JPH04267987A - 電解イオン水生成装置 - Google Patents

電解イオン水生成装置

Info

Publication number
JPH04267987A
JPH04267987A JP11417591A JP11417591A JPH04267987A JP H04267987 A JPH04267987 A JP H04267987A JP 11417591 A JP11417591 A JP 11417591A JP 11417591 A JP11417591 A JP 11417591A JP H04267987 A JPH04267987 A JP H04267987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
electrolytic
ionized water
anode
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11417591A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Miyamoto
宮本 重夫
Taku Oizumi
大泉 卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP11417591A priority Critical patent/JPH04267987A/ja
Publication of JPH04267987A publication Critical patent/JPH04267987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、連続式電解イオン水
生成装置に関するものであり、特にこの装置の電解槽に
水が入っている状態か否かを簡単な構成により、しかも
確実に検知することができるものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の電解イオン水生成装置
として、イオン交換膜によって仕切られている陽極室と
陰極室とにそれぞれ配設された陽電極と陰電極とを有す
る電解槽を備え、この電解槽に供給された水が前記陽電
極と陰電極とに印加された電解電圧により電解されて、
陽極室からは陰イオンを多く含んだ酸性イオン水が、ま
た陰極室からは陽イオンを多く含んだアルカリイオン水
が得られるようにした電解イオン水生成装置が知られて
いる。
【0003】前記の酸性イオン水は殺菌水又は化粧水等
として使用され、またアルカリイオン水は医療飲料水と
して使用される。従来、前記陽電極と陰電極の表面の不
純物を除去して清浄にするために、陽電極と陰電極に印
加される電圧の極性を逆極性にする切換手段を備えたも
のが知られている。このものでは、前記電解槽に水が入
っていないと、逆極性にしても陽電極等の表面を清浄に
することができない。この電解槽に水が入っていること
を間接的に検知するために、水道管から電解槽に至る配
管の壁面の一部を弾性可動板(ダイヤフラム)に代え、
水圧によりこの可動板を動かしてスイッチを動作させる
ものがあった。
【0004】また、従来、前記電解槽へは、活性炭を内
蔵しているフィルタを通して遊離塩素が除去された水道
水が供給されるようにしたものがある。このフィルタの
活性炭は使用により遊離塩素の除去効率が劣化する。こ
のため、フィルタの使用時間、間接的には電解槽に水の
入っている時間を積算してこれが設定値になったことに
より前記の除去効率が劣化したことを表示し、前記フィ
ルタの交換を促す必要がある。このためにも、電解槽に
水の入っていることを検知しなければならない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のよう
に、電解槽に水が入っている状態か否かを水圧により作
動するスイッチで検知するようにするには、前記ダイヤ
フラムを設けなければならないので、この設置位置を用
意する必要があるだけではなく、構成が複雑になるので
コスト高になるという問題点があった。この発明は従来
の上記した問題点を除去し、簡単な構成によりしかも確
実に電解槽中の水の有無を検知することができるもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、イオン交換膜によって仕切られている
陽極室と陰極室とにそれぞれ配設された陽電極と陰電極
とを有する電解槽を備え、この電解槽に供給された水が
前記陽電極と陰電極とに印加された電解電圧により電解
されて、陽極室からは酸性イオン水が、また陰極室から
はアルカリイオン水が得られるようにした電解イオン水
生成装置であって、前記陽電極又は陰電極に流れる電流
を検出する検出手段を備え、この手段による検出結果に
基づいて前記電解槽に水が入っている状態か否かを検知
するようにしたことを特徴とするものである。
【0007】水が入っていることが検知されたときには
、陽電極と陰電極に印加される電圧の極性を逆極性にな
し得るようにしてもよく、また水の入っていることが検
