JPH027715B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027715B2
JPH027715B2 JP11619986A JP11619986A JPH027715B2 JP H027715 B2 JPH027715 B2 JP H027715B2 JP 11619986 A JP11619986 A JP 11619986A JP 11619986 A JP11619986 A JP 11619986A JP H027715 B2 JPH027715 B2 JP H027715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
voltage
polarity
electrode
electrolytic cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11619986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62273096A (ja
Inventor
Yoshimi Sano
Kazuo Ishii
Akiji Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11619986A priority Critical patent/JPS62273096A/ja
Publication of JPS62273096A publication Critical patent/JPS62273096A/ja
Publication of JPH027715B2 publication Critical patent/JPH027715B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は水道水等を電気分解してアルカリイオ
ン水及び酸性水を連続的に生成する連続式整水
器、特にそのスケール除去手段の改良に関する。
[従来の技術] 連続式整水器は密閉電解槽に飲料水を供給し、
その電解槽内の陽極及び陰極間に直流電圧を印加
して、飲料水を電気分解し、陽極側に集まる陰イ
オンを多く含んだ化粧用水と、陰極側に集まる陽
イオンを多く含んだ医療用水とを得るように構成
されていること周知の通りである。
而してこの種の連続式整水器はその使用量が多
くなると、陰極表面に不純物(スケール)が折出
するので、飲料水の電気分解能力を低下させてし
まう。
[発明が解決しようとする問題点] そこでこのように電気分解において極板に付着
するスケールを除くために電極に印加する直流電
圧の極性を逆転することが従来から行なわれてい
る。このように電極の極性が逆転することにより
電極に付着したスケールは溶出するのである。と
ころが、電極に付着するスケールの付着の仕方は
電解槽へ給水する水質によつて異なり、カルシウ
ム分、マグネシウム分が多く含む水質の場合や使
用頻度が多い場合、それに伴つて電解能力が極度
に低下し次の理由で弊害になつているケースが多
く見られる。
(i) 電極に付着するスケールにより電解能力が低
下する。この電解能力の低下する過程の末期で
極性を逆転させ洗浄を行なう場合、スケールが
溶解除去する時間が非常に長く必要とする。
(ii) 電極は、通常、正側がフエライト、負側がス
テンレスで形成されており、このような電極を
逆極性として長時間放置するとステンレス電極
が腐食する。
(iii) 逆転させたままにしておくと間違つて酸性水
を飲用してしまう恐れがある。
従つて本発明の目的は上記の問題点を改良する
ため、簡単かつ安価な制御機構により電解の都
度、自動的に前記直流電圧の極性を反転させてス
ケールの除去及び電解槽内の殺菌を行ない、飲料
水の電離作用を損なわずに使用可能とした連続式
イオン水生成器を提供するにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するため、電解槽への
給水による水圧により作動する圧力スイツチと、
その作動に応答して直流電圧を所定極性で電極に
印加する手段と、上記給水により所定積算水量に
応じた積算時間に達した時、上記電極に対する印
加直流電圧の極性を反転せしめた後、上記圧力ス
イツチがオフされるまで上記直流電圧の印加を継
続させる制御回路とを備えたことを要旨とする。
[作用] 電解槽に飲料水が供給されると、その水圧によ
り圧力スイツチが作動し、これに応答して電解槽
内の電極に所定極性の直流電圧が印加される。給
水後に所定の積算水量に応じた積算時間に達する
と、制御回路は上記直流電圧の極性を反転させる
ように動作し、その後給水が停止されて圧力スイ
ツチがオフする時間迄反転された極性の直流電圧
の電極に対する印加を継続させて、極板の洗浄を
行なうと共に上記電圧の極性を元に復帰させる。
[考案の実施例] 以下図面に示す実施例を参照して本発明を説明
すると、第1図は本発明による連続式電解イオン
水生成器の一実施例の電解槽部分を示し、第2図
はその電気制御機構部分を示す。
第1図において、1は密閉式電解槽で、その内
部には陰極2及び陽極3が隔膜4を介して交互に
配置されている。電解槽1の下方には飲料水給水
管7が連設されかつダイヤフラム5が配設され、
このダイヤフラム5に対応して、例えばマイクロ
スイツチ等の圧力スイツチ6が設けられている。
また電解槽1の上方には陰極水出口8及び陽極
水出口9が配設されており、陰極水出口8には陰
極水取水蛇口10、陽極水出口9には陽極水取水
口11が設けられている。また10′は定流量弁
で給水圧の変動に関係なく、供給水量を一定に保
持するようになつている。
次に第2図において、12は交流電源であり、
電源スイツチ13、ヒユーズ14及び圧力スイツ
チ6を介してトランス17の1次側に接続され、
またトランス17の1次側では電流表示用発光ダ
イオード15及び抵抗16がスイツチ13及びヒ
ユーズ14を介して電源12に接続されている。
トランス17の2次側には整流回路19が接続さ
れている。更にトランス17の2次側の1部には
夫々並列的に積算用ワーレーモータ18及び整流
回路20が夫々接続されている。整流回路19の
出力には平滑コンデンサ21及び極性反転用リレ
ー26の接点26−1,26−2が接続され、こ
のリレーの接点は制御回路32によつて切換えら
れるようになつている。
制御回路32は整流回路20の出力側の平滑コ
ンデンサ22を介して該整流回路に接続されてお
り、マイクロスイツチ24、リレー25,26、
ブザー27、電解表示用発光ダイオード28、洗
浄表示用発光ダイオード29、抵抗30,31よ
り成る。
制御回路32において整流回路20の出力は平
滑コンデンサ22及びマイクロスイツチ24を介
してリレー25,26及びブザー27へ接続され
ており、リレー25の接点25−1がマイクロス
イツチ24と並列に接続され、この接点の常閉端
子25aには電解表示用発光ダイオード28が、
常閉端子25bには洗浄表示用発光ダイオード2
9が夫々抵抗30,31を介して接続されてい
る。
また第3図に示す如く積算用ワーレーモータ1
8の回転軸にはカム23が取付けられており、こ
のカムの近傍にはマイクロスイツチ24が配置さ
れている。
さて、電源スイツチ13をオンにして電源表示
用発光ダイオード15を点灯させると共に給水管
7から電解槽1に給水すると、その水圧によりダ
イヤフラム5が駆動されて、圧力スイツチ6を作
動させてオンにすると、整流回路19からの所定
極性の直流電圧Eがリレー26の接点26−1,
26−2を介して陽極3の正極性端子3−1及び
陰極2の負極性端子2−1に印加される。
従つてこの直流電圧の印加された電極によつて
電解槽1内の飲料水は電気分解され、陽極3側に
は陰イオンを多く含んだ酸性イオン水が得られ、
陰極2側には陽イオンを多く含んだアルカリイオ
ン水が得られ、夫々化粧用及び飲用として使用し
得る。
これと同時にトランス17の2次側電圧の一部
を整流した直流電圧が整流回路20から制御回路
32内のリレー接点25−1を介してその常閉端
子25aに印加され、発光ダイオード29を点灯
させて電解中であることを表示する。
また圧力スイツチ6のオンとなるのと積算用ワ
ーレーモーター18が付勢されるので、このモー
タによつてカム23が回転駆動され、電解槽1内
の所定積算水量に対応した積算時間に達するとカ
ム23がマイクロスイツチ24を閉成させてオン
にするので、リレー25及び26が付勢され、接
点26−1,26−2が切換えられて、夫々陽極
3の負極性端子3−2、陰極2の正極性端子2−
2に接続される。
従つて陽極3と陰極2の印加直流電圧の極性が
自動的に反転され、スケールの除去及び電解槽1
内の殺菌が行なわれる。
これと同時にリレー25の接点25−1がその
常開端子25bに接続されるので、該リレー25
は自己保持され、圧力スイツチがオフとなるまで
上記反転された極性の直流電圧の印加は断続さ
れ、また電解表示用発光ダイオード28は消灯
し、洗浄表示用発光ダイオード29が点灯すると
共にブザー27が鳴つて洗浄中であることを知ら
せる。
給水の停止によつて圧力スイツチ6がオフとな
ると、リレー25,26が消勢され、リレー2
5,26の接点25−1,26−1,26−2は
復帰し、前記直流電圧の印加時の極性を元の状態
に戻し、次の使用に備える。
第4図は前記電極に対する直流電圧の極性の状
態を示しており、同図において、Tは前記積算時
間を、tは上記直流電圧の極性反転時間をあらわ
し、またt1〜t4は夫々時間T内、即ち、モータ1
8がマイクロスイツチ24をオンにするようにカ
ム23が駆動さる迄の時間内において、順極性の
直流電圧が電極に印加されて電解が行なわれたこ
とを示す。
[考案の効果] 以上説明した所から明らかなように本発明によ
れば、電解用直流電圧の極性反転による電極の洗
浄が使用頻度に合せ所定の積算水量に応じた積算
時間になつた時に自動的に行なわれ、また次の使
用に備え適当な洗浄終了後、給水を中止すれば、
自動的に直流電圧の印加時の極性が復帰すること
になり、前記した従来の問題点が解決され、実用
上の効果は多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電解槽部分を示す
概略図、第2図はその制御機構部分を示す略線図
第3図はその積算水量検出機構部を示す概略図、
第4図は上記実施例の動作説明図である。 1……電解槽、2……陰極、3……陽極、6…
…圧力スイツチ、18……積算用ワーレーモー
タ、24……マイクロスイツチ、25,26……
リレー、25−1,26−1,26−2……接
点。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 飲料水が給水される電極を有する電解槽と、
    該電解槽への給水による水圧により作動する圧力
    スイツチと、該圧力スイツチの作動に応答して直
    流電圧を所定極性で上記電極に印加する手段と、
    上記給水により所定積算量に応じた積算時間に達
    した時、上記電極に対する印加直流電圧の極性を
    反転せしめた後、上記圧力スイツチがオフされる
    まで上記直流電圧の印加を継続させ、オフ後に該
    電圧の印加時の極性を復帰させる制御回路とを備
    えたことを特徴とする連続式電解イオン水生成
    器。 2 前記制御回路が電解表示手段及び洗浄表示手
    段を有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の連続式電解イオン水生成器。
JP11619986A 1986-05-22 1986-05-22 連続式電解イオン水生成器 Granted JPS62273096A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11619986A JPS62273096A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 連続式電解イオン水生成器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11619986A JPS62273096A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 連続式電解イオン水生成器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62273096A JPS62273096A (ja) 1987-11-27
JPH027715B2 true JPH027715B2 (ja) 1990-02-20

Family

ID=14681287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11619986A Granted JPS62273096A (ja) 1986-05-22 1986-05-22 連続式電解イオン水生成器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62273096A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01207188A (ja) * 1988-02-13 1989-08-21 Tatsuo Okazaki 電解イオン水生成装置
JP2520015B2 (ja) * 1989-04-27 1996-07-31 富士電機株式会社 飲料自動販売機の飲料水殺菌装置
JPH04267987A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Akai Electric Co Ltd 電解イオン水生成装置
JPH04277076A (ja) * 1991-02-28 1992-10-02 Akai Electric Co Ltd 連続式電解イオン水生成装置
EP0569596A4 (en) * 1991-11-22 1993-12-22 Techno Excel Kabushiki Kaisha Apparatus for generating electrolytic water
US5234563A (en) * 1992-06-01 1993-08-10 Janix Kabushiki Kaisha Electrolytic ionized water producer of a continuous type
AUPM562794A0 (en) * 1994-05-13 1994-06-09 Genesis Nominees Pty. Ltd. New and improved liquid treating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62273096A (ja) 1987-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3321256B2 (ja) 貯水式電解水生成装置
JP3465367B2 (ja) イオンリッチ水生成装置
KR0140378B1 (ko) 연속식 전해 이온수 생성기의 제어장치
JP4463927B2 (ja) 水処理装置
JPH027715B2 (ja)
JP3284350B2 (ja) 電解イオン水生成器
JPH027676Y2 (ja)
JP4463928B2 (ja) 水処理装置
JP3693381B2 (ja) 電解水生成装置およびその洗浄方法
JPH027675Y2 (ja)
JP3211983B2 (ja) イオン水生成器の電解電極交換時期の報知方法
JP3061490B2 (ja) 電解イオン水生成器
JP2810247B2 (ja) 連続式電解イオン水生成器
JPH03109988A (ja) 電解イオン水生成器
JPH09220574A (ja) 連続式電解イオン水生成装置
JPH06479A (ja) イオン水生成器の多電極型電解槽
JPH06165986A (ja) 電解イオン水生成器
JP3291048B2 (ja) 電解水生成装置
JPH08299958A (ja) バッチ式電解水生成器における析出物の除去方法
JPH089033B2 (ja) 連続式電解イオン水生成装置
JPS63119895A (ja) 飲料水製造装置における洗浄装置
JPH04267987A (ja) 電解イオン水生成装置
JPS6310872Y2 (ja)
JP2520015B2 (ja) 飲料自動販売機の飲料水殺菌装置
JPH04277076A (ja) 連続式電解イオン水生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees