JPH04271207A - 搬送システムのブレーキ装置 - Google Patents

搬送システムのブレーキ装置

Info

Publication number
JPH04271207A
JPH04271207A JP3056013A JP5601391A JPH04271207A JP H04271207 A JPH04271207 A JP H04271207A JP 3056013 A JP3056013 A JP 3056013A JP 5601391 A JP5601391 A JP 5601391A JP H04271207 A JPH04271207 A JP H04271207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
truck
braked
brake
force
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3056013A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ishida
剛 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP3056013A priority Critical patent/JPH04271207A/ja
Publication of JPH04271207A publication Critical patent/JPH04271207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばリニアモータに
より駆動される台車を磁石によって制動するブレーキ装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばクリーンルーム内において
半導体のウェハ等を搬送するシステムとして、台車をリ
ニアモータにより駆動するものが知られている。このよ
うな搬送システムにおいて、台車を制動するため、停止
位置には電磁石から成る磁力ブレーキ機構が設けられ、
台車の荷台等の左右の端部にはこの電磁石に吸引される
被制動部が形成される。磁力ブレーキ機構は、被制動部
の下面に対応した位置に配設され、台車が近接すると励
磁されて吸引力を発揮し、被制動部を吸引して台車を制
動する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】磁力ブレーキ機構は、
台車の慣性力に対して充分に大きなブレーキ力を発揮す
るものでなければならず、したがって電磁石は大きな吸
引力を発揮できなければならない。ところがこのような
電磁石は、大きいコイルを必要とし、消費電力が大きい
という問題を有している。また電磁石は励磁し続けると
発熱し、特に台車を停止させるような大きな吸引力を発
揮するものにおける発熱量は大きく、このため電磁石の
信頼性が不安定になるおそれがある。本発明の目的は、
小さい電力で、充分に大きなブレーキ力を発揮すること
が可能であり、しかも発熱の問題が生じないブレーキ装
置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る搬送システ
ムのブレーキ装置は、停止位置に設けられ、台車に対し
てブレーキ力を付与する永久磁石から成る制動部材と、
台車に形成され、ブレーキ力を受ける被制動部と、制動
部材を被制動部に対して接近および離間すべく往復動さ
せ、制動部材を被制動部に近接させることによりブレー
キ力を被制動部に作用させて上記台車を制動する制御機
構とを備えたことを特徴としている。
【0005】
【実施例】以下図示実施例により本発明を説明する。図
1は、本発明の第1の実施例に係るブレーキ装置を備え
た搬送システムの案内レール10の内部を透視して示す
ものであり、この図において、本発明と直接関係のない
部材については図示が省略されている。
【0006】案内レール10は、基台11と、この基台
11の両側部から立ち上がる側壁12と、各側壁12の
上端に連設された水平壁13とを有する。各水平壁13
の間には、案内レール10の長手方向に延びるスリット
14が形成される。各側壁12の内壁面には、それぞれ
車輪支持部15が突設される。車輪支持部15は案内レ
ール10の長手方向に延び、図示しない台車の車輪を支
持する。なお、案内レール10の下面には、種々の配線
を収容するためのダクトカバー16が設けられる。
【0007】基台11の上面には、所定間隔毎にリニア
モータの固定子17が配設され、図示しない台車には、
固定子17と協働する走行子が設けられる。周知のよう
に、台車は、固定子17と走行子の間に発生する吸引力
または反発力を推力として走行する。台車の停止位置に
おいて、固定子17の前方および後方には、それぞれ一
対の磁力ブレーキ機構20、30が設けられる。停止位
置の手前においては、固定子17と走行子の間に発生す
る吸引力または反発力がブレーキ力として台車に作用し
、台車が減速して微速状態になると、停止位置において
、磁力ブレーキ機構20、30が発生する吸引力により
制動されて停止する。
【0008】図2は、案内レール10と台車40を示す
。この図において、台車40の支持部材41には、車輪
42が回転自在に支持され、車輪42は案内レール10
の車輪支持部15によって支持される。連結棒43は支
持部材41から上方に突出し、案内レール10のスリッ
ト14を通って延び、連結棒43の上端部には荷台44
が固定される。一方、支持部材41の下端部には、リニ
アモータの走行子45である二次導体が設けられる。 走行子45は例えばアルミニウムから成る平板であり、
台車40の運転時、固定子17の上面に沿って走行する
。走行子45の左右の両端には、鉄片等から成り水平方
向に延びる被制動部46がそれぞれ連設される。
【0009】図3および図4は、磁力ブレーキ機構20
と台車40の被制動部46との位置関係を示すものであ
る。この図において一対の磁力ブレーキ機構20が示さ
れているが、他の一対の磁力ブレーキ機構30(図1)
も同様な構成を有する。各磁力ブレーキ機構20はそれ
ぞれ制御機構21を有し、この制御機構21はコイル2
2と、このコイル22の軸心部に昇降自在に設けられた
プランジャ23とから構成されるリニアソレノイドであ
る。プランジャ23の上端部には、永久磁石から成る制
動部材24が固定され、制動部材24の上面は、被制動
部46の下面に対向する。
【0010】制動部材24は、制御機構21により昇降
駆動され、台車40の被制動部46に対して接近および
離間すべく上下方向に往復動せしめられる。図3に示す
状態では、台車40が磁力ブレーキ機構20の真上に到
来しているが、制動部材24は下降位置にあり、被制動
部46から離れた位置にある。したがって制動部材24
すなわち磁石の吸引力は被制動部材46には及ばず、台
車40は制動されない。これに対し、図4に示すように
、台車40が磁力ブレーキ機構20に接近した状態にお
いて、コイル22が励磁されると、プランジャ23が上
方へ突出し、これにより制動部材24が被制動部46に