知されている時間を積算して、フィルタの使用期限を表
示するようにしてもよい。
【0008】
【作用】上記のように構成された電解イオン水生成装置
では、電解槽に水が入っていると陽電極と陰電極に電流
が流れ、この水が入っていることが検知される。また、
陽電極又は陰電極に電流が流れているときには、この陽
電極と陰電極に印加する電圧の極性を逆極性になし得る
。この逆極性の電圧を印加することにより、陽電極及び
陰電極の表面が清浄化される。前記陽電極又は陰電極に
電流の流れている時間を積算してこの積算値が所定値に
達したときにこれを表示する。これにより、フィルタの
使用期限を表示することができる。
【0009】
【実施例】以下に、この発明の一実施例を図について説
明する。図1は連続式電解イオン水生成装置の要部の構
成を示すものであり、発明の内容を理解しやすいように
、構成の一部を省略して示してある。図2はこの電解イ
オン水生成装置の電解槽の周辺の概略を示すものである
。図3はこの電解イオン水生成装置の電気回路系の概略
を示すものである。
【0010】図において、1は電解槽であり、イオン交
換膜2によつて仕切られている陽極室3と陰極室4とに
それぞれ配設された陽電極5と陰電極6とを有する。こ
の電解槽1に供給された水(矢印で水の流れる方向を示
す)は前記陽電極5と陰電極6とに印加された電解電圧
により電解されて、陽極室3からは酸性イオン水が、ま
た陰極室4からはアルカリイオン水が得られる。前記陽
電極5と陰電極6には電解用電源回路7から前記の電解
電圧が印加される。8は抵抗であり、前記電源回路7か
ら陰電極6に至る電流経路に介挿され、この抵抗8の両
端に生ずる電圧が電流検出回路9に印加され、前記電流
経路に流れる電流の有無が検出される。
【0011】10は接点11、12を有するリレーであ
り、図では励磁されていない状態に接点が切換わってい
る様子が示されている。このリレー10は積算タイマ1
3によって励磁・非励磁が制御されるようになっている
。前記積算タイマ13は検出回路9により前記抵抗8に
電流の流れている時間を積算する。この電流の流れてい
ることが検出されると、積算タイマ13はセットされる
。前記電流の流れている状態が続いて設定時間になると
リセットされる。このセットからリセットまでの間に前
記リレー10に励磁電流が流れ、前記陽電極5と陰電極
6にはこの間、逆極性の電圧が印加される。
【0012】前記した電解槽1には、図2に示すように
、水道水の蛇口に接続された配管14からドレイン室1
5、抗菌粒状活性炭16を内蔵したフィルタ・カートリ
ッジ17、ドレイン室18を介して、更に並列に結合さ
れた定流量弁19及びカルシュウム添加筒20を経て水
道水が供給される。21、22はドレイン弁(排水ボー
ル弁)であり、前記のように供給される水道水の水圧に
より、ドレイン室15と18の間を、またドレイン室1
8と前記陽極室3からの排水が流れる排水管23の間を
閉じる。前記の蛇口を閉じて水圧が実質的になくなると
、ドレイン弁21、22が開かれ、電解槽1、フィルタ
・カートリッジ17、定流量弁19、カルシュウム添加
筒20及びドレイン室15、18内の水が排水管23よ
り排水される。
【0013】前記フィルタ・カートリッジ17は水道水
の遊離塩素を除去するものであり、この種の電解イオン
水生成装置では従来から用いられている。定流量弁19
は水道水の給水圧の変化による流量特性を制御し、安定
した電解を可能ならしめるものであり、従来から用いら
れている。カルシュウム添加筒20はカルシュウムの溶
出を制御し、電解槽1に供給される水のカルシュウムイ
オン濃度を高めて電解効率を向上せしめるものであり、
従来から用いられている。
【0014】前記した電解用電源回路7には、図3にも
示すように、商用交流電源24から適宜の図示していな
いヒューズ、整流・平滑回路25を介して直流電源電流
が供給され、これが電源回路7で電解に適した電圧に変
換される。この電源回路7は後述する電解制御回路26
によって制御され、電解用の電流が開閉制御され、また
は電解用の電圧が選択される。前記整流・平滑回路25
からは制御回路用電源回路27にも直流電源電流が供給
される。この電源回路27では、供給された直流電流を
制御回路に適した電圧に変換し、前記の電流検出回路9
、リレー10、積算タイマ13及び電解制御回路26に
供給するほか、オーバーロード検出回路28及びフィル
タ積算タイマ29等にも供給する。
【0015】前記の電解制御回路26は、フィルタ積算
タイマ29及び積算タイマ13、それにメモリ回路30
と共にマイコンにより構成されている。この電解制御回
路26には、レベル切換スイッチ31が接続され、この
スイッチ31の操作により、前記制御回路26を介して
電源回路7から電極5、6に印加される電解電圧が可変
され、前記電解によって得られる酸性イオン水及びアル
カリイオン水のPHレベルが可変される。このPHレベ
ルは前記制御回路26に接続した図示していない複数の
発光ダイオードにより表示される。
【0016】上記のような電解イオン水生成装置では、
交流電源24からの電源電流が電源回路7、27に供給
されると、電源回路7からは前記スイツチ31で設定さ
れた電圧が電解電圧として電極5、6に印加される。一
方、電源回路27からはその出力側に接続された電源表
示用の発光ダイオード32に電圧が印加され、これが点
灯すると共に、前記のように電解制御回路26等にも電
源電圧が印加される。
【0017】このように電極5、6に電解用の電圧が印
加されている状態で前記した水道水の蛇口を開き、水道
水を電解槽1に供給すると、前記抵抗8に電流が流れて
電極5、6に印加される電圧が前記したように設定時間
のみ逆極性に切換わる。この逆極性に切換わっている期
間中、積算タイマ13の出力により洗浄モード表示用の
発光ダイオード33が点灯し、電極5、6の表面の清浄
中であることが表示される。前記積算タイマ13の積算
値は制御回路26を介してメモリ回路30に記憶されて
いる。因に、このメモリ回路30は不揮発性のRAMで
あり、前記したマイコンへの電源電流が断たれてもデー
タを記憶しているものである。
【0018】この逆極性の電圧印加が設定時間に達して
正極性の電圧が印加されると、このことが積算タイマ1
3から制御回路26に伝えられ、同時に積算タイマ13
を介して前記検出回路9により抵抗8に電流の流れてい
ることが制御回路26に伝えられる。これにより、電解
イオン水生成装置はイオン水の生成動作が開始され、制
御回路26では電解電圧印加を表示する発光ダイオード
34を発光せしめると共に、フィルタ積算タイマ29に
時間を積算せしめる指示信号が出力される。このフィル
タ積算タイマ29の積算値は制御回路26を介してメモ
リ回路30に記憶される。このタイマ29の積算値が設
定値に達すると、即ちフィルタ・カートリッジ17の活
性炭16の使用期限になると、発光ダイオード35が点
灯し、カートリッジ17の交換を促す。
【0019】このようなイオン水の生成動作中に、長時
間の使用により電解イオン水生成装置の温度が設定値よ
りも高くなると、オーバーロード検出回路28が動作し
、この動作によりオーバーロード表示用の発光ダイオー
ド36が点灯されると共に、制御回路26を介して電源
回路7から電極5、6へ供給される電解用の電流が遮断
される。この電解用の電流が遮断されると、電解槽1か
らは酸性イオン水及びアルカリイオン水が得られなくな
るので、これを警告するために、制御回路26によって
警告ブザー37に動作電圧が印加される。
【0020】前記したように積算タイマ13の積算値は
メモリ回路30に記憶されているので、仮に電極5、6
に逆極性の電圧が印加されているときに、オーバーロー
ド検出回路28が動作して抵抗8に流れる電流が途絶え
、積算タイマ13の積算動作が停止しても、又は前記し
たように水道水の蛇口を閉じて電解槽1内の水を排水し
てイオン水の生成動作を中止した後、再度電解槽1に水
を供給した場合でも抵抗8に流れる電流が復帰したとき
に、それまでの記憶された積算値に新たに積算をするこ
とができる。
【0021】また、フィルタ積算タイマ29の積算値も
メモリ回路30に記憶されているので、仮にオーバーロ
ード検出回路28が動作して抵抗8に流れる電流が途絶
え、積算タイマ13の積算動作が停止しても、又は前記
したように水道水の蛇口を閉じて電解槽1内の水を排水
してイオン水の生成動作を中止した後、再度電解槽1に
水を供給した場合でも、該生成動作を中止した時の積算
値が記憶されているので、生成動作を再開することによ
り、記憶された積算値に新たに積算することができる。
【0022】尚、上記のように電極5、6に逆極性の電
圧を印加することにより、電極5、6の表面が清浄化さ
れるだけではなく、イオン交換効率を高め、かつ陰極室
4側の取水経路の殺菌をすることもできる。また、上記
実施例では、積算タイマ13を用いて逆極性の電圧を印
加する期間を設定したが、これに限らず積算しないタイ
マを用いて逆極性の電圧を印加する期間を設定してもよ
い。
【0023】上記実施例では、抵抗8に電流が流れたこ
とを検出して逆極性の電圧を印加するようにし、積算タ
イマ13により逆極性の電圧を印加する期間を設定する
ようにしたが、この積算タイマ13の積算値が設定値に
なったときに、逆極性の電圧を印加し、所定期間後正極
性の電圧にもどすようにしてもよい。上記実施例では、
抵抗8に電流が流れたことを検出して逆極性の電圧を印
加するようにしたが、抵抗8に電流が流れていることを
条件として、手動操作により逆極性の電圧を印加するよ
うにしてもよい。
【0024】また、上記実施例では、電源回路7の負側
に抵抗8を挿入したが、正側に抵抗8を挿入してもよい
【0025】
【発明の効果】この発明は上記したように、イオン交換
膜によって仕切られている陽極室と陰極室とにそれぞれ
配設された陽電極と陰電極とを有する電解槽を備え、こ
の電解槽に供給された水が前記陽電極と陰電極とに印加
された電解電圧により電解されて、陽極室からは酸性イ
オン水が、また陰極室からはアルカリイオン水が得られ
るようにした電解イオン水生成装置であって、前記陽電
極又は陰電極に流れる電流を検出する検出手段を備え、
この手段による検出結果に基づいて前記電解槽に水が入
っている状態か否かを検知するようにしたので、電解槽
に水が入っている状態か否かを簡単な構成によりしかも
確実に検知することができる。
【0026】水の入っていることが検知されたときには
、陽電極と陰電極に印加される電圧の極性を逆極性にな
し得るようにすることにより、電極面の清浄化ができる
。また水の入っていることが検知されている時間を積算
して、フィルタの使用期限を表示するようにすることに
より、フィルタの寿命を知ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の電解イオン水生成装置の要部を示す
構成図である。
【図2】この発明の電解イオン水生成装置の一部の概略
を示す構成図である。
【図3】この発明の電解イオン水生成装置の一部の概略
を示すブロック図である。
【符号の説明】
1  電解槽 2  イオン交換膜 3  陽極室 4  陰極室 5  陽電極 6  陰電極 8  抵抗 10  リレー 13  積算タイマ 16  活性炭 17  フィルタ・カートリッジ 29  フィルタ積算タイマ 33  発光ダイオード 35  発光ダイオード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  イオン交換膜によって仕切られている
    陽極室と陰極室とにそれぞれ配設された陽電極と陰電極
    とを有する電解槽を備え、この電解槽に供給された水が
    前記陽電極と陰電極とに印加された電解電圧により電解
    されて、陽極室からは酸性イオン水が、また陰極室から
    はアルカリイオン水が得られるようにした電解イオン水
    生成装置であって、前記陽電極又は陰電極に流れる電流
    を検出する検出手段を備え、この手段による検出結果に
    基づいて前記電解槽に水が入っている状態か否かを検知
    するようにしたことを特徴とする電解イオン水生成装置
  2. 【請求項2】  イオン交換膜によって仕切られている
    陽極室と陰極室とにそれぞれ配設された陽電極と陰電極
    とを有する電解槽を備え、この電解槽に供給された水が
    前記陽電極と陰電極とに印加された電解電圧により電解
    されて、陽極室からは酸性イオン水が、また陰極室から
    はアルカリイオン水が得られるようにした電解イオン水
    生成装置であって、前記陽電極と陰電極に印加される電
    圧の極性を逆極性にする切換手段を備え、逆極性にした
    ときには、陽電極と陰電極の表面の不純物を除去して清
    浄にするようにしたものにおいて、前記陽電極又は陰電
    極に流れる電流を検出する検出手段を備え、この手段に
    より電流が検出されていることを条件として前記電圧の
    極性を逆極性にし得るようにしたことを特徴とする電解
    イオン水生成装置。
  3. 【請求項3】  イオン交換膜によって仕切られている
    陽極室と陰極室とにそれぞれ配設された陽電極と陰電極
    とを有する電解槽を備え、この電解槽に供給された水が
    前記陽電極と陰電極とに印加された電解電圧により電解
    されて、陽極室からは酸性イオン水が、また陰極室から
    はアルカリイオン水が得られるようにした電解イオン水
    生成装置であつて、前記電解槽へは、活性炭を内蔵して
    いるフィルタを通った水道水が供給されるようにしたも
    のにおいて、前記陽電極又は陰電極に流れる電流を検出
    する検出手段と、この手段により検出される電流の流れ
    ている時間を積算する積算手段を備え、この積算時間が
    設定値に達したときにこれを前記フィルタの使用期限と
    して表示するようにしたことを特徴とする電解イオン水
    生成装置。
JP11417591A 1991-02-22 1991-02-22 電解イオン水生成装置 Pending JPH04267987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11417591A JPH04267987A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 電解イオン水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11417591A JPH04267987A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 電解イオン水生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04267987A true JPH04267987A (ja) 1992-09-24

Family

ID=14631058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11417591A Pending JPH04267987A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 電解イオン水生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04267987A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5445722A (en) * 1993-02-22 1995-08-29 Nippon Intek Co., Ltd. Method and device for producing electrolytic water

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947577A (ja) * 1972-09-12 1974-05-08
JPS5137082A (ja) * 1974-09-25 1976-03-29 Ionika Denshi Kogyo Kk
JPS5445408U (ja) * 1977-09-05 1979-03-29
JPS5714946U (ja) * 1980-06-22 1982-01-26
JPS62273096A (ja) * 1986-05-22 1987-11-27 Toyo Kagaku Kenkyusho:Kk 連続式電解イオン水生成器
JPH01176868A (ja) * 1987-12-30 1989-07-13 Tatsuo Okazaki 二系統の流体の流路切換装置
JPH01262985A (ja) * 1988-04-12 1989-10-19 Tatsuo Okazaki 多段電解式整水装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947577A (ja) * 1972-09-12 1974-05-08
JPS5137082A (ja) * 1974-09-25 1976-03-29 Ionika Denshi Kogyo Kk
JPS5445408U (ja) * 1977-09-05 1979-03-29
JPS5714946U (ja) * 1980-06-22 1982-01-26
JPS62273096A (ja) * 1986-05-22 1987-11-27 Toyo Kagaku Kenkyusho:Kk 連続式電解イオン水生成器
JPH01176868A (ja) * 1987-12-30 1989-07-13 Tatsuo Okazaki 二系統の流体の流路切換装置
JPH01262985A (ja) * 1988-04-12 1989-10-19 Tatsuo Okazaki 多段電解式整水装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5445722A (en) * 1993-02-22 1995-08-29 Nippon Intek Co., Ltd. Method and device for producing electrolytic water
CN1055904C (zh) * 1993-02-22 2000-08-30 日本英泰克株式会社 电解水生成方法及其装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007818A (ko) 연속식 전해 이온수 생성기의 제어장치
US5728274A (en) Production system of electrolyzed water
JP3409448B2 (ja) 無隔膜型電解槽を備えたイオンリッチ水生成装置
TWI388369B (zh) 水處理裝置
EP1314699B1 (en) Method for cleaning an electrolyzed water production apparatus
JPH04267987A (ja) 電解イオン水生成装置
JP2003062569A (ja) 電解水生成装置
JPH04284890A (ja) 連続式電解イオン水生成装置
JPH027715B2 (ja)
JPH01203097A (ja) 電解イオン水生成装置
JPH04277076A (ja) 連続式電解イオン水生成装置
JPH04277077A (ja) 連続式電解イオン水生成装置
JPH10192855A (ja) 電解水生成装置
JP2528154Y2 (ja) 浄水装置
JPH0790224B2 (ja) 電解イオン水生成装置
JP3291048B2 (ja) 電解水生成装置
JP2995447B2 (ja) 電解イオン水生成装置
JP2810247B2 (ja) 連続式電解イオン水生成器
JPH09192670A (ja) 電気分解装置、その電気分解装置を有する電気分解水生成器および電気分解装置の作動方法
JP3579495B2 (ja) 電解水生成装置
JP3319791B2 (ja) 電解水生成装置
JP3656349B2 (ja) 電解水生成装置
JPH027676Y2 (ja)
JP3547068B2 (ja) イオン水生成器
JPH07265858A (ja) 電解イオン水生成装置