JPH04265435A - エンジンのスロットル制御装置 - Google Patents

エンジンのスロットル制御装置

Info

Publication number
JPH04265435A
JPH04265435A JP4770191A JP4770191A JPH04265435A JP H04265435 A JPH04265435 A JP H04265435A JP 4770191 A JP4770191 A JP 4770191A JP 4770191 A JP4770191 A JP 4770191A JP H04265435 A JPH04265435 A JP H04265435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
throttle
torque
switching
throttle opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4770191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2785505B2 (ja
Inventor
Yutaka Kamiyama
裕 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4770191A priority Critical patent/JP2785505B2/ja
Publication of JPH04265435A publication Critical patent/JPH04265435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2785505B2 publication Critical patent/JP2785505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は運転条件によってカム
を切換える可変動弁機構を備えるエンジンのスロットル
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの吸排気弁を駆動する動弁装置
は、エンジンの要求する出力特性に合わせて、最適なバ
ルブタイミングが得られるように設定されている。
【0003】ところが、この要求バルブタイミングはエ
ンジンの運転条件によってそれぞれ異なり、たとえば低
負荷域ではバルブリフト、開弁期間はともに小さく、こ
れに対して高負荷域では大きなバルブリフトと開弁期間
が要求される。自動車用エンジンのように運転条件が広
範囲にわたるものは、バルブタイミングをどの運転領域
を対象とするかがなかなか難しく、いずれにしても、す
べての運転条件で最適なマッチングとすることはできな
い。
【0004】そこで、特開昭63−167016号公報
にあるように、カム特性(カムプロフィル)の異なる複
数のカムを備えておき、運転条件によってカムの切換を
行うことにより、それぞれにおいて最適なバルブタイミ
ングで運転することを可能とした、可変動弁装置が提案
されている。
【0005】これは低回転域で高いトルクをもつ低速型
のカムと、高回転域で高いトルク特性の高速型カムとを
、運転条件により切換えるもので、低速域から高速域ま
で高出力を発揮させようとするものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記したカ
ムの切換は、切換の前後でエンジン出力が不連続に変化
することのないように、同一のスロットル開度において
出力が一致する回転数を選んで行われるのであるが、選
択されるカムとして、低回転域と高回転域とで出力(ト
ルク)を重視した特性の2つのカムと、部分負荷域で燃
費を重視した燃費カムとの、3つのカムを備えている場
合、燃費カムから出力カムへの切換(あるいはこの逆へ
の切換)は、燃費カムでの発生トルクが相対的に低いこ
とから、切換の前後で同一のスロットル開度を維持しよ
うとするとトルク段差が非常に大きくなってしまう。
【0007】つまり、低速型の出力カムから高速型の出
力カムへの移行は、上記したように同一の出力となる回
転数を境に切換えればよいが、燃費カムの場合はスロッ
トル開度が同一で出力トルクが一致することがないため
、切換時に大きなトルク段差が発生するのである。
【0008】そして燃費カムから出力カムへの切換は、
低回転域では低速型出力カム、高回転域では高速型出力
カムへと行われるが、当然のことながら低回転域では低
速型出力カムのほうが高速型出力カムよりも発生トルク
は大きく、高回転域では同じく逆になり、したがってい
ずれの回転域で切換を行うにしても、大きなトルク段差
が生じる。
【0009】なお、カムへの切換は運転者の意志、つま
りアクセルペダルの開度変化等に応じて行われ、たとえ
ば燃費カムでの運転中にアクセルペダルがさらに踏み込
まれて燃費カムでの領域を越えた出力トルクを要求して
いるときは、そのときの回転域から低速型か高速型の出
力カムのいずれかが選択され、切換えられることになる
【0010】そこでこのような切換の前後で発生する大
きなトルク段差を吸収するため、スロットルバルブをア
クセルペダルとは切り離して独立して開度を制御できる
構成にしておき、切換時のスロットル開度や回転数等か
ら判定したトルク段差を吸収するのに必要なだけ、自動
的にスロットル開度等を補正することにより、出力を一
致させるようにしている。たとえば燃費カムから出力カ
ムへと移行するときは、そのままのスロットル開度では
出力トルクが急増するので、スロットルバルブの開度を
減じるのである。
【0011】一方、こうしてカムの切換に合わせてスロ
ットルバルブの開度を減じても、コレクタ容積の存在に
よりシリンダ流入空気量がすぐには小さくならず、応答
遅れをもって小さくなるので、その間で出力トルクが増
加してトルク段差が生ずる。そこで、こうした吸入空気
の応答遅れに伴うトルク段差を吸収するのに必要なだけ
点火時期を遅角すると、出力トルクを一定にすることが
できる。たとえば、吸入空気の応答遅れに伴って生じる
トルク段差は、燃費カムから出力カムへと移行するとき
、ほぼ一次遅れで小さくなるので、この一次遅れで小さ
くなるトルクに対応させて、点火時期の遅角量を変化さ
せるのである。
【0012】ところで、スロットルアクチュエータは、
運転条件にかかわらず、アクチュエータ自体の特性で定
まる一定の速度(あるいは一定の時間)でしか動作しな
いので、スロットルバルブの開度を減じるにしても、運
転条件が相違すると、上記の一次遅れで小さくなるトル
クが定常レベルに落ち着くまでの時間がさまざまに変化
する。このため、回転域などの運転条件が相違しても、
出力トルクが一定値に維持されるように点火時期の遅角
量を制御しようとすると、遅角量を演算する時間間隔を
短くしたり、よりきめ細かく遅角量を与えることが必要
となり、遅角量の演算を行うマイコンへの負担(演算量
の増加等)が大きくなるのである。
【0013】そこで、この発明は、カム切換時に、シリ
ンダ流入空気量が一定値となるまでの応答遅れ時間が運
転条件の相違にかかわらず一定になるように、スロット
ルアクチュエータに与える操作量(操作速度や操作時間
)を変化させることにより、カム切換時のトルク段差を
吸収するための点火時期の制御に余裕をもたせることを
目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明は、図1で示す
ように、アクセルペダルの操作量と関係なくアクチュエ
ータによりスロットル開度を変えうるスロットル開閉装
置61と、少なくともバルブリフト特性の異なる2つの
カムと、これらのカムを切換えうる機構とからなる可変
動弁装置62と、前記アクセルペダル操作量αを検出す
るセンサ63と、このセンサ検出値に基づいて定まる運
転条件に応じて、次に使用するカムポジションを選択す
る手段64と、現在使用中のカムポジションを検出する
センサ65と、この現在使用中のカムポジションと前記
次に使用するカムポジションとの比較によりカム切換で
あるかどうかを判定する手段66と、カム切換であると
き次に使用するカムに切換えられるように前記可変動弁
装置62に切換信号を出力する手段67と、実スロット
ル開度Stvoを検出するセンサ68と、現在使用中の
カムにより前記カム切換であると判定されたときの実ス
ロットル開度Stvoで出力されている実エンジントル
クTnowを演算する手段69と、次に使用するカムに
切換えた後にこの実エンジントルクTnowと同じトル
クを出力させるために要求される目標スロットル開度S
mtvoを演算する手段70と、この目標スロットル開
度Smtvoとエンジン形状に基づいて、基準スロット
ル操作量(基準スロットル操作速度または基準スロット
ル操作時間)でスロットルバルブを開閉操作したときの
シリンダ流入空気の応答の時定数τfを演算する手段7
1と、この時定数τfに基づいてカム切換点でのスロッ
トル開閉操作により変化するシリンダ流入空気量Qcy
lが一定値となるまでの応答遅れ時間tqcylを演算
する手段72と、この応答遅れ時間tqcylをあらか
じめ定めた目標値と比較する手段73と、この比較結果
よりこの応答遅れ時間tqcylが目標値と一致するよ
うに、前記基準スロットル操作量を変更する手段74と
、前記カム切換点でスロットルバルブが開閉操作される
ように前記変更後のスロットル操作量で前記アクチュエ
ータを動かす手段76とを設けた。
【0015】
【作用】たとえば可変動弁装置62では燃費カムと出力
カムとの2つのカムが備えられ、加速により燃費カムか
ら出力カムへと切換えられる場合でみると、演算手段6
9,70では、燃費カムによれば、そのときの実スロッ
トル開度Stvoにより出力される実エンジントルクT
nowが演算され、このトルクTnowからは、出力カ
ムに切換えた後にこのトルクTnowと同じトルクを出
力させるために要求される目標スロットル開度Smtv
oが演算される。
【0016】したがって、燃費カムから出力カムへの切
換時にSmtvoとStvoの差ΔTVOだけスロット
ルバルブを閉じると、カム切換時のトルク増がほぼ抑え
られるのであるが、実際にはコレクタ容積があるために
シリンダ流入空気に応答遅れが生ずるあいだもトルクが
増加する。
【0017】このとき、シリンダ流入空気の応答遅れは
、吸気系の物理モデルを用いると、適用されるエンジン
形状とスロットル開度に応じてあらかじめ定まるので、
そのエンジン形状と目標スロットル開度Smtvoに基
づいて応答遅れの時定数τfが演算されると、τfは上
記のスロットル操作が行なわれたときのシリンダ流入空
気の応答遅れを良く表わす。
【0018】しかしながら、スロットルアクチュエータ
に与える操作速度や操作時間が一定であると、過渡時の
運転条件の相違によりスロットル操作に伴うシリンダ流
入空気がさまざまに応答するため、実際のシリンダ流入
空気の応答が、物理モデルで与えるシリンダ流入空気の
応答から外れる場合に、点火時期の遅角制御が精度の悪
いものとなって、トルクを一定に保つことができない。
【0019】これに対して、この発明ではカム切換点で
のスロットル操作の前に、スロットル操作量(操作速度
または操作時間)を変更することで、過渡時の運転条件
が相違しても、物理モデルで与えるシリンダ流入空気の
応答と実際のシリンダ流入空気の応答を一致させる。こ
の一致により、運転条件に関係なくシリンダ流入空気の
応答に起因して起こる過渡トルクのずれ量の変化が一定
となるので、このずれ量を抑えるための点火時期の遅角
制御に余裕ができ、演算容量を縮小させたりよりきめ細
かく点火時期の遅角量を演算させることができる。
【0020】
【実施例】まず、図2,図3に実施例の可変動弁装置の
具体的な構成を示すが、これ自体は本出願人により、特
願平2−117261号として、既に提案されている。
【0021】21は燃費重視型のカムプロフィルに設定
され、カムリフトおよびリフト区間のともに小さい第1
カム(燃費カム)、22は低回転域で高トルクを発生す
るカムプロフィルに設定され、前記第1カム21よりも
カムリフトが相対的に大きい第2カム(低速型出力カム
)、23は高回転域で高トルクを発生するカムプロフィ
ルに設定され、第2カム22よりもカムリフト、リフト
区間の大きい第3カム(高速型出力カム)で、これらは
同一のカムシャフトに並列的に設けられる。
【0022】24は吸・排気弁(吸気弁または排気弁)
、25はローラ26を介して前記第1カム21と常時接
触するメインロッカーアームで、ロッカーシャフト27
を支点に揺動して、吸・排気弁24を開閉する。
【0023】メインロッカーアーム25にはシャフト3
0を支点にして揺動する2つのサブロッカーアーム28
,29が前記ローラ26と並列的に支持され、一方のサ
ブロッカーアーム28は前記第2カム22と、他方のサ
ブロッカーアーム29は前記第3カム23と接触する。
【0024】これらサブロッカーアーム28,29はメ
インロッカーアーム25と係合していないときは、ロス
トモーションスプリング31により常時第2,第3カム
22,23に接触するように付勢され、メインロッカー
アーム25からは独立して運動(揺動)する。
【0025】これらサブロッカーアーム28,29をメ
インロッカーアーム25に対して選択的に係合するため
、まず一方のサブロッカーアーム28の揺動部位には円
柱形のピン32が、またメインロッカーアーム25にも
このピン32と同軸上にピン34が、それぞれカムシャ
フト方向に摺動自在に配設され、かつこれらピン32,
34は常時はリターンスプリング36に付勢されて図2
の状態に保持され、メインロッカーアーム25との係合
を解かれているが、ピン34の収装された油圧室38に
通路40を介して圧油が導かれると、ピン32と34が
所定量だけ押し出されて、サブロッカーアーム28がメ
インロッカーアーム25と係合するようになっている。
【0026】サブロッカーアーム28がメインロッカー
アーム25と一体になるのは、第1カム21および第2
カム22がベースサークルにあるときで、一体後は第1
カム21よりもリフトの大きい第2カム22にしたがっ
たバルブタイミングに切換わる。
【0027】つまり、第1カム21による燃費重視の特
性から、第2カム22による低回転域での出力重視特性
に切換えられるのである。
【0028】他方のサブロッカーアーム29についても
、これと同様に構成され、油圧室39に通路41を介し
て圧油が導かれると、ピン35と33がリターンスプリ
ング37に抗して押し出され、サブロッカーアーム29
がメインロッカーアーム25に係合することにより、バ
ルブタイミングは前記と同じく第1カム21よりもリフ
ト、リフト区間のともに大きい第3カム23に依存する
ように切換えられ、高回転域での出力重視の特性が得ら
れるのである。
【0029】なお、図4に第1カム21から第3カム2
3までのバルブリフト特性を示す。そして、各カムを用
いたときの全開出力特性は、図5のようになり、第1カ
ムによれば、発生トルクは低いものの燃費がよく、第2
カムでは低回転域での最大トルクが最も高く、第3カム
23は低回転域での発生トルクは第2カム22よりも小
さいものの、高回転域での最大トルクは最も大きくなる
【0030】ところで、第1カム21から第2、第3カ
ム22,23への切換や、その反対に第2、第3カム2
2,23から第1カム21への切換を制御するために図
6に示すようなコントロールユニット51が備えられ、
運転状態によって最適なカムが選択されるのである。
【0031】コントロールユニット51におけるこのカ
ムの選択は図5の特性に基づいて、要求するトルクと回
転数がたとえば燃費カムである第1カム21の領域にあ
るときはこの燃費カムを使い、この状態からアクセル開
度が増加して要求トルクが燃費カムの領域を外れてたと
えば低速型出力カムである第2カム22の領域に移行す
ると、燃費カムから低速型出力カムに切換えられ、また
、回転数が低回転域から高回転域に上昇してくると、高
速型出力カムである第3カム23に切換えられるのであ
る。
【0032】このため、コントロールユニット51には
エンジン回転数Ne、クランク角度位置を検出するクラ
ンク角センサ52、アクセルペダルの操作量(踏み込み
量)αを検出するアクセル操作量センサ53、実際に選
択されたカム位置を検出するカムポジションセンサ58
からの信号が入力し、これらに基づいて上記のようにカ
ムの切換時期が判定されたら、前記2つの油圧室38,
39への油圧の切換を行う電磁弁45と46の作動を制
御するのである。
【0033】つまり、一方の電磁弁45が開かれると第
2カム22を働かせるために油圧室38にオイルポンプ
からの圧油が導かれ、他方の電磁弁46を開くことによ
り今度は第3カム23を働かせるため油圧室39に圧油
が導かれるのである。
【0034】しかしながら、このようなカムの切換時に
大きなトルク段差を生じ、不連続な出力変動により運転
性を悪化させたり、車体振動を誘発したりするので、こ
れらの現象を回避するため、コントロールユニット51
は、切換に対応して吸気通路に設けたスロットルバルブ
の開度を制御する。
【0035】スロットルバルブ57はコントロールユニ
ット51からの指令信号を受けるサーボ駆動回路55、
およびこの駆動信号に基づいて作動するサーボモータ5
6を介して、図示しないアクセルペダルとは独立して開
度が増減され、同時にスロットルバルブ57の実際の開
度Stvoはスロットル開度センサ54を介してコント
ロールユニット51にフィードバックされる。
【0036】コントロールユニット51は基本的にはア
クセル操作量センサ53の信号から要求トルクを判断し
、カムポジションセンサ58の出力から求めた実カム位
置で、要求トルクを発生するのに必要なスロットル開度
位置を演算し、サーボモータ(スロットルアクチュエー
タ)56を介してスロットルバルブ57の開度を決定す
る。
【0037】そして、カム切換が判断されたときは、第
1カムから第2または第3カムへの切換時には、サーボ
駆動回路55、サーボモータ56を介してスロットルバ
ルブ57の開度を、その切換目標とのトルク段差に応じ
て減少するように補正し、トルク増大分を吸収する。ま
た、第2または第3カムから第1カムに切換わるときは
、逆にスロットルバルブ57の開度を増大させてトルク
段差を吸収する方向に出力の補正制御を行う。
【0038】しかしながら、図19にも示したように、
カムの切換と同時に応答よくスロットル弁を閉じても、
コレクタ容積の存在によりシリンダ流入空気量がすぐに
は小さくならず、図示のように応答遅れをもって小さく
なるので、これに対応して、同図実線で示したように、
カム切換点よりいっとき出力トルクが増加する。
【0039】この場合のシリンダ流入空気量の変化は、
適用機種の吸気系の応答を表す物理モデルを用いて決定
することができる。
【0040】詳細には、目標スロットル開度Smtvo
におけるスロットル通過空気量Qsと吸入行程での実際
のシリンダ流入空気量Qcylとのあいだには、空気が
コレクタ容積を充填するための遅れを生じ、その関係は
次式のように一次遅れの関係で表されることが知られて
いる。 Qcyl(s)/Qs(s)=1/(1+τf・s)…
(1)
【0041】ここで、τf[sec]は空気の応
答遅れの時定数で、コレクタ容積等の物理的条件を一定
とすれば、スロットル開度θ(=Smtvo)とエンジ
ン回転数Neによって異なる値をとるが、その値は次式
によりエンジンの形状によってあらかじめ計算により求
めることができる。     τf=(Vc/R・Ta)/{(ηv・Ve・
γa/2Pa)Ne+C・g・θ}…(2)
【0042
】ただし、(2)式においてVcはコレクタ容積、Rは
ガス定数、Taは吸気温度、ηvは充填効率、Veはエ
ンジン排気量、γaは空気密度、Paは大気圧、Cはス
ロットル弁の開度定数、gは吸気管圧力により定まる定
数である。
【0043】サンプリング周期(演算周期)をtsmp
[sec]として(1)式を離散時間系に変換すると、
次の関係となる(ただしexp(x)で指数関数を表記
する)。     Qcyl(z)/Qs(z)={1−exp(
−tsmp/τf)}/{z−exp(−tsmp/τ
f)}                      
                         
                 …(3)
【004
4】(3)式をQcylについて展開すると、次の加重
平均の計算式が得られる。 Qcyl=Kf・旧Qcyl+(1−Kf)Qs…(4
【0045】ただし、(4)式において右辺のQcy
lに付した漢字の「旧」は前回の値(サンプリング周期
tsmpだけ古い値)であることを意味する。
【0046】なお、スロットル通過空気量Qsは次式で
計算される。 Qs=θ・C・g…(5)
【0047】また、(4)式での加重係数Kfは上記の
時定数τfをサンプル値系に変換した値であるため、次
式のように時定数τfと一定の関係を有する。 Kf=exp(−tsmp/τf)…(6)
【0048
】以上により、マイクロコンピュータに適用機種ごとの
物理モデルを持たせておけば、スロットル弁を所定量Δ
TVOだけ閉じて目標スロットル開度としたときの吸入
空気の過渡応答が分かる。
【0049】こうしたコレクタ容積効果に伴う出力トル
クの増加分を、点火時期を遅角補正することによりキャ
ンセルすることで、出力トルクを一定にしようとするこ
とが考えられる。そのためには、コレクタ容積効果に伴
う出力トルクの増加分が、図19のようにほぼ一次遅れ
で小さくなるので、この一次遅れで小さくなるトルクに
対応させて、点火時期の遅角補正量を変化させるのであ
る。
【0050】しかしながら、目標スロットル開度をサー
ボ駆動回路に出力してスロットルバルブを閉じようとし
ても、サーボ駆動回路やサーボモータ自体の特性で決ま
る一定の速度や一定の時間でスロットルバルブが閉じる
のでは、加速時の運転条件の相違によりスロットル閉操
作に伴うシリンダ流入空気がさまざまに応答するため、
実際のシリンダ流入空気の応答(定常値レベルまでの変
化)が、物理モデルで与えるシリンダ流入空気の応答か