近接してこれを下方に吸引する。この結果、ブレーキ力
が被制動部46に作用し、台車40が制動される。この
制動を解除するには、コイル22を消磁すればよく、こ
れにより制動部材24が下降して被制動部46から離間
し、台車40は制動部材24の吸引力、すなわちブレー
キ力から解放される。
【0011】以上のように本実施例は、制御機構21の
コイル22を励磁または消磁することにより、永久磁石
である制動部材24を昇降させ、ブレーキ力を台車40
に付与するように構成されている。すなわち本実施例は
、従来のように電磁石によりブレーキ力を発生するもの
ではなく、永久磁石の吸引力によりブレーキ力を得るよ
うに構成されている。そして、このブレーキ力を台車4
0に付与するためには、制御機構21のコイル21を励
磁させるだけよく、このために必要な電力は、電磁石を
用いた従来装置よりも小さくて済む。また本実施例では
、台車40を停止位置に保持するためにはコイル22を
励磁させる必要があるが、このコイル22は、制動部材
24を上昇位置に保持するための力を発揮するだけの電
力を供給されればよく、この電力は従来の電磁石による
ブレーキ機構のコイルに対する供給電力よりも小さい。 したがって、本実施例におけるコイル22の発熱量は小
さく、制動部材24は安定的に上昇位置に保持される。
【0012】図5および図6は、本発明の第2の実施例
を示すものである。この実施例において、走行子45の
両側に形成された各被制動部材46に対応し、一対の磁
力ブレーキ機構50が設けられる。各磁力ブレーキ機構
50の制御機構51は、ロータリーソレノイドであり、
その回転軸52に固定されたアーム53の端部には、永
久磁石から成る制動部材54が設けられる。制御機構5
1のコイル(図示せず)を励磁または消磁することによ
り、回転軸52を介して制動部材54が回転し、被制動
部46に近接し、あるいは被制動部46から離間する。
【0013】図5に示す状態では、台車40が磁力ブレ
ーキ機構50の真上に到来しているが、制動部材54は
被制動部46から離間しており、制動部材54の磁石の
吸引力は被制動部材46には及ばず、台車40は制動さ
れない。これに対し、図6に示すように、台車40が磁
力ブレーキ機構50に接近した状態において、制動部材
54が回転移動して被制動部46に近接すると、制動部
材54は被制動部46を下方に吸引し、これによりブレ
ーキ力が被制動部46に作用し、台車40が制動される
。この制動の解除は、制動部材54を回転させて被制動
部46から離間させればよい。
【0014】この第2の実施例も制動部材54として永
久磁石を有し、この制動部材54を台車40の被制動部
46に対して接近および離間すべく往復動させるように
構成されている。したがって、この実施例によっても、
第1の実施例と同様な効果が得られる。
【0015】図7は、本発明の第3の実施例を示すもの
である。この実施例における各磁力ブレーキ機構60の
制御機構61は、第1の実施例と同様にリニアソレノイ
ドであるが、この制御機構61のプランジャ62は水平
方向外方に延びており、各プランジャ62の先端部に、
永久磁石から成る制動部材63が設けられる。したがっ
て、制御機構61のコイル(図示せず)を励磁または消
磁することにより、プランジャ62を介して制動部材6
3が外方に突出し、あるいは後退する。
【0016】図7の左側に示す状態では、制動部材63
は後退して被制動部46から離間しており、したがって
制動部材63の磁石の吸引力は被制動部材46には及ば
ず、台車40は制動されない。これに対し、図7の右側
に示す状態では、制動部材63が突出して被制動部46
の真下に位置しており、したがって制動部材63の吸引
力は被制動部46に作用し、台車40が制動される。
【0017】この第3の実施例も制動部材63として永
久磁石を有しており、上記各実施例と同様な効果が得ら
れるが、プランジャ62が水平方向に延びる構成である
ため、上記各実施例に比べてブレーキ機構60の高さを
低く抑えることができ、ブレーキ装置の設置スペースを
削減することができる。
【0018】なお、制動部材24、54、63と台車4
0の被制動部46との間隔を変化させる制御機構21、
51、61の構成は、上記各実施例に限定されず、種々
の構成を採用することができる。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、小さい電
力で、充分に大きなブレーキ力を発揮することが可能で
あり、しかも発熱の問題が生じないブレーキ装置を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るブレーキ装置を備えた
搬送システムの案内レールの内部を透視して示す図であ
る。
【図2】案内レールと台車を示す断面図である。
【図3】第1の実施例に係る磁力ブレーキ機構と台車を
示し、ブレーキ力が作用しない状態を示す正面図である
【図4】第1の実施例に係る磁力ブレーキ機構と台車を
示し、ブレーキ力が作用している状態を示す正面図であ
る。
【図5】第2の実施例に係る磁力ブレーキ機構と台車を
示し、ブレーキ力が作用しない状態を示す正面図である
【図6】第2の実施例に係る磁力ブレーキ機構と台車を
示し、ブレーキ力が作用している状態を示す正面図であ
る。
【図7】第3の実施例に係る磁力ブレーキ機構と台車を
示す正面図である。
【符号の説明】
20、30、50、60  磁力ブレーキ機構21、5
1、61  制御機構 24、54、63  制動部材 40  台車 46  被制動部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  停止位置に設けられ、台車に対してブ
    レーキ力を付与する永久磁石から成る制動部材と、上記
    台車に形成され、上記ブレーキ力を受ける被制動部と、
    上記制動部材を被制動部に対して接近および離間すべく
    往復動させ、上記制動部材を被制動部に近接させること
    によりブレーキ力を該被制動部に作用させて上記台車を
    制動する制御機構とを備えたことを特徴とする搬送シス
    テムのブレーキ装置。
JP3056013A 1991-02-26 1991-02-26 搬送システムのブレーキ装置 Pending JPH04271207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056013A JPH04271207A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 搬送システムのブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056013A JPH04271207A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 搬送システムのブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04271207A true JPH04271207A (ja) 1992-09-28

Family

ID=13015177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3056013A Pending JPH04271207A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 搬送システムのブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04271207A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5277125A (en) Material handling car and track assembly having opposed magnet linear motor drive and opposed permanent magnet brake assembly
JPS6115557A (ja) 浮上式搬送装置
US11167647B2 (en) Magnetic suspension for a vehicle
US5601027A (en) Positioning system with damped magnetic attraction stopping assembly
JPH04271207A (ja) 搬送システムのブレーキ装置
JPH04271203A (ja) 搬送システムのブレーキ装置
JPH04271205A (ja) 搬送システムのブレーキ装置
JPH04271206A (ja) 搬送システムのブレーキ装置
JPS6181105A (ja) 搬送装置
JPS63194502A (ja) 磁気浮上搬送装置
JP2625717B2 (ja) 磁気浮上搬送装置
JPS6320115B2 (ja)
JP2562080B2 (ja) 磁気浮上式ビークルの位置決め兼用充電装置の制御方法
JPS6146756A (ja) クリーンルームなどに用いる搬送装置
JP4550602B2 (ja) 電磁石装置、電磁石装置を用いた駆動装置、及び駆動装置を用いたエレベータの安全装置
JPH03242119A (ja) カーテン開閉用リニアモータ
JP2882850B2 (ja) 交流磁気浮上搬送装置
JP3212623B2 (ja) 磁気浮上搬送装置及びその駆動方法
JPH01126111A (ja) 磁気浮上搬送方式
JPH0474224B2 (ja)
JPH07118847B2 (ja) 搬送装置
JPH0545490B2 (ja)
JPS596151Y2 (ja) 駆動体装置の浮き上がり力防止構造
JP3393692B2 (ja) 停止位置決め装置
JPH0420815Y2 (ja)