはその酸
化物粉末を添加すると油臭を除去する効果がある。
【0020】これらの粉末は、人造繊維製造工程中のい
ずれかで混入することができる。たとえば、原料の調整
工程、重合工程などで添加し、含有量の高いマスターチ
ップを製造し、ついでこれを通常のチップに混ぜて溶融
紡糸したり、直接、紡糸液に混合して湿式紡糸したりす
る。
【0021】粉末の大きさは、人造繊維の強度などに影
響しない程度の範囲に、具体的には粒径が約5μm以下
になるよう調整することが好ましい。
【0022】つぎに第3の発明について説明する。第1
、または第2の発明にかかる人造繊維を用いて、各種の
繊維製品を製造することができる。これらの繊維製品は
、繊維素材中、上記発明の人造繊維を少なくとも10%
含有させることが、その有効性を発揮する上で好ましい
。一般的に、10%以下であると、効果に疑問を生ずる
ようになる。繊維製品の例としては、織物、編物、綿、
不織布、糸、ロープ、紐および紙などの繊維素材類;下
着、ベビー用品、ハンカチ、コルセット、外着、保護着
、人造の花、かつら、マスクおよびこれらの付属品など
の衣類;帽子類;寝具類;履物類;小間物類;手持品類
;旅行用品類;ブラシ製品類;装身具類;家具;医療用
品;衛生用品;スポーツ用品;車輌用品;船舶用品;航
空、宇宙用品;産業用品;そのほか多くの繊維を素材と
する物品、および繊維を構成素材の一部とする物品など
があげられる。
【0023】
【実施例】実施例  1 試料1の三仙石を50kg、試料3の蛇紋岩を40kg
および愛知県北設楽郡産出の石英変岩石を10kg、い
ずれも細かい砕石としたものをボールミルで約50時間
湿式粉砕した。得られた泥状混合粉末を水で沈降分級し
て粗粒を取除き、残りを簣板に広げ、数日間天日乾燥し
微粉末を得た。顕微鏡で観察したところ粒径は、約1〜
5μmであった。
【0024】この微粉末30重量部にポリエステルチッ
プ70重量部を加え、押出機で溶融押出してマスターチ
ップを製造した。このマスターチップ16.6に対しポ
リエステルチップを83.4の重量比で混合し、溶融温
度255±5℃、900ホールの口金で溶融紡糸した。 さらに、4.5倍に延伸し、引揃えて約50万デニール
、単糸繊度3.0デニールのトウにした。これをクリン
パーにかけインチ当り12〜14山のクリンプを与えた
後、約32mmにカットして、上記の天然石粉末が約5
重量%混入したステープルファイバー(サンプル1)を
製造した。得られたサンプル1は、美しい空色をしてい
た。
【0025】このサンプル1について、温度40℃で分
光放射率と分光放射輝度とを測定した。測定結果を縦軸
を分光放射率(%)および分光放射輝度(W・cm−2
・str−1cm・10−4)、横軸を波数(cm−1
)として、図5および図6に示す。図6中、Bは対比の
ために測定した黒体の測定結果である。
【0026】実施例  2 実施例1で得たマスターチップを6、ポリエステルチッ
プを94の重量比で混合した以外は実施例1と同様の方
法を用い、上記の天然石粉末が約3重量%混入したステ
ープルファイバーを製造した(サンプル2)。得られた
サンプル2は淡い美しい空色をしていた。さらに、サン
プル1と同様、温度40℃で分光放射率(%)と分光放
射輝度(W・cm−2・str−1cm・10−4)と
を測定した。測定結果を実施例1におけるのと同様に図
5および図6に示した。
【0027】実施例  3 実施例1で得られたサンプル2のポリエステルステープ
ルをオープンエンド紡績機で20番単糸を紡績し、撚合
わせ10番双糸を作り、その紡績糸を平編して編地(サ
ンプル3)とした。また、サンプル2のポリエステルス
テープルに1:1の重量比で天然綿を混綿し、サンプル
3と同様にして編地(サンプル4)を得た。これらサン
プル3および4の保温性、抗菌性および脱臭性を測定し
た。
【0028】まず保温性は、JIS  L1018  
A法に準拠し、試験片の面積225cm2 、試験片の
温度35±0.5℃、外気温度20±2℃、試験時間6
0分で実施し、次式で保温率を算出した。
【0029】保温率(%)=(1−b/a)×100た
だし、a:発熱体の裸状における放熱量b:発熱体にサ
ンプルを取付けたときの放熱量また、比較のために、人
造繊維の中では最も保温性が高く類似の編地が容易に入
手できる塩化ビニル100%の編地(比較サンプル1)
と、塩化ビニル50%、天然綿50%の編地(比較サン
プル2)についても同様にして保温率を測定した。
【0030】 その結果、保温率は、サンプル3        38
.9%比較サンプル1    35.9% サンプル4        35.1%比較サンプル2
    33.2% であって、本発明を実施することにより、従来、塩化ビ
ニルに較べて保温性が低いとされていたポリエステルの
方が高くなることがわかった。
【0031】つぎに、抗菌性は、サンプル3およびサン
プル4について抗菌防臭加工製品の加工効果評価試験マ
ニュアル・菌数測定法(繊維製品衛生加工協議会)に準
拠して測定した。すなわち、試験菌には黄色葡萄状球菌
を用い、サンプル質量0.2g、培養温度37℃、培養
時間18時間で測定し、次式によって菌数増減比、菌数
増減値および菌数増減値差を算出した。比較のための無
加工試料(比較サンプル3)には、ナイロン標準白布を
用いた。
【0032】菌数増減比=18時間培養後の試験片上の
生菌数/培養直前の生菌数 菌数増減値=Log10(18時間培養後の試験片上の
生菌数/培養直前の生菌数) 菌数増減値差=無加工試料の菌数増減値−サンプルの菌
数増減値 その結果、サンプル3、サンプル4、比較サンプル3の
順で、菌数増減比が、それぞれ2.1×102 、7.
2×102 および1.4×103 、菌数増減値が、
それぞれ2.3、2.9および3.1、菌数増減値差が
、それぞれ0.8および0.2であった。
【0033】また、脱臭性は、サンプル4のアンモニア
に対する吸着性能を測定し、市販の消臭加工した天然綿
/ポリアクリロニトリル/ナイロンの混紡編地(比較サ
ンプル4)と比較した。ともに5cm×10cmの大き
さに切断した編地を1リットルの褐色広口瓶に挿入し、
同じアンモニアガスの雰囲気下で時間ごとのアンモニア
濃度を北川式アンモニアガス検知管で測定したが、ほぼ
同様の濃度減衰曲線を得た。
【0034】また、退色性を比較するために、約50×
50cmに切断したサンプル3および4の布をそれぞれ
3枚と、これに似た空色をした市販のポリエステル50
%と綿50%との混紡の編地3枚とを用意し、一般家庭
におけると同様に、電気洗濯機を用いて合成洗剤による
洗濯、水洗、脱水、すすぎ、および脱水を行い、さらに
日光乾燥した。この操作を10回繰り返した。市販の編
地には可なりの脱色が見られたが、サンプル3および4
には脱色や変色はほとんど見られなかった。
【0035】実施例  4 蛇紋岩および石英変岩を加えず三仙石50kgを用いた
ほかは実施例2と同様にして、三仙石粉末が約3重量%
混入したステープルファイバーを製造し、綿(サンプル
5)にした。
【0036】市販の100%羽毛、2.2kgを詰めた
ダブルの敷ぶとんと掛ぶとんとを2組求め、そのうちの
1組は中の羽毛をサンプル7の綿2.2kgづつと交換
した。この2組のふとんを同じ部屋に敷き、ほぼ対応す
る位置6点づつを選んで非接触放射温度計(タスコジャ
パン(株)製THI型)の検出端をを挿入し、温度を比
較した。昼間の室温が26℃のときに上記の6点の平均
温度は共に24℃であった。12時間後室温が15.2
℃になった時、羽毛布団の平均温度は16.3℃であっ
たのに対し、サンプル5を詰めたふとんの平均温度は1
8.5℃であった。なお、サンプル5の風合は、羽毛に
劣らぬ感触で腰の強さを感じた。
【0037】
【発明の効果】本発明にかかる三仙石を含有する新規な
人造繊維、およびこの人造繊維を含む繊維製品は、保温
性に優れ、抗菌性、脱臭性や難燃性を有し、風合がよく
、各種の性状に特徴がある。これらの繊維製品は、使用
する天然石の選択と配合によって、美しい種々の着色が
可能であり、その色は、洗濯や長期の使用に耐え、変色
することがない。
【0038】各種の繊維製品、特に、寝具、肌着、スポ
ーツ用品など、健康増進、快適なる生活を目的とする商
品の製造に利用すると、その効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】三仙石(試料1)粉末の遠赤外線放射率の測定
チャート
【図2】三仙石(試料2)粉末の遠赤外線放射率の測定
チャート
【図3】蛇紋石(試料3)粉末の分光赤外線放射率(5
00℃)の測定チャート
【図4】蛇紋石(試料3)粉末の半球面分光赤外線放射
発散度(500℃)の測定チャート
【図5】三仙石粉末を5%含有するポリエステルステー
プル(サンプル2)の分光放射率(40℃)の測定チャ
ート
【図6】三仙石粉末を5%含有するポリエステルステー
プル(サンプル2)の分光放射輝度(40℃)の測定チ
ャート

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1ないし15重量%の三仙石粉末を含有す
    る人造繊維。
  2. 【請求項2】少なくとも30重量%の三仙石粉末を含む
    、三仙石と蛇紋石および/または石英変岩石との混合粉
    末を、1ないし15重量%含有する人造繊維。
  3. 【請求項3】請求項1、または請求項2に記載の人造繊
    維を、繊維素材中少なくとも10重量%混入した繊維製
    品。
JP3026258A 1991-02-20 1991-02-20 天然石を含有する人造繊維およびその繊維製品 Expired - Lifetime JP2906689B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3026258A JP2906689B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 天然石を含有する人造繊維およびその繊維製品
KR1019910006364A KR940011536B1 (ko) 1991-02-20 1991-04-20 천연석을 함유하는 인조섬유 및 그 섬유제품

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3026258A JP2906689B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 天然石を含有する人造繊維およびその繊維製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04272212A true JPH04272212A (ja) 1992-09-29
JP2906689B2 JP2906689B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=12188240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3026258A Expired - Lifetime JP2906689B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 天然石を含有する人造繊維およびその繊維製品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2906689B2 (ja)
KR (1) KR940011536B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0873639A (ja) * 1994-09-09 1996-03-19 Koichi Nishikawa 天然石を含有するプラスチックまたはゴムの発泡体およびそれを用いた製品
JPH107591A (ja) * 1996-05-16 1998-01-13 Sekisui Plastics Co Ltd 感染防御方法および感染防御用シート
JPH10259531A (ja) * 1997-03-21 1998-09-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 抗菌性セルロースアセテート繊維およびその製造方法
FR2763965A1 (fr) * 1997-05-28 1998-12-04 Seok Mi Soo Produit fibreux a base d'elvan
JP2006322117A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Toyota Boshoku Corp バッキング付ファブリック、バッキング付ファブリックを備える車両用シート、バッキング付ファブリックの製造方法
CN102392313A (zh) * 2011-08-19 2012-03-28 青岛正鸿祥贸易有限公司 保温晶体以及保温纤维的制造方法和保温制品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6477612A (en) * 1987-09-10 1989-03-23 Mitsubishi Rayon Co Synthetic fiber containing far infrared ray-emitting ceramics
JPH01137959A (ja) * 1987-11-19 1989-05-30 Takano:Kk シート状包装材料
JPH01272839A (ja) * 1988-04-20 1989-10-31 Toyobo Co Ltd セラミック含有糸

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6477612A (en) * 1987-09-10 1989-03-23 Mitsubishi Rayon Co Synthetic fiber containing far infrared ray-emitting ceramics
JPH01137959A (ja) * 1987-11-19 1989-05-30 Takano:Kk シート状包装材料
JPH01272839A (ja) * 1988-04-20 1989-10-31 Toyobo Co Ltd セラミック含有糸

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0873639A (ja) * 1994-09-09 1996-03-19 Koichi Nishikawa 天然石を含有するプラスチックまたはゴムの発泡体およびそれを用いた製品
JPH107591A (ja) * 1996-05-16 1998-01-13 Sekisui Plastics Co Ltd 感染防御方法および感染防御用シート
JPH10259531A (ja) * 1997-03-21 1998-09-29 Mitsubishi Rayon Co Ltd 抗菌性セルロースアセテート繊維およびその製造方法
FR2763965A1 (fr) * 1997-05-28 1998-12-04 Seok Mi Soo Produit fibreux a base d'elvan
JP2006322117A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Toyota Boshoku Corp バッキング付ファブリック、バッキング付ファブリックを備える車両用シート、バッキング付ファブリックの製造方法
CN102392313A (zh) * 2011-08-19 2012-03-28 青岛正鸿祥贸易有限公司 保温晶体以及保温纤维的制造方法和保温制品

Also Published As

Publication number Publication date
KR920016623A (ko) 1992-09-25
JP2906689B2 (ja) 1999-06-21
KR940011536B1 (ko) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103361804B (zh) 聚乳酸纤维、羊绒和涤纶混纺面料
CN103361851B (zh) 香蕉纤维、天丝和涤纶混纺面料
CN102051701B (zh) 一种竹炭纤维的生产工艺
CN103361997B (zh) 蚕蛹蛋白、棉和涤纶混纺面料
CN114753059B (zh) 一种抗菌除臭耐用无纺布及其制备方法
CN103361805B (zh) 汉麻、莫代尔和涤纶混纺面料
KR20090110004A (ko) 천연물 가공사를 경사로 사용한 기능성 소프트 교직물
JP3716284B2 (ja) 人造繊維およびその製品
CN110273218A (zh) 一种艾草纤维床上用品及其制备方法
CN103014899B (zh) 一种聚乙烯醇缩醛抗菌纤维的制造方法
CN103388268A (zh) 亚麻、羊毛和涤纶混纺面料
CN103382599B (zh) 牛奶蛋白纤维、Viloft纤维和涤纶混纺面料
JP2906689B2 (ja) 天然石を含有する人造繊維およびその繊維製品
CN102312306A (zh) 莱竹纤维纱线
CN103498250B (zh) 甲壳素纤维、Coolmax纤维和涤纶混纺面料
CN104452471A (zh) 一种抗菌天然纤维墙纸及其制备方法
CN207721583U (zh) 一种除螨型保温羽绒被
CN111067169A (zh) 一种吸湿抗菌涤纶面料及其制备方法
CN107164870A (zh) 一种竹炭窗帘面料的制备方法
CN103498249B (zh) 绢丝、丽赛纤维和涤纶混纺面料
CN114438778A (zh) 一种抗静电抗菌防臭面料及其制备方法
KR102355740B1 (ko) 구리사 혼방 원단의 제조방법 및 이를 활용한 가방 손잡이 원단
CN109056147A (zh) 全涤仿棉面料及其制备方法
CN101962871A (zh) 一种无纺布
KR102199366B1 (ko) 재활용 기능성 의류 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term