JPH04267982A - 固体状物質中の金属固定化方法 - Google Patents

固体状物質中の金属固定化方法

Info

Publication number
JPH04267982A
JPH04267982A JP3050574A JP5057491A JPH04267982A JP H04267982 A JPH04267982 A JP H04267982A JP 3050574 A JP3050574 A JP 3050574A JP 5057491 A JP5057491 A JP 5057491A JP H04267982 A JPH04267982 A JP H04267982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
metals
water
fly ash
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3050574A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Moriya
雅文 守屋
Kazuo Hosoda
和夫 細田
Masatoshi Yoshida
雅俊 吉田
Masaki Enome
柄目 正喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyoshi Yushi KK
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Miyoshi Yushi KK
Miyoshi Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyoshi Yushi KK, Miyoshi Oil and Fat Co Ltd filed Critical Miyoshi Yushi KK
Priority to JP3050574A priority Critical patent/JPH04267982A/ja
Publication of JPH04267982A publication Critical patent/JPH04267982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は飛灰、鉱滓、土壌、汚泥
等の固体状物質中に存在する金属を固定化して固体状物
質中からの金属の溶出を防止することのできる固体状物
質中の金属固定化方法に関する。
【従来の技術】
【0002】鉱山より排出される鉱滓、ゴミ焼却場にお
いてゴミ焼却の際に発生する飛灰、廃水処理の際に用い
られる活性汚泥、更に汚染の進んだ土壌等には種々の金
属が含有され、それらの中の金属が地下水、河川、海水
中に混入することが問題となっており、これら固体状物
質中に存在する金属に対する処理方法を確立することは
焦眉の課題となっている。これらの金属のうち特に水銀
、カドミウム、鉛、亜鉛、銅、クロム等の人体に有害な
重金属に対しては厳しい規制が設けられている。廃水中
に含まれるこれらの有害金属類を除去するためには種々
の方法が提案されており、例えば、イオン浮選法、イオ
ン交換法、電解浮上法、電気透析法、逆浸透圧法等の方
法や、水酸化カルシウム、水酸化ナトリウム等のアルカ
リ中和剤を投入して金属類を水酸化物とした後、高分子
凝集剤により凝集沈澱させて除去する中和凝集沈澱法等
が知られている。
【0003】しかしながら、イオン浮選法、イオン交換
法、電解浮上法、電気透析法、逆浸透圧法は重金属類の
除去率、操作性、ランニングコスト等の問題があり、一
部の特殊な廃水処理のみにしか利用されていないのが現
状である。また中和凝集沈澱法では大量の金属水酸化物
のスラッジが生成し、これら水酸化物のスラッジは脱水
性が悪く、スラッジ容積も大きいため運搬が困難である
という問題を有するとともに、重金属類を排水基準値以
下に除去することも非常に困難である。しかもこれらス
ラッジは廃棄の仕方によっては再溶解して二次公害を生
じるという問題も含んでいる。
【0004】これに対して金属捕集剤を用いた廃水処理
では上記の問題点を解決できるため、近年金属捕集剤が
広く利用されている。この種の金属捕集剤としてジチオ
カルボン酸基を官能基として有するポリアミン誘導体か
らなる金属捕集剤が知られており、この金属捕集剤を用
いた廃水処理方法も種々提案されている(例えば特公昭
56−39358号、特公昭60−57920号、特公
昭64−3549号、特開昭62−65788号等)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】飛灰、汚泥、鉱滓、土
壌等の固体状物質中に存在する金属を処理する方法とし
て従来は、これらの固体物質をそのままセメントで固化
した後に埋め立てたり、海洋投棄する等の方法が採用さ
れていたが、海水や雨水と接触した際にセメント壁を通
して海水中や土中に金属が流出する虞があり、必ずしも
安全な方法とは言い難かった。このため、本発明者等は
、上記の如き各種の金属捕集剤を用いて固体状物質中の
金属を固定化処理する方法を検討し、更に処理物が酸性
雨等のようにpHが低い水にさらされた場合でも、固定
化した金属が溶出する虞のない金属固定化方法の検討を
行った。
【0006】本発明者等は上記の点に鑑み、酸性雨等の
如く低pHの水に触れた際の金属の溶出を如何に防止す
るかについて鋭意研究した結果、金属捕集剤と水溶性高
分子とを併用して固体状物質中に存在する金属の固定化
を行う方法が効果的であることを見出し本発明を完成す
るに到った。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の固体状物質中の
金属固定方法は、固体状物質に、金属捕集剤と水溶性高
分子とを添加し、固体状物質中に存在する金属を固定化
することを特徴とする。本発明方法は、特に飛灰、鉱滓
、土壌、汚泥等の固体状物質中に存在する金属の固定化
に有効である。
【0008】本発明において用いる金属捕集剤としては
、通常の廃水処理に用いられている金属捕集剤を用いる
ことができる。例えば、ジチオカルバミン酸基(−CS
SH基)またはその塩を有する化合物、チオール基(−
SH基)を有する化合物、アミノ基及びカルボン酸基を
有する化合物等が挙げられる。また一硫化ナトリウム、
二硫化ナトリウム、三硫化ナトリウム、四硫化ナトリウ
ム、五硫化ナトリウム、硫化水素ナトリウム等も金属捕
集剤として用いることができる。
【0009】上記ジチオカルバミン酸基またはその塩を
有する化合物としてはポリアミン、ポリエチレンイミン
と二硫化炭素との反応物が挙げられる。これらポリアミ
ンとしては、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、
ブチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレ
ントリアミン、ジプロピレントリアミン、ジブチレント
リアミン、トリエチレンテトラミン、トリプロピレンテ
トラミン、トリブチレンテトラミン、テトラエチレンペ
ンタミン、テトラプロピレンペンタミン、テトラブチレ
ンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン等のポリアル
キレンポリアミン;フェニレンジアミン、o−,m−,
p−キシレンジアミン、3,5−ジアミノクロロベンゼ
ン、ジアミノフェニルエーテル、トリジン、m−トルイ
レンジアミン等の芳香族アミン;イミノビスプロピルア
ミン、モノメチルアミノプロピルアミン、メチルイミノ
ビスプロピルアミン、1,3−ビス(アミノメチル)シ
クロヘキサン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジ
アミノブタン、メラミン、1−アミノエチルピペラジン
、ピペラジン、 3,3´−ジクロロベンジジン等が挙
げられる。更にこれらのポリアミンとエピハロヒドリン
とが重縮合した重縮合ポリアミンも使用できる。
【0010】またポリエチレンイミンとしては、平均分
子量300〜100000、特に1000〜10000
0のものが好ましい。これらジチオカルバミン酸基を有
する金属捕集剤は、特開昭62−7492号公報、特開
昭62−65788号公報、特開昭62−33590号
公報等に記載の方法で製造することができる。
【0011】上記ポリアミン、ポリエチレンイミンは、
N−置換基としてアルキル基、アシル基、β−ヒドロキ
シアルキル基の1種又は2種以上を有していても良い。 N−置換アルキル基としては炭素数2〜18のものが好
ましい。アシル基は炭素数2〜30のものが好ましい。 またβ−ヒドロキシアルキル基としてはアルキル基の炭
素数が2〜35のものが好ましい。
【0012】チオール基を有する化合物としてはトリメ
ルカプト−s−トリアジン及びそのアルカリ金属塩、ア
ンモニウム塩等が挙げられる。
【0013】アミノ基とカルボキシル基とを有する化合
物としては、前記したポリアミン、ポリエチレンイミン
とモノハロゲンカルボン酸やモノビニルカルボン酸との
反応物、或いはアミノ酸等が挙げられる。
【0014】上記金属捕集剤とともに用いる水溶性高分
子としては、平均分子量1000〜1000000程度
を有する水溶性の高分子が好ましい。このような水溶性
高分子としては、例えばポリアクリルアミド、或いはポ
リアクリルアミドの部分ケン化物、マンニッヒ変性物、
ホフマン分解物、ポリジメチルジアリルアンモニウムク
ロライド、ポリジメチルジアリルアンモニウムブロマイ
ド、ポリビニルピリジン、ポリビニルイミダリン、アル
キレンジクロライド−アルキレンポリアミン重縮合物、
アニリン−ホルマリン重縮合物、アスパラギン酸−ヘキ
サメチレンジアミン重縮合物、アクリルアミド−ジアル
キルアミノエチルアクリレート共重合体或いはその四級
化物、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、
ポリアクリル酸塩、カルボキシメチルセルロース、メチ
ルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキ
シプロピルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、にか
わ、ゼラチン、ペクチン、アラビアガム、グアーガム、
キサンタンガム、トラガントガム、ローカストビーンガ
ム、コラーゲン蛋白、カゼイン、アルギン酸ナトリウム
、アルギン酸プロピレングリコールエステル、寒天、カ
ラギーナン、ファーセレラン、タマリンド種子多糖類、
キトサン、プルラン、セルローズサルフェート、硫酸セ
ルローズアセテート、澱粉、リン酸澱粉、カルボキシメ
チル澱粉、カルボキシエチル澱粉、ヒドロキシエチル澱
粉、アセチル澱粉、カチオン澱粉、デキストリン、ポリ
ビニルベンジルトリアルキルアンモニウムクロリド、ポ
リビニルベンジルトリアルキルアンモニウムクロリドと
スチレンとの共重合体、ポリビニルベンジルトリアルキ
ルアンモニウムクロリドと(メタ)アクリル酸エステル
との共重合体、(メタ)アクリルアミド−アクリル酸共
重合体、(メタ)アクリルアミド−クロトン酸共重合体
、(メタ)アクリルアミド−メタクリル酸共重合体、(
メタ)アクリルアミド−マレイン酸共重合体、(メタ)
アクリルアミド−フマル酸共重合体、(メタ)アクリル
アミド−シトラコン酸共重合体、(メタ)アクリルアミ
ド−ビニルスルホン酸共重合体、(メタ)アクリルアミ
ド−アリルスルホン酸共重合体、(メタ)アクリルアミ
ド−スチレンスルホン酸共重合体、(メタ)アクリルア
ミド−2−アクリルアミドエタンスルホン酸共重合体、
(メタ)アクリルアミド−2−アクリルアミド−2−メ
チルプロパンスルホン酸共重合体等が挙げられる。
【0015】上記水溶性高分子は2種以上混合して用い
ることができる。また上記水溶性高分子のうち、酸基を
有する化合物は塩として用いることもできる。塩として
はナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、アルキ
ルアミン塩(但しアルキル基の炭素数1〜18程度)、
アルカノールアミン塩等が挙げられ、異なる2種以上が
混在しても良い。
【0016】本発明において、金属の固定化をより強固
にする目的で、上記水溶性高分子中に水溶性高分子の水
溶性を阻害しない程度、通常30重量%を越えない範囲
で、疏水性単量体を添加することもできる。疏水性単量
体としては(メタ)アクリル酸アルキル(炭素数1〜4
程度)エステル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等の
ビニルエステル、スチレン、α−メチルスチレン、ビニ
ルトルエン等の芳香族ビニル化合物、(メタ)アクリル
ニトリル等を用いることができる。
【0017】上記金属捕集剤と水溶性高分子の使用割合
は、金属捕集剤に対し、水溶性高分子を0.01〜10
倍量用いるのが好ましい。また金属捕集剤の添加量は固
体状物質中に含まれる金属量によっても異なるが、固体
状物質に対し、0.01〜20重量%である。金属捕集
剤と水溶性高分子とは混合して用いてもよいが、別々に
用いても良い。
【0018】本発明方法を適用し得る、金属を含む固体
状物質としては、特に飛灰、鉱滓、土壌、汚泥が好適で
ある。本発明方法において、上記金属捕集剤と水溶性高
分子を、固体状物質の表面に散布するだけでも良いが、
固体状物質に添加して混練することが好ましい。固体状
物質は本発明方法で処理した後、海洋や土中に投棄する
に際してセメント等で固化すると良い。また本発明方法
は、特に水銀、カドミウム、亜鉛、銅、クロム、砒素、
金、銀、白金、バナジウム、タリウム等やその化合物の
固定化に優れ、これらを含む固体状物質の処理に好適で
ある。
【0019】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説
明する。
【0020】実施例1 鉛820ppm 、カドミウム40ppm 、亜鉛34
00ppm 、全クロム30ppm 、水銀3ppm 
、銅210ppm 、カルシウム27.5%、マグネシ
ウム1.5%を含有するゴミ焼却場より得られた飛灰5
0gに、ポリエチレンイミン(平均分子量1000)に
二硫化炭素を反応させて得たジチオカルボン酸基を有す
る金属捕集剤1gを水10gで希釈した水溶液を加え、
65〜70℃で20分間充分混練した。混練後、ポリア
クリルアミドの0.001重量%水溶液5gを加え、更
に10分間混練した。上記の如くして処理した飛灰と、
未処理の飛灰各50gを、pH=4の酢酸−酢酸ナトリ
ウム緩衝液500ml中で常温にて6時間振とうして、
金属溶出試験を行った。上記緩衝液中に溶出した金属の
濃度を測定した結果を表1に示す。 尚、表1において(−)は、定量限界以下を示す。
【0021】実施例2 亜鉛3390ppm 、鉛2850ppm 、水銀8p
pm 、銅370ppm 、ニッケル140ppm 、
カルシウム25.9%、マグネシウム13000ppm
 を含有するゴミ焼却場より得られた飛灰50gに、硫
化ナトリウム10gを水100gに溶解した水溶液5g
を加え、65〜70℃で20分間充分混練した。混練後
、アルギン酸ナトリウムの0.001重量%水溶液5g
を加え、更に10分間混練した。上記の如くして処理し
た飛灰と、未処理の飛灰各50gを、pH=6に調整し
た純水500mlg中で常温にて6時間振とうして、金
属溶出試験を行った。水中に溶出した金属の濃度を測定
した結果を表1に示す。
【0022】実施例3 水銀0.014ppm 、カドミウム330ppm 、
鉛220ppm 、クロム0.7ppm 、銅10pp
m を含有する鉱滓50gに、ジメチルジチオカルバミ
ン酸ナトリウム10gを水100gに溶解した水溶液5
gを加え、常温で20分間充分混練した。混練後、ポリ
アクリルアミド−ジメチルアミノエチルメタクリレート
共重合体の四級化物の0.001重量%水溶液10gを
加え、更に10分間混練した。上記の如くして処理した
鉱滓と、未処理鉱滓各50gを、pH=6に調整した純
水500ml中で常温にて6時間振とうして、金属溶出
試験を行った。水中に溶出した金属の濃度を測定した結
果を表1に示す。
【0023】比較例1 ポリアクリルアミド−ジメチルアミノエチルメタクリレ
ート共重合体の四級化物を使用しなかった他は実施例3
と同様の処理及び試験を行った。結果を表1に示す。
【0024】実施例4 カドミウム330ppm 、クロム0.7ppm 、銅
100ppm 、鉛220ppm 、水銀0.018p
pm を含有する鉱滓50gに、ジメチルジチオカルバ
ミン酸ナトリウム1gとポリエチレンイミン(平均分子
量60000)に二硫化炭素を反応させて得たジチオカ
ルバミン酸ナトリウム基を有する金属捕集剤1gとの混
合物を水10gに溶解し、その水溶液0.5gを添加し
て、40〜50℃で20分間充分混練した。混練後、ア
ルギン酸ナトリウムの0.001重量%水溶液7gを加
え、更に10分間混練した。上記の如くして処理した処
理灰と、未処理灰各50gを、pH=6に調整した純水
500ml中で常温にて6時間振とうして、金属溶出試
験を行った。水中に溶出した金属の濃度を測定した結果
を表1に示す。
【0025】実施例5 研究所跡地より得た土壌(有害金属として、水銀10p
pm 、カドミウム5ppm 、クロム20ppm 、
亜鉛700ppm 、鉛300ppm を含む)50g
に、ポリエチレンイミン(平均分子量60000)に二
硫化炭素を反応させて得たジチオカルバミン酸ナトリウ
ム基を有する金属捕集剤1g及び硫化ナトリウム1gを
水10gに溶解した水溶液5gを添加し、30分間充分
混練した。混練後、ポリアクリルアミドの0.001重
量%水溶液3gを加え、更に15分間混練した。上記の
如くして処理した土壌と、未処理土壌各50gを、pH
=4の酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液500ml中で常温
にて6時間振とうして、金属溶出試験を行った。緩衝液
中に溶出した金属の濃度を測定した結果を表1に示す。
【0026】比較例2 ポリアクリルアミドを用いなかった他は実施例5と同様
の処理及び試験を行った。結果を表1に示す。
【0027】実施例6 鉛200ppm 、水銀3ppm 、カドミウム250
ppm 、銅2400ppm 、クロム15ppm を
含有する汚泥50gにポリエチレンイミン(平均分子量
60000)に二硫化炭素を反応させて得たジチオカル
バミン酸ナトリウム基を有する金属捕集剤を1g添加し
て30分間混練した。 混練後、ポリアクリルアミド−ジメチルアミノエチルメ
タクリレート共重合体の四級化物の0.001重量%水
溶液10gを加えて10分間混練した。上記の如くして
処理した汚泥と、未処理汚泥各50gを、pH=4の酢
酸−酢酸ナトリウム緩衝液500ml中で常温にて6時
間振とうして、金属溶出試験を行った。緩衝液中に溶出
した金属量を測定した結果を表1に示す。
【0028】実施例7 産業廃棄物焼却場より得られた飛灰(水銀2ppm 、
カドミウム20ppm 、鉛1760ppm 、亜鉛5
370ppm 、クロム30ppm 、ニッケル300
ppm 含有)50gにポリエチレンイミン(平均分子
量60000)に二硫化炭素を反応させて得たジチオカ
ルバミン酸ナトリウム基を有する金属捕集剤1gを水1
0gに溶解した水溶液0.7gを添加し、30分間充分
混練した。混練後、ポリアクリルアミド−ジメチルアミ
ノエチルメタクリレート共重合体の四級化物の0.00
1重量%水溶液30gを加えて10分間混練した。上記
の如くして処理した飛灰と、未処理飛灰各50gを、p
H=4に調整した酢酸−酢酸ナトリウム緩衝液500m
l中で常温にて6時間振とうして、金属溶出試験を行っ
た。緩衝液中に溶出した金属の濃度を測定した結果を表
1に示す。
【0029】比較例3 ポリアクリルアミド−ジメチルアミノエチルメタクリレ
ート共重合体の四級化物を添加しなかった他は実施例7
と同様の処理及び試験を行った。結果を表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明方法は、金属
捕集剤と水溶性高分子とを併用して飛灰、鉱滓、土壌、
汚泥等の固体状物質中に存在する金属を固定化する方法
を採用したことにより、固体状物質中の金属を確実に固
定化することができる。また本発明方法により金属を固
定化した固体状物質は、酸性雨等の低pHの水と接触し
た場合でも固定化された金属が遊離して溶出する虞がな
く、きわめて安全性の高い金属固定化方法である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  固体状物質に、金属捕集剤と水溶性高
    分子とを添加し、固体状物質中に存在する金属を固定化
    することを特徴とする固体状物質中の金属固定化方法。
  2. 【請求項2】  固体状物質が、飛灰、鉱滓、土壌、汚
    泥のいずれかである請求項1記載の固体状物質中の金属
    固定化方法。
JP3050574A 1991-02-22 1991-02-22 固体状物質中の金属固定化方法 Pending JPH04267982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3050574A JPH04267982A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 固体状物質中の金属固定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3050574A JPH04267982A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 固体状物質中の金属固定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04267982A true JPH04267982A (ja) 1992-09-24

Family

ID=12862767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3050574A Pending JPH04267982A (ja) 1991-02-22 1991-02-22 固体状物質中の金属固定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04267982A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06166862A (ja) * 1992-08-19 1994-06-14 Nippon Soda Co Ltd 飛灰の重金属固定剤及び無害化処理方法
JPH08224560A (ja) * 1994-12-02 1996-09-03 Tosoh Corp 飛灰中の重金属の固定化方法
JPH08269434A (ja) * 1995-02-01 1996-10-15 Sanyo Chem Ind Ltd 重金属固定化剤および重金属含有物の処理方法
JPH10113675A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Kokichi Sakai 重金属捕集剤及び重金属捕集方法
JPH10113677A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Kokichi Sakai 重金属捕集剤及び重金属捕集方法
JP2005232341A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Takataro Mizuta 含有六価クロム土壌の処理剤
JP2006015328A (ja) * 2004-03-16 2006-01-19 Nippon Soda Co Ltd 重金属固定剤
JP2006124683A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Kurita Water Ind Ltd 重金属固定化剤および重金属固定化剤の安定性改良方法
JP2007175671A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Oji Paper Co Ltd 燃焼灰から鉛を脱離させる方法
JP2009195830A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Kurita Water Ind Ltd 重金属含有固体廃棄物の重金属固定化剤及び重金属固定化方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06166862A (ja) * 1992-08-19 1994-06-14 Nippon Soda Co Ltd 飛灰の重金属固定剤及び無害化処理方法
JPH08224560A (ja) * 1994-12-02 1996-09-03 Tosoh Corp 飛灰中の重金属の固定化方法
JPH08269434A (ja) * 1995-02-01 1996-10-15 Sanyo Chem Ind Ltd 重金属固定化剤および重金属含有物の処理方法
JPH10113675A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Kokichi Sakai 重金属捕集剤及び重金属捕集方法
JPH10113677A (ja) * 1996-10-09 1998-05-06 Kokichi Sakai 重金属捕集剤及び重金属捕集方法
JP2005232341A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Takataro Mizuta 含有六価クロム土壌の処理剤
JP2006015328A (ja) * 2004-03-16 2006-01-19 Nippon Soda Co Ltd 重金属固定剤
JP2006124683A (ja) * 2004-09-30 2006-05-18 Kurita Water Ind Ltd 重金属固定化剤および重金属固定化剤の安定性改良方法
JP2007175671A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Oji Paper Co Ltd 燃焼灰から鉛を脱離させる方法
JP4600276B2 (ja) * 2005-12-28 2010-12-15 王子製紙株式会社 燃焼灰から鉛を脱離させる方法
JP2009195830A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Kurita Water Ind Ltd 重金属含有固体廃棄物の重金属固定化剤及び重金属固定化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Matheickal et al. Cu (II) binding by E. radiata biomaterial
US20150001157A1 (en) Methods and apparatus for multi-part treatment of liquids containing contaminants using zero valent nanoparticles
JP4181449B2 (ja) 水、海水、工場廃水、温泉水又は鉱山廃水中に溶解している金属イオンを吸着除去する吸着浄化剤
WO2004013219A1 (fr) Composition de chelate de metaux lourds contenant des derives de chitosane et utilisations correspondantes
JPH04267982A (ja) 固体状物質中の金属固定化方法
US5347071A (en) Process for the removal of heavy metals from contaminants
JPH03231921A (ja) 金属捕集剤及び金属捕集方法
JP4029994B2 (ja) 金属捕集剤
JP3243261B2 (ja) 固体状物質中の金属固定化方法
JPH0199679A (ja) 土壌又は固体状廃棄物中の重金属類の固定化方法
Zuo et al. Use of shell chitin extracted from seafood processing waste in recycling of industrial wastewater
JPH10113677A (ja) 重金属捕集剤及び重金属捕集方法
JP2000015222A (ja) 固体状廃棄物の処理方法
JPH09227855A (ja) 金属捕集方法
JP2001247848A (ja) 金属捕集剤
EP0433580B1 (en) Metal scavengers and wastewater treatment processes
JP2001115137A (ja) 金属捕集方法
JP3373023B2 (ja) 金属捕集剤
Choudhary et al. Synthesis and application of chemically modified tamarind based TTPCA resin for removal of toxic metals from industrial effluents
JPH0975892A (ja) 低分子ポリアミン誘導体による飛灰中の重金属固定化方法
JP2000119632A (ja) 金属捕集剤
JP3844310B2 (ja) 金属捕集剤
JP2003320365A (ja) 汚染物質を含む被処理物の処理方法及び汚染被処理物の処理剤
JP3243290B2 (ja) 金属捕集剤及び金属捕集方法
JP2000063796A (ja) 金属捕集剤