JP3319841B2 - 電解水生成装置 - Google Patents

電解水生成装置

Info

Publication number
JP3319841B2
JP3319841B2 JP29576793A JP29576793A JP3319841B2 JP 3319841 B2 JP3319841 B2 JP 3319841B2 JP 29576793 A JP29576793 A JP 29576793A JP 29576793 A JP29576793 A JP 29576793A JP 3319841 B2 JP3319841 B2 JP 3319841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
value
electrolysis
electrolytic
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29576793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07144193A (ja
Inventor
利久 平井
康弘 才原
源喜 中野
徹 渡辺
亮 清水
弘之 野口
壽一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP29576793A priority Critical patent/JP3319841B2/ja
Publication of JPH07144193A publication Critical patent/JPH07144193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3319841B2 publication Critical patent/JP3319841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水道水等を電気分解して
アルカリイオン水と酸性イオン水とを連続的に生成する
電解水生成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より図10に示すような電解水生成
装置が提供されている。これは活性炭からなる濾材31
と中空糸膜にて形成された濾材32とを備えた浄水器3
と、電解槽2とからなるもので、電解槽2内には2種の
電極21,22が電解隔膜20で仕切られた状態で配設
されている。
【0003】水道水の蛇口99に取り付けられた切換ユ
ニット98から浄水器3へと送られた水は、浄水器3内
において浄化された後、直流電圧が電極21,22に印
加されている電解槽2へ送られて、この電解槽2内にお
いて、陰極となっている電極側にアルカリイオン水が、
陽極となっている電極側に酸性イオン水が生成される。
この両種イオン水のうち、主利用水(一般には飲料に供
されるアルカリイオン水)は吐出口23から送り出さ
れ、副利用水(酸性イオン水)は吐出口24から排水口
64へと送られる。
【0004】なお、電解槽2の電極21,22への電圧
印加開始は、切換ユニット98と浄水器3との間をつな
ぐ水路に設置されたダイアフラム68を有する圧力検知
用スイッチPSによってなされる。また、浄水器3と電
解槽2とをつなぐ水路は、上記排水口64にもつながっ
ているが、ボール弁66が水圧によって閉じているため
に、電解槽2へと向かう水が排水口64へ直接流れてし
まうことはない。
【0005】切換ユニット98からの水供給を止めたな
らば、圧力検知用スイッチPSがオフとなって電解槽2
の電極21,22への通電が遮断されるとともに、電解
槽2内にある水は、前後に水圧差がないために開いてい
るボール弁66を通じて排水口64へと排出される。ま
た、電解槽2においては、長時間にわたる電解で電極2
1,22の表面にスケールが析出してしまうとともに、
このスケールが電気分解能力を低下させてしまうことか
ら、上記の水供給を止めた際に、電解槽2の電極21,
22への電圧印加を直ちに停止するのではなく、たとえ
ば30秒間ほど、それまでとは逆極性の電圧を電極2
1,22に印加する逆極性電解を行うことで、スケール
を溶出させてしまうこともなされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここにおいて、上記の
ものを含めた従来の家庭用として供されている電解水生
成装置では、実際に吐出される電解水のpH値を確認す
るには、試薬などによる簡易分析を別途行わなくてはな
らなかった。また、求めるpH値の電解水を得るには、
設定電圧や流量などの調整を手動で行わなくてはなら
ず、上記pH値の確認に要する手間も含めて、求めるp
H値の電解水を確実に得られるものではなかった。
【0007】このためにpHセンサーを用いて電解水の
pH値を検出し、この検出値に応じて電解電圧を制御す
るようにしたものが特開平5−64785号公報などで
提案されているが、この場合、求めるpH値の電解水を
得られるものの、pHセンサーの試薬の管理が問題とな
るとともに、試薬が切れてしまった時、求めるpH値の
電解水を得ることができなくなる。また、電解を行う原
水の水質によっては、十分な電気分解のかかったアルカ
リイオン水(pH10以上)や強酸性イオン水(pH3
〜2)を得ることができなかったりする。たとえば炭酸
成分を比較的多く含んだ地下水などを原水とした場合な
ど、十分なpH値の上昇が認められないものであり、し
かもその理由が水質による問題か否かの判断を利用者が
つけることは不可能であった。
【0008】本発明はこのような点に鑑み為されたもの
であり、その主たる目的とするところはアルカリイオン
水と酸性イオン水の両方を目的に応じて利用することが
できる上に、求めるpH値の電解水を確実に得ることが
できる電解水生成装置を提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】しかして本発明は、電解
にてアルカリイオン水と酸性イオン水とを生成してこれ
ら電解水を各別に吐出する電解槽を備えているととも
、電解水のpH値を連続的に測定するpHセンサー
と、このpHセンサーから得られるpH値と目標pH値
とを比較して電解槽に印加する電解電圧をフィードバッ
ク制御する制御回路とを備えている電解水生成装置にお
いて、pHセンサーにおける試液の有無の検出手段と、
試液が無い時にこれを報知する報知手段とを備えている
ことに主たる特徴を有するものである。
【0010】
【作用】本発明によれば、実際に吐出される電解水のp
H値が求めるpH値となるように電解電圧がフィードバ
ック制御されるために、確実に求めるpH値の電解水を
得ることができるものである。しかもpHセンサーにお
ける試液の有無の検出手段と、試液が無い時にこれを報
知する報知手段とを備えるために、pHセンサーの管理
が容易となる。
【0011】
【0012】そして、目標とするpH値の電解水を得る
ための電解電圧を加えた時に得られる電解水のpH値が
所要時間内に目標pH値に至らない時に目標pH値を上
げて電解電圧を制御するものである時、原水の水質に問
題があっても目標pH値により近いpH値の電解水を得
られるものである。
【0013】
【0014】
【実施例】以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述す
ると、この電解水生成装置は、図2に示すように、電解
槽2と、逆洗ユニット4と、切換弁5,6と、流量調整
弁65、pHセンサー7、カルシウム剤添加筒80、活
性炭カートリッジ85等をハウジング(図示せず)に納
めたものとして構成されている。
【0015】電解槽2は前記従来例と同様に、2種の電
極21,22とこの両者を仕切る電解隔膜20とを備え
たもので、底部側に流入口25,26を、上部側に吐出
口23,24を備えており、これら吐出口23,24
は、切換弁6を介して吐出管17,18に接続されてい
る。ここにおいて、流入口25と吐出口23とは一方の
電極21を囲む空間に連通し、流入口26と吐出口24
とは他方の電極22を囲む空間に連通しているのである
が、流入口25は流入口26よりも細くされていて、電
極21側に流れ込む流量が電極22側に流れ込む流量よ
り1:3乃至1:4位の比率で少なくなるようにされて
いる。また上記切換弁6は、吐出口23と吐出管17と
を連通させる時、吐出口24と吐出管18とを連通さ
せ、吐出口23と吐出管18とを連通させる時、吐出口
24と吐出管17とを連通させる電磁ロータリー弁で構
成されている。
【0016】浄水器3は、活性炭からなる濾材31と中
空糸膜からなる濾材32とを備えたもので、その下端に
設けられた2つの開口部のうちの一方が、逆洗ユニット
4に、他方が切換弁5に接続されている。なお、上記の
2種の濾材31,32は単一のカートリッジに納められ
