JPH0426823A - 液晶パネルの製造方法およびその装置 - Google Patents

液晶パネルの製造方法およびその装置

Info

Publication number
JPH0426823A
JPH0426823A JP2131271A JP13127190A JPH0426823A JP H0426823 A JPH0426823 A JP H0426823A JP 2131271 A JP2131271 A JP 2131271A JP 13127190 A JP13127190 A JP 13127190A JP H0426823 A JPH0426823 A JP H0426823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
injection port
transfer member
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2131271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2808478B2 (ja
Inventor
Satoshi Yoshihara
吉原 諭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2131271A priority Critical patent/JP2808478B2/ja
Priority to US07/701,998 priority patent/US5269351A/en
Priority to CA002042949A priority patent/CA2042949C/en
Priority to AU77271/91A priority patent/AU641248B2/en
Priority to DE69113864T priority patent/DE69113864T2/de
Priority to AT91108329T priority patent/ATE129349T1/de
Priority to EP91108329A priority patent/EP0458321B1/en
Priority to KR1019910008386A priority patent/KR950014501B1/ko
Publication of JPH0426823A publication Critical patent/JPH0426823A/ja
Priority to US08/303,002 priority patent/US5564479A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2808478B2 publication Critical patent/JP2808478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液晶パネルの製造方法およびその装置に関し、
特に強誘電性液晶を液晶セルに注入して液晶パネルを製
造する方法およびその装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、液晶パネルに液晶を注入する方法は、例えば特公
昭60−49889号公報に開示されている様に、液晶
パネルと液晶だめ容器を耐圧容器内に収容し、耐圧容器
内を減圧した後、液晶パネルの注入口を液晶だめ容器に
浸漬し、前記耐圧容器内の減圧状態を元にもどすことに
より、液晶パネル内部に液晶を充填する方法が知られて
いた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記の従来の液晶の注入方法で特に強誘
電性液晶材料を充填する場合においては、強誘電性液晶
材料は、液晶材料の粘度がツイストネマチック液晶材料
に比べて大きいため、液晶パネル内部に充填される液晶
の量の10倍以上が液晶パネルの注入口端面側に付着し
、液晶のロスが多く、また付着した余分な液晶を洗い落
す洗浄工程にも大きな負荷がかかる欠点があった。
本発明は、この様な従来の液晶パネルへの液晶の注入方
法を改良することにより、液晶のロスを軽減し、後工程
の洗浄の負荷を軽減し、かつ強誘電性液晶材料の注入に
最適な液晶パネルの製造方法およびその装置を提供する
ことを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 即ち、本発明は、真空中において、少なくとも1個の注
入口を有する液晶パネルの注入口に液晶だめ容器に収容
されている液晶を塗布した後、大気圧にもどして液晶パ
ネル内部に液晶を注入する液晶パネルの製造方法におい
て、液晶だめ容器と液晶パネル間を移動する転写部材に
液晶だめ容器に収容されている液晶を転写した後、前記
液晶を液晶パネルの注入口へ塗布することを特徴とする
液晶パネルの製造方法である。
また、本発明は、真空容器内に、少なくとも1個の注入
口を有する液晶パネルと、液晶が収容されている液晶だ
め容器を備え、真空中で液晶だめ容器に収容されている
液晶を液晶パネルの注入口に塗布した後、大気圧にもど
して液晶パネル内部に液晶を注入する液晶パネルの製造
装置において、液晶だめ容器と液晶パネル間を移動し、
