JPH04265190A - 廃棄物処理の方法と装置 - Google Patents

廃棄物処理の方法と装置

Info

Publication number
JPH04265190A
JPH04265190A JP3283801A JP28380191A JPH04265190A JP H04265190 A JPH04265190 A JP H04265190A JP 3283801 A JP3283801 A JP 3283801A JP 28380191 A JP28380191 A JP 28380191A JP H04265190 A JPH04265190 A JP H04265190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
unit
waste treatment
shredded
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3283801A
Other languages
English (en)
Inventor
Jan H Snellink
ヤン・ハルメン・スネリンク
Adrianus J Visser
アドリアヌス・ヤコブス・フィセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leto Recycling BV
Original Assignee
Leto Recycling BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25674920&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04265190(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Leto Recycling BV filed Critical Leto Recycling BV
Publication of JPH04265190A publication Critical patent/JPH04265190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B1/00Conditioning for facilitating separation by altering physical properties of the matter to be treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03BSEPARATING SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS
    • B03B9/00General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets
    • B03B9/06General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse
    • B03B9/061General arrangement of separating plant, e.g. flow sheets specially adapted for refuse the refuse being industrial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0064Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes
    • B08B7/0092Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes by cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、廃棄物処理の方法と
装置に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】この方法と装置による
処理の対象となる廃棄物は、金属、プラスチック、ガラ
ス、セラミック材料等の包装材料と、該包装材料に元来
は包装されていた製品の次に挙げる残存物、即ち、ペン
キ、インキ、接着剤、漆喰、オイル、高粘度有機物製品
である個体、液体あるいは高粘度の製品残存物と、また
有機物、水で希釈された液体と、最終的には、例えばプ
ラスチック、木材、ファイバー、繊維、鉄金属、非鉄金
属を含む包装材料あるいは製品残存物とから発生する材
料を含む諸物質である。
【0003】この発明の目的は、廃棄物から分離及び再
利用が可能であり、価値があるであろう破片を可能な限
り最大限に廃棄物から分離する方法と装置を提供するも
のであり、それにより、投棄あるいは焼却目的で運搬さ
れる廃棄物量を減らし、あるいは、廃棄するにより適し
たものにすることである。この発明を結果として生んだ
研究中に、包装材料および製品残存物を比較的簡単な方
法で分離することが可能であることが分かり、その方法
によれば、分離された金属、ガラスおよび/またはプラ
スチックは、任意の浄化を行ったのち、それぞれの食品
加工業で再利用することが可能である。
【0004】
【課題を解決するための手段】従って、廃棄物処理のた
めの本発明による方法は、下記の段階から構成されるこ
とを特徴とする。 i)      廃棄物を細断する。 ii)    液体を分離する。 iii)  分離された個体廃棄物を低温処理する。 iv)    製品残存物を分離する。
【0005】廃棄物処理のためのこの発明による装置は
、下記を構成する事柄を特徴とする。 i)      細断機ユニット。 ii)    細断された材料から液体を分離するユニ
ット。 iii)  細断された材料に対する低温処理。 iv)    製品の残存物を分離するためのユニット
【0006】
【作用】研究中に判明したことであるが、製品残存物の
破片のガラス温度(Tg)以下に細断された廃棄物を冷
却することによって、この個体破片は非常に脆くなるの
で、例えば振動の作用により、金属表面から容易に取り
除くことができる。この剥離された破片と金属破片の分
離は、強磁性物質の場合には、磁石を利用して非常に容
易に行うことができる。
【0007】低温処理は液体冷却剤を使用して行うする
ことが好ましい。それにより、廃棄物の熱を液体冷却剤
へ最適に移動させることができる。液体冷却剤は、その
機能を終えてから、ガスとして放出できる液体窒素から
構成されていることが好ましい。その他の適切な冷却剤
としては、固体二酸化炭素(CO2 )、あるいはアセ
トンと固体二酸化炭素との混合物がある。
【0008】液体冷却剤で処理された材料は、いわゆる
衝撃粉砕機と呼ばれている衝撃ストリップ(細長い鋼鉄
片)を備えた粉砕機である衝撃機で処理されることが好
ましい。その理由は、振動によって固着した製品残存物
が金属、ブリキ、セラミック、プラスチックから剥離す
ることが判明しているからである。更に、ペンキ、漆喰
およびその他接着剤の小片は、他に原因はあろうが振動
によってばらばらにされて、例えば小片のサイズが1〜
2cmの範囲内の正規の大きさとなる。他方、ブリキ、
セラミック、プラスチックは不規則な形状となる。この
差異は、主としてこれら材料の性質に依存している。
【0009】最後に、プラスチックの粉砕された破片の
密度に応じて分離することによって、種類の異なるプラ
スチックの小片へと分離することが可能である。
【0010】
【実施例】廃棄物処理に関する本発明を活用した方法と
装置の上記の特徴およびその他の特徴は、非限定的な具
体例の描写によって下記に説明され、そこにおいては添
付図面が以下のように参照される。
【0011】図1には、本発明による処理装置のフロー
の概要が描かれている。図1には、廃棄物2を処理する
ための本発明による装置1を示す。この廃棄物2は、鋼
鉄およびブリキのペンキ缶等の金属と、ペンキの塊、顔
料、染料等のペンキの残存物と、水、炭化水素等の溶剤
と、プラスチックのペンキ・バケツ、化合物等のプラス
チックと、オイル、接着剤、漆喰等の高粘性有機物質と
、ペンキ・ブラシ、ペンキ・ローラー、織物等を含む諸
物質とから構成される。その目的は、ペンキ、漆喰、接
着剤の残存物から可能な限り液体、金属、プラスチック
、木材、繊維を分離することである。
【0012】廃棄物2は、人手で仕分けられた廃棄物は
コンベヤー・ベルト3によるか、あるいは制御可能なゲ
ート6〜8を通ってバケット5へとコンベヤー・ベルト
4によって、細断機ユニット10の給送じょうご部9へ
と供給される。
【0013】給送じょうご部9には、予期しない爆発に
備えて圧力を逃がすための爆発フラップ(弁)11があ
る。更に、給送じょうご部9には、容器13へと細断不
可能な材料を放出するための揺動壁12がある。反対方
向に回転するナイフ15と16を備えた細断手段14は
、取り外しできるように設置されている。引き込まれた
材料は、ラム・ユニット54を利用して細断機ナイフ5
5に押し付けられる。
【0014】細断された材料は放出ダクト17を通って
分離ユニット18に送り込まれ、そこでは液体19が細
断された材料20から分離される。
【0015】分離ユニット18は、ウォーム収納箱21
の中に間隙をもって収納され、上方に傾斜したウォーム
22から構成される。すすぎユニット(図示されていな
い)を使用して、細断された材料20は適切な溶剤です
すがれる。
【0016】必要があれば再度、第2の細断手段23に
て細断された材料は、通路24を通してコンベヤー25
に供給され、そのコンベヤーから材料は低温処理ユニッ
ト26へと移動する。
【0017】低温処理ユニットは、下流方向に向かって
下向きに傾いている回転ドラム27および混合部(図示
されていない)を有する。この場合は液体窒素だが、導
管28を通して液体冷却剤がドラム27に加えられる。 液体冷却剤は流量計数に入り、細断された材料の冷却の
ために導き入れられ、最終的には排気ダクト29を通し
て放出される。排気ダクト29には、緊急事態の場合に
容器31へ細断された材料を放出する目的でバルブ30
が設けられている。
【0018】回転ドラム27では、細断された材料が、
廃棄物の中に存在するペンキ残存物のガラス温度以下に
冷却される。
【0019】冷却され、細断された材料は、衝撃機32
で振動を加えられ、そこからコンベヤー・ベルト33へ
と降ろされる。コンベヤー・ベルト33は、材料を引き
付ける振動シュートが設けられている磁石34を通過し
て、冷却が継続している細断された材料を運び、それか
ら分離した強磁性物質のためのコンベヤー・ベルト35
に強磁性物質を堆積させる。結果的には、強磁性物質は
、コンベヤー・ベルト36および37を通して、鋼鉄は
容器38、ブリキは容器39へと落とされる。
【0020】冷却が継続している細断された非金属材料
はライン40を通して、メッシュ・サイズが約1〜2c
mの振動ふるい41へと落下する。
【0021】ペンキ、接着剤および/または漆喰の残存
物は、今だにガラス温度以下に冷却されたままで、ふる
いを通過し、コンベヤー・ベルト42、43、44によ
ってペンキ廃棄物穴45および46へと運び去られる。
【0022】振動ふるい41に残されたものは、木材、
繊維、プラスチックである。残ったプラスチックは更に
粉砕し、ユニット47にて比重によって分類することが
できる。存在するであろう非強磁性体材料は、水に漬け
る等の方法によって、比重に従って分離できる。
【0023】分離ユニット18で分離された液体19は
、ユニット56で細かい強磁性物質小片を磁石で除去し
た後、保存タンク48および49に送り込まれ、そして
任意の工程であるタンク50からの蒸留不可能な希釈液
体との混合の後に、放出タンク51および52に送られ
る。この液体は、任意の工程である粘度調整または粉砕
ユニット53での小片サイズの適合の後に、焼却炉へと
放出できる。必要であれば、排出され分離された液体を
利用して、更に廃棄物穴45および46からのペンキお
よびインキを処理し、ペンキの製造に戻すことも可能で
ある。
【0024】この発明による装置1を手段として、廃棄
物2は、液体部分19、金属部分、ペンキ、接着剤およ
び/または漆喰部分、および残存物部分に分離され、こ
れらは任意に採用できる工程により異なるプラスチック
部分、木材部分、繊維部分に更に分けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による処理装置のフローの概要を
示す図である。
【符号の説明】
1  装置 2  廃棄物 3、4  コンベヤー・ベルト 5  バケット 6、7、8  ゲート 9  給送じょうご部 10  細断機ユニット 11  爆発フラップ 12  揺動壁 13  容器 14  細断手段 15、16  ナイフ 17  放出ダクト 18  分離ユニット 19  液体 20  材料 21  ウォーム収納箱 22  ウォーム 23  細断手段 24  通路 25  コンベヤー 26  低温処理ユニット 27  回転ドラム 28  導管 29  排気ダクト 30  バルブ 31  容器 32  衝撃機 33  コンベヤー・ベルト 34  磁石 35、36、37  コンベヤー・ベルト38、39 
 容器 40  ライン 41  振動ふるい 42、43、44  コンベヤー・ベルト45、46 
 穴 47  ユニット 48、49  保存タンク 50  タンク 51、52  放出タンク 53  粉砕ユニット

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】i)      廃棄物を細断し、ii)
        液体を分離し、iii)  分離された個体廃
    棄物を低温処理にかけ、iv)    製品の残存物を
    分離する工程から成ることを特徴とする廃棄物処理方法
  2. 【請求項2】  低温処理は液体冷却剤を使用して行わ
    れることを特徴とする請求項1に記載の廃棄物処理方法
  3. 【請求項3】  冷却剤は液体窒素であることを特徴と
    する請求項2に記載の廃棄物処理方法。
  4. 【請求項4】  液体冷却剤で処理された材料に振動が
    加えられることを特徴とする請求項1から3のいずれか
    に記載の廃棄物処理方法。
  5. 【請求項5】  ペンキ破片及びプラスチック破片は、
    細断されたものから分離されることを特徴とする請求項
    4に記載の廃棄物処理方法。
  6. 【請求項6】  分離はふるいによって行われることを
    特徴とする請求項5に記載の廃棄物処理方法。
  7. 【請求項7】  プラスチック破片は粉砕され、そして
    粉砕されたプラスチック材料は比重によって分離される
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の廃
    棄物処理方法。
  8. 【請求項8】  細断された廃棄物は溶剤ですすがれる
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の廃
    棄物処理方法。
  9. 【請求項9】i)      細断機ユニットと、ii
    )    細断された材料から液体を分離するユニット
    と、iii)  細断された材料に対する低温処理と、
    iv)製品の残存物を分離するためのユニットとから成
    ることを特徴とする廃棄物処理装置。
  10. 【請求項10】  冷却処理ユニットは回転ドラムから
    構成されることを特徴とする請求項9に記載の廃棄物処
    理装置。
  11. 【請求項11】  冷却処理ユニットに、液体冷却剤用
    の注ぎ込み口が設けられていることを特徴とする請求項
    9あるいは10のいずれかに記載の廃棄物処理装置。
  12. 【請求項12】  衝撃機が、低温処理ユニットに接続
    されていることを特徴とする請求項9から11のいずれ
    かに記載の廃棄物処理装置。
  13. 【請求項13】  ペンキ、接着剤、漆喰、プラスチッ
    クを含む断片がふるいユニットに送られることを特徴と
    する請求項12に記載の廃棄物処理装置。
  14. 【請求項14】  ふるいユニットのメッシュ・サイズ
    は約1〜2cmであることを特徴とする請求項13に記
    載の廃棄物処理装置。
  15. 【請求項15】  細断された廃棄物を溶剤ですすぐた
    めに、すすぎユニットが組み込まれていることを特徴と
    する請求項9から14のいずれかに記載の廃棄物処理装
    置。
JP3283801A 1990-10-09 1991-10-04 廃棄物処理の方法と装置 Pending JPH04265190A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9002193A NL9002193A (nl) 1990-10-09 1990-10-09 Werkwijze en inrichting voor het verwerken van afval.
NL9002193 1990-10-09
CA 2059023 CA2059023A1 (en) 1990-10-09 1992-01-08 Method and device for treating waste

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04265190A true JPH04265190A (ja) 1992-09-21

Family

ID=25674920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3283801A Pending JPH04265190A (ja) 1990-10-09 1991-10-04 廃棄物処理の方法と装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5168727A (ja)
EP (1) EP0480508B1 (ja)
JP (1) JPH04265190A (ja)
AT (1) ATE102080T1 (ja)
CA (1) CA2059023A1 (ja)
DE (1) DE69101296T2 (ja)
DK (1) DK0480508T3 (ja)
ES (1) ES2050503T3 (ja)
NL (1) NL9002193A (ja)
PT (1) PT99187B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009297687A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Igusundo Japan:Kk アルミ缶の粉末化方法および粉末製造装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2698715B1 (fr) * 1992-11-27 1995-02-17 Framatome Sa Procédé et dispositif de traitement d'éléments activés par irradiation en vue de leur élimination.
JPH07124538A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Hitachi Ltd 固形有機廃棄物の処理装置
DE4340427C2 (de) * 1993-11-27 1995-08-31 Bremer Sonderabfall Beratungsg Vorrichtung zur Behandlung von Abfallprodukten aus festen Werkstoffen mit losen, insbesondere fließfähigen Anhaftungen
DE4340428C1 (de) * 1993-11-27 1995-02-09 Bremer Sonderabfall Beratungsg Vorrichtung zum Trennen von Abfallprodukten und losen, insbesondere fließfähigen (viskosen) Anhaftungen
DE4425211A1 (de) * 1994-07-16 1996-01-18 Lentjes Kraftwerkstechnik Verfahren zur Verwertung organische Bestandteile enthaltender Stoffe und Einschmelzung der anorganischen Bestandteile durch Verbrennung
DE19512550C1 (de) * 1995-04-06 1996-06-20 Lindemann Maschfab Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Aufbereitung von Gebinden
US7172143B2 (en) * 1996-07-22 2007-02-06 Antoine Vandeputte Method and plant for separating polymeric materials
US7014132B2 (en) * 1996-07-22 2006-03-21 Antoine Vandeputte Method and plant for separating polymeric materials
US7087655B2 (en) * 2002-12-16 2006-08-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Separation process for multi-component polymeric materials
EP1449590A1 (en) * 2003-06-23 2004-08-25 Sita Ecoservice Nederland B.V. Improved method and device for treating waste
CN103303697A (zh) * 2013-06-25 2013-09-18 江苏烨泰玻璃有限公司 一种燃煤存储、运输及筛煤装置
CN106076571B (zh) * 2016-06-21 2018-11-06 江苏密友粉体新装备制造有限公司 一种深冷粉碎超细粉制备系统
FI127103B (fi) * 2016-06-27 2017-11-15 Lassila & Tikanoja Oyj Järjestelmä ja menetelmä metallin erottelemiseksi maalijätteestä
CN110935708B (zh) * 2018-09-25 2023-08-22 王雨轩 铝合金制品的废料回收处理系统及处理方法
CN110026283B (zh) * 2019-04-09 2020-08-11 凤台县农盼水稻机插服务专业合作社 一种农作物秸秆低温粉碎装置及其操作方法
CN114029139A (zh) * 2021-11-12 2022-02-11 苏州禾能生物科技有限公司 一种植物蛋白提取低温破碎装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2998882A (en) * 1957-05-16 1961-09-05 Stamicarbon Process for purifying a suspension of fine magnetizable particles in a liquid
US3650396A (en) * 1970-11-18 1972-03-21 Sortex North America Refuse separating and sorting method and apparatus
ZA771005B (en) * 1976-03-04 1977-12-28 British Steel Corp Removal of coatings from ferrous objects
US4126160A (en) * 1977-06-13 1978-11-21 Wendell Gurtler Chemical inductor and can crusher
US4243520A (en) * 1978-08-10 1981-01-06 Knippi "Niproruda" Method for separation of large sized salt containing minerals
NZ193857A (en) * 1979-05-29 1984-02-03 New Zealand Ind Gases Separating mixtures by flotation in gas stream;particularly recovery of scrap rubber
DE3027251C2 (de) * 1980-07-18 1982-08-19 Tyczka GmbH & Co Gesellschaft für Gase, Wassertechnik, Engineering, 8192 Geretsried Verfahren zur Wiederverwertung von mit Etiketten beklebten Kunststoffteilen
ES520914A0 (es) * 1983-03-15 1984-11-01 Gabinete Int Consulting Sa Procedimiento para el tratamiento de lodos industriales residuales.
DE3443042A1 (de) * 1984-11-26 1986-05-28 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zur wiedergewinnung von bestandteilen eines verbundwerkstoffes
US4804147A (en) * 1987-12-28 1989-02-14 Waste Management Energy Systems, Inc. Process for manufacturing aggregate from ash residue
DE3900482C1 (ja) * 1989-01-10 1990-02-22 Gfr Gesellschaft Fuer Die Aufbereitung Und Verwertung Von Reststoffen Mbh, 3012 Langenhagen, De

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009297687A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Igusundo Japan:Kk アルミ缶の粉末化方法および粉末製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
PT99187A (pt) 1993-12-31
PT99187B (pt) 1999-02-26
DK0480508T3 (da) 1994-05-02
DE69101296T2 (de) 1994-06-09
US5168727A (en) 1992-12-08
EP0480508B1 (en) 1994-03-02
EP0480508A1 (en) 1992-04-15
ES2050503T3 (es) 1994-05-16
DE69101296D1 (de) 1994-04-07
NL9002193A (nl) 1992-05-06
CA2059023A1 (en) 1993-07-09
ATE102080T1 (de) 1994-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7445170B2 (en) Process and apparatus for manufacturing crumb and powder rubber
JPH04265190A (ja) 廃棄物処理の方法と装置
US4844351A (en) Method for separation, recovery, and recycling of plastics from municipal solid waste
PL184655B1 (pl) Sposób rozkładu odpadów zawierających przynajmniej częściowo składniki nadające się do ponownego wykorzystania
US5992776A (en) Process for processing ash
US4337900A (en) Method of recovery of aluminum from waste material
KR19990087302A (ko) 재생 가능한 쓰레기 재료를 분류하고 처리하기 위한 방법 및 장치
KR900000617B1 (ko) 건축공사 혼합쓰레기로부터 유용물질의 회수방법 및 그 방법을 실시하기 위한 설비
US20060243301A1 (en) System and process for producing clean glass aggregate from recycled glass
KR100393525B1 (ko) 플라스틱 폐기물 처리 및 재활용 장치 및 방법
JPH09248551A (ja) ガラス製品のリサイクルプラント
EP0538677B1 (de) Verfahren zum Rückgewinnen von Treibmitteln aus Polymerschaumstoffen
RU2701017C1 (ru) Способ рециклинга отходов гранатового песка от гидроабразивной резки
JP3362945B2 (ja) 廃棄物処理装置
RU2209693C1 (ru) Способ переработки бытовых отходов
JP2659319B2 (ja) 廃棄物焼却残渣の再利用化処理方法及び処理装置
US5139204A (en) Method for recovering hazardous waste material
Kaya et al. Size Reduction and Classification of WPCBs
JP2001070814A (ja) 廃石膏ボ−ド破砕分別処理装置
WO2024035385A1 (en) Apparatus, method and system for recycling waste expanded plastic product comprising a contaminant
JP2001187406A (ja) プラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法
EP1449590A1 (en) Improved method and device for treating waste
NL9301708A (nl) Werkwijze en inrichting voor het verwijderen van verfresten van blik of kunststof en afscheiden daarvan.
CS212790B2 (en) Method of and apparatus for reclaiming materials in the form of solid municipal waste
PL239993B1 (pl) S posób odzyskiwania surowców z odpadów i zestaw urządzeń do odzyskiwania surowców z odpadów