ており、カートリッジごと交換できるように構成されて
いる。
【0017】逆洗ユニット4は、浄水器3内の濾材3
1,32の目詰まりを、いったん浄水器3を通すことで
濾過した浄水を浄水器3に逆流させる逆洗を行うことで
解消するためのもので、図6に示すように、シリンダー
40と、シリンダー40内に配されたピストン41、ピ
ストン41にスライド自在に係合するとともに、ピスト
ン41の下降に伴って弁体43をばね45に抗して引き
下げる連動ピン42とからなるもので、シリンダー40
の上端には上記浄水器3につながるポート46と、弁体
43の下降で開くとともに弁体43の上昇で閉じられる
吐出口44とが設けられており、シリンダー40におけ
るピストン41の下方空間は、次に述べる切換弁5のポ
ート55に連通している。
【0018】上記逆洗ユニット4の下方に取り付けられ
た切換弁5は、両端にポート51,54を有するととも
に、周面における軸方向にずれたところに3つのポート
52,53,55を備えて、内蔵する可動体56がポー
ト51,54から選択的に流入する水の水圧で移動する
ことで、図6に示すポート51,52間が連通するとと
もに、ポート55,53が可動体56の外周空間57を
通じて連通する状態と、可動体56が図中右方に移動し
て、ポート54,55間が連通するとともに、外周空間
57を通じてポート52,53間が連通する状態とを切
り換える。なお、上記浄水器3に接続されているのはポ
ート52であり、ポート53は排水管19に接続されて
いる。また、ポート51,54が蛇口99に設けられた
切換ユニット98に接続されており、ポート51と切換
ユニット98との間に流量調整弁65が設けられてい
る。
【0019】そして、上記逆洗ユニット4の吐出口44
は、管47によって電解槽2の流入口25,26につな
がっているのであるが、この管47の途中には、流量計
66が設けられているとともに、前記カルシウム剤添加
筒80が設けられている。また、カルシウム剤添加筒8
0と流入口25,26とをつなぐ部分は、逆止弁67を
介して排水口19につながっている。この逆止弁67
は、管47側に水圧がかかっている時に閉じており、管
47側に水圧がかからなくなった時に開いて、電解槽2
内の水及び管47内の水を排水口19から排出する。
【0020】前記吐出管18には電磁三方弁86を介し
て活性炭カートリッジ85が接続されているとともに、
活性炭カートリッジ85の下流側においてpHセンサー
7が接続されている。このpHセンサー7は、吐出管1
8を流れる水の一部あるいは全部が通過するようにした
もので、ここでは図7に示すように、KClまたはNa
Clからなる試薬を上記水の通過部を通る水に微量添加
して、この時の水の電気伝導度によってpH値を測定す
るものを用いて、図7(b)に示すように、pH値に応じ
た0〜5Vの電圧を出力するように構成されており、こ
の出力電圧はA/D変換された後、後述する制御回路C
に取り込まれる。なお、上記試薬がなくなってpH値の
測定が不能となった時には、上記出力電圧が0Vあるい
は5Vとなるようにしているために、制御回路CがpH
センサー7の試薬の有無の判定を行うことができ、試薬
が無くなったと判断した時には、制御回路CがpHセン
サー7の試薬の補充を促す表示を行うようになってい
る。図8及び図9における表示部Lpはこのための表示
部である。
【0021】このように形成された電解水生成装置は、
前述のように、上記切換弁5における2つのポート5
1,54が切換ユニット98に個別の配管を介して接続
される。この切換ユニット98は、レバー操作によって
電解水生成装置への水供給の停止と、ポート51側への
水供給と、ポート54側への水供給とを切り換えること
ができるようにされたものである。
【0022】次に電解水を取り出す時の水の流れについ
て説明すると、切換ユニット98において、水を切換弁
5のポート51側へと流せば、切換弁5におけるポート
51に至った水は、その水圧で切換弁5内の可動体56
を押圧するために、図2に示すように、ポート52から
浄水器3に入り、濾材30,31による濾過を受けた
後、逆洗ユニット4のポート46に至る。そしてポート
46から逆洗ユニット4のシリンダー40内に入った水
は、水圧によってまずピストン41を押し下げて、それ
まで弁体43で閉じられていた吐出口44を開き、この
吐出口44から管47を通じてカルシウム剤添加筒80
を経て電解槽2の流入口25,26より電解槽2内に入
り、ここで電解される。なお、電解槽2への通電は、上
記管47の途中に配された流量計66から得られる流量
の情報によって開始される。
【0023】そしてアルカリイオン水を得たい旨の指示
がなされているならば、電解槽2の電極21が陽極に、
電極22が陰極となるように電解電圧が印加されるため
に、吐出口23側に酸性イオン水が、吐出口24側にア
ルカリイオン水が得られ、この時、切換弁6は図2に示
す状態とされているために、アルカリイオン水が吐出管
18側に、酸性イオン水は吐出管17側に吐出される。
【0024】酸性イオン水を得たい旨の指示がなされて
いる時には、指示された酸性度に応じて次の2つの水の
流れとなる。まず弱酸性イオン水の場合には、電解槽2
の電極21が陰極に、電極22が陽極となるように電解
電圧が印加されるために、吐出口23側にアルカリイオ
ン水が、吐出口24側に酸性イオン水が得られ、この
時、切換弁6は図3に示す状態とされているために、ア
ルカリイオン水が吐出管17側に、酸性イオン水が吐出
管18側に吐出される。なお、この弱酸性イオン水が選
択された場合には、電磁三方弁86が切り換えられて、
弱酸性イオン水は活性炭カートリッジ85を通過し、こ
の時、遊離残留塩素や次亜塩素酸が除去される。
【0025】強酸性イオン水の場合には、電解槽2の電
極21が陽極に、電極22が陰極となるように電解電圧
が印加されるために、吐出口23側に酸性イオン水が、
吐出口24側にアルカリイオン水が得られ、この時、切
換弁6は図4に示すように上記2状態とは異なる状態に
切り換えられるために、アルカリイオン水が吐出管17
側に、酸性イオン水が吐出管18側に吐出される。この
ように、強酸性イオン水を吐出管18側から吐出させる
場合に、電極21側を陽極とするのは、前述のように、
電極21側への流入口25を電極22側の流入口26よ
り絞って流入量を少なくしているために、強酸性イオン
水を得ることが容易となっているためである。
【0026】そして、切換ユニット98において、水を
切換弁5のポート54側へと流せば、水圧による可動体
56の移動で切換弁5が切り換えられ、ポート54から
入った水は、ポート55を通じて逆洗ユニット4におけ
るピストン41の下方空間に流入し、ピストン41を押
し上げて、弁体43で吐出口44を閉じるとともに、ピ
ストン41の上方空間に溜まっていた濾過済みの浄水を
ポート46から浄水器3側に逆流させる。この逆流水
は、図5に示すように、濾材32,31を逆洗して濾材
32,31に付着していた不純物を洗い流した後、切換
弁5のポート52,53を経て排水口19から排出され
る。なお、この時の切換ユニット98からの水の流入
は、逆洗ユニット4におけるピストン41を上死点まで
移動させた時点で終了する。そして、このような逆洗時
や、切換ユニット98において止水を行った時、電解槽
2内の水は、水圧差が無いために開いた状態にある逆止
弁67を経て排水口19から排出される。
【0027】図1は上記電解水生成装置におけるブロッ
ク回路図であって、図中Cは1チップマイクロコンピュ
ータにて構成された前記制御回路、Dは操作表示部であ
る。pHセンサー7や流量計66が接続されている制御
回路Cは、電解槽2の電極21,22に印加する電解電
圧を、PWM制御によって制御することができるように
構成されており、また目標pH値と、pHセンサー7か
ら得られる吐出管18を通じて吐出中の電解水のpH値
との比較回路C1 を内蔵し、目標pH値に検出したpH
値が一致するように、上記電解電圧のフィードバック制
御を行う。
【0028】図8に表示操作部Dの一例を示す。操作部
として、電源スイッチSW1 の他に、pH切り替えスイ
ッチSW2 、強電解指示のためのスイッチSW3 、原水
のチェックのためのスイッチSW4 、酸性に切り替える
ためのスイッチSW5 、保存用アルカリイオン水を得る
ためのスイッチSW6 、この時のpH微調節のためのス
イッチSW7 を備えるほか、現在時刻の設定スイッチS
8 、電解動作中であることを音で示すことを入切する
ためのスイッチSW9 、そして制御回路Cにおいて積算
される浄水器3の積算使用時間のリセット用のスイッチ
SW10を備えている。
【0029】また表示部として、pHセンサー7で得ら
れるpH値を数字で表示する表示部La、流量計66か
ら得られる流量情報を表示する表示部Lb、現在時刻を
表示する時刻表示するLc、前記スイッチSW2 ,SW
3 ,SW5 ,SW6 の選択状態を表示する表示部Ld、
電極21,22の洗浄中であることを表示する表示部L
e、浄水器3の濾材31,32の交換を促す表示部L
f、原水中の炭酸含有量が大であるかどうかを表示する
表示部Lg、pHセンサー7の試薬の補充を促す表示部
Lpからなる蛍光表示管によって構成されたものを備え
るほか、電源状態を示す表示部L1 、スイッチSW2
SW3 ,SW4 ,SW6 によってアルカリイオン水の吐
出が選択された場合に点灯する表示部L2 、スイッチS
5 によって選択できる2種の酸性イオン水のどちらが
選択されているかを表示する表示部L3 ,L4 等の発光
式の表示部を備えている。
【0030】上記電極21,22の洗浄は、電極21,
22に生じたスケールを除去するためのもので、流量計
66により止水が検知された時、電解槽2の電極21,
22にそれまでとは逆極性の電圧を短時間印加すること
によって行われる。この時のスケールを含んだ洗浄水
は、流入口25,26側から排水口19を通じて排出さ
れる。
【0031】しかして、上記のような操作表示部Dを備
えたものにおいて、電源スイッチSW1 を投入すれば表
示部L1 が点灯し、この状態でスイッチSW2 を押せ
ば、その押す回数に応じて「浄水」か「1〜4」のレベ
ルを選択することができるとともに、選択された状態が
表示部Ldに表示されるものであり、切換ユニット98
を通じて水を送り込めば、選択された動作がなされる。
「浄水」が選択されている時には、表示部Ldにおける
「浄水」の部分が点灯表示されるとともに、電解槽2へ
の電解電圧の印加がなされないために、吐出管18から
は浄水器3によって浄化されただけの水が吐出され、こ
の時の水の流量及びpH値が表示部La,Lbに表示さ
れる。
【0032】レベル1〜4のいずれかが選択された時に
は、流量計66による水流の感知と共に電解電圧の印加
を開始するものであり、この時、制御回路Cは選択され
たレベルに応じて予め設定された目標pH値に合わせた
電解電圧を電極21,22に印加するとともに、pHセ
ンサー7から得られる吐出管18から吐出する電解水の
pH値に応じて、電解電圧のフィードバック制御を行
う。つまり、目標pH値として、たとえばレベル1にp
H9.0、レベル2にpH9.5、レベル3にpH1
0.0、レベル4にpH10.5がセットされており、
レベル2が選択された時には、このpH値に合わせて予
め設定されている電解電圧を電極21,22に印加して
電解動作を開始するとともに、pHセンサー7から得ら
れるpH値のフィードバックを受けて、検出されるpH
値が目標pH値の9.5±0.3から9.5±0.5と
なるように、電解電圧の制御を行う。この時、検出され
るpH値が表示部Laによって数字で表示されるととも
に、流量計66によって検出された流量が表示部Lbに
表示される。
【0033】スイッチSW3 によって強電解を指示すれ
ば、表示部Ldにおいて強電解が示されるとともに、目
標pH値としてたとえば11がセットされて、pHセン
サー7で検出されるpH値がこの値となるように電解電
圧のフィードバック制御がなされる。スイッチSW
4 は、これを押した時、20〜25V程度の所定の電圧
が所定時間だけ電極21,22に印加されるとともに、
電解開始後のある時間が経過した時点での電解水のpH
値がpHセンサー7によって検出され、この時、電解水
のpH値が9.5〜10.5程度の所定の値とならずに
8.5〜9.5以下を示す場合、表示部Lgのライトア
ップによって浄水器3を経て浄化された水に炭酸ガス
(CO2 )が多く含まれていることを使用者に知らせ
る。原水の電解に対する適応性についての水質チェック
がなされるわけであり、この結果が表示されることによ
って、利用者が水質について知ることができる。
【0034】また、制御回路Cは、上記の水質チェック
結果において、ある電解電圧を加えた時に得られる電解
水のpH値が所定の値に達しない時、前記目標pH値を
初期設定から0.5ほどアップさせた値に置き換えてし
まい、以降、この目標pH値を用いて前記フィードバッ
ク制御を行う。電解電圧が高目にセットされることにな
るために、目的とするpH値の電解水が得やすくなるも
のである。
【0035】なお、通常のアルカリイオン水の吐出モー
ドの際にも、電解開始から所定時間経過後の電解水のp
H値が目標pH値に達しなければ、上記表示部Lgのラ
イトアップを行うようになっており、この時、使用者が
上記表示を受けて流量調整弁65を絞って電解槽2に流
入する流量を少なくすれば、電極21,22間を通過す
る流速が遅くなるために、目標pH値と一致するpH値
の電解水を得ることができるようになる。もちろん、こ
のように流量を絞ることは、たとえばpH値10以上の
アルカリイオン水を得たい場合に有効である。
【0036】スイッチSW6 を押した時には、制御回路
Cは目標pH値として10〜10.5の値をセットして
電解を開始する。この時、電解電圧のフィードバック制
御がなされるのは上述の場合と同じである。このような
モードをスイッチSW2 とは別に設けているのは、吐出
されるアルカリイオン水をその場で飲用に供するのでは
なく、ペットボトルのような容器に取り置きたい場合の
ことを考慮して、保存に適した電解度のアルカリイオン
水を容易に得られるようにしているものである。なお、
pH値が9.5以下であると、空気中や水中の炭酸ガス
濃度等によってアルカリ度が低下しやすいが、pH値1
0〜10.5程度のアルカリイオン水は、炭酸ガス濃度
の影響をあまり受けず、pH値が下がることが少ないた
めに、いったん保存しておく場合に適している。
【0037】スイッチSW5 を押せば、その押す回数に
よってアストリンゼント水として使用することができる
弱酸性イオン水の選択がなされたことを表示する表示部
3と、強酸性イオン水の選択がなされたことを表示す
る表示部L4 とが交互に点灯するとともに、選択された
電解強度に応じた目標pH値がセットされる。ここでは
弱酸性イオン水の場合は目標pH値を5.8とし、強酸
性イオン水の場合は目標pH値を3〜2にセットして、
目標pH値の±0.3程度の範囲に納まるpH値の酸性
イオン水が吐出管18に吐出されるように電解電圧のフ
ィードバック制御を行う。
【0038】なお、弱酸性イオン水の場合の流路は図3
に示したように、強酸性イオン水の場合の流路は図4に
示したようになるのは前述の通りであり、このように流
れを切り換えることによって、つまり強酸性イオン水が
得られる陽極電極21側に流れる流量を少なくすること
によって、塩化ナトリウムの添加と合わせて強酸性イオ
ン水を容易に得られるようにしている。また、弱酸性イ
オン水を得る場合、電解槽2から吐出管18に至る弱酸
性イオン水は繊維状活性炭が充填された活性炭カートリ
ッジ65を通過し、遊離残留塩素や次亜塩素酸が除去さ
れるために、アストリンゼント水として使用するのに適
したものとなる。
【0039】図9に表示部Dの他例を示す。これはpH
センサー7で検出されたpH値の表示を行う表示部とし
て、pH値を数字で表示する表示部Laのほかに、リト
マス試験紙やアクアチェック液等の試材のpH値に応じ
た色に合致する色表示を行う表示部Lmを設けて、pH
値を視覚的により効果的に使用者に知らせることができ
るようにしたものを示しており、図9(a)に示すもので
は、この表示部Lmとして、電解度の設定可能な段数
(レベル)を表示している表示部Ldの表示に合わせた
色数の表示をレベル設定に応じて行えるようにするとと
もに、且つアルカリイオン水の場合は表示部Ldの上側
に、酸性イオン水の場合は表示部Ldの下側に表示する
ようにしたものを示しており、図9(b)に示すもので
は、pH値2からpH値12までの11段階に区分した
色数のものとして横一列に並べた表示部Lmとしてい
る。ちなみに、ここで用いる色分け表示は、図9(a)に
示すものでは上段のアルカリ側を浄水に対応するグリー
ン、レベル1に対応する薄いブルー、レベル2に対応す
るブルー、レベル3に対応する濃いブルー、レベル4に
対応する薄い紫、強電解に対応する紫の6段とし、下段
の酸性側を浄水に対応するグリーン、レベル1に対応す
る黄緑、レベル2に対応する薄い黄色、レベル3に対応
する濃い黄色、レベル4に対応する薄い橙、強電解に対
応する濃い橙の6段としており、図9(b)に示すもので
は、一端から順に濃い橙、薄い橙、濃い黄色、薄い黄
色、黄緑、グリーン、薄いブルー、ブルー、濃いブル
ー、薄い紫、紫の各色を、pH値2〜11に対応させて
いる。
【0040】
【発明の効果】以上のように本発明においては、実際に
吐出される電解水のpH値が求めるpH値となるように
電解電圧がフィードバック制御されるために、電解を行
う原水の水質等に影響されることなく、確実に求めるp
H値の電解水を得ることができ、所要のpH値の電解水
