JPH04269861A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH04269861A
JPH04269861A JP3053345A JP5334591A JPH04269861A JP H04269861 A JPH04269861 A JP H04269861A JP 3053345 A JP3053345 A JP 3053345A JP 5334591 A JP5334591 A JP 5334591A JP H04269861 A JPH04269861 A JP H04269861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
input
semiconductor integrated
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3053345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3256554B2 (ja
Inventor
Mikio Yamagishi
山岸 幹生
Kazuo Koide
一夫 小出
Tetsuo Nakano
哲夫 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP05334591A priority Critical patent/JP3256554B2/ja
Priority to US07/820,005 priority patent/US5387809A/en
Priority to KR1019920001135A priority patent/KR100218843B1/ko
Publication of JPH04269861A publication Critical patent/JPH04269861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3256554B2 publication Critical patent/JP3256554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11898Input and output buffer/driver structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体集積回路装置
に関し、例えば異なるレベルの入出力インターフェイス
を持つCMOS(相補型MOS)集積回路に利用して有
効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複数の信号レベルを扱う機能を持つ半導
体集積回路装置の例として、特開昭57−176585
号公報がある。この公報においては、電子式時計や電子
式卓上計算機を構成する回路において、消費電流を低減
させるために動作電圧を低電圧化するものである。この
場合、液晶等の表示信号レベルが上記動作電圧に比べて
高い電圧であるためレベル変換回路が必要となる。この
ようなレベル変換回路の数を減らすために、表示データ
を記憶するRAMの動作電圧を表示信号レベルに合わせ
て高くするとともに、RAMへの書き込みデータをレベ
ル変化して書き込み、RAMの読み出しデータはクロッ
クドインバータ回路を用いてデータレベルを下げて出力
させるようするものである。
【0003】出力回路の電源端子を別々のチップ内パッ
ドで構成して出力回路のスイッチング時のスパイク電流
による電源ノイズの影響を軽減した半導体装置の例とし
て、特開昭61−264747号公報がある。チップ内
の複数からなる機能ブロックに供給する電源系統を分割
して該機能ブロックに対して選択的に電源を供給できる
ようにして、1度の設計で多機能を実現可能とした多品
種小量化に伴う設計・製造費用の上昇を軽減するように
した半導体集積回路の例として、特開昭57−1992
50号公報がある。ベーシックセル及びI/Oセルが独
立して電源を引き込むための配線を設けて、電源雑音の
低減や別系統の電源を用いることを可能にしたゲートア
イレ装置の例として、特開昭64−31438号公報が
ある。帯状の金属膜を形成しておき、パッケージのリー
ドに対応して入出力バッファ回路部に電気接続する位置
を設定して前記金属膜を切断してボンディングパッドと
して用いるようにした集積回路の製造方法の例として、
特開平2−47843号公報がある。所定箇所で切断さ
れたとき分離した部分がそれぞれ独立した電源パターン
となるように複数の電極パッドを設けておき、必要な回
路だけに電源を供給するようにしたゲートアレイおよび
シーオブゲートアレイ等の大規模集積回路の例として、
特開平2−39455号公報がある。集積回路内部の複
数機能毎に電源ラインを分離して設け、各機能毎に電源
制御を可能にして消費電力を低減させるようにした複合
機能を持つ集積回路の例として、特開昭53−6018
8号公報がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】CMOS集積回路では
、低消費電力化や高速化等のために動作電圧が約3Vや
それ以下の低い電圧により動作させられるものの開発が
進められている。しかし、マイクロプロセッサ等の既存
の情報処理装置や記憶回路は、約5Vのような比較的高
い電圧で動作させられるものが多い。したがって、上記
約3Vのような低い電圧で動作させられる半導体集積回
路装置の開発においても、約5V系のシステムとの互換
性を維持するために外部からは約5Vのような電源電圧
を供給し、内部でそれを降圧して上記のような低電圧を
発生させるとともに、入出力インターフェイス部にレベ
ル変換機能を付加することが考えられる。この場合、3
V系等の低い電圧で動作させられるシステムに組み込ま
れるときには、降圧回路の動作を無効にして直接内部回
路に動作電圧を供給する経路を設けることによって動作
可能にされる。しかし、このように汎用性を持たせた場
合には、上記低電圧での動作を行わせるときに降圧回路
やレベル変換回路が無駄になり、その分消費電流も増大
してしまう。また、3Vのような低い電源電圧でのみ動
作させるようにした半導体集積回路装置を開発した場合
には、その動作電圧により用途が限定されて汎用性に欠
けるという問題がある。
【0005】これに対して、前記公知技術においては、
上記のような技術的課題を前提としたものではなく、上
記のような信号レベルが異なる半導体集積回路装置を組
み合わせて1つのシステムを構築するという観点からの
配慮に欠け、上記のような問題に対して有効な解決策は
何ら示されていない。複数の信号レベルを扱う機能を持
つようにされた半導体集積回路装置に関する特開昭57
−176585号公報においても、電子式時計や電子式
卓上計算機等のような単一半導体集積回路装置の中だけ