ら外れる場合には、点火時期の遅角補正制御が精度の悪
いものとなって、出力トルクを一定に保つことができな
い。
【0051】こうした点より、ここではカム切換時のコ
レクタ容積効果に伴うトルク増加分を点火時期の遅角補
正により抑えるのであるが、その際、カム切換点でのス
ロットル操作の前に、サーボ駆動回路に与えるスロット
ル閉速度を変更することで、加速時の運転条件が変化し
ても、シリンダ流入空気量が定常値レベルに落ち着くま
での応答遅れ時間をあらかじめ定めた目標値(一定値)
と一致させておくのである。
【0052】こうした制御を行わせるため、図7ないし
図10(これらは所定の時間(たとえば4msec)ご
とに実行される。)および図11(クランク角に同期し
て実行される。)のフローチャートが作られている。
【0053】これらのフローチャートを用いて、この例
の作用を説明すると、そのときの運転条件により、3つ
あるカムのうちいずれのカムを使うのかはマップにして
あらかじめ定めてあり、このマップを図12に示す。
【0054】このマップを参照するため、アクセルペダ
ル操作量αとエンジン回転数Neを読みこみ(ステップ
1)、これらから定まる運転条件に対する最適なカムポ
ジション(次に使用するカムポジション)Pcnext
を、図12のマップより求める(ステップ2)。
【0055】ステップ3では、現在使用中のカムポジシ
ョン(カムポジションセンサにて検出される)Pcno
wと次に使用するカムポジションPcnextとの比較
により、同じでなければカムを切換える場合であると判
断する。
【0056】ここでは、燃費カムから低速型出力カムへ
の切換であったとすると、燃費カム(現在使用中のカム
)によりそのときの運転条件で出力されている実エンジ
ントルクTnowを演算し(ステップ4)、続いて、出
力カムに切換えた後にこのトルクTnowと同じトルク
を出力させるために要求される目標スロットル開度Sm
tvoを演算する(ステップ5)。
【0057】たとえば図13に示した燃費カム用のマッ
プにしたがい、現時点のスロットル開度Stvoと回転
数Neから実エンジントルクTnowを、また図14の
低速型出力カム用のマップにしたがい、トルクTnow
と回転数Neから目標スロットル開度Smtvoを求め
るのである。 したがって、目標スロットル開度Smtvoと実際のス
ロットル開度Stvoとの差ΔTVO(=Smtvo−
Stvo)だけスロットルバルブを閉じなければならな
い。なお、Tnowについてはトルクを直接検出しうる
装置(たとえばトルクセンサ)を用いて求めることもで
きる。
【0058】この場合に、スロットルバルブを一定時間
で閉じるのではなく、運転条件が相違しても、実際のシ
リンダ流入空気の応答遅れ時間が適用機種の物理モデル
であらかじめ与えてある目標値と一致するように、スロ
ットルバルブの閉速度を変更する。
【0059】まずステップ6で、次に使用するカムに対
する基準スロットル閉速度vc0をテーブルックアップ
などにより求める。この基準スロットル閉速度vc0は
、カム切換時にこの速度でスロットルバルブを閉じれば
、実際のシリンダ流入空気の応答遅れ時間tqcylが
、あらかじめ設定された目標応答遅れ時間t0に近くな
るように決定され、記憶されている値である。簡単な例
を図16に示すと、目標スロットル開度Smtvoまで
スロットル開度を増すに要する時間をt(≒t0)とし
たとき、Smtvo/tの値が基準スロットル操作速度
(ただし開速度)に相当する。
【0060】たとえば、エンジン回転数Neと現在使用
されているカム位置Pcnow(これらはカム切換時の
条件)より図15のマップを参照して読み出す。図15
のマップのように、基準スロットル閉速度vc0をNe
とカムポジションの関数として細かく与えてあると、後
述するシリンダ流入空気の応答遅れ時間tqcylの演
算において、すみやかに所望のスロットル閉速度が得ら
れるため、ステップ7のループを回る回数が減り、演算
時間が短縮される。
【0061】基準スロットル閉速度の与え方については
、エンジン回転数に関係なく、各カムごと、つまり全部
で3つの基準スロットル閉速度のみを記憶させておくこ
とにすれば、あらかじめ作成するマップ容量が少なくて
足りるので、ROMに対する容量的な負担を軽くするこ
とができる。すべてのカムに対してあるいはすべての運
転条件に対して基準スロットル閉速度に一定値を与えて
済ますのであれば、マップのための領域をROMに確保
する必要がなく、ROMに対する負担は一段と軽くなる
【0062】次に、ステップ7でそのときの運転状態か
ら定まるシリンダ流入空気の実際の応答遅れ時間tqc
ylを演算する。なお、ここで演算するtqcylは詳
細には実際値ではなく予測値としての意味合いを有する
。つまり、スロットルバルブを実際に閉じる前に、現在
の加速時の運転条件でもし閉じたとしたならば、この時
間tqcylでシリンダ流入空気量が定常値レベルに落
ち着くであろう時間である。
【0063】応答遅れ時間tqcylの演算は、図9の
サブルーチンで行う。図9において、ステップ24でス
ロットル閉操作に伴うシリンダ流入空気量Qcylの応
答を、加重係数Kfと目標スロットル開度Smtvoで
のスロットル通過空気量Qsとを用いて、前述の(4)
式により演算する。
【0064】なお、加重係数Kfは、エンジン回転数の
ほか、基準スロットル閉速度の相違によっても異なる値
をとるので、あらかじめ係数Kfのマップを作成してお
き、エンジン回転数Neおよび基準スロットル閉速度v
c0からこのマップを参照して求めておく(ステップ2
2)。
【0065】ステップ25でシリンダ流入空気量Qcy
lの1制御周期当たりの変化量Dq(=Qcyl−旧Q
cyl)を計算し、これが0とならないうちは時間カウ
ンタ値tqを1制御周期ずつインクリメントさせると(
ステップ26,27)、変化量Dqが0となったときの
時間カウンタ値tqが実際の応答遅れ時間tqcylと
して求まる(ステップ26,28)。
【0066】図7に戻り、ステップ8でこの実際の応答
遅れ時間tqcylと、あらかじめ設定された目標応答
遅れ時間t0を比較し、両者が一致したときには、ステ
ップ6で求めた基準スロットル閉速度vc0をそのまま
サーボ駆動回路への閉速度出力値vcとして決定し、こ
れを格納する(ステップ9)。
【0067】これに対して、実際の応答遅れ時間tqc
ylが目標値t0と一致せず目標値よりも長かったとき
には、基準スロットル閉速度vc0を大きく、この逆に
目標値よりも短かいと、基準スロットル閉速度vc0を
小さく変更して、再び応答遅れ時間tqcylを演算す
る(ステップ10,11,7、10,12,7)。たと
えば、vc0を大きくすると、図9のステップ22で読
み出される加重係数Kfが大きくなってシリンダ流入空
気量Qcylが早く一定値に収束するので、応答遅れ時
間tqcylが短くなり、目標値に近づいていく。
【0068】こうした操作を繰り返し、実際の応答遅れ
時間tqcylが目標値t0と一致すると、ステップ9
からステップ13以降へ進み、ステップ9で格納したス
ロットル閉速度vcで初めてスロットルバルブを閉じさ
せる(ステップ15)。つまり、加速時の運転条件が相
違していても、カム切換点でスロットルバルブを閉じた
ときの実際の応答遅れ時間tqcylがいつも目標値と
同じであるようにするのである。
【0069】このように、実応答遅れ時間tqcylを
目標値と一致させることにより、運転条件に関係なく吸
入空気の応答に起因して起こる過渡トルクのずれ量の変
化が一定となるので、このずれ量を抑えるための点火時
期の遅角制御に余裕ができ、演算容量を縮小させたりよ
りきめ細かく点火時期の遅角量を演算させることができ
る。
【0070】なお、実際のスロットル閉操作にあたって
は、油圧経路の応答等で決まるカム切換時間tcamを
考慮して、現時点で目標スロットル開度Smtvoをサ
ーボ駆動回路へ出力するタイミングにあるかどうかをみ
て(ステップ15)、そのタイミングになければ待機し
、そのタイミングに一致した時点でスロットルバルブが
開かれるように目標スロットル開度Smtvoとスロッ
トル閉速度vcを出力する。
【0071】上記のコレクタ容積効果に伴う余分なトル
クを打ち消すための点火時期の遅角補正量ADVr(ス
テップ17)は、たとえば図10のサブルーチンで演算
する。
【0072】図10において、増減終了後の基準スロッ
トル閉速度vc0から得られる加重係数Kfを用いて、
ステップ33で一次遅れで応答するシリンダ流入空気量
Qcylをまず求める。これは、上記のスロットル閉操
作により発生する過渡時のトルクTkが、図19のよう
にシリンダ流入空気量Qcylの応答に対応するからで
ある。 たとえば、図17に示した過渡時トルクTkのマップを
あらかじめ作成しておけば、そのときのシリンダ流入空
気量Qcylとエンジン回転数Neから求めることがで
きる(ステップ34)。
【0073】この過渡時トルクTkからスロットル操作
前の定常時トルクTc(つまりTnow)を差し引いた
値が、スロットル操作に伴うトルク増加分Tdである(
ステップ35)。
【0074】このトルク増加分Tdからは図18のマッ
プを参照して点火時期の遅角補正量RTDを求め、これ
をADVrとして格納する(ステップ36,37)。R
TDとADVrを別にしているのは、図10と後述する
図11の演算周期が異なることを考慮したものである。
【0075】こうして求められた遅角補正量ADVrを
、図11のように、基本点火時期ADVnから差し引く
ことによって、点火時期を遅角補正する(ステップ53
)。つまり、燃費カムから低速型出力カムへの切換時に
は、図19で示したように、カム切換点でスロットルバ
ルブを閉じるものの、その際にコレクタ容積効果により
生ずるトルク増を点火時期を遅角補正することによりキ
ャンセルするのである。これにより、コレクタ容積効果
の影響を受けることがなくなって、トルクは一点鎖線の
ようにカム切換前後にわたって一定に保たれ、加速時の
運転性を確保することができる。
【0076】なお、基本点火時期ADVnは、エンジン
負荷相当量としての基本噴射パルス幅Tp(=K・Qa
/Ne、ただしQaはエアフローメータ60にて検出さ
れるスロットルバルブ上流の吸入空気量、Kは定数)と
エンジン回転数Neに応じてあらかじめ定められており
(ステップ52)、ここで述べたカム切換以外の運転条
件に対して最適値を与えるものである。
【0077】実施例では燃費カムから低速型出力カムへ
の切換時で説明したが、高速型出力カムへの切換時につ
いても、またこれらの逆への切換時についても同様であ
る。
【0078】なお、フローチャートと図1との関係では
、図7のステップ2が次カムポジション選択手段64、
ステップ3がカム切換判定手段66、ステップ4が出力
トルク演算手段69、ステップ5が目標スロットル開度
演算手段70、ステップ7と図9の全ステップが応答遅
れ時間演算手段72、図7のステップ8,10が比較手
段73、ステップ11,12がスロットル操作量変更手
段74、図8のステップ14が切換信号出力手段67、
ステップ16がアクチュエータ動作手段76、図9のス
テップ22が時定数演算手段71の機能を果たしている
【0079】
【発明の効果】この発明によれば、カム切換点でのスロ
ットル操作の前に、適用機種の吸気系モデルを用いて得
られる、スロットル操作に伴うシリンダ流入空気の応答
遅れ時間が、あらかじめ定めた目標値と一致するように
、スロットル操作量を変更し、カム切換点になるとこの
変更後のスロットル操作量でスロットル操作する構成と
したため、過渡時の運転条件が相違しても、カム切換時
の過渡トルクのずれ量の変化の仕方が一定となり、この
ずれ量を抑えるための点火時期の制御に余裕ができ、演
算容量の縮小やよりきめ細かな制御が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のクレーム対応図である。
【図2】一実施例の可変動弁装置の平面図である。
【図3】図2のX−X線断面図である。
【図4】前記装置のバルブリフトの特性図である。
【図5】前記装置の全開トルクの特性図である。
【図6】前記実施例の制御システム図である。
【図7】前記実施例の制御動作を説明するための流れ図
である。
【図8】前記実施例の制御動作を説明するための流れ図
である。
【図9】応答遅れ時間を演算するための流れ図である。
【図10】点火時期遅角量を演算するためのための流れ
図である。
【図11】点火時期の基本制御動作を説明するための流
れ図である。
【図12】カムポジションのマップ特性図である。
【図13】第1カムに対する出力トルクのマップ特性図
である。
【図14】第2カムに対する出力トルクのマップ特性図
である。
【図15】スロットル閉速度のマップ特性図である。
【図16】スロットル閉速度を説明するための特性図で
ある。
【図17】過渡時トルクのマップ特性図である。
【図18】点火時期遅角量のマップ特性図である。
【図19】加速時のカム切換の際の作用を説明するため
の波形図である。
【符号の説明】
21  第1カム(燃費カム) 22  第2カム(低速型出力カム) 23  第3カム(高速型出力カム) 24  吸・排気弁 25  メインロッカーアーム 28,29  サブロッカーアーム 32〜35  ピン 38,39  油圧室 45,46  電磁弁 51  コントロールユニット 52  クランク角センサ(エンジン回転数センサ)5
3  アクセル操作量センサ 54  スロットル開度センサ 56  サーボモータ(スロットルアクチュエータ)5
7  スロットルバルブ 58  カムポジションセンサ 60  エアフローメータ 61  スロットル開閉装置 62  可変動弁装置 63  アクセル操作量センサ 64  次カムポジション選択手段 65  カムポジションセンサ 66  カム切換判定手段 67  切換信号出力手段 68  実スロットル開度センサ 69  出力トルク演算手段 70  目標スロットル開度演算手段 71  時定数演算手段、 72  応答遅れ時間演算手段 73  比較手段 74  スロットル操作量変更手段 76  アクチュエータ動作手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  アクセルペダルの操作量と関係なくア
    クチュエータによりスロットル開度を変えうるスロット
    ル開閉装置と、少なくともバルブリフト特性の異なる2
    つのカムと、これらのカムを切換えうる機構とからなる
    可変動弁装置と、前記アクセルペダル操作量を検出する
    センサと、このセンサ検出値に基づいて定まる運転条件
    に応じて、次に使用するカムポジションを選択する手段
    と、現在使用中のカムポジションを検出するセンサと、
    この現在使用中のカムポジションと前記次に使用するカ
    ムポジションとの比較によりカム切換であるかどうかを
    判定する手段と、カム切換であるとき次に使用するカム
    に切換えられるように前記可変動弁装置に切換信号を出
    力する手段と、実スロットル開度を検出するセンサと、
    現在使用中のカムにより前記カム切換であると判定され
    たときの実スロットル開度で出力されている実エンジン
    トルクを演算する手段と、次に使用するカムに切換えた
    後にこの実エンジントルクと同じトルクを出力させるた
    めに要求される目標スロットル開度を演算する手段と、
    この目標スロットル開度とエンジン形状に基づいて、基
    準スロットル操作量でスロットルバルブを開閉操作した
    ときのシリンダ流入空気の応答の時定数を演算する手段
    と、この時定数に基づいてカム切換点でのスロットル開
    閉操作により変化するシリンダ流入空気量が一定値とな
    るまでの応答遅れ時間を演算する手段と、この応答遅れ
    時間をあらかじめ定めた目標値と比較する手段と、この
    比較結果よりこの応答遅れ時間が目標値と一致するよう
    に、前記基準スロットル操作量を変更する手段と、前記
    カム切換点でスロットルバルブが開閉操作されるように
    前記変更後のスロットル操作量で前記アクチュエータを
    動かす手段とを設けたことを特徴とするエンジンのスロ
    ットル制御装置。
JP4770191A 1991-02-20 1991-02-20 エンジンのスロットル制御装置 Expired - Fee Related JP2785505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4770191A JP2785505B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 エンジンのスロットル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4770191A JP2785505B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 エンジンのスロットル制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04265435A true JPH04265435A (ja) 1992-09-21
JP2785505B2 JP2785505B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=12782603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4770191A Expired - Fee Related JP2785505B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 エンジンのスロットル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2785505B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051603A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010530493A (ja) * 2007-06-26 2010-09-09 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 可変弁制御を有する内燃機関の運転方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051603A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2010530493A (ja) * 2007-06-26 2010-09-09 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 可変弁制御を有する内燃機関の運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2785505B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2636498B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH04143409A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPH04171230A (ja) 内燃機関の出力制御装置
JPH04191449A (ja) エンジンのスロットル制御装置
JPH04265435A (ja) エンジンのスロットル制御装置
JP3577745B2 (ja) 可変動弁機構を備えたエンジンの制御装置
JP2985406B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JP2982407B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JP2830468B2 (ja) エンジンのスロットル制御装置
JP2900598B2 (ja) エンジンのスロットル制御装置
JPH06159027A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP4321429B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH051604A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2985405B2 (ja) エンジンの出力制御装置
JP2998260B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2671593B2 (ja) エンジンのスロットル制御装置
JP2806081B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2754896B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH04292551A (ja) 内燃機関の出力制御装置
JPH06241073A (ja) 内燃機関のカム切換制御装置
JPH04179837A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JPS59119008A (ja) 内燃機関の吸・排気バルブリフト量制御装置
JPH0559257B2 (ja)
JP2684842B2 (ja) 内燃機関のカム切換制御装置
JPH11324745A (ja) エンジンの可変動弁制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080529

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees