JPH04270300A - ホスホペプチド - Google Patents

ホスホペプチド

Info

Publication number
JPH04270300A
JPH04270300A JP3146477A JP14647791A JPH04270300A JP H04270300 A JPH04270300 A JP H04270300A JP 3146477 A JP3146477 A JP 3146477A JP 14647791 A JP14647791 A JP 14647791A JP H04270300 A JPH04270300 A JP H04270300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boc
ser
phosphopeptide
phosphoryl chloride
bzl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3146477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2916297B2 (ja
Inventor
Kazunori Sato
一紀 佐藤
Masamitsu Tsukamoto
正満 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP3146477A priority Critical patent/JP2916297B2/ja
Publication of JPH04270300A publication Critical patent/JPH04270300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2916297B2 publication Critical patent/JP2916297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なホスホペプチドに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、老化した人の脳、とくにアルツハ
イマ−痴呆患者の脳には、PHF(pairedhel
ical filaments)と称される繊維蛋白質
の蓄積が認められ、このPHF中に高度にリン酸化され
たタウ(τ)蛋白質が検出されることが明かにされてい
る[Journalof Biochemistry(
Tokyo),99,1807〜1810(1986)
]。このリン酸化されたタウ蛋白質をプロテア−ゼで分
解すると種々のホスホペプチドが得られ、これらのホス
ホペプチドの検討が今後のアルツハイマ−疾患を解明す
る一助となることが期待される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はタウ蛋白質の
リン酸化とアルツハイマ−疾患との関連を明らかにする
ことを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
めには、特定の部位がリン酸化されたペプチドを合成し
、それを用いて抗体を作製することが必要である。この
ため、本発明者等はタウ蛋白質中の特定のリン酸化部位
を含むいくつかのホスホペプチドの製造を試み本発明に
到達した。即ち、本発明の要旨は請求項1における式(
1)で表される新規なホスホペプチドに存する。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。なお以下
の説明で用いる記号は、夫々次のものを示す。MBHA
樹脂:p−メチルベンツヒドリルアミン樹脂;Boc:
t−ブチルオキシカルボニル基;Bzl:ベンジル基;
R:炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい
フェニル基;Tos:p−トルエンスルホニル基;2−
ClZ:2−クロロベンジルオキシカルボニル基。
【0006】本発明のホスホペプチドは、請求項1にお
ける式(1)に示す順序に配列された12のアミノ酸か
らなり、該配列中10番目のL−セリン(Ser)のO
H基にPO(OH)2基が結合した構造を有する。本発
明のホスホペプチドを製造するには周知の固相法による
ペプチド合成法が適用される。例えば、MBHA樹脂を
自動ペプチド合成機にセットし、これに予め製造したB
oc−Arg(Tos)−OH、Boc−Pro−OH
、Boc−Ser[PO(OR)2]−OH、Boc−
Thr(Bzl)−OH、Boc−Asp−OH、Bo
c−Gly−OH、Boc−Ser(Bzl)−OH、
Boc−Val−OH、Boc−Val−OH、Boc
−Pro−OH、Boc−Ser(Bzl)−OH及び
Boc−Lys(2−ClZ)−OHを供給して順次縮
合させる。次いで、得られる側鎖が保護されているH−
Lys(2−ClZ)−Ser(Bzl)−Pro−V
al−Val−Ser(Bzl)−Gly−Asp−T
hr(Bzl)−Ser[PO(OR)2]−Pro−
Arg(Tos)−MBHA樹脂をフツ化素と反応させ
てペプチドをMBHA樹脂と切り離した後、加水素分解
してPO(OR)2基をPO(OH)2基に変えればよ
い。
【0007】本発明で使用されるBoc−Ser[PO
(OR)2]−OHで示されるセリン誘導体は、例えば
、HO−Rで示されるフェノ−ル類にホスホリルクロラ
イド(POCl3)を反応させてCl−PO(OR)2
とし、これにBoc−Ser−OBzlを反応させた後
、ベンジル基を加水素分解により除去してBoc−Se
r[PO(OR)2]−OHとすることにより容易に製
造することができる。
【0008】
【発明の効果】本発明の新規なホスホペプチドは、これ
に対する抗体を用いてPHFを検出することによりアル
ツハイマ−型老年痴呆症の診断薬としての用途が期待さ
れる。
【0009】
【実施例】以下本発明を実施例について更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限りこれ等の実施
例に限定されるものではない。
【0010】実施例1 Cl−PO(OR)2の製造: (a) ホスホリルクロライド17.5 ml(188
 mmol)、マグネシウム切屑0.16 g(6.6
mmol)及び2−メチルフェノ−ル31 ml(30
0 mmol)を混合して120℃の油浴中で還流下加
熱した。120℃で1時間加熱した後、油浴の温度を1
80℃に上昇して3時間加熱を続行した。次いで得られ
た粘稠な油状物を蒸留して沸点145〜150℃/0.
03 mmHgのビス[(2−メチルフェニル)オキシ
]ホスホリルクロライドを67%の収率で得た。
【0011】(b)上記実施例1の(a)において使用
した2−メチルフェノ−ルの代りに2−t−ブチルフェ
ノ−ルを使用した以外は、(a)と同様に処理して沸点
185〜190℃/0.2 mmHgのビス[(2−t
−ブチルフェニル)オキシ]ホスホリルクロライドを4
3%の収率で得た。 (c) 上記実施例1の(a)において使用した2−メ
チルフェノ−ルの代りに2,6−ジメチルフェノ−ルを
使用した外は、(a)と同様に処理して沸点173℃/
0.2 mmHgのビス[(2,6−ジメチルフェニル
)オキシ]ホスホリルクロライドを53%の収率で得た
【0012】実施例2 Boc−Ser[PO(OR)2]−OBzlの製造:
(a) 5 g(16.9 mmol)のBoc−Se
r−OBzlを含むピリジン溶液に、実施例1の(a)
で得たビス[(2−メチルフェニル)オキシ]ホスホリ
ルクロライド1.1当量を0℃で添加し室温で12〜2
0時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチル200 ml
で希釈した後、2M 塩酸(200 ml×2)及び食
塩水(200 ml×3)で逐次洗浄した。分液して有
機層を採取し無水芒硝で乾燥したのち溶媒を除去し、次
いで残留油を酢酸エチルを溶媒に用いてカラムクロマト
グラフィ−により精製し、ヘキサンで再結晶してBoc
−Ser[PO(OR)2]−OBzl(R:2−メチ
ルフェニル)で示されるホスホアミノ酸誘導体を69%
の収率で得た。この物質のマススペクトル(MS)及び
NMRは次の通りであった。MS 454(100%)
,555(M+,17.9%);1H−NMR(CDC
l3),1.42(s,9H),2.20(s,6H)
,4.54(ddd,J=9.5,6.0,2.9 H
z,1H),4.58(dtd,J=8.0,2.9,
2.8 Hz,1H),4.65(ddd,J=9.5
,6.0,2.9 Hz,1H),5.05(d,J=
12.2 Hz,1H),5.15(d,J=12.2
 Hz,1H),5.35(d,J=8.0 Hz,1
H),7.06−7.27(m,8H),7.31(m
,5H)
【0013】(b) 上記実施例2の(a)において使
用したビス[(2−メチルフェニル)オキシ]ホスホリ
ルクロライドの代りにビス[(2−t−ブチルフェニル
)オキシ]ホスホリルクロライドを使用しかつ触媒量の
ジメチルアミノピリジン(DMAP)を添加した以外は
(a)と同様に処理して、油状のBoc−Ser[PO
(OR)2]−OBzl(R:2−t−ブチルフェニル
)で示されるセリン誘導体を68%の収率で得た。この
物質のMS及びNMRは次の通りであった。MS 48
2(100%),583(M+,0.3%);1H−N
MR(CDCl3),1.37(s,9H),1.38
(s,9H),1.40(s,9H),4.53(m,
2H),4.63(ddd,J=9.6,5.1,2.
6 Hz,1H),4.92(d,J=12.2 Hz
,1H),5.11(d,J=12.2 Hz,1H)
,5.28(d,J=7.9 Hz,1H),7.11
(dddd,J=7.9,6.2,5.0,1.8 H
z,2H),7.16(dddd,J=7.9,6.2
,6.2,1.8 Hz,2H),7.23(m,2H
),7.3(m,3H),7.36(dddd,J=7
.9,4.6,1.8,1.8 Hz,2H),7.5
0(dd,J=16.7,7.9 Hz,2H)
【0014】(c) 上記実施例2の(a)において使
用したビス[(2−メチルフェニル)オキシ]ホスホリ
ルクロライドの代りにビス[(2,6−ジメチルフェニ
ル)オキシ]ホスホリルクロライドを使用し、かつ触媒
量のDMAPを添加した外は(a)と同様に処理して、
油状のBoc−Ser[PO(OR)2]−OBzl(
R:2,6−ジメチルフェニル)で示されるセリン誘導
体を76%の収率で得た。この物質のMS及びNMRは
次の通りであった。MS 482(100%),583
(M+,0.3%);1H−NMR(CDCl3),1
.42(s,9H),2.28(s,6H),2.29
(s,6H),4.46(m,2H),455(ddd
,J=9.3,5.8,2.5 Hz,1H),5.0
2(d,J=12.3 Hz,1H),5.05(d,
J=8.6Hz,1H),5.12(d,J=12.3
 Hz,1H),7.06((m,6H),7.31(
m,5H)
【0015】実施例3 Boc−Ser[PO(OR)2]−OHの製造:(a
) 酢酸エチル中に実施例2の(a)で得たセリン誘導
体と、活性炭に担持したパラジウム触媒(Pd/C)を
加え水素気流中において室温で2時間攪拌した。反応混
合物をセライトを用いて濾過し、濾液を減圧下濃縮して
油状のBoc−Ser[PO(OR)2]−OH(R:
2−メチルフェニル)で示されるセリン誘導体を定量的
収率で得た。本品のMS及びNMRは次の通りであった
。MS 276(100%),465(M+,2.8%
);1H−NMR(CDCl3),1.42(s,9H
),2.19(s,3H),2.21(s,3H),4
.55(m,2H),4.67(m,1H),5.54
(d,J=7.6 Hz,1H),6.30(br.s
,1H),7.07(m,2H),7.13((t,J
=7.3 Hz,2H),7.18(t,J=7.3 
Hz,2H),7.25(d,J=5.6 Hz,2H
【0016】(b) 上記実施例3の(a)で使用し
たセリン誘導体の代りに、Boc−Ser[PO(OR
)2]−OBzl(R:2−t−ブチルフェニル)で示
されるセリン誘導体を使用した以外は実施例3の(a)
と同様に処理して、Boc−Ser[PO(OR)2]
−OH(R:2−t−ブチルフェニル)で示されるセリ
ン誘導体を定量的収率で得た。本品のMS及びNMRは
次の通りであった。MS475(100%),549(
M+,2.5%);1H−NMR(CDCl3),1.
31(s,9H),1.36(s,9H),1.38(
s,9H),4.28(br.s,1H),4.36(
m,1H),4.67(m,1H),5.20(br.
s,1H),5.54(d,J=6.7 Hz,1H)
,7.05(dt,J=7.6,7.5 Hz,2H)
,7.12(dt,J=14.0,7.5 Hz),7
.32(dd,J=16.0,7.6 Hz,2H),
7.46(dd,J=25.8,7.5 Hz,2H)
【0017】(c) 上記実施例3の(a)において使
用したセリン誘導体の代りに、Boc−Ser[PO(
OR)2]−OBzl(R:2,6−ジメチルフェニル
)で示されるセリン誘導体を使用した以外は実施例3の
(a)と同様に処理して、Boc−Ser[PO(OR
)2]−OH(R:2,6−ジメチルフェニル)で示さ
れるセリン誘導体を定量的収率で得た。本品のMS及び
NMRは次の通りであった。MS 392(100%)
,493(M+,6%);1H−NMR(CDCl3)
,1.42(s,9H),2.26(s,3H),2.
27(s,3H),4.37(m,1H),4.45(
m,1H),4.53(m,1H),5.23(d,J
=7.5 Hz,1H),6.98(m,6H),7.
89(br.s)
【0018】実施例4 (イ) H−Lys(2−ClZ)−Ser(Bzl)
−Pro−Val−Val−Ser(Bzl)−Gly
−Asp−Thr(Bzl)−Ser[PO(OR)2
]−Pro−Arg(Tos)−MBHA樹脂の製造:
MBHA樹脂0.94 g(アミン含量0.64 mm
ol/g樹脂)をバイオサ−チ社製9500型自動ペプ
チド合成機にセットし、これにBoc−Arg(Tos
)−OH、Boc−Pro−OH、Boc−Ser[P
O(OR)2]−OH(R:2−メチルフェニル)、B
oc−Thr(Bzl)−OH、Boc−Asp−OH
、Boc−Gly−OH、Boc−Ser(Bzl)−
OH、Boc−Val−OH、Boc−Val−OH、
Boc−Pro−OH、Boc−Ser(Bzl)−O
H及びBoc−Lys(2−ClZ)−OHを供給して
順次縮合させて上記の側鎖保護ペプチド−MBHA樹脂
を得た。
【0019】(ロ) フツ化素処理:上記(イ)で得た
側鎖保護ペプチド−MBHA樹脂中の1 gを採取し、
これを蛋白質研究奨励会ペプチド研究所製のフツ化素反
応装置にセットし、1.5 mlのアニソ−ルの存在下
で10 mlのフツ化素と0℃で1時間反応させた。反
応終了後、フツ化素を減圧下留去し、残留物を酢酸エチ
ルで洗浄した後、2M酢酸100 mlで抽出処理して
、H−Lys−Ser−Pro−Val−Val−Se
r−Gly−Asp−Thr−Ser[PO(OR)2
]−Pro−Arg−NH2で表されるリン酸基を保護
した粗ペプチド285 mgを得た。
【0020】これを30%酢酸20 mlに溶解してセ
ファデックスG−25のカラム(内径5 cm、長さ1
00 cm)にかけ、同じ溶媒を用いて溶出して目的物
を含む画分を集めた。次いでこれを小量の蒸留水に溶解
し、ODS(オクタデシルシラン)をシリカに結合した
逆相系のカラム(内径2 cm、長さ25 cm)を用
いたHPLC(高速液体クロマトグラフィ−)により精
製した。溶出は0.1%トリフルオロ酢酸中30分で5
%から65%までのアセトニトリルの濃度勾配をかける
ことにより行った。精製物の収量は144 mgであっ
た。本物質のマススペクトル(FAB−MS)及び酸加
水分解物中のアミノ酸比率は次の通りであった。FAB
−MS[M+H]+1489,計算値(C65H102
N17O21P+H) 1489; Asp 0.99
(1),Thr 0.93 (1), Ser 2.6
6 (3), Pro 1.71 (2), Gly 
1.10 (1), Val 1.89 (2), L
ys 1.10 (1), Arg 1.00 (1)
【0021】(ハ) 加水素分解:上記(ロ)で得たリ
ン酸基を保護したペプチド60 mg及び酸化白金10
0 mg(触媒)を1 mlの酢酸と混合して5〜6気
圧の水素圧下、室温で12時間攪拌した後、触媒を濾去
した。濾液を凍結乾燥し、分取HPLCにより精製して
最終目的物であるH−Lys−Ser−Pro−Val
−Val−Ser−Gly−Asp−Thr−Ser[
PO(OH)2]−Pro−Arg−NH2で表される
ホスホペプチド34 mgを得た。本物質の構造は、以
下に示すFAB−MS、アミノ酸分析及び配列分析によ
り確認された。FAB−MS[M+H]+ 1309,
計算値(C51H90N17O21P+H) 1309
; Asp 0.96 (1), Thr 1.08 
(1), Ser 2.60 (3), Pro 1.
98 (2),Gly 1.21 (1), Val 
2.11 (2), Lys 1.24 (1), A
rg 1.00 (1)
【配列表】配列番号:1 配列の長さ:12 配列の型:アミノ酸 トポロジ−:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列の特徴:配列中10番のSerはPO(OH)2基
と結合している。配列:

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記の式(1) 【化1】 [式中、XはPO(OH)2基を示す]で表される新規
    ホスホペプチド。
JP3146477A 1991-02-25 1991-02-25 ホスホペプチド Expired - Lifetime JP2916297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146477A JP2916297B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 ホスホペプチド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146477A JP2916297B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 ホスホペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270300A true JPH04270300A (ja) 1992-09-25
JP2916297B2 JP2916297B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=15408530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3146477A Expired - Lifetime JP2916297B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 ホスホペプチド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2916297B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1206911A4 (en) * 1999-08-24 2003-01-22 Meiji Seika Kaisha GROWTH-SUPPORTING COMPOSITIONS FOR MAMMALS AND METHOD FOR PROMOTING THE GROWTH OF MAMMALS USING THE SAME
US8596768B2 (en) 2011-03-04 2013-12-03 Seiko Epson Corporation Liquid discharging apparatus and control method thereof
US8690301B2 (en) 2011-03-04 2014-04-08 Seiko Epson Corporation Liquid discharging apparatus and control method thereof
EP3329932A1 (en) * 2009-06-10 2018-06-06 New York University Immunological targeting of pathological tau proteins

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1206911A4 (en) * 1999-08-24 2003-01-22 Meiji Seika Kaisha GROWTH-SUPPORTING COMPOSITIONS FOR MAMMALS AND METHOD FOR PROMOTING THE GROWTH OF MAMMALS USING THE SAME
EP3329932A1 (en) * 2009-06-10 2018-06-06 New York University Immunological targeting of pathological tau proteins
EP4218794A3 (en) * 2009-06-10 2023-09-13 New York University Immunological targeting of pathological tau proteins
US8596768B2 (en) 2011-03-04 2013-12-03 Seiko Epson Corporation Liquid discharging apparatus and control method thereof
US8690301B2 (en) 2011-03-04 2014-04-08 Seiko Epson Corporation Liquid discharging apparatus and control method thereof
US8939562B2 (en) 2011-03-04 2015-01-27 Seiko Epson Corporation Liquid discharging apparatus and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2916297B2 (ja) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2594259B2 (ja) 膜アンカー/活性化合物接合体およびその製法
JP3358827B2 (ja) N−アシル−s−(2−ヒドロキシアルキル)システイン
JPS6034997A (ja) 生物学的活性ポリペプチド類
EP0696578A2 (en) Polyamines and polypeptides useful as antagonists of excitatory amino acid neurotransmitters and/or blockers of calcium channels
FI79860C (fi) Foerfarande foer framstaellning av humaninsulin des-pheb1-humaninsulin eller derivat daerav ur svininsulin, des-pheb1-svininsulin eller derivat daerav.
JP2549704B2 (ja) ペプチド合成用担体
JPH04270300A (ja) ホスホペプチド
FI79117C (fi) Foerfarande foer framstaellning av bovine-, svin- eller humaninsulin.
JPH04270299A (ja) ホスホペプチド
JPS63135395A (ja) リン脂質誘導体及びその製造方法
JPS58201735A (ja) ポリプレニル化合物またはその混合物の製造方法
JP2928408B2 (ja) セリン誘導体
JP4568842B2 (ja) 熱帯熱マラリア原虫のエノラーゼ蛋白質の部分ペプチドの製造方法
JPS6118560B2 (ja)
US5739272A (en) Procedure for obtaining carbocalcitonin
JP3286316B2 (ja) 保護基
JPS63502694A (ja) アミノ酸残基の線状結合体合成をモニタ−する方法
JPH0390100A (ja) ヒトオステオカルシンの製造法
JP6634197B2 (ja) 固相レジンを用いた環状ペプチド化合物の製造方法
JPH0414120B2 (ja)
JP2001288159A (ja) ケージドペプチド合成用リジン誘導体、及びそれを用いたケージドペプチドの合成方法
JP4196423B2 (ja) アルキルグリオキサール付加体およびその製造方法
CN110317130B (zh) 化合物及其制备方法和应用
US5869605A (en) Protected compound comprising a protective group removably attached to a compound to be protected
KURIHARA et al. Solid‐phase synthesis of human osteocalcin by using a γ‐carboxyglutamic acid derivative

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term