JPH04266872A - 複素環式化合物 - Google Patents

複素環式化合物

Info

Publication number
JPH04266872A
JPH04266872A JP3327439A JP32743991A JPH04266872A JP H04266872 A JPH04266872 A JP H04266872A JP 3327439 A JP3327439 A JP 3327439A JP 32743991 A JP32743991 A JP 32743991A JP H04266872 A JPH04266872 A JP H04266872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ylmethyl
methyl
methoxybenzoyl
physical
indol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3327439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2650807B2 (ja
Inventor
Martin Paul Edwards
マーチン・ポール・エドワーズ
John D Sherwood
ジョン・デービッド・シャーウッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH04266872A publication Critical patent/JPH04266872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650807B2 publication Critical patent/JP2650807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with an alkyl or cycloalkyl radical attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は複素環式化合物に関する。より詳
しく言えば、複素環式アミド誘導体の新しい物理的形態
、該物理的形態の製造方法、及びそれを含む薬剤組成物
に関する。
【0002】固体状態の化合物を薬剤組成物に処方する
前に、該化合物の、物理的に安定であり、かつ実質的に
他の物理的形態を除いて製造することができる物理的形
態が求められる。この後者の必要条件は、異なる物理的
形態は著しく異なる生物学的利用能(bioavail
abilities)を持ちうることから重要である。
【0003】欧州特許出願公開No.EP−A2−01
99543は、ロイコトリエンとして知られる1個以上
のアラキドン酸代謝物の薬理作用に拮抗するある種の複
素環式アミド誘導体を開示している。これらの複素環式
アミド誘導体のひとつがN−〔4−〔5−(シクロペン
チルオキシカルボニル)アミノ−1−メチルインドール
−3−イルメチル〕−3−メトキシベンゾイル〕−2−
メチルベンゼンスルホンアミドであり、これ以降、化合
物1と呼ぶことにする。EP−A2−0199543の
実施例105は、化合物1の製造及び固体状態でのその
単離を開示している。得られた物質は融点が138〜1
40℃であった。
【0004】現在化合物1は単離方法によって多様な物
理的性質の範囲を有する物質として固体状態で単離でき
ることが見出されている。このことは、化合物1が2個
以上の物理的形態で存在し、これらの形態の混合物が単
離可能であるという事実によるものである。
【0005】他の物理的形態を実質的に除いた化合物1
の物理的形態の製造方法が今回見出され、他の物理的形
態を実質的に除いたこの形態が本発明により提供される
【0006】よって、本発明は他の物理的形態を実質的
に除いたN−〔4−〔5−(シクロペンチルオキシカル
ボニル)アミノ−1−メチル−インドール−3−イルメ
チル〕−3−メトキシベンゾイル〕−2−メチルベンゼ
ンスルホンアミドの新しい物理的形態を提供するもので
あり、この形態は結晶質であり、2θ=8.1,13.
7,16.4,20.5及び23.7°に特異的ピーク
を示すX線粉末回折パターンを有し、かつ、3370,
1670,1525,1490,1280,890,8
70及び550cm−1に鋭いピークを示す赤外スペク
トル(KBr中0.5%)を有する。
【0007】化合物1の新しい物理的形態は、これ以降
X体(form  X)と称することにするが、物理的
に安定であり、かつ他の物理的形態を実質的に除いて製
造することができる。
【0008】本明細書中で他の物理的形態を実質的に除
いたX体に言及する場合、それは好ましくは存在する化
合物1のうち最低90重量パーセントがその物理的形態
をとることを意味する。
【0009】X体の有利な性質を、その特性を化合物1
の他の物理的形態のものと比較することにより証明する
ことができる。
【0010】化合物1の他の物理的形態のあるものは化
合物1の一水和物であり、これは結晶質で、3560,
1690,1660,1540,1440,1165,
880及び858cm−1に鋭いピークを示す赤外スペ
クトル(KBr中0.5%)を有し、かつ2θ=10.
0,11.2,14.6,19.8及び23.0°にピ
ークを示すX線粉末回折パターンを有する。それをこれ
以降、B体(form  B)と称す。
【0011】B体は熱水性アセトン(hot  aqu
eous  acetone)からの結晶化によって、
他の物理的形態を実質的に除いて製造することが可能で
ある。特に、それは化合物1の原料を高温で水性アセト
ンに溶解し、さらに水を加えて、できた混合物を冷却さ
せることにより製造してもよい。該結晶性産物は高温、
例えば約60℃若しくはそれ以下で乾燥させてもよい。 化合物1の低純度の原料から出発することが要求される
場合、結晶化に先立ってこの低純度の原料を熱トルエン
/酢酸エチルとともに粉砕すると都合がよいことが見出
されている。
【0012】B体は他の物理的形態を実質的に除いて製
造することがX体よりも困難であることが見出されてい
る。特に、B体が結晶化され濾取された後に、残存する
有機溶媒を結晶体の水の一部を失うことなく除去するの
は困難であることが見出されている。
【0013】化合物1のもう1つの物理的形態は非晶質
であり、1690,1530,1490,1420,1
155,1060,862及び550cm−1に鋭いピ
ークを示す赤外スペクトル(KBr中0.5%)を有す
る。 化合物1のこの非晶形をこれ以降A体(form  A
)と称する。A体は非晶質であるため、認識可能なピー
クがないX線粉末回折パターンによっても特徴付けられ
る。
【0014】A体は、上記のように製造されたB体を減
圧下で約120℃の温度で脱水することにより、他の物
理的形態を実質的に除いて製造することが可能である。
【0015】A体はクロロフルオロカーボンエアゾール
噴射剤の存在中で物理的に不安定であることが見出され
ており、そのためにエアゾール処方中に使用するのに適
さない。特に、クロロフルオロカーボンエアゾール噴射
剤中に懸濁した場合、それは新しい結晶形態に変化する
ことが見出されており、この結晶は規定用量吸入器(m
etered  dose  inhaler)中に使
用するのに適したサイズ以上に成長することが見出され
ている。
【0016】X体はクロロフルオロカーボンエアゾール
噴射剤の存在下で安定であることが見出されている。
【0017】X体,A体,及びB体のそれぞれは、例え
ばそのX線粉末回折パターンのみ、若しくはその赤外ス
ペクトルパターンのみによって便宜的に特徴付けること
が可能である。
【0018】本明細書においては、赤外スペクトルは臭
化カリウムディスク中の試料物質の0.5%分散体を用
いて、4000ないし400cm−1の波数範囲で測定
した。X体,A体及びB体のそれぞれについての赤外ス
ペクトルの例を図1,2及び3に示す。
【0019】X線粉末回折スペクトルはフィリップス社
製標準ディープパックホルダー(Philips  s
tandard  deep  pack  hold
er)中に詰めた試料物質2gを用いて、4〜40°2
θの走査範囲を0.02°の間隔で各ポイントあたり4
秒間のカウントで測定し、この範囲にある強度に応じた
間隔線(trace  of  spacings)を
作画した。 X体,A体及びB体のそれぞれについてのX線粉末回折
スペクトルの例を図4,5及び6に示す。
【0020】X体,A体及びB体のそれぞれの融点は一
般にそれらの純度に依存する。通常、X体は190°よ
り高い、例えば約200℃の融点を持ち、A体は115
℃から140℃の間、例えば約124℃ないし132℃
の融点を持ち、さらにB体は約140°ないし160℃
、例えば145℃ないし155℃の融点を持つことが見
出されている。B体は約60℃以上の温度で水を失うこ
とが観察されており、鋭い融点は示さないことがある。
【0021】他の一面において、本発明は化合物1の原
料を熱水性アセトン中に溶解し、できた溶液の体積をエ
バポレーション(evaporation)によって減
らし、トルエンを加えてさらにエバポレーションによっ
て体積を減らすことを特徴とする、他の物理的形態を実
質的に除いたX体の製造方法を提供するものである。化
合物1の比較的低純度の原料である物質を使用する必要
がある場合、このような物質を結晶化段階に先立って、
熱トルエン/酢酸エチルと共に適宜、摩砕してもよい。
【0022】先に述べたように、化合物1はロイコトリ
エン拮抗性を有する。従って、化合物1は、血管透過性
を増大させる強力なスパスモーゲン(spasmoge
n)(特に肺における)として知られ、エンドトキシン
ショック(J.A.クックら(J.A.Cook,et
  al.),ジャーナルオブファーマコロジカルエク
スペリメンツアンドセラピイズ(J.Pharmaco
l.Exp.Ther.),235巻,第470頁,1
985年,を参照)及び外傷性ショック(C.デンツリ
ンガーら(C.Denzlinger,et  al.
),サイエンス(Science),230巻,第33
0頁,1985年,を参照)と共に喘息及び炎症(L.
マルクス(L.Marx),サイエンス(Scienc
e),215巻,第1380〜1383頁,1982年
,参照)の病因に関係付けられてきた、例えばC4 ,
D4 及び/又はE4 ロイコトリエンとして知られる
、1個以上のアラキドン酸代謝物質の作用に拮抗する。 化合物1はこのように、ロイコトリエンが関係し、それ
らの作用への拮抗作用が求められるような疾患の治療に
おいて有用である。そのような疾患には、例えば、血管
痙れん性心臓血管疾患並びにエンドトキシン及び外傷性
ショック状態とともに、喘息、枯草熱(hay  fe
ver)及びアレルギー性鼻炎等のアレルギー性肺障害
、並びに気管支炎、異所性(ectopic)及びアト
ピー性湿疹、乾癬等のある種の炎症性疾患が含まれる。
【0023】X体は単独で、例えば微粉末吸入により、
若しくは薬剤組成物として投与してもよい。
【0024】別の一面として、本発明は、他の物理的形
態を実質的に除いたX体及び医薬上許容しうるキャリア
ーを含む薬剤組成物を提供する。
【0025】本薬剤組成物は通常の方法で製剤化してよ
く、通例、経口投与用の錠剤、カプセル剤若しくは懸濁
剤形態;直腸投与用の坐剤形態;非経口投与用の懸濁剤
形態;規定用量吸入器若しくはネブライザ(nebul
iser)による吸入投与用の懸濁剤形態;及び吸入投
与用のラクトース等の薬剤学上許容しうる不活性固体希
釈剤を伴う粉末形態でもよい。
【0026】先に述べたように、X体は規定用量吸入器
における使用に特に適している。従って、好ましい一面
として、本発明は他の物理的形態を実質的に除いたX体
及び薬剤学的に許容しうる噴射剤を含む、規定用量吸入
器による投与に適した薬剤組成物を提供するものである
【0027】非毒性の薬剤学的に許容しうる噴射剤は、
規定用量吸入器に通常使用されるもののいずれでもよい
。噴射剤の例としては、例えばトリクロロフルオロメタ
ン、ジクロロジフルオロメタン及びジクロロテトラフル
オロエタン等のクロロフルオロカーボン類;並びに1,
1,1,2−テトラフルオロエタンがある。
【0028】規定用量吸入器による投与に適した薬剤組
成物は、例えばオレイン酸、ソルビタントリオレート若
しくはレシチン等の規定用量吸入器に通常使用される他
の成分を1種以上さらに含んでもよい。
【0029】エアゾール組成物中に使用されるX体の平
均素材空力直径(mean  mass  aerod
ynamic  diameter)は通常、50ミク
ロン以下、好ましくは1ないし50ミクロンの範囲、よ
り好ましくは1ないし10ミクロン、とりわけ1ないし
5ミクロンである。
【0030】該エアゾール組成物中に存在するX体の量
は通常、重量で0.01ないし10%、好ましくは0.
03ないし2%、より好ましくは0.05ないし1%で
ある。
【0031】患者に投与されるX体の量は、患者の体重
、治療する疾患の重症度及び投与経路に依存するであろ
う。便宜上、単位エアゾール用量は0.01ないし2.
0mg、好ましくは0.02ないし1.0mg、より好
ましくは0.05ないし0.6mgのX体を含むことに
なろう。投与は1日あたり1ないし8回、好ましくは1
ないし4回行なうのがよい。70kgの患者に対する典
型的な1日用量は0.01ないし16mg、好ましくは
0.02ないし4mgであろう。
【0032】微粉末化されたX体は流動性が非常に低く
、多くの多様なタイプの表面に付着する傾向があること
が見出されている。流動性が低い粉末は製造規模での取
り扱いが困難であるため、これらの性質は不利である。 さらに、このような粉末は乾燥粉末吸入器、特に容積計
量供給を利用するものにおける使用には適さない。
【0033】流動性状態のX体が今回見出され、本発明
の別の特徴として提供される。
【0034】よって、本発明は、粒子の凝集から成り、
その粒子の最低90%が10ミクロン以下の直径を有す
る軟質ペレットの形状をとり、該ペレットの直径が50
ないし900ミクロンの範囲であるX体を提供するもの
である。
【0035】該ペレットの直径は使用目的に応じて、例
えば、100ないし200ミクロンのような75ないし
250ミクロンの範囲、若しくは250ないし400ミ
クロンのような200ないし500ミクロンの範囲でも
よい。
【0036】上で規定したような軟質ペレットの形状の
X体は流動性が良いことが見出されている。さらに、該
ペレットは剪断力をかけた際に元の粒子に容易に分解さ
れることが見出されている。これらの性質は乾燥粉末吸
入器、特に容積計量供給を利用するものにおける使用を
目的とする粉末には特に望ましい。このように、容積計
量供給を利用する乾燥粉末吸入器においては粉末リザー
バーから投薬孔へ粉末が自由に流動できることが重要で
ある。いずれの乾燥粉末吸入器においても、粒子の凝集
塊が装置から放出される前にいずれも分解されることが
重要であり、さもなければそれらは大きすぎて肺の中へ
浸入できないであろう。
【0037】他の一面として、本発明は、微粉末化した
X体を150ないし700ミクロンの範囲の直径の孔を
持つふるいを通して押出し、押出された物質を転動(r
olling)し、その後転動した物質をふるい分けす
ることを含む、軟質ペレットの形状のX体を得る方法を
提供する。
【0038】微粉末化したX体を、好ましくは175な
いし600ミクロンの範囲の直径の孔を持つふるいを通
して押出す。この押出しはふるいの表面の粉末上を刃の
表面でなでつけることによりうまく行なうことができる
【0039】本発明方法中の転動操作の目的は、押出し
操作で形成された粒子の塊を強くし、それらを球形に成
形することにある。この転動は、塊を回転容器、好まし
くは円筒容器中でタンブル(tumble)させて好適
に行なうことができる。
【0040】ふるい分け操作は大き過ぎるペレット及び
小さ過ぎるペレットを除去する。これは、望ましいペレ
ットの最大直径及び最小直径を規定する孔を持つ2個の
ふるいを用いてうまく行なわれる。
【0041】以下の実施例は本発明を具体的に説明する
ものである。
【0042】実施例1 X体の製造 a)化合物1の低純度原料の製造 メチル3−メトキシ−4−(1−メチル−5−ニトロイ
ンドール−3−イルメチル)ベンゾエート(EP−A2
−0199543の実施例4の記載に従って製造された
もの)を水性水酸化ナトリウム処理により遊離酸に転化
した。該遊離酸をジクロロメタン中の塩化チオニル処理
により酸塩化物に転化した。該酸塩化物をその後、2.
2当量の4−ジメチルアミノピリジンの存在下でジクロ
ロメタン中のo−トルエンスルホンアミドと反応させて
、4−(1−メチル−5−ニトロインドール−3−イル
メチル)−3−メトキシベンゾイル−2−メチルベンゼ
ンスルホンアミドのジメチルアミノピリジン塩を得た。
【0043】2−メトキシエタノール(130ml)中
の4−(1−メチル−5−ニトロインドール−3−イル
メチル)−3−メトキシベンゾイル−2−メチルベンゼ
ンスルホンアミドのジメチルアミノピリジン塩(30g
)の溶液及び濃水酸化ナトリウム水(3.2ml)を1
0%パラジウム吸着チャコール(3.3gの60.9%
水性湿式ペースト)を含む窒素充填フラスコに入れた。 該混合物をその後水素通気下、3バールの圧力で2.5
時間撹拌した。その後、該混合物を珪藻土で濾過し、2
−メトキシエタノール(37.5ml)で洗浄した。合
わせた液体にシクロペンチルクロロホルメート(9.2
ml)を加え、該混合物を窒素通気下で一晩撹拌する。 その後、温度を30〜33℃にし、激しく撹拌しながら
20分間かけて0.8M塩酸(68ml)を加えた。該
混合物をその後15〜20℃に冷却し、1時間撹拌した
。結晶性産物をその後濾取し、水で洗浄し、50℃で乾
燥させた。 これを次の処置に使用した。
【0044】b)低純度の化合物1の摩砕(tritu
ation) 操作a)の産物60g(0.101グラムモル)、トル
エン240ml(4容量)及び酢酸エチル150ml(
2.5容量)をゆっくり加熱還流し、放出された水のほ
とんどを除去して30ml(0.5容量)の蒸留液を回
収した。該混合物を1時間加熱還流して(88〜90℃
)、その後、10〜15℃に冷却した。10〜15℃で
3時間撹拌した後、固体をガラスシンターで濾過し、ト
ルエン(80ml)及び酢酸エチル(40ml)の2:
1混合物で洗浄した。該産物をその後、シンター上で一
定重量になるまで乾燥させて、53.2gの乾燥した化
合物1を得た(収率91.5%)。
【0045】c)X体の製造 操作b)の産物(30.0g,0.0521グラムモル
)を穏やかに加熱還流してアセトン(150ml)及び
水(4.7ml)に溶解し、該溶液を焼結(sinte
red)ガラス漏斗に通した。濾液を加熱して沸騰させ
、90mlの蒸留液を回収した。トルエン(120ml
)を加え、さらに75mlの蒸留液を回収した。さらに
トルエン(120ml)を加え、再び75mlの蒸留液
を回収した。 さらに1時間加熱還流した後、該混合物を15〜20℃
に冷却し、産物を回収してトルエン(2×30ml)で
洗浄した。シンター漏斗上で乾燥させた後の収量は29
.5g(98.3%)であった。
【0046】B体の製造 操作b)の産物30.0g、アセトン210ml及び水
12mlを500mlの反応フラスコに入れた。該混合
物をその後15分間加熱還流した後、45〜50℃で、
ガラスシンター(glass  sinter)上の珪
藻土パッドを通して直接500mlの反応フラスコ中に
回収した。 該フラスコ及びシンターをアセトン(60ml)及び水
(3ml)の混合物で洗浄した。合わせた液体をその後
、約40℃の水浴上で撹拌し、5分間かけて水(120
ml)を加えた。該混合物は最初油状となったが、ただ
ちに結晶化した。該混合物をその後1時間かけて20℃
まで冷却し、15〜20℃で2時間撹拌した後、濾過し
た。産物を水(60ml)で洗浄し、シンター上で可能
な限り乾燥させた後、(最高)60℃のエアオーブン中
で乾燥させた。B体の収量は30.0g(97%)であ
った。
【0047】B体に対する乾燥条件は水の消失を防ぐた
めに厳密に調節されなければならないことが見出されて
いる。
【0048】A体の製造 上記のように製造されたB体(15.0g)を500m
lの丸底フラスコ中に入れ、それをロータリーエバポレ
ーターで20ミリバールに排気した。該フラスコ及び内
容物を118℃にあらかじめ加熱した油浴上に浸し、こ
の温度で6時間、ゆっくりと回転させた。冷却する際に
塊が粉砕し、A体を白色粉末として得た。 実施例2   規定用量吸入器による投与に適したX体の薬剤組成
物    活性成分                
                    0.02g
    オレイン酸                
                  0.01g  
  トリクロロモノフルオロメタン      (クロ
ロフルオロカーボン11)            4
.97g    ジクロロジフルオロメタン       (クロロフルオロカーボン12)    
      10.5  g    ジクロロテトラフ
ルオロエタン      (クロロフルオロカーボン1
14)          4.5  gオレイン酸、
次いで微粉末化した活性成分をトリクロロモノフルオロ
メタンの入ったタンクに加えた。該混合物をその後均質
化し、エアゾールキャニスター中に移した。その後、該
エアゾールキャニスター(aerosol  cani
ster)上にバルブを取り付け、該バルブを通して残
りのクロロフルオロカーボン類をキャニスター中に導入
した。
【0049】エアロゾール製剤中におけるX体の安定性
とA体の安定性との比較 X体若しくはA体を含む組成物を実施例2で述べたよう
に製造し、種々の温度及び湿度レベルで1,3及び6ケ
月保存した。該物質のサンプルをその後、顕微鏡スライ
ド上に噴霧し、顕微鏡で調べた。結果を表1及び表2に
要約する。
【0050】各安定試験のサンプルはさらにカスケード
・インパクション(cascadeimpaction
)によって試験した。結果を表3及び4に要約する。
【0051】これらの比較試験の結果は、エアゾール処
方においてX体がA体よりも優れていることを証明して
いる。
【0052】実施例3   規定用量吸入器による投与に適したX体の薬剤組成
物    活性成分                
                    0.02g
    ソルビタントリオレート          
            0.04g    トリクロ
ロモノフルオロメタン      (クロロフルオロカ
ーボン11)            7.0  g 
   ジクロロジフルオロメタン       (クロロフルオロカーボン12)    
      13.0  g該組成物は実施例2に述べ
たのと同様の方法により製造した。
【0053】                          
       表    1            
      X体の規定用量吸入器用製剤の顕微鏡観察
      貯蔵条件               
           粒  子  特  性    
                開始時      
        5μmよりも小さく結晶性の高い不規
則形の粒子;                   
     これらの粒子の塊(最大12.5μm)も見
られる    5℃       1ケ月後               
                 NC      
3ケ月後                     
           NC      6ケ月後  
                         
     NC    RT       1ケ月後               
                 NC      
3ケ月後                     
           NC      6ケ月後  
                         
     NC    30℃/80%RH       1ケ月後               
                 NC      
3ケ月後                     
           NC      6ケ月後  
                         
     NC    40℃       1ケ月後               
                 NC      
3ケ月後                     
           NC      6ケ月後  
                         
     NC    NC=変化なし     RH=相対湿度     RT=室温                          
       表    2            
      A体の規定用量吸入器用処方の顕微鏡観察
              貯蔵条件       
               粒  子  特  性
                         
 開始時                     
     針状結晶              4℃                 1ケ月後     
                 針状結晶    
            3ケ月後         
             針状結晶        
        6ケ月後             
         針状結晶            
  RT                 1ケ月後     
                 針状結晶    
            3ケ月後         
             針状結晶        
        6ケ月後             
         針状結晶            
  30℃/80%RH              
  1ケ月後                   
   針状結晶                3ケ
月後                      針
状結晶                6ケ月後  
                針状結晶,棒状体 
                         
          (多数;最大20×600μm)
              40℃                 1ケ月後     
             針状結晶,棒状体    
                         
       (ごくわずか;最大6×173μm) 
               3ケ月後      
            針状結晶,棒状体     
                         
      (より多数;最大15×289μm)  
              6ケ月後       
           針状結晶,棒状体      
                         
     (多数;最大20×150μm)     
       RH=相対湿度           
 RT=室温                          
       表    3            
    X体を含有する規定用量吸入器用製品における
                カスケード・インパ
クション試験結果の要約              
貯蔵条件            MMAD(μm) 
     GSD              開始時
                    3.94 
       1.67            5℃               1ケ月後       
         3.60        1.95
              3ケ月後       
         3.60        1.64
              6ケ月後       
         3.16        1.53
            RT               1ケ月後       
         3.64        1.78
              3ケ月後       
         3.53        1.66
              6ケ月後       
         3.67        1.62
            30℃/80%RH    
          1ケ月後           
     3.74        1.89    
          3ケ月後           
     4.25        1.75    
          6ケ月後           
     3.98        1.66    
        40℃               1ケ月後       
         3.73        1.89
              3ケ月後       
         3.76        1.64
              6ケ月後       
         3.67        1.62
MMAD=素材メジアン空力直径(mass  med
ian  aerodynamic  diamete
r)GSD=幾何標準偏差(geometric  s
tandard  deviation) RT=室温 RT=相対湿度                          
       表    4            
    A体を含有する規定用量吸入器用製品における
                カスケード・インパ
クション試験結果の要約              
貯蔵条件            MMAD(μm) 
     GSD              開始時
                    2.00 
       1.82            4℃               1ケ月後       
         1.45        1.95
              3ケ月後       
         1.32        1.74
              6ケ月後       
         1.70        1.81
            RT               1ケ月後       
         1.70        1.87
              3ケ月後       
         1.53        1.77
              6ケ月後       
         1.80        1.85
            30℃/80%  RH  
            1ケ月後         
       1.76        1.77  
            3ケ月後         
       1.57        1.80  
            6ケ月後         
     >>9.0            …… 
           40℃               1ケ月後       
         1.41        1.76
              3ケ月後       
         1.70        1.84
              6ケ月後       
       >>9.0            …
…    MMAD=素材メジアン空力直径    G
SD  =幾何標準偏差     RT    =室温     RH    =相対湿度   実施例4   X体の錠剤処方     顆粒化材料                
                         
         mg/錠      活性成分  
                         
                       20
      クロスカルメロースナトリウム     
   (Croscarmellose  sodiu
m)            5      ポリビニ
ルピロリドン                   
                     4   
   微細結晶セルロース             
                         
  74      ラクトース          
                         
             50      注射用精
製水                       
                       98
    最終混和材料       乾燥粉砕顆粒         (Dried  milled  g
ranulation)  153      ラクト
ース                       
                         
20      クロスカルメロースナトリウム   
                         
    5      微細結晶セルロース     
                         
          20      ステアリン酸マ
グネシウム                    
                2顆粒化材料の成分
は湿式顆粒化する。該顆粒はその後乾燥され粉砕される
。該乾燥ミルド顆粒をその後、最終混和用混合物の他の
成分と混和し、打錠する。
【0054】実施例5 微粉末化X体の流動特性を改善するための処理X体を微
粉末化し、10ミクロン未満の直径を持つ粒子を最低9
8重量%含む粉末を製造した。
【0055】該粉末30gをその後、210ないし50
0ミクロンの孔径を持つ黄銅製ふるい上に山盛りに置く
。該粉末をその後、ステンレス鋼パレットナイフを用い
て該ふるいの孔を通して押し出した。このように形成さ
れた押出し物をその後、ねじぶた付ガラスジャー(sc
rew  topped  glass  jar)中
に入れた。
【0056】該ガラスジャーを、ローラーセット上にそ
の後据え付け、100rpm で8ないし20分間回転
させた。こうして形成された軟質ペレットをその後85
0ミクロンのふるい、及びそれに続いて150ミクロン
のふるいに通し、150ミクロンのふるい上に残った画
分が求める製造物であった。
【0057】こうして製造された軟質ペレットは自由に
流動し、相対的にちりがない。もっとも該ペレットは、
例えばツインピンジャー中で剪断されると、分解して粉
末の元の粒子サイズ配分に戻った。このことは該ペレッ
トが、用量の計量分配に容積計量供給を利用する多用量
型乾燥粉末吸入器における使用に適していることを示す
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】X体の赤外スペクトル図である。
【図2】A体の赤外スペクトル図である。
【図3】B体の赤外スペクトル図である。
【図4】X体のX線粉末回折スペクトル図である。
【図5】A体のX線粉末回折スペクトル図である。
【図6】B体のX線粉末回折スペクトル図である。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  他の物理的形態を実質的に除いたN−
    〔4−〔5−(シクロペンチルオキシカルボニル)アミ
    ノ−1−メチル−インドール−3−イルメチル〕−3−
    メトキシベンゾイル〕−2−メチルベンゼン−スルホン
    アミドの物理的形態において、該形態が結晶質であり、
    2θ=8.1,13.7,16.4,20.5及び23
    .7°に特異的ピークを示すX線粉末回折パターンを有
    し、かつ3370,1670,1525,1490,1
    280,890,870及び550cm−1に鋭いピー
    クを示す赤外スペクトル(KBr中0.5%)を有する
    上記化合物の物理的形態。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載のN−〔4−〔5−(
    シクロペンチルオキシカルボニル)アミノ−1−メチル
    −インドール−3−イルメチル〕−3−メトキシベンゾ
    イル〕−2−メチルベンゼンスルホンアミドの物理的形
    態の製造方法において、N−〔4−〔5−(シクロペン
    チルオキシカルボニル)アミノ−1−メチル−インドー
    ル−3−イルメチル〕−3−メトキシベンゾイル〕−2
    −メチルベンゼンスルホンアミドの原料を熱水性アセト
    ン中に溶解し、できた溶液の体積をエバポレーションに
    よって減らし、トルエンを加えてさらにエバポレーショ
    ンによって体積を減らすことを特徴とする製造方法。
  3. 【請求項3】  請求項1に記載のN−〔4−〔5−(
    シクロペンチルオキシカルボニル)アミノ−1−メチル
    −インドール−3−イルメチル〕−3−メトキシベンゾ
    イル〕−2−メチルベンゼンスルホンアミドの物理的形
    態及び薬剤学的に許容しうるキャリアーを含む薬剤組成
    物。
  4. 【請求項4】  請求項3に記載の薬剤組成物において
    、該組成物が規定用量吸入器による投与に適しており、
    かつ薬剤学的に許容しうる噴射剤を含む薬剤組成物。
  5. 【請求項5】  組成物において、該噴射剤がトリクロ
    ロフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン、ジクロ
    ロテトラフルオロエタン若しくは1,1,1,2−テト
    ラフルオロエタンを含む請求項4に記載の薬剤組成物。
  6. 【請求項6】  他の物理的形態を実質的に除いたN−
    〔4−〔5−(シクロペンチルオキシカルボニル)アミ
    ノ−1−メチル−インドール−3−イルメチル〕−3−
    メトキシベンゾイル〕−2−メチルベンゼンスルホンア
    ミドの物理的形態において、該形態が結晶質であり、2
    θ=8.1,13.7,16.4,20.5及び23.
    7°に特異的ピークを示すX線粉末回折パターンを有し
    、かつ3370,1670,1525,1490,12
    80,890,870及び550cm−1に鋭いピーク
    を示す赤外スペクトル(KBr中0.5%)を有し、さ
    らに粒子の凝集から成り、その粒子の90%以上が10
    ミクロン未満の直径を有する軟質ペレットの形状をとり
    、該ペレットの直径が50ないし900ミクロンの範囲
    である上記化合物の物理的形態。
  7. 【請求項7】  請求項6に記載の物質を得る方法にお
    いて、請求項1に記載のN−〔4−〔5−(シクロペン
    チルオキシカルボニル)アミノ−1−メチル−インドー
    ル−3−イルメチル〕−3−メトキシベンゾイル〕−2
    −メチルベンゼンスルホンアミドの物理的形態の微粉砕
    化した粒子を150ないし700ミクロンの範囲の直径
    の孔を有するふるいを通して押出し、押出された物質を
    転動し、その後転動した物質をふるい分けすることを特
    徴とする方法。
JP3327439A 1990-12-12 1991-12-11 複素環式化合物 Expired - Lifetime JP2650807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909027018A GB9027018D0 (en) 1990-12-12 1990-12-12 Heterocyclic compounds
GB9027018.2 1990-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04266872A true JPH04266872A (ja) 1992-09-22
JP2650807B2 JP2650807B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=10686919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3327439A Expired - Lifetime JP2650807B2 (ja) 1990-12-12 1991-12-11 複素環式化合物

Country Status (28)

Country Link
US (1) US5294636A (ja)
EP (1) EP0490649B1 (ja)
JP (1) JP2650807B2 (ja)
KR (1) KR100194479B1 (ja)
CN (2) CN1032469C (ja)
AP (1) AP286A (ja)
AT (1) ATE145199T1 (ja)
AU (1) AU656344B2 (ja)
CA (1) CA2056067C (ja)
CZ (1) CZ288151B6 (ja)
DE (1) DE69123123T2 (ja)
DK (1) DK0490649T3 (ja)
ES (1) ES2094797T3 (ja)
FI (1) FI101296B1 (ja)
GB (2) GB9027018D0 (ja)
GR (1) GR3021605T3 (ja)
HK (1) HK81497A (ja)
HU (2) HU213109B (ja)
IE (1) IE914316A1 (ja)
IL (1) IL100090A (ja)
MX (1) MX9102475A (ja)
MY (1) MY108629A (ja)
NZ (1) NZ240940A (ja)
PH (1) PH30041A (ja)
RU (1) RU2107682C1 (ja)
SK (1) SK279018B6 (ja)
TW (1) TW222264B (ja)
ZA (1) ZA919772B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531721A (ja) * 2005-03-03 2008-08-14 エラン・ファルマ・インターナショナル・リミテッド 複素環式アミド誘導体のナノ粒子状組成物
JP2019502697A (ja) * 2015-12-15 2019-01-31 ホビオネ サイエンティア リミテッド 呼吸域ザフィルルカスト粒子の調製方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0455596B1 (de) * 1990-05-04 1994-11-02 Novartis AG Substituierte Indole
IL100091A (en) * 1990-12-12 1998-08-16 Zeneca Ltd Pharmaceutical preparations containing the physical form of [4] 5) Cyclopentyloxycarbyl (amino 1 methyl indole 3 methyl methyl [3 methoxybenzoyl [2 methylbenzole)
GB9119001D0 (en) * 1991-09-05 1991-10-23 Ici Plc Pharmaceutical agents
GR1001368B (el) * 1992-10-08 1993-10-29 Ici Plc Φαρμακευτικοί φορείς.
DE4235133A1 (de) * 1992-10-19 1994-04-21 Bayer Ag Kristallines (R)-(-)-2-Cycloheptyl-N-methylsulfonyl-[4-(2-chinolinyl-methoxy)-phenyl]-acetamid
IS1736B (is) 1993-10-01 1999-12-30 Astra Ab Aðferð og tæki sem stuðla að aukinni samloðun agna
CN1110300C (zh) * 1993-10-01 2003-06-04 阿斯特拉公司 工艺技术ⅰ
GB9723985D0 (en) 1997-11-14 1998-01-14 Zeneca Ltd Pharmaceutical compositions
GB9726735D0 (en) * 1997-12-18 1998-02-18 Zeneca Ltd Pharmaceutical compositions
IL139243A0 (en) * 2000-10-24 2001-11-25 Internat Specialty Products Is Ethanolate of zafirlukast, process for manufacture and pharmaceutical compositions thereof
TWI353979B (en) * 2002-04-10 2011-12-11 Nippon Zoki Pharmaceutical Co Novel crystal form of 5-hydroxy-1-methylhydantoin
US20090317476A1 (en) * 2003-07-31 2009-12-24 Robinson Cynthia B Combination of dehydroepiandrosterone or dehydroepiandrosterone-sulfate with a leukotriene receptor antagonist for treatment of asthma or chronic obstructive pulmonary disease
US20050026882A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-03 Robinson Cynthia B. Combination of dehydroepiandrosterone or dehydroepiandrosterone-sulfate with a leukotriene receptor antagonist for treatment of asthma or chronic obstructive pulmonary disease
US20050113410A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-26 Mark Tawa Pharmaceutical salts of zafirlukast
US20070197467A1 (en) * 2006-02-06 2007-08-23 Srinivasulu Rangineni Zafirlukast compositions
US20090012146A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Giridhar Reddy Buggana Solubility-enhanced pharmaceutical compositions comprising zafirlukast
EP2170825A2 (en) * 2007-07-30 2010-04-07 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Substituted indoles
TWI469965B (zh) * 2008-12-22 2015-01-21 Ono Pharmaceutical Co 乙炔基吲哚化合物
WO2014012954A1 (en) 2012-07-18 2014-01-23 Takeda Gmbh Treatment of partly controlled or uncontrolled severe asthma
CN103396353B (zh) * 2013-08-23 2015-05-20 海南通用三洋药业有限公司 一种扎鲁司特无定型态及其制备方法
WO2015110394A1 (en) 2014-01-22 2015-07-30 Takeda Gmbh Treatment of partly controlled or uncontrolled severe asthma with a pde4 inhibitor (and in combination with a leukotriene modifier)
WO2018140858A1 (en) 2017-01-30 2018-08-02 Western New England University Thiol isomerases inhibitors and use thereof
AU2022276190A1 (en) 2021-05-19 2024-01-18 Quercis Pharma AG Quercetin-containing compositions for use in treating amyotrophic lateral sclerosis
WO2023214391A1 (en) 2022-05-06 2023-11-09 Quercis Pharma AG Method for treating cancers and neurological diseases using quercetin-containing compositions

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4161516A (en) * 1975-07-25 1979-07-17 Fisons Limited Composition for treating airway disease
GB8607294D0 (en) * 1985-04-17 1986-04-30 Ici America Inc Heterocyclic amide derivatives

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531721A (ja) * 2005-03-03 2008-08-14 エラン・ファルマ・インターナショナル・リミテッド 複素環式アミド誘導体のナノ粒子状組成物
JP2009149679A (ja) * 2005-03-03 2009-07-09 Elan Pharma Internatl Ltd 複素環式アミド誘導体のナノ粒子状組成物
JP2019502697A (ja) * 2015-12-15 2019-01-31 ホビオネ サイエンティア リミテッド 呼吸域ザフィルルカスト粒子の調製方法
US10987305B2 (en) 2015-12-15 2021-04-27 Cipla Limited Preparation of respirable zafirlukast particles

Also Published As

Publication number Publication date
HU913863D0 (en) 1992-02-28
JP2650807B2 (ja) 1997-09-10
HU211125A9 (en) 1995-10-30
AP286A (en) 1993-09-26
MX9102475A (es) 1992-06-01
CZ288151B6 (en) 2001-05-16
GB9027018D0 (en) 1991-01-30
CS375891A3 (en) 1992-06-17
DE69123123T2 (de) 1997-03-06
CA2056067A1 (en) 1992-06-13
HUT60717A (en) 1992-10-28
ZA919772B (en) 1992-09-30
DK0490649T3 (da) 1997-04-21
ES2094797T3 (es) 1997-02-01
FI101296B (fi) 1998-05-29
GB9126353D0 (en) 1992-02-12
US5294636A (en) 1994-03-15
CA2056067C (en) 2001-09-04
AU656344B2 (en) 1995-02-02
TW222264B (ja) 1994-04-11
HK81497A (en) 1997-06-27
GB2250743A (en) 1992-06-17
GR3021605T3 (en) 1997-02-28
RU2107682C1 (ru) 1998-03-27
IL100090A (en) 1996-09-12
CN1063100A (zh) 1992-07-29
KR100194479B1 (ko) 1999-06-15
EP0490649B1 (en) 1996-11-13
EP0490649A1 (en) 1992-06-17
DE69123123D1 (de) 1996-12-19
AU8899591A (en) 1992-06-18
IL100090A0 (en) 1992-08-18
SK279018B6 (sk) 1998-05-06
FI915825A0 (fi) 1991-12-11
PH30041A (en) 1996-11-08
FI101296B1 (fi) 1998-05-29
KR920012031A (ko) 1992-07-25
AP9100341A0 (en) 1992-01-31
NZ240940A (en) 1994-05-26
CN1032469C (zh) 1996-08-07
CN1074411C (zh) 2001-11-07
IE914316A1 (en) 1992-06-17
FI915825A (fi) 1992-06-13
MY108629A (en) 1996-10-31
GB2250743B (en) 1995-02-15
ATE145199T1 (de) 1996-11-15
CN1148491A (zh) 1997-04-30
HU213109B (en) 1997-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2650807B2 (ja) 複素環式化合物
KR100207802B1 (ko) N-[4-(5-시클로펜틸옥시카르보닐)아미노-1-메틸인돌-3-일-메틸]-3-메톡시벤조일]-2-메틸벤젠설폰아미드 화합물 및 이것의 제조 방법
AU3095600A (en) New pharmaceutical formulation
FI106021B (fi) Menetelmä N-[4-[5-(syklopentyylioksikarbonyyli)amino-1-metyyli-indol-3-yyli-metyyli]-3-metoksibentsoyyli]-2-metyylibentseenisulfonamidin fysikaalisen muodon valmistamiseksi
JPH0357096B2 (ja)
PT100507B (pt) Nova forma fisica de derivados de amidas heterociclicos, processo para a sua preparacao e composicoes farmaceuticas que os contem

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 15