に止まるものである。そこで、本願発明者にあっては、
異なる信号レベルを持つ半導体集積回路装置を用いて1
つの情報処理システム等を構築できるようにする半導体
集積回路装置を考え付いた。この発明の目的は、簡単な
構成により、異なる信号レベルを持つ半導体集積回路装
置を用いて1つのシステムの構築を可能にした新規な機
能を持つ半導体集積回路装置を提供することにある。こ
の発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろ
う。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、比較的高い信号レベルに対
応したインターフェイスと、比較的低い信号レベルに対
応したインターフェイスと、上記いずれかの一方のイン
ターファイスを通した信号を受けて他方のインターフェ
イスに伝えられる信号を形成する内部回路とを備え、比
較的高いレベルに対応したインターフェイスと内部回路
及び比較的低いレベルに対応したインターフェイスのう
ち入力回路と出力回路を構成する駆動制御回路とは上記
比較的高いレベルに対応した動作電圧により回路動作を
行うようにし、比較的低いレベルに対応したインターフ
ェイスにおける出力回路のうち上記駆動制御回路により
駆動される出力素子は上記比較的低いレベルに対応した
動作電圧により動作が行われるようにする。
【0007】
【作用】上記した手段によれば、簡単な構成によりレベ
ル変換機能を持つ半導体集積回路装置を得ることができ
、これを介在させることにより、信号レベルの異なる半
導体集積回路装置を用いて1つの情報処理システム等を
構築できる。
【0008】
【実施例】図1には、この発明に係る半導体集積回路装
置の一実施例のブロック図が示されている。同図の各回
路ブロックは、公知のCMOS集積回路の製造技術によ
り、単結晶シリコンのような1個の半導体基板上におい
て形成される。半導体集積回路装置LSIは、一点鎖線
により示されている。この実施例の半導体集積回路装置
は、約5Vのような高電圧系バスに接続されるインター
フェイスINF1と、約3Vのような低電圧系バスに接
続されるインターフェイスINF2を持つ。特に制限さ
れないが、この実施例の半導体集積回路装置LSIは、
上記2つのバスの間でのデータの授受を行うためのデー
タ変換回路を持つ。
【0009】高電圧系バスのうちの1つのバスに対応し
たインターフェイスINF11は、入力バッファIB1
と出力バッファOB1から構成される。出力バッファO
B1は、トライステート出力機能を持ち、半導体集積回
路装置LSIそのものが非動作状態のとき、及び半導体
集積回路装置LSIが動作状態のときでも高電圧系バス
からのデータを受け取るときには、出力バッファOB1
は出力ハイインピーダンス状態にされる。この出力バッ
ファOB1は、イネーブル信号生成回路により形成され
る制御信号により制御され、出力バッファOB1を通し
て出力信号を高電圧系バスに出力させる時は入力データ
に対応した高電圧系の出力信号を形成する。上記入力バ
ッファIB1の出力信号は、データ変換1の入力に供給
される。また、上記出力バッファOB1の入力には、デ
ータ変換2により形成されたデータが入力される。
【0010】低電圧系バスのうちの1つのバスに対応し
たインターフェイスINF21は、入力バッファIB2
と出力バッファOB2から構成される。出力バッファO
B2は、上記同様なトライステート出力機能を持ち、半
導体集積回路装置LSIそのものが非動作状態のとき、
及び半導体集積回路装置LSIが動作状態のときでも低
電圧系バスからのデータを受け取るときには、出力バッ
ファOB2は出力ハイインピーダンス状態にされる。こ
の出力バッファOB2は、上記イネーブル信号生成回路
により形成される制御信号により制御され、出力バッフ
ァOB1を通して出力信号を高電圧系バスに出力させる
時は入力データに対応した低電圧系の出力信号を形成す
る。上記入力バッファIB2の出力信号は、データ変換
2の入力に供給される。また、上記出力バッファOB1
の入力には、データ変換1により形成されたデータが入
力される。
【0011】これにより、高電圧系バスからのデータを
低電圧系バスに伝送させる場合には、高電圧側のインタ
ーフェイスINF11等の入力バッファIB1が動作状
態になり、その入力信号をデータ変換1に伝える。この
データ変換1の出力信号は低電圧側のインターフェイス
INF21等の出力バッファOB2を通してレベル変換
されて低電圧系バスに出力される。上記データ変換1は
、入力データをそのまま加工することなく伝達させるこ
との他、この半導体集積回路装置LSIが特定の情報処
理機能を持つ場合には、入力データに対して論理的な加
工を施してデータ変換を行うものである。逆に、低電圧
系バスからのデータを高電圧系バスに伝送させる場合に
は、低電圧側のインターフェイスINF21等の入力バ
ッファIB2が動作状態になり、その入力信号をデータ
変換2に伝える。このデータ変換2の出力信号は高電圧
側のインターフェイスINF11等の出力バッファOB
1を通してレベル変換されて高電圧系バスに出力される
。上記データ変換2は、上記同様に入力データをそのま
ま加工することなく伝達させることの他、この半導体集
積回路装置LSIが特定の情報処理機能を持つ場合には
、入力データに対して論理的な加工を施してデータ変換
を行うものである。上記のような選択的な入力バッファ
と出力バッファの制御は、図示しない制御信号により、
イネーブル信号生成回路がデータの伝送方向に従って上
記のような組み合わせによりイネーブル信号を生成する
【0012】高電圧系バスが複数本(同図ではn本)あ
る場合には、それぞれに対応して上記インターファイス
INF11〜INF1nが設けられる。これらのインタ
ーフェイスに対応して上記同様な論理回路LOG2〜L
OGnが設けられる。なお、イネーブル信号生成回路は
、各インターフェイスING11〜INF1nに共通に
用いられる。低電圧系バスが複数本(同図ではn本)あ
る場合には、それぞれに対応して上記インターファイス
INF21〜INF2nが設けられる。これらのインタ
ーフェイスに対応して上記同様な論理回路LOG2〜L
OGnが設けられる。なお、イネーブル信号生成回路は
、各インターフェイスING21〜INF2nにも共通
に用いられる。上記内部論理回路は、上記のような複数
からなる入力データの論理処理を行う場合には、それぞ
れの入力データが相互の論理回路に入力されて、所定の
データ変換が行われる。例えば、後述するようなマルチ
マイクロプロセッサシステムにおけるバス結合デバイス
として用いられるとき、2つのマイクロプロセッサが6
8000系と80系からなるときにはデータの配列の変
換も行う。すなわち、80系のマイクロプロセッサでは
、データの下位バイト側がアドレスの下位となるリトル
エンディアンのバイト配列であるのに対して、6800
0系のマイクロプロセッサではデータの上位バイトがア
ドレスの下位になるビッグエンディアンのバイト配列と
なる。したがって、相互にデータの伝送を行う場合には
、データの入替えを必要とするから、上記データ変換部
によりデータの入替えが行われる。
【0013】この実施例の半導体集積回路装置LSIは
、高電圧系と低電圧系の信号系を持つが、その動作電圧
としては高電圧系に対応した電源電圧VCCHにより、
高電圧側インターフェイスINF1、データ変換1、デ
ータ変換2及びイネーブル信号生成回路等の内部論理回
路の他、低電圧側のインターフェイスINF2に対して
も後述するような出力MOSFETを除いた出力制御回
路や入力バッファIB2が動作させられる。そして、低
電圧系に対応した電源電圧VCCLは、上記出力バッフ
ァOB2のうちの出力信号を形成するMOSFETのみ
の動作電圧とされる。
【0014】図2には、上記低電圧側のインターフェイ
スINF2の一実施例の回路図が示されている。内部回
路LOG1は、上記低電圧側のインターフェイスINF
2に対応したイネーブル信号生成回路とデータ変換1及
びデータ変換2からなり、VCCはその動作電圧端子で
あり、Diはデータ変換2の入力端子であり、Doはデ
ータ変換1の出力端子であり、ENは出力バッファOB
2のイネーブル信号であり、VSSは接地電位端子であ
る。出力バッファOB2は、ノアゲート回路G1,G2
及びインバータ回路N1からなる駆動制御回路と、出力
MOSFETQ1とQ2からなる出力回路から構成され
る。上記駆動制御回路と入力バッファIB2の動作電圧
は、これらの回路が低電圧側のインターフェイスINF
2を構成するものであるにもかかわらず、内部論理回路
LOG1と同様に高電圧VCCHとVSS1が用いられ
る。
【0015】これに対して、出力回路は、Nチャンネル
型MOSFETQ1とQ2がプッシュプル形態に接続さ
れて構成される。MOSFETQ1のドレインは低電圧
系の電源電圧VCCLが供給される。そして、特に制限
されないが、MOSFETQ2のソースは、独立した接
地電位端子VSS2が割り当てられる。電源電圧VCC
L側の出力MOSFETQ1のゲートに供給される駆動
信号Aは、ノアゲート回路G1により形成される。回路
の接地電位VSS2側の出力MOSFETQ2のゲート
に供給される駆動信号Bは、ノアゲート回路G2により
形成される。上記ノアゲート回路G1とG2には、イネ
ーブル信号ENが共通に供給され、ノアゲート回路G1
の他方の入力にはデータ変換1の出力端子Doの信号が
、ノアゲート回路G2の他方の入力にはインバータ回路
N1により反転された信号が供給される。
【0016】イネーブル信号ENがハイレベルのときに
は、ノアゲート回路G1,G2の出力信号AとBは、デ
ータ変換1の出力信号Doに無関係に出力信号をロウレ
ベルに固定する。これにより、出力MOSFETQ1と
Q2が共にオフ状態になって出力をハイインピーダンス
状態にする。このときには、低電圧系の半導体集積回路
装置LSI2により形成された低振幅の信号が入力バッ
ファIB2に供給されてデータの取込みが行われる。イ
ネーブル信号ENがロウレベルのときには、ノアゲート
回路G1,G2が実質的にインバータ回路として動作し
てデータ変換1の出力信号Doが有効にされる。すなわ
ち、出力信号Doがハイレベルのきには、駆動信号Aが
ロウレベルに駆動信号Bがハイレベルにされる。これに
より、出力MOSFETQ2がオン状態になりロウレベ
ルの出力信号を形成する。このとき、出力MOSFET
Q2のゲートには、VCCHに対応した高電圧が供給さ
れるので、そのゲート振込電圧が大きく、比較的小さな
素子サイズにより大きな電流駆動能力を得ることができ
る。また、出力信号Doがロウレベルのきには、駆動信
号Aがハイレベルに、駆動信号Bがロウレベルにされる
。これにより、出力MOSFETQ1がオン状態になり
ハイレベルの出力信号を形成する。このとき、出力MO
SFETQ1のゲートには、VCCHのような高電圧に
対応したハイレベルが供給される。それ故、出力MOS
FETQ1はソースフォロワ動作を行うにも係わらず、
低電源電圧VCCLに対してしきい値電圧を超えるよう
な高い電圧VCCHがゲートに供給されるから、低電源
電圧VCCLをレベル損失なくそのまま出力させること
ができる。また、出力MOSFETQ2のソースに供給
される接地電位は、上記のような駆動制御回路や内部回
路とは独立した端子又はパッドを通した独立した配線を
用いて供給される。これにより、出力MOSFETQ2
がオン状態のときに接地電位に発生するノイズが入力バ
ッファIB2や内部回路に与える悪影響を排除すること
ができる。
【0017】なお、低電圧系の半導体集積回路装置LS
I2においては、その内部回路が動作電圧が低電圧VC
CLにより動作させられる。したがって、出力回路はP
チャンネル型MOSFETQ3とNチャンネル型MOS
FETQ4からなるCMOS回路が用いられる。これら
のCMOS構成の出力MOSFETQ3,Q4のゲート
に供給される駆動信号C,Dは、ナンドゲート回路G3
とノアゲート回路G4により形成される。すなわち、P
チャンネル型MOSFETQ3に対応した回路は、レベ
ルを逆にすることが必要にされるから、ナンドゲート回
路G3が用いられる。また、これらのゲート回路G3,
G4の制御のためにイネーブル信号ENはインバータ回
路N3により反転されたナンドゲート回路G3の入力に
供給される。また、出力すべき信号Doはインバータ回
路N2により反転されて上記ナンドゲート回路G3とノ
アゲート回路G4の他方の入力に共通に供給される。こ
の実施例では、特に制限されないが、出力回路の動作時
に発生するノイズの影響を内部回路や入力バッファLI
Bが受けないようにするため、出力MOSFETQ4の
接地電位VSS2は、内部回路の接地電位VSS1とは
分離されて構成される。同様に、出力MOSFETQ3
のソースに供給される低電圧VCCLも、内部回路と上
記出力MOSFETQ3とは分離した電圧VCCL1,
VCCL2が用いられる。
【0018】図3には、この発明に係る半導体集積回路
装置が用いられるマルチマイクロコンピュータシステム
の一実施例のブロック図が示されている。この実施例で
は、システム(I)とシステム(II)が共通バス上の
主メモリを用いるように構成される。共通バス(グロー
バルバス)には、バスアービタが設けられバスの使用権
の調整を行う。システム(I)は、ローカルバス上にマ
イクロプロセッサMPUとメモリ及び入出力装置I/O
が設けられる。システム(II)はローカルバス上にマ
イクロプロセッサMPU、メモリ、入出力装置I/O及
びIPCが設けられ、上記IPCを介してプライベート
バスが設けられて、メモリやI/Oの拡張を行う。
【0019】上記のようなマルチマイクロコンピュータ
システムにおいて、デバイス結合デバイスとしてこの発
明に係る半導体集積回路装置が用いられる。例えば、シ
ステム(I)及びシステム(II)が5V系の半導体集
積回路装置により構成され、主メモリ及びバスアービタ
が3V系の半導体集積回路装置により構成される場合、
上記各システム(I)及びシステム(II)に設けられ
るバス結合デバイスは、レベル変換機能を持つようにさ
れる。そして、システム(I)が80系のマイクロプロ
セッサMPUを用い、システム(II)が68000系
のマイクロプロセッサMPUであるときには、一方のバ
ス結合デバイス側にデータ配列を変換する機能が付加さ
れる。主メモリにおいてデータ配列をビッグエンディア
ンに統一するときには、システム(I)に対応したバス
結合デバイスにデータ変換機能が付加される。
【0020】この他の態様として、システム(I)側が
低電圧系の半導体集積回路装置により構成され、システ
ム(II)が高電圧系の半導体集積回路装置により構成
される場合がある。そして、主メモリが高電圧系である
ときには、システム(I)に設けられるバス結合デバイ
スに本発明が適用される。上記構成で、主メモリが低電
圧系であるときには、システム(II)に設けられるバ
ス結合デバイスに本発明が適用される。逆に、システム
(I)側が高電圧系の半導体集積回路装置により構成さ
れ、システム(II)が低電圧系の半導体集積回路装置
により構成され、主メモリが高電圧系であるときには、
システム(II)に設けられるバス結合デバイスに本発
明が適用され、主メモリ装置が低電圧系であるときには
システム(I)に設けられるバス結合デバイスに本発明
が適用される。
【0021】上記バス結合デバイスは、直接メモリアク
セス制御回路を内蔵するものであってもよい。直接メモ
リアクセス制御回路により、例えば、システム(I)の
バス結合デバイスは、ローカルバスと共通バスとの双方
を獲得し、ローカルバス上のメモリからのデータを読み
出して主メモリに格納したり、その逆に主メモリのデー
タを読み出してローカルバス上のメモリに格納するもの
であってもよい。また、直接メモリアクセス制御回路に
バッファメモリを内蔵させ、ローカルバス上のメモリか
らのデータをバッファメモリに転送すると、ローカルバ
スを開放し共通バスを獲得してバッファメモリのデータ
を主メモリに転送するものとしてもよい。この場合には
、バッファメモリのデータを主メモリに転送するとき、
ローカルバスは開放されているから、マイクロプロセッ
サMPUによるローカルバスを用いた情報処理が可能に
なり、システムのスループットの向上が図られる。
【0022】この実施例のような半導体集積回路装置を
用いることにより、マイクロコンピュータシステムを構
成する各半導体集積回路装置は、複数の電源電圧での動
作を考慮することなく回路設計が行われる。そして、こ
れらの異種の電源を用いた半導体集積回路装置に対して
、本発明に係るようなレベル変換機能やデータ変換機能
を合わせ持つ半導体集積回路装置を介在させることによ
り1つのシステムを構築することができる。これにより
、既存の高電圧系の半導体集積回路装置と、高速化や低
消費電力化を図った低電圧系の半導体集積回路装置とを
組み合わせて簡単に1つのデータ処理システムを構成す
ることができる。
【0023】図4には、上記図2に示した出力MOSF
ETQ1とQ2の一実施例の素子構造断面図が示されて
いる。N型半導体基板(以下、単にNSUBという)1
上にP型ウェル領域2(PWELL1)が形成され、そ
こにNチャンネル型MOSFETQ1とQ2が形成され
る。これらの2つのMOSFETQ1とQ2は、n+型
のソース,ドレインが形成される。これらのソース,ド
レインの間の薄いゲート絶縁膜4の上にゲート電極4が
形成される。なお、3は素子分離用のフィールド絶縁膜
であり、その下にはP型のチャンネルストッパー11が
設けられいる。MOSFETQ1のドレインには、低電
圧VCCLが供給され、MOSFETQ1のゲートには
駆動信号Aが供給される。MOSFETQ2のゲートに
は駆動信号Bが供給され、そのソースと上記PWELL
1に設けられたオーミックコンタクト用p+型領域には
、独立した配線又は端子から接地電位VSS2が与えら
れる。また、NSUBには、次に説明するように高電圧
VCCHがバイアス電圧として与えられる。そして、M
OSFETQ1のソース及びMOSFETQ2のドレイ
ンとして作用する共通化されたソース,ドレイン領域は
、出力端子OUTとされる。
【0024】図5には、上記出力MOSFETQ1,Q
2が形成される基板1と同じ基板に形成される内部回路
や駆動制御回路を構成するMOSFETの一実施例の素
子構造断面図が示されている。同図には、2入力のノア
ゲート回路を構成する2つのNチャンネル型MOSFE
T(QN1,QN2)と2つのPチャンネル型MOSF
ET(QP1,QP2)が代表として例示的に示されて
いる。Nチャンネル型MOSFETQN1とQN2は、
上記のような出力MOSFET用のウェル領域とは異な
るPWELL2内に形成される。このPWELL2のオ
ーミックコンタクト用領域とMOSFETQN1,QN
2のソースには、内部回路用の接地電位線VSS1によ
り接地電位が与えられる。Pチャンネル型MOSFET
QP1とQP2は、NSUB上に形成される。このNS
UBには、n+型のオーミックコンタクト領域9を介し
て高電圧VCCHがバイアス電圧として与えられる。こ
の高電圧VCCHは、Pチャンネル型MOSFETQP
1のソースにも与えられる。上記MOSFETQP1,
QN1のゲートが共通化されて入力信号IN1が供給さ
れる。上記MOSFETQP2とON2のゲートが共通
化されて入力信号IN2が供給される。そして、MOS
FETQP2のドレインとMOSFETQN1,QN2
の共通化されたドレインとが接続されて出力端子OUT
とされる。
【0025】上記の図4及び図5において、図4に示し
た出力MOSFETQ1とQ2を独立した1つのウェル
領域WELL1に形成することにより、図5に示した他
の内部回路や駆動制御回路を構成する素子と完全に電気
的に分離できる。これにより、簡単な構成により同一半
導体基板上に高電圧VCCHで動作する内部回路及び駆
動制御回路等と、低電圧VCCLで動作する出力回路と
を混在させて設けることができる。また、出力MOSF
ETQ2のソースに与えられる接地電位を独立した接地
線VSS2とすることにより、そこで発生するノイズが
内部回路等の接地線VSS1に伝わるのを最小にするこ
とができる。
【0026】図6には、低電圧系の信号を受ける入力バ
ッファの一実施例の回路図が示されている。入力バッフ
ァの初段回路IBは、Pチャンネル型MOSFETQ5
とNチャンネル型MOSFETQ6からなるCMOSイ
ンバータ回路により構成される。この初段回路IBは、
その入力に低電圧VCCL系の信号が入力されるにも係
わらず、動作電圧が高電圧VCCHとされる。ただ、そ
のロジックスレッショルド電圧VLは、高電圧系VCC
Hの中点電位VCCH/2に対応したものではなく、N
チャンネル型MOSFETQ6側のコンダクタンスをP
チャンネル型MOSFETQ5に比べて大きく設定して
、低電圧系VCCLの信号のほぼ中点電圧に対応したV
CCL/2のような電圧に設定される。このようにQ5
とQ6からなるCMOSインバータ回路のロジックスレ
ッショルド電圧をロウレベル側に偏倚させることにより
、低電圧系の信号に対応したレベルマージンを確保する
ことができる。特に制限されないが、上記初段回路IB
の出力信号は、増幅回路を兼ねたインバータ回路N4を
通して内部回路LOG1の入力端子Diに伝えられる。
【0027】図7には、この発明に係る半導体集積回路
装置に設けられる電源配線の一実施例のレイアウトパタ
ーン図である。半導体チップの外周にそって破線で示し
た電源線と点線で示した接地線がペアとして設けられる
。これらの2つのループ状に構成される2つの配線には
、ボンディングパッドP1,P2、P4,P6〜P25
,P26が設けられる。この実施例の半導体集積回路装
置では、その入出力インターフェイスの構成に応じて、
上記ループ状の配線が適宜、切断されてそれに接続され
たボンディングパッドから対応する電圧及び接地電位が
与えられる。接地電位に関しては、前記のような出力回
路に対応したもののを切断により分離して、独立したパ
ッドと配線により接地電位を供給するようにしてもよい
。このような構成を採ることにより、半導体集積回路装
置には、前記のような2種類の信号レベルを持つインタ
ーフェイスを構成するものの他、3種類以上のものも構
成できる。具体的には、5V系のインターフェイス、3
.3V系のインターフェイス及び2V系のインターフェ
イス及び1.5V系のインターフェイス等のように複数
種類のレベルを扱うようにしてもよい。
【0028】この場合、内部回路は、内部にループ状を
構成するよう配置された一点鎖線及び二点鎖線で示され
た電源線及び接地線により動作電圧が与えられる。この
内部回路の動作電圧はいずれのインターフェスイとの間
でのデータ変換を行うことが可能とするために、最も高
い電圧である5V系の電源電圧VCCHにより動作させ
られる。それ故、パッドP3からは上記高電圧VCCH
が与えられる。上記のような低電圧系の入力信号を受け
る入力バッファ動作電圧は内部回路と同様に高電圧VC
CHにより動作させられる。これは、例えば1.5V系
のインターフェイスの信号を2V系のインターフェイス
を通して出力させるときにも、一端内部回路を通して出
力させるようにするからである。すなわち、上記のよう
に3種類以上のレベルのインターフェイスを持つ場合で
も、その低電圧系は出力回路のみがそれぞれに対応した
動作電圧が与えられる。
【0029】このような構成を採ることにより、レベル
変換機能を持つ半導体集積回路装置の標準化が可能にな
る。すなわち、動作電圧としては、各信号レベルに無関
係に入力バッファ、内部回路及び出力バッファのうちの
駆動制御回路は最も高い動作電圧に統一でき、残りの低
電圧系の出力MOSFETのみをそれぞれに対応した電
源電圧により動作させるようにすることができるからで
ある。そして、その駆動制御回路として、上記高電圧V
CCHにより動作させるようにすることにより信号レベ
ルを高くできる。これにより、出力回路としてNチャン
ネル型MOSFETからなるプッシュプル回路を利用で
きる。Nチャンネル型MOSFETを用いた場合には、
小さな専有面積で大きな駆動電流を得ることができる。 そして、その駆動信号は上記のような高いレベルにされ
るから、出力信号のレベル損失なく、しかもいっそう大
きな出力電流を得ることができるものである。
【0030】上記の実施例から得られる作用効果は、下
記の通りである。すなわち、 (1)  比較的高い信号レベルに対応したインターフ
ェイスと、比較的低い信号レベルに対応したインターフ
ェイスと、上記いずれかの一方のインターフェイスを通
した信号を受けて他方のインターフェイスに伝えられる
信号を形成する内部回路とを備えるとともに、比較的高
いレベルに対応したインターフェイスと内部回路及び比
較的低いレベルに対応したインターフェイスのうち入力
回路と出力回路を構成する駆動制御回路とは上記比較的
高いレベルに対応した動作電圧により回路動作を行うよ
うにし、比較的低いレベルに対応したインターフェイス
における出力回路のうち上記駆動制御回路により駆動さ
れる出力素子は上記比較的低いレベルに対応した動作電
圧により動作が行われるようにする。この構成では、比
較的低いレベルに対応した出力素子だけが低いレベルに
対応した動作電圧により動作せるようにすればよく、格
別なレベル変換回路が不要になって簡単な構成によりレ
ベル変換機能を持つ半導体集積回路装置を得ることがで
きるという効果が得られる。 (2)  N型基板を用いP型ウェル領域内にNチャン
ネル型MOSFETを構成するとともに、上記出力素子
として独立したウェル領域に形成されたNチャンネル型
のプッシュプル出力回路を用いるという簡単な構成より
、2種類以上の出力レベルを持つ出力回路を形成するこ
とができるという効果が得られる。 (3)  出力回路としてプッシュプル形態のNチャン
ネル型MOSFETを用いることにより小さな専有面積
で大きな駆動電流を得ることができる。この場合、その
駆動制御回路の動作電圧を比較的高いレベルに対応した
動作電圧を用いることにより、いっそうの素子サイズの
小型化を図りつつレベル損失なく出力信号を形成するこ
とができるという効果が得られる。 (4)  上記のような複数レベルの入出力機能を持つ
半導体集積回路装置により、信号レベルの異なるマイク
ロプロセッサ、メモリ及び各種入出力装置を構成する半
導体集積回路装置を組み合わせて1つの情報処理システ
ムを構築できるという効果が得られる。 (5)  上記(4)により、マイクロプロセッサやメ
モリ等の半導体集積回路装置において、複数の動作電圧
により動作可能にするような内部回路が不要になり、単
一電圧に対応した半導体集積回路装置の汎用性を実質的
に高くすることができるという効果が得られる。 (6)  予めチップの外周に設けられたループ状の電
源配線を形成しておき、それを適宜切断して1つの独立
した電源配線が形成するとともに、上記ループ状の電源
配線には複数のボンディングパッドを設けておいて上記
切断により独立された電源配線には少なくとも1つのボ
ンディングパッドが設けられるようにすることにより、
複数レベルを扱う半導体集積回路装置における電源供給
の標準化が可能になるという効果が得られる。
【0031】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づき具体的に説明したが、本願発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、
データを常に一方向に転送するものでは、それに対応し
て入力回路と出力回路が設けられる。この場合、データ
変換機能が不要なら、そのまま入力回路の出力信号が出
力回路の入力に伝えられる。また、データをブロック単
位で転送する場合には、内部回路としてバッファメモリ
が設けられる。トライステート出力制御のための駆動制
御回路の具体的構成は、前記ノアゲート回路を用いるも
の他、種々の実施形態を採ることができるものである。 そして、その出力信号が常に1つの半導体集積回路装置
の入力のみ供給されるものでは、上記のようなトライス
テート出力機能は省略できるものである。
【0032】半導体集積回路装置の電源供給線の構成は
、上記のようなループ状に形成しておいて適宜切断する
もの他、その半導体集積回路装置に設けられるインター
フェイスに応じてレイアウト設計するものであってもよ
いことはいうまでもない。この場合、多数の回路に動作
電圧を供給する最も高い電圧に対応した電源線や接地線
はそれぞれ1つの配線により構成し、複数のパッドから
上記動作電圧や接地電位を供給する構成、複数のパッド
に対して共通の電源用及び接地用リードからそれぞれワ
イヤーボンディングにより接続する構成としてもよい。 あるいは、LOC(リード・オン・チップ)技術を用い
た場合には接地用や最も高い電圧に対応したリードに対
して、複数箇所に設けられたボンディングパッドに接続
し、電源インピーダンスを低くするようにしてもよい。 半導体集積回路装置はCMOS回路の他、CMOS回路
とバイポーラ型トランジスタを用いた構成、Nチャンネ
ル型MOSFET又はPチャンネル型MOSFETのみ
により構成されたもの、あるいはバイポーラ型トランジ
スタにより構成されたものであってもよい。この発明は
、複数の信号レベルを扱う各種半導体集積回路装置に広
く利用できるものである。
【0033】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、比較的高い信号レベルに対
応したインターフェイスと、比較的低い信号レベルに対
応したインターフェイスと、上記いずれかの一方のイン
ターフェイスを通した信号を受けて他方のインターフェ
イスに伝えられる信号を形成する内部回路とを備えると
ともに、比較的高いレベルに対応したインターフェイス
と内部回路及び比較的低いレベルに対応したインターフ
ェイスのうち入力回路と出力回路を構成する駆動制御回
路とは上記比較的高いレベルに対応した動作電圧により
回路動作を行うようにし、比較的低いレベルに対応した
インターフェイスにおける出力回路のうち上記駆動制御
回路により駆動される出力素子は上記比較的低いレベル
に対応した動作電圧により動作が行われるようにする。 この構成では、比較的低いレベルに対応した出力素子だ
けが低いレベルに対応した動作電圧により動作せるよう
にすればよく、格別なレベル変換回路が不要になって簡
単な構成によりレベル変換機能を持つ半導体集積回路装
置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る半導体集積回路装置の一実施例
を示すブロック図である。
【図2】上記半導体集積回路装置における低信号レベル
側のインターフェイスとそれに接続される低信号レベル
半導体集積回路装置のインターフェイスの一実施例を示
す回路図である。
【図3】この発明に係る半導体集積回路装置が用いられ
るマルチマイクロコンピュータシステムの一実施例を示
すブロック図である。
【図4】低信号レベル側のインターフェイスにおける出
力MOSFETの一実施例を示す素子構造断面図である
【図5】上記出力MOSFETと同一半導体基板上に形
成される内部回路や駆動制御回路を構成するCMOS回
路の一実施例を示す素子構造断面図である。
【図6】低信号レベル側のインターフェイスにおける入
力回路の一実施例を示す回路図である。
【図7】この発明に係る半導体集積回路装置における電
源配線の形成方法の一実施例を示すレイアウトパターン
図である。
【符号の説明】
LSI…半導体集積回路装置、INF11〜INF1n
…高レベル側インターフェイス、LOG1〜LOG2…
内部論理回路、INF21〜INF2n…低レベル側イ
ンターフェイス、IB1,IB2…入力バッファ、OB
1,OB2…出力バッファ、LSI1…レベル変換用半
導体集積回路装置、LSI2…低レベル用半導体集積回
路装置、G1〜G4…ゲート回路、N1〜N4…インバ
ータ回路、IB…初段回路、LIB…低レベル入力バッ
ファ。1…N型基板、2…P型ウェル領域、3…フィー
ルド絶縁膜、4…ゲート絶縁膜、5…Nチャンネル型M
OSFETのソース,ドレイン、6…ウェル用コンタク
ト領域、7…Nチャンネル型MOSFETのゲート電極
、8…Pチャンネル型MOSFETのソース,ドレイン
、9…基板用コンタクト領域、10…Pチャンネル型M
OSFETのゲート電極、11…チャンネルストッパー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  比較的高い信号レベルに対応した入力
    回路及び/又は出力回路と、比較的低い信号レベルに対
    応した入力回路及び/又は出力回路と、上記いずれかの
    一方の入力回路の出力信号を受けて他方の出力回路の入
    力信号を形成する内部論理回路とを含み、比較的高いレ
    ベルに対応した入力回路及び/又は出力回路と内部論理
    回路並びに比較的低いレベルに対応した入力回路と出力
    回路のうちの駆動制御回路とは上記比較的高いレベルに
    対応した動作電圧により回路動作を行うようにし、比較
    的低いレベルに対応した出力回路のうち上記駆動制御回
    路により駆動される出力素子は上記比較的低いレベルに
    対応した動作電圧により動作が行われるようにしたこと
    を特徴とする半導体集積回路装置。
  2. 【請求項2】  上記半導体集積回路装置は、N型基板
    上に形成されたPチャンネル型MOSFETとP型ウェ
    ル領域内に形成されたNチャンネル型MOSFETを用
    いて構成されるものであり、比較的低いレベルの出力信
    号を形成する出力回路は独立のウェル領域内に形成され
    たプッシュプル形態のNチャンネル型MOSFETによ
    り構成されるものであることを特徴とする請求項1の半
    導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】  上記出力回路に与えられる動作電圧及
    び回路の接地電圧は、独立した内部配線により供給され
    るものであることを特徴とする請求項1又は請求項2の
    半導体集積回路装置。
  4. 【請求項4】  上記入力回路及び/又は出力回路には
    、予めチップの外周に設けられたループ状の電源配線が
    適宜切断されて1つの独立した電源配線が形成され、上
    記ループ状の電源配線には複数のボンディングパッドが
    設けられており、上記切断により独立された電源配線に
    は少なくとも1つのボンディングパッドが設けられて出
    力レベルに対応した動作電圧や、比較的高いレベルに対
    応した動作電圧が与えられるものであることを特徴とす
    る請求項1、請求項2又は請求項3の半導体集積回路装
    置。
JP05334591A 1991-02-25 1991-02-25 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP3256554B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05334591A JP3256554B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 半導体集積回路装置
US07/820,005 US5387809A (en) 1991-02-25 1992-01-13 Semiconductor integrated circuit device capable of outputting a plurality of interface levels
KR1019920001135A KR100218843B1 (ko) 1991-02-25 1992-01-27 복수의 인터페이스 레벨을 출력 가능한 반도체 집적 회로 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05334591A JP3256554B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04269861A true JPH04269861A (ja) 1992-09-25
JP3256554B2 JP3256554B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=12940185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05334591A Expired - Fee Related JP3256554B2 (ja) 1991-02-25 1991-02-25 半導体集積回路装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5387809A (ja)
JP (1) JP3256554B2 (ja)
KR (1) KR100218843B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065872A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Sharp Corp 検査用半導体集積回路及び検査システム並びに検査方法
JP2009246246A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 低容量貫通電極を持つ3次元積層構造体およびコンピュータシステム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL109491A (en) * 1994-05-01 1999-11-30 Quick Tech Ltd Customizable logic array device
US5521530A (en) * 1994-08-31 1996-05-28 Oki Semiconductor America, Inc. Efficient method and resulting structure for integrated circuits with flexible I/O interface and power supply voltages
US5787291A (en) * 1996-02-05 1998-07-28 Motorola, Inc. Low power data processing system for interfacing with an external device and method therefor
US5838631A (en) 1996-04-19 1998-11-17 Integrated Device Technology, Inc. Fully synchronous pipelined ram
JPH10189749A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Toshiba Corp 半導体集積回路装置、半導体集積回路装置の多電源供給方法、半導体集積回路装置の多電源供給プログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
US6683336B1 (en) 1996-12-27 2004-01-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit, supply method for supplying multiple supply voltages in semiconductor integrated circuit, and record medium for storing program of supply method for supplying multiple supply voltages in semiconductor integrated circuit
US5870347A (en) 1997-03-11 1999-02-09 Micron Technology, Inc. Multi-bank memory input/output line selection
US6014759A (en) * 1997-06-13 2000-01-11 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for transferring test data from a memory array
US6044429A (en) 1997-07-10 2000-03-28 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for collision-free data transfers in a memory device with selectable data or address paths
US5923594A (en) * 1998-02-17 1999-07-13 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for coupling data from a memory device using a single ended read data path
US6115320A (en) 1998-02-23 2000-09-05 Integrated Device Technology, Inc. Separate byte control on fully synchronous pipelined SRAM
US6405280B1 (en) 1998-06-05 2002-06-11 Micron Technology, Inc. Packet-oriented synchronous DRAM interface supporting a plurality of orderings for data block transfers within a burst sequence
US6157051A (en) * 1998-07-10 2000-12-05 Hilevel Technology, Inc. Multiple function array based application specific integrated circuit
JP2001053155A (ja) * 1999-06-04 2001-02-23 Seiko Epson Corp 半導体集積回路装置
US7069406B2 (en) * 1999-07-02 2006-06-27 Integrated Device Technology, Inc. Double data rate synchronous SRAM with 100% bus utilization
US9812960B2 (en) * 2015-12-29 2017-11-07 Texas Instruments Incorporated Methods and apparatus for a low standby current DC-DC power controller with improved transient response

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360188A (en) * 1976-11-10 1978-05-30 Epson Corp Ic for electronic device having complex functions
JPS57176585A (en) * 1981-04-24 1982-10-29 Hitachi Ltd Ram input and output circuit
JPS57199250A (en) * 1981-06-02 1982-12-07 Nec Corp Semiconductor integrated circuit
JPS61264747A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Matsushita Electronics Corp 半導体装置
JPS6431438A (en) * 1987-07-28 1989-02-01 Seiko Epson Corp Plural power supply voltages corresponding gate array device
JPH0239455A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Toshiba Corp 大規模集積回路
JPH0247843A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Nec Corp 集積回路の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008065872A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Sharp Corp 検査用半導体集積回路及び検査システム並びに検査方法
JP2009246246A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 低容量貫通電極を持つ3次元積層構造体およびコンピュータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US5387809A (en) 1995-02-07
JP3256554B2 (ja) 2002-02-12
KR100218843B1 (ko) 1999-09-01
KR920017126A (ko) 1992-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04269861A (ja) 半導体集積回路装置
US8063691B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US20110068826A1 (en) Semiconductor integrated circuit device
US7707521B2 (en) Layout architecture having high-performance and high-density design
US4825107A (en) Master slice type integrated circuit
JPH0529551A (ja) 半導体集積回路
US5162893A (en) Semiconductor integrated circuit device with an enlarged internal logic circuit area
JP3651944B2 (ja) Cmosセル
JP3551926B2 (ja) バッファ回路
EP0344055B1 (en) Semiconductor integrated circuit device
US5502404A (en) Gate array cell with predefined connection patterns
JPH04372220A (ja) 半導体装置
JP3901610B2 (ja) 半導体集積回路
JP2527723B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS6380622A (ja) 半導体集積回路装置
JP3489566B2 (ja) 出力回路及びデータ転送装置
JP2926985B2 (ja) マスタースライス半導体集積回路
JPS6182455A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03212955A (ja) 半導体装置
JPS6199993A (ja) 半導体集積回路装置
JPH03159313A (ja) 出力回路および半導体集積回路装置
JPH0637623A (ja) 半導体集積回路装置
JPH08125124A (ja) 半導体集積回路
JPH0786535A (ja) 半導体集積回路装置
JP2000260947A (ja) 集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees