JPH04271203A - 搬送システムのブレーキ装置 - Google Patents

搬送システムのブレーキ装置

Info

Publication number
JPH04271203A
JPH04271203A JP3056014A JP5601491A JPH04271203A JP H04271203 A JPH04271203 A JP H04271203A JP 3056014 A JP3056014 A JP 3056014A JP 5601491 A JP5601491 A JP 5601491A JP H04271203 A JPH04271203 A JP H04271203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
truck
stop position
brake mechanism
brake
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3056014A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ishida
剛 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP3056014A priority Critical patent/JPH04271203A/ja
Publication of JPH04271203A publication Critical patent/JPH04271203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばリニアモータに
より駆動される台車を所定の停止位置に固定する位置決
め機構を備えたブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばクリーンルーム内において
半導体のウェハ等を搬送するシステムとして、台車をリ
ニアモータにより駆動するものが知られている。このよ
うな搬送システムにおいて、台車を制動するため、停止
位置には電磁石から成る磁力ブレーキ機構が設けられる
。また一方、停止位置には、台車を所定の位置に固定す
るため、機械的な位置決め機構が設けられる。台車は、
高速で移動する間はリニアモータにより制動されるが、
停止位置に近づき低速になると、磁力ブレーキ機構によ
って制動されて停止し、停止位置においては位置決め機
構によって位置決め固定される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが従来の磁力ブ
レーキ機構と位置決め機構は、台車に対して相互に独立
に作用し、互いに異なる位置に設けられており、特に位
置決め機構は、台車の案内レールの側部に設けられてい
た。したがって、停止位置の近傍はこれらの機構を設け
るために大きなスペースを必要とし、搬送システムの小
型化を困難にしていた。本発明は、台車の停止位置の近
傍における各機構の設置スペースを削減し、かつ台車を
確実に停止位置に位置決めすることができるブレーキ装
置を得ることを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る搬送システ
ムのブレーキ装置は、台車の停止位置に設けられ、台車
に対してブレーキ力を付与するブレーキ機構と、台車に
形成され、ブレーキ力が作用する被制動部と、ブレーキ
機構の近傍に設けられ、被制動部に穿設された開口に嵌
入可能な位置決めピンとを備えたことを特徴としている
【0005】
【実施例】以下図示実施例により本発明を説明する。図
1は、本発明の第1の実施例に係るブレーキ装置を備え
た搬送システムの案内レール10の内部を透視して示す
ものであり、この図において、本発明と直接関係のない
部材については図示が省略されている。
【0006】案内レール10は、基台11と、この基台
11の両側部から立ち上がる側壁12と、各側壁12の
上端に連設された水平壁13とを有する。各水平壁13
の間には、案内レール10の長手方向に延びるスリット
14が形成される。各側壁12の内壁面には、それぞれ
車輪支持部15が突設される。車輪支持部15は案内レ
ール10の長手方向に延び、図示しない台車の車輪を支
持する。なお、案内レール10の下面には、種々の配線
を収容するためのダクトカバー16が設けられる。
【0007】基台11の上面には、所定間隔毎にリニア
モータの固定子17が配設され、図示しない台車には、
固定子17と協働する走行子が設けられる。周知のよう
に、台車は、固定子17と走行子の間に発生する吸引力
または反発力を推力として走行する。台車の停止位置に
おいて、固定子17の前方および後方には、それぞれ一
対の磁力ブレーキ機構20、30が設けられる。停止位
置の手前においては、固定子17と走行子の間に発生す
る吸引力または反発力がブレーキ力として台車に作用し
、台車が減速して微速状態になると、停止位置において
、磁力ブレーキ機構20、30が発生する吸引力により
制動されて停止する。
【0008】図2は、案内レール10と台車40を示す
。この図において、台車40の支持部材41には、車輪
42が回転自在に支持され、車輪42は案内レール10
の車輪支持部15によって支持される。連結棒43は支
持部材41から上方に突出し、案内レール10のスリッ
ト14を通って延び、連結棒43の上端部には荷台44
が固定される。一方、支持部材41の下端部には、リニ
アモータの走行子45である二次導体が設けられる。 走行子45は例えばアルミニウムから成る平板であり、
台車40の運転時、固定子17の上面に沿って走行する
。走行子45の左右の両端には、鉄片から成り水平方向
に延びる被制動部46がそれぞれ連設される。
【0009】図3および図4は、磁力ブレーキ機構20
と台車40の被制動部46との位置関係を示すものであ
る。この図において、磁力ブレーキ機構20が示されて
いるが、他の磁力ブレーキ30(図1)も同様な構成を
有する。磁力ブレーキ20は電磁石から成り、コイル2
1と、このコイル21の軸心部から突出する電磁石ヨー
ク22とを有する。電磁石ヨーク22は、台車40が近
接した時、この台車40の被制動部46に対向する位置
に設けられ、電磁石ヨーク22の中心部には上下方向に
延びる貫通孔23が形成される。磁力ブレーキ機構20
の下方には、リニアソレノイドから成る位置決め機構5
0が配設される。この位置決め機構50は、コイル51
と、このコイル51の軸心部に昇降自在に設けられた位
置決めピン52とを備える。位置決めピン52は、例え
ばアルミニウム等の常磁性体の材料から成形され、コイ
ル51から上方に突出し、電磁石ヨーク22の貫通孔2
3内に挿入される。一方台車40の被制動部46には、
位置決めピン52が嵌入する開口47が形成される。
【0010】本実施例の作用を説明する。台車40は停
止位置に近づくと、リニアモータによって減速せしめら
れる。そして台車40が微速状態になると、磁力ブレー
キ20、30のコイルが励磁され、この結果台車40は
電磁石ヨーク22に吸引されて停止する。この停止動作
の開始時において、位置決め機構50のコイル51は励
磁されておらず、位置決めピン52の頭部53は、図3
に示すように、電磁石ヨーク22の貫通孔23内に位置
しており、被制動部46の開口47には嵌入していない
。この後台車40が停止すると、位置決め機構50のコ
イル51が励磁され、図4に示すように位置決めピン5
2が貫通孔23から突出し、被制動部46の開口47に
嵌入する。しかして台車40は、位置決めピン52が開
口47に係合することにより、その停止位置に確実に位
置決めされる。
【0011】台車40が発進する際、まず位置決め機構
50のコイル51が消磁され、これにより位置決めピン
52が開口47から開放される。次いで、磁力ブレーキ
機構20のコイル21が消磁されてブレーキ力が開放さ
れ、台車40はリニアモータから得られる推力によって
駆動される。
【0012】以上のように本実施例は、磁力ブレーキ機
構20と位置決め機構50とが同じ位置に設けられ、位
置決めピン52が磁力ブレーキ機構20の貫通孔23を
通って台車40の開口47に係合するように構成されて
いる。すなわち、位置決め機構50は、磁力ブレーキ機
構20と同様に案内レール10の内部に設けられ、した
がって停止位置の側部には、従来のように位置決め機構
50を設けるためのスペースを必要とせず、これにより
搬送システムは小型化される。
【0013】なお、位置決め機構50は必ずしもリニア
ソレノイドから成るものである必要はなく、位置決めピ
ン52をモータにより昇降駆動するよう構成されていて
もよい。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、台車の停
止位置の近傍における各機構の設置スペースが削減され
、しかも台車を確実に停止位置に位置決めすることがで
きるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るブレーキ装置を備えた
搬送システムの案内レールの内部を透視して示す図であ
る。
【図2】案内レールと台車を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施例に係る磁力ブレーキ機構と位
置決め機構と台車を示し、位置決め機構が作動していな
い状態を示す正面図である。
【図4】本発明の一実施例に係る磁力ブレーキ機構と位
置決め機構と台車を示し、位置決め機構が作動している
状態を示す正面図である。
【符号の説明】
20、30  磁力ブレーキ機構 22  電磁石ヨーク 40  台車 46  被制動部 47  開口 52  位置決めピン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  台車の停止位置に設けられ、該台車に
    対してブレーキ力を付与するブレーキ機構と、上記台車
    に形成され、上記ブレーキ力が作用する被制動部と、上
    記ブレーキ機構の近傍に設けられ、上記被制動部に穿設
    された開口に嵌入可能な位置決めピンとを備えたことを
    特徴とする搬送システムのブレーキ装置。
JP3056014A 1991-02-26 1991-02-26 搬送システムのブレーキ装置 Pending JPH04271203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056014A JPH04271203A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 搬送システムのブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3056014A JPH04271203A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 搬送システムのブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04271203A true JPH04271203A (ja) 1992-09-28

Family

ID=13015207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3056014A Pending JPH04271203A (ja) 1991-02-26 1991-02-26 搬送システムのブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04271203A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6615624B2 (en) 1999-01-25 2003-09-09 Douglas C. Cardwell Motor vehicle anti-theft apparatus and method
CN113460112A (zh) * 2020-03-31 2021-10-01 比亚迪股份有限公司 一种驻车装置及列车

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6615624B2 (en) 1999-01-25 2003-09-09 Douglas C. Cardwell Motor vehicle anti-theft apparatus and method
CN113460112A (zh) * 2020-03-31 2021-10-01 比亚迪股份有限公司 一种驻车装置及列车
CN113460112B (zh) * 2020-03-31 2023-07-14 比亚迪股份有限公司 一种驻车装置及列车

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0151602B1 (ko) 크린룸용 반송설비
JPS6115557A (ja) 浮上式搬送装置
US5547059A (en) Linear motor elevator system
KR102434518B1 (ko) 차량용 자기 서스펜션
US11485392B2 (en) Eddy-current rail brake device
JPH04271203A (ja) 搬送システムのブレーキ装置
JPH04271207A (ja) 搬送システムのブレーキ装置
JPH04271206A (ja) 搬送システムのブレーキ装置
JPS60160367A (ja) 浮上式搬送装置
JPH04271205A (ja) 搬送システムのブレーキ装置
JPH01126111A (ja) 磁気浮上搬送方式
JP3523430B2 (ja) エレベータの制動装置
JPH08163712A (ja) 磁気浮上式搬送装置
JP2562080B2 (ja) 磁気浮上式ビークルの位置決め兼用充電装置の制御方法
JPH0474224B2 (ja)
JPS596151Y2 (ja) 駆動体装置の浮き上がり力防止構造
JPH0420815Y2 (ja)
JPH1095533A (ja) 磁気浮上式搬送装置
JP2760495B2 (ja) 浮上式搬送装置
JPS62100323A (ja) 磁気浮上式搬送装置
JPH07264717A (ja) 磁気浮上式搬送装置
JP2005262901A (ja) 搬送装置
JP3212623B2 (ja) 磁気浮上搬送装置及びその駆動方法
JPH0534881B2 (ja)
JPH081171Y2 (ja) リニアモータ式走行キャリヤの制動機構