による効能を確実に得ることができるものであり、しか
もpHセンサーにおける試液の有無の検出手段と、試液
が無い時にこれを報知する報知手段とを備えているため
に、pHセンサーの試液の管理が容易となるとともに、
常に適切なpH値の電解水を吐出させることができる
【0041】
【0042】
【0043】そして、目標とするpH値の電解水を得る
ための電解電圧を加えた時に得られる電解水のpH値が
所要時間内に目標pH値に至らない時に目標pH値を上
げて電解電圧を制御するものである時、原水の水質に問
題があって目標pH値になかなか達しない場合にも、目
標pH値により近いpH値の電解水をより早く得られる
ものである。
【0044】
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例のブロック回路図である。
【図2】同上のアルカリイオン水の吐出時を示す概略図
である。
【図3】同上の弱酸性イオン水吐出時を示す概略図であ
る。
【図4】同上の強酸性イオン水吐出時を示す概略図であ
る。
【図5】同上の逆洗時を示す概略図である。
【図6】同上の逆洗ユニット及び切換弁の断面図であ
る。
【図7】同上のpHセンサーを示すもので、(a)は概略
断面図、(b)は出力特性図である。
【図8】同上の操作表示部の一例を示す正面図である。
【図9】(a)(b)は共に表示部の他例を示す正面図であ
る。
【図10】従来例の概略断面図である。
【符号の説明】
C 制御回路 D 操作表示部 2 電解槽 7 pHセンサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡辺 徹 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (72)発明者 清水 亮 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (72)発明者 野口 弘之 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (72)発明者 西川 壽一 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−64785(JP,A) 特開 平4−150994(JP,A) 特開 平4−326985(JP,A) 実開 平5−49096(JP,U) 実開 平5−22093(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/46

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解にてアルカリイオン水と酸性イオン
    水とを生成してこれら電解水を各別に吐出する電解槽を
    備えているとともに、電解水のpH値を連続的に測定す
    るpHセンサーと、このpHセンサーから得られるpH
    値と目標pH値とを比較して電解槽に印加する電解電圧
    をフィードバック制御する制御回路とを備えている電解
    水生成装置において、pHセンサーにおける試液の有無
    の検出手段と、試液が無い時にこれを報知する報知手段
    とを備えていることを特徴とする電解水生成装置。
  2. 【請求項2】 制御回路は、目標とするpH値の電解水
    を得るための電解電圧を加えた時に得られる電解水のp
    H値が目標pH値に至らない時に目標pH値を上げて電
    解電圧を制御するものであることを特徴とする請求項1
    記載の電解水生成装置。
  3. 【請求項3】 電解槽における流量が少ない電極側を陽
    極とし、流量が多い電極側を陰極として電解を行うpH
    3前後の強酸性電解水生成モードを備えていることを特
    徴とする請求項1記載の電解水生成装置。
JP29576793A 1993-11-25 1993-11-25 電解水生成装置 Expired - Fee Related JP3319841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29576793A JP3319841B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 電解水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29576793A JP3319841B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 電解水生成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002137285A Division JP3392130B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 電解水生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07144193A JPH07144193A (ja) 1995-06-06
JP3319841B2 true JP3319841B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=17824909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29576793A Expired - Fee Related JP3319841B2 (ja) 1993-11-25 1993-11-25 電解水生成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3319841B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3539459B2 (ja) * 1995-10-19 2004-07-07 日本インテック株式会社 強電解水測定用orpセンサ装置および強電解水のorp測定方法
JP2000051859A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Hoshizaki Electric Co Ltd 電解生成水の特性判別方法および同判別機能を有する電解装置
JP4955844B2 (ja) * 1999-06-21 2012-06-20 パナソニック株式会社 アルカリイオン整水器
JP4965862B2 (ja) * 2006-01-23 2012-07-04 パナソニック株式会社 アルカリイオン整水器
JP6276803B2 (ja) * 2016-05-25 2018-02-07 株式会社日本トリム 機能水生成装置
CN114524490A (zh) * 2022-02-16 2022-05-24 中领水净科技(深圳)有限公司 可预设pH值的碱性电解离子水自动化制备方法与装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07144193A (ja) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000051858A (ja) 電解イオン水生成器
JP3319841B2 (ja) 電解水生成装置
JP3440594B2 (ja) 電解水生成装置
JP3392130B2 (ja) 電解水生成装置
JP3484793B2 (ja) 電解水生成方法
JP3484762B2 (ja) 電解水生成装置
JP4481047B2 (ja) イオン水生成装置
JP3882509B2 (ja) 電解水生成装置
JP3358236B2 (ja) アルカリイオン整水器
JP3468241B2 (ja) 電解水生成装置
JP3319820B2 (ja) 電解水生成装置
JP2756628B2 (ja) 電解イオン水生成器
JP3835173B2 (ja) 電解水生成装置
JP3440562B2 (ja) 電解水生成方法及び電解水生成装置
JPH10192855A (ja) 電解水生成装置
JP3440561B2 (ja) 電解水生成装置
JPH04284890A (ja) 連続式電解イオン水生成装置
JP3656349B2 (ja) 電解水生成装置
JPH0824860A (ja) 電解水生成装置
JP3440674B2 (ja) イオン水生成器
JP3459871B2 (ja) 電解イオン水生成器
JP3991995B2 (ja) 電解水生成装置
JPH07204649A (ja) イオン水生成器
JPH09174039A (ja) 飲料水製造装置
JPH04277077A (ja) 連続式電解イオン水生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees