JPH04284890A - 連続式電解イオン水生成装置 - Google Patents

連続式電解イオン水生成装置

Info

Publication number
JPH04284890A
JPH04284890A JP3127022A JP12702291A JPH04284890A JP H04284890 A JPH04284890 A JP H04284890A JP 3127022 A JP3127022 A JP 3127022A JP 12702291 A JP12702291 A JP 12702291A JP H04284890 A JPH04284890 A JP H04284890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
electrolytic
ionized water
anode
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3127022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH089033B2 (ja
Inventor
Shigeo Miyamoto
宮本 重夫
Taku Oizumi
大泉 卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP3127022A priority Critical patent/JPH089033B2/ja
Publication of JPH04284890A publication Critical patent/JPH04284890A/ja
Publication of JPH089033B2 publication Critical patent/JPH089033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、連続式電解イオン水
生成装置に関するものであり、特にこの装置に供給され
ている水道水の流量が適性範囲内であるときにイオン水
生成動作状態になり、適性範囲外のときには動作状態に
はならず、警報を発するようにしたものである。また、
検出された流量を積算して、これが設定値になったとき
に、陽電極と陰電極に電解電圧とは逆極性の電圧を印加
したり、フイルタの寿命がきたことを表示するようにし
たものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の電解イオン水生成装置
として、イオン交換膜によって仕切られている陽極室と
陰極室とにそれぞれ配設された陽電極と陰電極とを有す
る電解槽を備え、この電解槽に連続的に供給された水が
前記陽電極と陰電極とに印加された電解電圧により電解
されて、陽極室からは陰イオンを多く含んだ酸性イオン
水が、また陰極室からは陽イオンを多く含んだアルカリ
イオン水が得られるようにした連続式電解イオン水生成
装置が知られている。
【0003】前記の酸性イオン水は殺菌水又は化粧水等
として使用され、またアルカリイオン水は医療飲料水と
して使用される。従来の前記生成装置として、この装置
に供給される水道水の水圧によって作動する圧力スイッ
チを設け、水圧が加わっているときには前記の電解電圧
を印加するようにしたものが知られている(実公平2−
7675号公報参照)。また、前記陽電極と陰電極の表
面の不純物を除去して清浄にするために、陽電極と陰電
極に印加される電圧の極性を逆極性にする切換手段を備
えたものも知られている。このものでは、電解槽に流れ
る水量が予め設定された値になって、前記不純物が適当
量たまったときに、前記電圧の極性を逆極性にすること
が望ましい。
【0004】また、従来、前記電解槽へは、活性炭を内
蔵しているフィルタを通して遊離塩素が除去された水道
水が供給されるようにしたものがある。このフィルタの
活性炭は使用により遊離塩素の除去効率が劣化する。こ
のため、フィルタに流れる水量を積算し、これが予め設
定された値になったときに、フィルタの寿命がきたもの
として表示し、フィルタの交換を促すようにすることが
望ましい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の、水
道水の水圧が加わっているときに電解電圧を印加するも
のでは、この水圧が前記生成装置にとって適性なものか
否かを検知しているわけではない。このため、例えば水
圧が低すぎる場合には、水の流量が少ないので電解槽か
ら取り出されるイオン水のPHが異常に高くなり、飲料
に適さなくなるだけではなく、水の流量が少なくなると
電解槽の電極に流れる電流が異常に大きくなり、この電
解槽が過熱する恐れもある。水圧が高すぎる場合には、
水の流量が多いので電解効率が低下する他、この電解槽
に供給される水道水を濾過するフィルタ・カートリッジ
の生成装置本体との結合部で漏水したり、この結合部が
外れたりする恐れがある。
【0006】この発明は従来の上記した問題点を除去し
、この生成装置に供給される水道水の流量が、設定され
た適性範囲内のときには前記電解電圧を印加し、適性範
囲外のときには電解電圧を印加せずに、警報を発するよ
うにしたものである。この他、前記の検出された流量を
積算してこれが設定値になった状態で前記したように陽
電極と陰電極に印加される電圧の極性を逆極性にし得る
ようにした。また、前記の検出された流量を積算してこ
れが設定値になったときに表示し、前記フィルタの交換
を促すようにもしている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明は、イオン交換膜によって仕切られている
陽極室と陰極室とにそれぞれ配設された陽電極と陰電極
とを有する電解槽を備え、この電解槽に供給された水が
前記陽電極と陰電極とに印加された電解電圧により電解
されて、陽極室からは酸性イオン水が、また陰極室から
はアルカリイオン水が連続的に得られるようにした電解
イオン水生成装置であって、前記電解槽に供給又は電解
槽から取り出される水が通る経路に設けられた流量を検
出する流量センサと、この流量センサの出力により、前
記流量が実質上零か、設定された適性範囲内にあるかを
判定する判定回路と、この判定回路により前記流量が適
性範囲内にあると判定されたときには前記電解電圧を印
加する電源回路と、適性範囲外でしかも実質上零でない
場合には警報を発する警報手段とを備えたものである。
【0008】また、前記陽電極と陰電極に印加される電
圧の極性を逆極性にする切換手段を備え、逆極性にした
ときには、陽電極と陰電極の表面の不純物を除去して清
浄にするようにしたものにおいて、前記電解槽に供給又
は電解槽から取り出される水が通る経路に設けられた、
流量を検出する流量センサと、この流量センサの出力に
より検出された流量を積算する積算回路を備え、この積
算回路の積算値が設定値になったことを条件として前記
電圧の極性を逆極性になし得るようにした。
【0009】また、前記電解槽へは、活性炭を内蔵して
いるフィルタを通った水道水が供給されるようにしたも
のにおいて、前記電解槽に供給又は電解槽から取り出さ
れる水が通る経路に設けられた、流量を検出する流量セ
ンサと、この流量センサの出力により検出された流量を
積算するフィルタ積算回路を備え、この積算回路の積算
値が設定値になったときにこれを前記フィルタの寿命と
して表示するようにした。
【0010】
【作用】上記のように構成された連続式電解イオン水生
成装置では、この生成装置に供給される水道水の流量が
設定された適性範囲内のときには電解槽の電極に電解電
圧が印加され、適性範囲外のときには電解電圧の印加が
止められ、かつ警報が発せられる。また、前記流量セン
サの出力により検出された流量を積算し、この積算値が
設定値になったことを条件として前記電圧の極性を逆極
性になし得る。この逆極性の電圧を印加することにより
、陽電極及び陰電極の表面が清浄化される。前記流量セ
ンサの出力により検出された流量を積算し、この積算値
が設定値になったときにこれを前記フィルタの寿命とし
て表示する。これにより、フィルタの交換を促すことが
できる。
【0011】
【実施例】以下に、この発明の一実施例を図について説
明する。図1は連続式電解イオン水生成装置の要部の構
成を示すものであり、発明の内容を理解しやすいように
、構成の一部を省略して示してある。図2はこの電解イ
オン水生成装置の電解槽の周辺の概略を示すものである
。図3はこの電解イオン水生成装置の電気回路系の概略
を示すものである。
【0012】図において、1は電解槽であり、イオン交
換膜2によって仕切られている陽極室3と陰極室4とに
それぞれ配設された陽電極5と陰電極6とを有する。こ
の電解槽1に供給された水道水(矢印で水の流れる方向
を示す)は前記陽電極5と陰電極6とに印加された電解
電圧により電解されて、陽極室3からは酸性イオン水が
、また陰極室4からはアルカリイオン水が得られる。 前記陽電極5と陰電極6には電解用電源回路7から前記
の電解電圧が印加される。8は後述する周知の流量セン
サであり、水道水が供給されるドレイン室18の入口に
設けられ、この水道水の流量に比例した周波数のパルス
信号を出力する。このパルス信号は流量判定回路9に入
力され、流量が実質上零か、設定された適性範囲内か否
かが判定される。この流量判定回路9の出力は電解制御
回路26に入力される。また、流量判定回路9では、入
力された前記のパルス信号から前記流量を示すデータが
生成され、これが電解制御回路26に入力される。
【0013】この電解制御回路26は後で更に詳細に説
明するが、流量判定回路9からの流量が適性範囲内であ
ることを示す出力信号により、前記電解用電源回路7を
制御して電解槽1の電極5、6に電解電圧を印加する。 流量判定回路9から流量が実質上零であることを示す出
力信号が入力されていると、前記の電解電圧は印加され
ない。流量判定回路9からの出力信号が、流量が実質上
零でなく、かつ適性範囲外であることを示すときには、
電解電圧の印加を止めると共に警告ブザー37に動作電
流を供給して流量が少なすぎる又は多すぎることを警報
する。この警報は流量判定回路9により点灯される警告
表示用の発光ダイオード38によっても発せられる。
【0014】10は接点11、12を有するリレーであ
り、図では励磁されていない状態に接点が切換わってい
る様子が示されている。このリレー10は前記制御回路
26によって励磁・非励磁が制御されるようになってい
る。前記制御回路26は前記したように電源回路7をも
制御し、流量判定回路9からの適性範囲内の流量である
ことを示す出力が得られると前記のように電極5、6に
電解用の電流を供給する。この制御回路26には積算回
路13が接続され、前記流量判定回路9からの流量を示
すデータが積算される。
【0015】この積算値は流量判定回路9からの流量を
示すデータが途絶えたときでもメモリ回路30に保存さ
れ、継続して積算される。制御回路26では、この積算
値が設定値を越えているときで、かつ検出回路9からの
適性範囲内の流量であることを示す出力が途絶えたとき
、例えばこの生成装置への給水が止ったときには、該制
御回路26内の図示していないタイマにより定められた
時間(この時間は給水が止ってから電解槽1内の水が排
出されるまでの時間にほぼ等しく設定されている)だけ
前記リレー10に励磁電流が流れ、前記陽電極5と陰電
極6にはこの間、逆極性の電圧が印加される。この定め
られた時間が経過すると、電源回路7からの前記電極5
、6への印加電圧も遮断される。
【0016】前記した電解槽1には、図2に示すように
、水道水の蛇口に接続された配管14からドレイン室1
5、抗菌粒状活性炭16を内蔵したフィルタ・カートリ
ッジ17、トレイン室18を介して、更に並列に結合さ
れた定流量弁19及びカルシュウム添加筒20を経て水
道水が供給される。21、22はドレイン弁(排水ボー
ル弁)であり、前記のように供給される水道水の水圧に
より、ドレイン室15と18の間を、またドレイン室1
8と前記陽極室3からの排水が流れる排水管23の間を
閉しる。前記の蛇口を閉じて水圧が実質的に零になると
、トレイン弁21、22が開かれ、電解槽1、フィルタ
・カートリッジ17、定流量弁19、カルシュウム添加
筒20及びドレイン室15、18内の水が排水管23よ
り排水される。
【0017】前記フィルタ・カートリッジ17は水道水
の遊離塩素を除去するものであり、この種の電解イオン
水生成装置では従来から用いられている。定流量弁19
は水道水の給水圧の変化による流量特性を制御し、安定
した電解を可能ならしめるものであり、従来から用いら
れている。カルシュウム添加筒20はカルシュウムの溶
出を制御し、電解槽1に供給される水のカルシュウム濃
度を高めて電解効率を向上せしめるものであり、従来か
ら用いられている。
【0018】前記した電解用電源回路7には、図3にも
示すように、商用交流電源24から適宜の図示していな
いヒューズ、整流・平滑回路25を介して直流電源が供
給され、これが前記電源回路7で電解に適した電圧に変
換される。この電源回路7は電解制御回路26によって
制御され、前記のように電解用の印加電圧が開閉制御さ
れ、または電解用の電圧が選択される。前記整流・平滑
回路25からは制御回路用電源回路27にも直流電源が
供給される。この電源回路27では、供給された直流電
源を電解制御回路26等に適した電圧に変換し、前記の
流量判定回路9、リレー10、積算回路13及び電解制
御回路26に供給するほか、オーバーロード検出回路2
8及びフィルタ積算回路29等にも供給する。
【0019】前記の電解制御回路26は、フィルタ積算
回路29及び積算回路13、それにメモリ回路30と共
にマイコンにより構成されている。この電解制御回路2
6には、レベル切換スイッチ31が接続され、このスイ
ッチ31の操作により、前記制御回路26を介して電源
回路7から電極5、6に印加される電解電圧が可変され
、前記電解によって得られる酸性イオン水及びアルカリ
イオン水のPHレベルが可変される。このPHレベルは
前記電解制御回路26に接続した図示していない複数の
発光ダイオードにより表示される。
【0020】上記のような電解イオン水生成装置では、
交流電源24からの電源電流が電源回路7、27に供給
されると、電源回路27からはその出力側に接続された
電源表示用の発光ダイオード32に電圧が印加され、こ
れが点灯すると共に、前記のように電解制御回路26等
にも電源電圧が印加される。このように電源回路7、2
7に電源電流が供給された状態で、水道水の蛇口が閉じ
られていると、流量センサ8から流量判定回路9に出力
されるパルス信号は実質上零であり、この判定回路9か
らは流量が実質上零であることを示す信号が電解制御回
路26に出力され、電源回路7からの電極5、6への電
解電圧は印加されない。
【0021】このように電源回路7、27に電源電流が
供給されている状態で、前記した水道水の蛇口を開き、
水道水を電解槽1に供給すると、そのときの流量が適性
範囲内であれば、流量判定回路9は流量センサ8の出力
によりこれを判定し、電解制御回路26に流量が適性範
囲内のものであることを示す信号を出力する。この流量
判定回路9の出力により電解制御回路26からは電源回
路7に電解電圧を印加すべく制御信号が供給され、該電
源回路7からは前記スイッチ31で設定された電圧が電
解電圧として電極5、6に印加される。
【0022】前記のように供給された水道水の流量が実
質上零ではなく、かつ適性範囲外のときには、前記した
ように電解電圧が印加されず、かつ警告ブザー37に動
作電流が供給され、発光ダイオード38が点灯して流量
が少なすぎる又は多すぎることを警報する。
【0023】前記のように水道水の蛇口を開き、水道水
を電解槽1に供給すると、前記流量判定回路9からはそ
の流量を示すデータが電解制御回路26に供給され、こ
の流量を示すデータが前記のように積算回路13により
積算される。この積算値が設定値を越えているときに、
水道水の蛇口を閉じて水道水を止めると、前記したよう
に電極5、6に逆極性の電圧が印加され、この電圧が印
加されているときには電解制御回路26の出力により洗
浄モード表示用の発光ダイオード33が点灯し、電極5
、6の表面の清浄中であることが表示される。前記積算
回路13の積算値は制御回路26を介してメモリ回路3
0に記憶されている。因に、このメモリ回路30は不揮
発性のRAMであり、前記したマイコンへの電源電流が
断たれてもデータを記憶しているものである。
【0024】前記のように適性範囲内流量の水道水を電
解槽1に供給すると、電解イオン水生成装置ではイオン
水の生成動作が開始され、電解制御回路26では電解電
圧印加を表示する発光ダイオード34を発光せしめる。 また、前記のように水道水を電解槽1に供給すると、流
量判定回路9からの流量を示すデータが電解制御回路2
6を経てフィルタ積算回路29に積算され、この積算値
は電解制御回路26を介してメモリ回路30に記憶され
る。この積算回路29の積算値が設定値に達すると、即
ちフィルタ・カートリッジ17の活性炭16の寿命にな
ると、発光ダイオード35が点灯し、カートリッジ17
の交換を促す。
【0025】このようなイオン水の生成動作中に、長時
間の使用により電解イオン水生成装置の温度が設定値よ
りも高くなると、オーバーロード検出回路28が動作し
、この動作によりオーバーロード表示用の発光ダイオー
ド36が点灯されると共に、電解制御回路26を介して
電源回路7から電極5、6へ供給される電解用の電流が
遮断される。
【0026】前記したように積算回路13の積算値はメ
モリ回路30に記憶されているので、前記したように水
道水の蛇口を閉じてこの生成装置への給水を止め、流量
センサ8からの出力が得られなくなった後、再度この生
成装置に水を供給した場合でも前記流量判定回路9から
の流量を示すデータが得られるようになったときに、そ
れまでの記憶された積算値に新たに積算をすることがで
きる。
【0027】また、フィルタ積算回路29の積算値もメ
モリ回路30に記憶されているので、前記したように水
道水の蛇口を閉じてこの生成装置への給水を止め、流量
センサ8から出力が得られなくなった後、再度この生成
装置に水道水を供給した場合でも前記圧力判定回路9か
らの流量を示すデータが得られるようになったときに、
それまでの記憶された積算値に新たに積算をすることが
できる。
【0028】前記したように、この生成装置に供給され
ている水道水を止めて流量センサ8からのパルス信号出
力が得られなくなったときに、積算回路13の積算値が
設定値を越えていると、電解制御回路26からは前記し
たようにリレー10に励磁電流が供給されて、その接点
11、12が反転され、電極5、6には逆極性の電圧が
印加され、この状態は電解制御回路26内に設けられて
いる前記タイマにより所定時間継続するが、前記のよう
に逆極性の電圧が印加されている状態でこの生成装置に
水道水が供給されると、流量判定回路9からの電解制御
回路26に供給される、流量が適性範囲内であることを
示す出力により前記リレー10への励磁電流が途絶え、
電極5、6には電解用の正極性の電圧が印加される。
【0029】このようにして、逆極性の電圧を印加して
いる状態でも水道水が供給されることにより正極性の電
圧が印加されて、陽極室3からは酸性イオン水が、また
陰極室4からはアルカリイオン水が得られるようになる
が、前記のように印加電圧が逆極性から正極性に切換わ
ってからわずかの間ではあるが陽極室3と陰極室4とか
ら酸性イオン水とアルカリイオン水の混ざった水が得ら
れる。このように混じった水の得られる期間にはこれを
飲まないように警報する意味で、この期間、電解制御回
路26から前記警告ブザー37に動作電流が供給される
。尚、上記のように電極5、6に逆極性の電圧を印加す
ることにより、電極5、6の表面が清浄化されるだけで
はなく、イオン交換効率を高め、かつ陰極室4側の取水
経路の殺菌をすることもできる。
【0030】前記した流量センサ8は管内を流れる水量
に比例した周波数のパルス信号を出力するものとして周
知のものであるが、例えば次のように構成されている。 赤外線を通すことができる部材で構成された管の中に流
水によって回転される羽根車を設け、前記管の外に設置
された赤外線発光部と受光部よりなるフォトインタラプ
タの光路を前記羽根車により遮るようにすることにより
、受光部からは流量に比例した周波数のパルス信号が得
られる。
【0031】上記のものは、フォトインタラプタを用い
たが、マグネットを用いても実施できる。この場合には
、例えば非磁性体よりなる管の中に水流によって回転さ
れる羽根車を設け、この羽根車によりマグネットを回転
させるようになす。管の外には磁気又は磁気の変化を検
出するコイル又はホール素子等よりなる磁気センサを設
ける。この磁気センサにより前記マグネットからの磁気
を検出することにより、流量に比例した周波数のパルス
信号を得ることができる。
【0032】前記の流量センサ8を設ける位置は、図2
のようなドレイン室18の入口に限らず、電解槽1から
酸性イオン水又はアルカリイオン水を取り出す側の管で
もよい。
【0033】上記実施例では、積算回路13の積算値が
設定値を越えたことと流量判定回路9からの、流量が実
質上零であることを示す信号が出力されたこととにより
、前記電極5、6への印加電圧を逆極性にしたが、この
積算回路13の積算値が設定値になったときに(流量判
定回路9からの、流量が適性範囲内であることを示す出
力があっても)、逆極性の電圧を印加し、電解制御回路
26により設定された期間後正極性の電圧にもどすよう
にしてもよい。
【0034】上記実施例では、積算回路13の積算値が
設定値を越えたことと流量判定回路9からの、流量が実
質上零であることを示す信号が出力されたこととにより
、前記電極5、6への印加電圧を逆極性にしたが、前記
流量判定回路9からの、流量が適性範囲内であることを
示す出力が得られていること、又はこの出力が途絶えて
から所定期間内等、電解槽1に水の入っていることを間
接的に検知して、これが検知されていることを条件とし
て、手動操作により逆極性の電圧を印加するようにして
もよい。尚、この装置に供給される水道水の流量が設定
された適性範囲内であっても、漏水や管路がつまること
により、流量が異常に変ることがある。これを検出して
警報するように、流量に比例した流量センサの出力パル
ス信号をメモリ回路により記憶し、新たに入力される流
量センサの出力パルス信号と比較するようにしてもよい
【0035】
【発明の効果】この発明は上記したように、イオン交換
膜によって仕切られている陽極室と陰極室とにそれぞれ
配設された陽電極と陰電極とを有する電解槽を備え、こ
の電解槽に供給された水が前記陽電極と陰電極とに印加
された電解電圧により電解されて、陽極室からは酸性イ
オン水が、また陰極室からはアルカリイオン水が連続的
に得られるようにした電解イオン水生成装置であって、
前記電解槽に供給又は電解槽から取り出される水が通る
経路に設けられた、流量を検出する流量センサと、この
流量センサの出力パルス信号により、前記流量が実質上
零か、設定された適性範囲内にあるかを判定する判定回
路と、この判定回路により前記流量が適性範囲内にある
と判定されたときには前記電解電圧を印加する電源回路
と、適性範囲外でしかも実質上零でない場合には警報を
発する警報手段とを備えたから、
【0036】この電解イオン水生成装置に供給される水
道水の流量が設定された適性範囲内であれば、この装置
が作動してイオン水が得られ、適性範囲外のときにはこ
の装置が作動しないで、警報を発する。従って、流量が
少なすぎるのにこの装置が作動して、飲料に適さないよ
うなPHの高いアルカリイオン水が取り出されたり、電
解槽の温度が異常に高くなる等のことがなくなる。また
、流量が多すぎるのにこの装置が作動して、電解効率が
低下したり、この装置に装着されたフィルタ・カートリ
ッジの結合部に漏水を生じたりする等のことがなくなる
【0037】また、前記流量センサの出力により検出さ
れた流量を積算し、この積算値が設定値になったことを
条件として前記電圧の極性を逆極性になし得るようにし
たので、この逆極性の電圧を印加することにより、陽電
極及び陰電極の表面が適切な時期に清浄化される。前記
流量センサの出力により検出された流量を積算し、この
積算値が設定値になったときにこれを前記フィルタの寿
命として表示するので、これにより、フィルタの交換を
促すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の連続式電解イオン水生成装置の要部
を示す構成図である。
【図2】この発明の連続式電解イオン水生成装置の一部
の概略を示す構成図である。
【図3】この発明の連続式電解イオン水生成装置の一部
の概略を示すブロック図である。
【符号の説明】
1  電解槽 2  イオン交換膜 3  陽極室 4  陰極室 5  陽電極 6  陰電極 8  流量センサ 9  流量判定回路 10  リレー 13  積算回路 16  活性炭 17  フィルタ・カートリッジ 29  フィルタ積算回路 33  発光ダイオード 35  発光ダイオード 37  瞥告ブザー 38  発光ダイオード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  イオン交換膜によって仕切られている
    陽極室と陰極室とにそれぞれ配設された陽電極と陰電極
    とを有する電解槽を備え、この電解槽に供給された水道
    水が前記陽電極と陰電極とに印加された電解電圧により
    電解されて、陽極室からは酸性イオン水が、また陰極室
    からはアルカリイオン水が連続的に得られるようにした
    連続式電解イオン水生成装置であって、前記電解槽に供
    給又は電解槽から取り出される水か通る経路に設けられ
    た、流量を検出する流量センサと、この流量センサの出
    力により、前記流量が実質上零か、設定された適性範囲
    内にあるかを判定する判定回路と、この判定回路により
    前記流量が適性範囲内にあると判定されたときには前記
    電解電圧を印加する電源回路と、適性範囲外でしかも実
    質上零でない場合には警報を発する警報手段とを備えた
    ことを特徴とする連続式電解イオン水生成装置。
  2. 【請求項2】  イオン交換膜によって仕切られている
    陽極室と陰極室とにそれぞれ配設された陽電極と陰電極
    とを有する電解槽を備え、この電解槽に供給された水道
    水が前記陽電極と陰電極とに印加された電解電圧により
    電解されて、陽極室からは酸性イオン水が、また陰極室
    からはアルカリイオン水が連続的に得られるようにした
    連続式電解イオン水生成装置であって、陽電極と陰電極
    に印加される電圧の極性を逆極性にする切換手段を備え
    、逆極性にしたときには、陽電極と陰電極の表面の不純
    物を除去して清浄にするようにしたものにおいて、前記
    電解槽に供給又は電解槽から取り出される水が通る経路
    に設けられた、流量を検出する流量センサと、この流量
    センサの出力により検出された流量を積算する積算回路
    を備え、この積算回路の積算値が設定値になったことを
    条件として前記電圧の極性を逆極性になし得るようにし
    たことを特徴とする連続式電解イオン水生成装置。
  3. 【請求項3】  イオン交換膜によって仕切られている
    陽極室と陰極室とにそれぞれ配設された陽電極と陰電極
    とを有する電解槽を備え、この電解槽に供給された水道
    水が前記陽電極と陰電極とに印加された電解電圧により
    電解されて、陽極室からは酸性イオン水が、また陰極室
    からはアルカリイオン水が連続的に得られるようにした
    連続式電解イオン水生成装置であって、電解槽へは、活
    性炭を内蔵しているフィルタを通った水道水が供給され
    るようにしたものにおいて、前記電解槽に供給又は電解
    槽から取り出される水が通る経路に設けられた、流量を
    検出する流量センサと、この流量センサの出力により検
    出された流量を積算するフィルタ積算回路を備え、この
    積算回路の積算値が設定値になったときにこれを前記フ
    イルタの寿命として表示するようにしたことを特徴とす
    る連続式電解イオン水生成装置。
JP3127022A 1991-03-13 1991-03-13 連続式電解イオン水生成装置 Expired - Lifetime JPH089033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3127022A JPH089033B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 連続式電解イオン水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3127022A JPH089033B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 連続式電解イオン水生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04284890A true JPH04284890A (ja) 1992-10-09
JPH089033B2 JPH089033B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=14949751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3127022A Expired - Lifetime JPH089033B2 (ja) 1991-03-13 1991-03-13 連続式電解イオン水生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089033B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05285482A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Japan Storage Battery Co Ltd イオン水生成器及びその作動方法
JPH0623359A (ja) * 1992-03-04 1994-02-01 Techno Excel Kk 電解イオン水生成装置
CN1055904C (zh) * 1993-02-22 2000-08-30 日本英泰克株式会社 电解水生成方法及其装置
JP2014201768A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 アクアエコス株式会社 オゾン水製造装置、オゾン水製造方法、殺菌方法及び廃水・廃液処理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623359A (ja) * 1992-03-04 1994-02-01 Techno Excel Kk 電解イオン水生成装置
JPH05285482A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Japan Storage Battery Co Ltd イオン水生成器及びその作動方法
CN1055904C (zh) * 1993-02-22 2000-08-30 日本英泰克株式会社 电解水生成方法及其装置
JP2014201768A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 アクアエコス株式会社 オゾン水製造装置、オゾン水製造方法、殺菌方法及び廃水・廃液処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH089033B2 (ja) 1996-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0140378B1 (ko) 연속식 전해 이온수 생성기의 제어장치
US6524450B1 (en) Production system of electrolyzed water
US5728274A (en) Production system of electrolyzed water
KR20090015102A (ko) 자발적으로 작동하는 정수장치
TWI388369B (zh) 水處理裝置
JPH04284890A (ja) 連続式電解イオン水生成装置
EP1314699A1 (en) Electrolyzed water production apparatus
JP3319841B2 (ja) 電解水生成装置
JP3620189B2 (ja) 電解水生成装置
JPH01203097A (ja) 電解イオン水生成装置
JPH04277077A (ja) 連続式電解イオン水生成装置
JPH04267987A (ja) 電解イオン水生成装置
JP3061490B2 (ja) 電解イオン水生成器
JP3358236B2 (ja) アルカリイオン整水器
JPH08173964A (ja) 電解水生成装置
JPH04277076A (ja) 連続式電解イオン水生成装置
JP3319783B2 (ja) アルカリイオン整水器
JPH0790224B2 (ja) 電解イオン水生成装置
JP3329872B2 (ja) 連続式電解水生成器の制御装置
JP3656349B2 (ja) 電解水生成装置
JP3291048B2 (ja) 電解水生成装置
JPH1043760A (ja) アルカリイオン整水器
JP3579495B2 (ja) 電解水生成装置
JP2528154Y2 (ja) 浄水装置
JPH0975942A (ja) 電解イオン水生成器