液晶だめ容器に収容されている液晶を転写して液晶パネ
ルの注入口へ塗布する転写部材を備えていることを特徴
とする液晶パネルの製造装置である。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明によれば、液晶パネルの注入口の長辺の寸法より
も長く、かつ液晶パネルの注入口を有する側面の長辺の
寸法よりも短い寸法の転写部材を液晶だめ容器に浸漬し
た後、前記転写部材を液晶だめ容器より引き上げて転写
部材に液晶だめ容器に収容されている液晶を塗布し、次
いで前記転写部材を液晶パネルの注入口に液晶が転写す
る様に近接もしくは接触または押しつけることにより、
液晶パネルの注入口を液晶で完全におおい、かつ不必要
な部分への液晶の付着を最少限におさえることができる
。次いで、真空容器を大気圧にもどすことにより、液晶
パネル内部に液晶を注入することができる。
さらに、前記各部材を温度制御すると前記液晶転写工程
はより安定したものとなる。具体的には、転写部材、液
晶パネルの注入口および液晶だめ容器を加熱することが
好ましい。その温度制御は、液晶だめ容器中の液晶の温
度をT1、転写部材の温度を72を液晶パネルの注入口
の温度をT3とするとき、 T1≧T3≧T2 の範囲に温度を設定することが好ましい。
さらに、本発明を強誘電性液晶材料に使用する場合、強
誘電性液晶の温度による相変化に対応させて温度制御す
ることが好ましい。強誘電性液晶材料には、特に制限す
ることなく広範囲のものを使用することができる。
例えば、強誘電性液晶が、 ■ 結EIEI    Sm(:”[SmAmA相−〈− −〉 コレステリック相   アイソトロピック相く− あるいは ヨー)     −ン 結gヨ   SmC”相   コレステリック相〈−く
− −〉 □アイソトロピック相 の相変化をする時、 T1≧T3≧(コレステリック相)≧T2■ ヨー〉     −ン 結EIEI    SmC”相    SmA相〈−<
− 一〉 、−一アイソトロピック相 あるいは 結晶−)   −−→ Sm3相   SmC”相 〈− 一) □アイソトロピック相 の相変化をする時、 T、≧T3≧(アイソトロピック相)≧T2の範囲であ
る。すなわち、強誘電性液晶を本発明の方法にもとすい
て安定に転写するためには、T、≧T3≧(SmC”よ
り高温で形成される他の相)≧T2 の範囲に温度制御することが好ましい。
また、転写部材の寸法も、液晶のロスを軽減し、後工程
の洗浄の負荷を軽減するためには、液晶パネルの注入口
を有する側面の長辺の寸法をL+、転写部材の液晶パネ
ルの注入口に液晶を塗布する側面の長辺の寸法をL2、
液晶パネルの注入口の長辺の寸法をL3とするとき、 L3≦L2≦L1 の範囲にすることが好ましい。
[実施例] 以下、実施例を示し本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 第1図は本発明の液晶パネルの製造方法を実施するため
に使用する装置の1例を示す説明図である。
同第1図において、本発明の液晶パネルの製造装置は、
真空容器2内に、少なくとも1個の注入口6を有する液
晶パネル1と、液晶4が収容されている液晶だめ容器3
と、液晶だめ容器3と液晶パネル1間を移動し、液晶だ
め容器3に収容されている液晶4を塗布して転写し、転
写された液晶を液晶パネルの注入口6へ塗布する転写部
材5を備えている。また、液晶パネルの注入口を有する
側面の長辺の寸法をLl、転写部材の液晶パネルの注入
口に液晶を塗布する側面の長辺の寸法をL2、液晶パネ
ルの注入口の長辺の寸法をL3とするとき、 L3 ≦L2 ≦L。
に形成されている。
前記装置を使用して液晶パネルを製造する方法は、先ず
液晶パネル1を収容している真空容器2に導通している
排気系7を作動させ真空容器2と液晶パネル1の内部を
排気する。前記排気過程中に液晶だめ容器3を加熱し、
液晶4をアイソトロピック相の状態にし、かつ液晶パネ
ルlの注入口6の端部を液晶のコレステツリツク相に相
当する温度に加熱する。充分排気した後、転写部材5を
液晶ため容器3に一部分浸漬した後引上げる。液晶4は
浸漬した転写部材5に一部塗布し転写される。その後、
転写部材5を、第1図に示す様に、液晶が転写した端部
が上を向(様に回転させてから転写部材をさらに引上げ
て、液晶を転写した転写部材5を液晶パネル1の注入口
6に接触させることにより、注入口6を液晶4で完全に
おおい、次いで真空容器を大気圧にもどすことにより、
液晶パネル内部に液晶を注入することができる。この方
法により、注入口6以外の不必要な部分への液晶の付着
を最小限におさえることができる。
実施例2 第2図は本発明の液晶パネルの製造方法を実施するため
に使用する装置の他の例を示す説明図である。
同第2図は、転写部材5aが液晶だめ容器3がら液晶4
を転写した後、転写部材5aが回転せずに液晶パネル1
の注入口6に液晶4を転写する装置の例を示す。
第3図(a)〜(c)は、転写部材5の液晶を転写する
部位の形状を示す説明図であり、特に多数枚の液晶パネ
ルをカセットに収納した状態で同時に液晶を転写する時
の転写部材の実施態様を示すものである。
第4図は転写部材の液晶を塗布する部位8の一例を示す
説明図である。液晶パネルの注入口側面は、2枚のガラ
ス基板もしくはプラスチック基板端が同一位置で切断も
しくは、位置決めされて貼合せられているが、特に切断
された面の場合、第4図に示す様に、ガラス基板もしく
はプラスチック基板の最端部よりも注入口が内側に位置
するため、転写部材の液晶を塗布する部位は凹形状であ
ることが好ましい。この凹形状は、液晶を液晶パネルに
塗布する時、転写部材に、液晶パネルを自動的に位置合
わせさせることができる効果もある。
[発明の効果] 以上説明した様に、本発明の装置を用いた液晶パネルの
製造方法によれば、液晶パネルへの液晶の注入工程にお
ける液晶のロスを軽減し、後工程の洗浄の負荷を軽減し
、かつ粘度の高い強誘電性液晶材料の注入も容易に行な
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は各々本発明の液晶パネルの製造方
法を実施するために使用する装置を示す説明図、第3図
(a)〜(c)は、転写部材の液晶を転写する部位の形
状を示す説明図および第4図は転写部材の液晶を塗布す
る部位の一例を示す説明図である。 1・・・液晶パネル    2・・・真空容器3・・・
液晶だめ容器   4・・・液晶5.5a・・・転写部
材  6・・・注入ロア・・・排気系 8・・・転写部材の液晶を塗布する部位第1図 7羽μ気糸へ 第2図 78ト気糸へ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空中において、少なくとも1個の注入口を有す
    る液晶パネルの注入口に液晶だめ容器に収容されている
    液晶を塗布した後、大気圧にもどして液晶パネル内部に
    液晶を注入する液晶パネルの製造方法において、液晶だ
    め容器と液晶パネル間を移動する転写部材に液晶だめ容
    器に収容されている液晶を転写した後、前記液晶を液晶
    パネルの注入口へ塗布することを特徴とする液晶パネル
    の製造方法。
  2. (2)前記転写部材を加熱することを特徴とする請求項
    1記載の液晶パネルの製造方法。
  3. (3)前記液晶パネルの注入口を加熱することを特徴と
    する請求項1記載の液晶パネルの製造方法。
  4. (4)前記液晶だめ容器を加熱することを特徴とする請
    求項1記載の液晶パネルの製造方法。
  5. (5)前記液晶だめ容器中の液晶の温度をT_1、転写
    部材の温度をT_2、液晶パネルの注入口の温度をT_
    3とするとき、 T_1≧T_3≧T_2 の範囲に温度を設定することを特徴とする請求項1記載
    の液晶パネルの製造方法。
  6. (6)真空容器内に、少なくとも1個の注入口を有する
    液晶パネルと、液晶が収容されている液晶だめ容器を備
    え、真空中で液晶だめ容器に収容されている液晶を液晶
    パネルの注入口に塗布した後、大気圧にもどして液晶パ
    ネル内部に液晶を注入する液晶パネルの製造装置におい
    て、液晶だめ容器と液晶パネル間を移動し、液晶だめ容
    器に収容されている液晶を転写して液晶パネルの注入口
    へ塗布する転写部材を備えていることを特徴とする液晶
    パネルの製造装置。
  7. (7)前記液晶パネルの注入口を有する側面の長辺の寸
    法をL_1、転写部材の液晶パネルの注入口に液晶を塗
    布する側面の長辺の寸法をL_2、液晶パネルの注入口
    の長辺の寸法をL_3とするとき、L_3≦L_2≦L
    _1 の範囲であることを特徴とする請求項6記載の液晶パネ
    ルの製造装置。
JP2131271A 1990-05-23 1990-05-23 液晶パネルの製造方法およびその装置 Expired - Fee Related JP2808478B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131271A JP2808478B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 液晶パネルの製造方法およびその装置
US07/701,998 US5269351A (en) 1990-05-23 1991-05-17 Process for producing liquid crystal panel
CA002042949A CA2042949C (en) 1990-05-23 1991-05-21 Process and apparatus for producing liquid crystal panel
DE69113864T DE69113864T2 (de) 1990-05-23 1991-05-22 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Flüssigkristalltafel.
AU77271/91A AU641248B2 (en) 1990-05-23 1991-05-22 Process and apparatus for producing liquid crystal panel
AT91108329T ATE129349T1 (de) 1990-05-23 1991-05-22 Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer flüssigkristalltafel.
EP91108329A EP0458321B1 (en) 1990-05-23 1991-05-22 Process and apparatus for producing liquid crystal panel
KR1019910008386A KR950014501B1 (ko) 1990-05-23 1991-05-23 액정패널의 충전방법 및 장치
US08/303,002 US5564479A (en) 1990-05-23 1994-09-08 Process and apparatus for producing liquid crystal panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131271A JP2808478B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 液晶パネルの製造方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0426823A true JPH0426823A (ja) 1992-01-30
JP2808478B2 JP2808478B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=15054030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131271A Expired - Fee Related JP2808478B2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23 液晶パネルの製造方法およびその装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US5269351A (ja)
EP (1) EP0458321B1 (ja)
JP (1) JP2808478B2 (ja)
KR (1) KR950014501B1 (ja)
AT (1) ATE129349T1 (ja)
AU (1) AU641248B2 (ja)
CA (1) CA2042949C (ja)
DE (1) DE69113864T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651259A (ja) * 1992-07-27 1994-02-25 Canon Inc 強誘電性液晶の注入方法
JPH0651258A (ja) * 1992-07-27 1994-02-25 Canon Inc 強誘電性液晶の注入方法
JPH06194675A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Canon Inc 液晶注入方法及び注入装置
JP2008146078A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Au Optronics Corp 液晶トレイ及びその液晶注入方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2808478B2 (ja) * 1990-05-23 1998-10-08 キヤノン株式会社 液晶パネルの製造方法およびその装置
US5507323A (en) * 1993-10-12 1996-04-16 Fujitsu Limited Method and dispenser for filling liquid crystal into LCD cell
US5406989A (en) * 1993-10-12 1995-04-18 Ayumi Industry Co., Ltd. Method and dispenser for filling liquid crystal into LCD cell
US5548428A (en) * 1992-07-27 1996-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Process for injecting ferroelectric liquid crystal with injection completed above atmospheric pressure
JP2814171B2 (ja) * 1992-08-19 1998-10-22 キヤノン株式会社 液晶パネルの製造方法
US5546998A (en) * 1992-12-25 1996-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for vacuum injecting liquid crystal
US5477349A (en) * 1993-04-27 1995-12-19 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal injecting method
KR100321256B1 (ko) * 1995-02-27 2002-06-20 윤종용 액정광학소자의제조방법및그에의해서수득된액정광학소자
US5659377A (en) * 1995-11-30 1997-08-19 Lucent Technologies Inc. Apparatus and method for filling liquid crystal display cells
JPH09265100A (ja) * 1996-01-26 1997-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶材料注入方法及び装置
JPH09218416A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Ayumi Kogyo Kk 液晶の注入方法およびその装置
KR100468147B1 (ko) * 1996-03-12 2005-05-03 가부시키가이샤 베르덱스 액정충전방법
GB2316756A (en) * 1996-08-30 1998-03-04 Lg Electronics Inc Filling a liquid crystal panel
JP3654483B2 (ja) * 1997-10-09 2005-06-02 富士写真フイルム株式会社 液晶表示装置の製造方法
US6561231B2 (en) 1999-10-13 2003-05-13 Armand P. Neukermans Method for filling acoustic implantable transducers
KR100583310B1 (ko) * 2000-01-19 2006-05-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 주입/봉지 장치 및 방법
KR100369778B1 (ko) 2000-10-04 2003-01-29 삼성전자 주식회사 액정 주입용 장치 및 이를 이용한 액정 패널의 제조 방법
AU2002342150A1 (en) 2001-10-30 2003-05-12 George S. Lesinski Implantation method for a hearing aid microactuator implanted into the cochlea
US6619334B2 (en) * 2001-11-29 2003-09-16 Eastman Kodak Company Method of delivering fluid into constricted openings free of voids
US7027122B2 (en) * 2002-03-12 2006-04-11 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Bonding apparatus having compensating system for liquid crystal display device and method for manufacturing the same
TWI322287B (en) * 2004-06-15 2010-03-21 Hannstar Display Corp Fabrication method of a liquid crystal display panel
CN101582363A (zh) * 2008-05-14 2009-11-18 清华大学 真空器件的封接方法
CN101587808B (zh) * 2008-05-23 2011-06-08 清华大学 真空器件的封接装置以及封接方法
CN101587807B (zh) * 2008-05-23 2011-05-04 清华大学 真空器件的封接装置以及封接方法
CN102096249B (zh) * 2011-01-20 2012-03-21 深圳市宇顺电子股份有限公司 一种液晶注入方法
CN104977760A (zh) * 2014-04-08 2015-10-14 麒麟电子(深圳)有限公司 一种液晶灌注设备及灌注方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5840726B2 (ja) * 1975-11-12 1983-09-07 株式会社日立製作所 液晶封入装置
JPS5846321A (ja) * 1981-09-14 1983-03-17 Alps Electric Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
JPS58198023A (ja) * 1982-05-14 1983-11-17 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置の製造方法
US4586647A (en) * 1983-07-15 1986-05-06 Dearman Timothy Charles Pipe clamps
EP0187425B1 (en) * 1985-01-02 1989-11-15 International Business Machines Corporation Electro-optic display cell and method of making same
JPH0245170B2 (ja) * 1985-08-01 1990-10-08 Seiko Instr & Electronics Sumekuteitsukuekishosochiniokeruekishobutsushitsuchunyuhoho
US4922972A (en) * 1987-03-26 1990-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of filling a liquid crystal device with liquid crystal
US4753276A (en) * 1987-05-19 1988-06-28 Central Glass Company, Limited Method and apparatus for injecting liquid into display device cell
US4753267A (en) * 1987-06-08 1988-06-28 Eaton Corporation Refrigeration valve
US5141036A (en) * 1987-07-27 1992-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of filling a liquid crystal device with introduction of liquid crystal by increasing pressure
JPH0281022A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Sharp Corp 液晶注入装置
DE3911359A1 (de) * 1989-04-07 1990-10-11 Nokia Unterhaltungselektronik Verfahren zum befuellen einer fluessigkristallzelle
JP2808478B2 (ja) * 1990-05-23 1998-10-08 キヤノン株式会社 液晶パネルの製造方法およびその装置
US5137484A (en) * 1991-06-13 1992-08-11 Proxima Corporation Method of making a liquid crystal display construction
JPH06230219A (ja) * 1993-01-29 1994-08-19 Jasco Corp 多層膜誘電体フィルターの製造装置及び製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651259A (ja) * 1992-07-27 1994-02-25 Canon Inc 強誘電性液晶の注入方法
JPH0651258A (ja) * 1992-07-27 1994-02-25 Canon Inc 強誘電性液晶の注入方法
JPH06194675A (ja) * 1992-12-25 1994-07-15 Canon Inc 液晶注入方法及び注入装置
JP2008146078A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Au Optronics Corp 液晶トレイ及びその液晶注入方法
JP4707070B2 (ja) * 2006-12-07 2011-06-22 友達光電股▲ふん▼有限公司 液晶トレイ及びその液晶注入方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0458321A2 (en) 1991-11-27
KR910020476A (ko) 1991-12-20
US5269351A (en) 1993-12-14
AU641248B2 (en) 1993-09-16
AU7727191A (en) 1992-01-02
CA2042949C (en) 1996-01-09
EP0458321B1 (en) 1995-10-18
CA2042949A1 (en) 1991-11-24
ATE129349T1 (de) 1995-11-15
KR950014501B1 (ko) 1995-12-02
DE69113864T2 (de) 1996-04-04
EP0458321A3 (en) 1992-05-13
JP2808478B2 (ja) 1998-10-08
US5564479A (en) 1996-10-15
DE69113864D1 (de) 1995-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0426823A (ja) 液晶パネルの製造方法およびその装置
US4691995A (en) Liquid crystal filling device
JP2814171B2 (ja) 液晶パネルの製造方法
JP2001066615A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2809807B2 (ja) 液晶セルの充填方法
US4922972A (en) Method of filling a liquid crystal device with liquid crystal
JP3095110B2 (ja) 液晶セルに対する液晶注入方法
US5417257A (en) Method and apparatus for injecting liquid crystal
JP2571926B2 (ja) スメクチツク液晶の注入・封止方法
JPH0634956B2 (ja) 薄膜のコ−ティング方法およびその装置
US5546998A (en) Apparatus for vacuum injecting liquid crystal
JPH0146852B2 (ja)
JP3702030B2 (ja) 液晶注入装置
JPH01114822A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS62231213A (ja) 液晶セルの液晶注入方法
JP2805419B2 (ja) 強誘電性液晶の注入方法
JPH0738850Y2 (ja) 電気泳動用ゲル注入治具及び電気泳動装置
JPS6262329A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH0356455B2 (ja)
JPH04361234A (ja) 液晶パネルの製造方法及び装置
JPH04172322A (ja) 液晶装置の製造方法
JPS60254117A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH0922019A (ja) 液晶セルの液晶注入方法
JPH0473848B2 (ja)
KR970016707A (ko) 시멕틱 c^*상 액정의 직접 주입장치 및 주입방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees