JPH04265021A - Fm受信機 - Google Patents

Fm受信機

Info

Publication number
JPH04265021A
JPH04265021A JP4569391A JP4569391A JPH04265021A JP H04265021 A JPH04265021 A JP H04265021A JP 4569391 A JP4569391 A JP 4569391A JP 4569391 A JP4569391 A JP 4569391A JP H04265021 A JPH04265021 A JP H04265021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
filter
output
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4569391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2686373B2 (ja
Inventor
Makoto Sato
誠 佐藤
Hidenori Otsu
秀紀 大津
Yoji Katsumoto
勝本 洋史
Yasuhiro Tai
田井 康裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP3045693A priority Critical patent/JP2686373B2/ja
Publication of JPH04265021A publication Critical patent/JPH04265021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686373B2 publication Critical patent/JP2686373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は受信希望周波数を追従し
、受信帯域幅を変えることのできるFM受信機に関する
【0002】
【従来の技術】従来のFM受信機において固定された帯
域幅を持ついくつかのフィルタを隣接妨害のレベルに応
じて切替え、なおかつ受信希望周波数に追従させるもの
があった。かかるFM受信機は図6に示すように、アン
テナ1からの出力をフロントエンド2で選択増幅し、ミ
キサ3で局部発振周波数と周波数混合して中間周波信号
に変換し、中間周波信号を受信希望周波数(f0)追従
、受信希望帯域幅(f0BW)切替フィルタ4に供給し
、受信希望周波数追従、受信希望帯域幅切替フィルタ4
の出力を隣接信号を検出する隣接信号検出フィルタ5お
よびFM復調回路6に供給し、検波出力をステレオ復調
回路8に供給して増幅器に供給している。一方FM復調
回路6から抽出した復調信号と隣接信号検出フィルタ5
の出力をコントロ−ル回路7に供給して、コントロ−ル
回路7の出力で受信希望周波数追従、受信希望帯域幅切
替フィルタ4の中心周波数を追従させ、受信希望帯域幅
を切替えるように構成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記した従来の
FM受信機によれば帯域切替フィルタの帯域幅はいくつ
かの値に固定されており、任意に決定することができな
い。そのためステレオのセパレ−ションが急激な変化を
起し、聴感上不自然になるという問題点があった。本発
明は隣接信号を追従して検出し、検出した隣接信号レベ
ルに応じて受信帯域幅を任意に決定することによって、
上記の問題点を解消したFM受信機を提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のFM受信機は、
中間周波信号をデジタル信号に変換するA/D変換器と
、A/D変換器の出力を入力とし受信希望周波数f0を
中心周波数とする受信希望周波数追従フィルタおよび受
信希望周波数f0とその上下所定の周波数f1、周波数
f2をそれぞれ中心周波数に持つ隣接信号追従フィルタ
と、隣接信号追従フィルタの出力レベルに伴って受信希
望周波数の帯域幅を制御する帯域幅可変フィルタとを備
え、帯域幅可変フィルタの出力を中間周波信号出力とす
ることを特徴とする。
【0005】また、隣接信号追従フィルタに代わって、
nを自然数としたとき受信希望周波数f0±nΔfの周
波数信号をそれぞれ検出する信号検出フィルタと、信号
検出フィルタの出力を加算する加算器とを設けて、加算
器の出力レベルに伴って帯域幅可変フィルタで受信希望
周波数の帯域幅を制御するようにしてもよい。
【0006】
【作用】本発明のFM受信機では、デジタル信号に変換
された中間周波信号中から隣接信号追従フィルタによっ
て隣接妨害信号が検出され、検出された隣接妨害信号の
レベルに伴って受信希望周波数の帯域幅が帯域幅可変フ
ィルタによって制御されて、中間周波信号として送出さ
れる。また隣接信号追従フィルタに代わって、nを自然
数としたとき受信希望周波数f0±nΔfの周波数信号
をそれぞれ検出する信号検出フィルタと、信号検出フィ
ルタの出力を加算する加算器とを設けて、加算器の出力
レベルに伴って帯域幅可変フィルタで受信希望周波数の
帯域幅を制御するようにした場合も同様である。
【0007】
【実施例】以下本発明を実施例により説明する。図1は
本発明の一実施例の構成を示すブロック図である。本実
施例のFM受信機においては、アンテナ1からの出力を
フロントエンド2で選択増幅し、フロントエンド2から
の出力信号をミキサ3で局部発振周波数と周波数混合し
て中間周波信号に変換し、A/D変換器10に供給して
デジタルデ−タに変換する。A/D変換器10の出力は
、受信希望周波数を中心周波数とするf0追従フィルタ
11、受信希望周波数f0とその上下所定の周波数を中
心周波数に持つf1隣接信号追従フィルタ12およびf
2隣接信号追従フィルタ13に供給する。
【0008】f0追従フィルタ11は受信希望周波数f
0を追従する適応フィルタである。f1隣接信号追従フ
ィルタ12、f2隣接信号追従フィルタ13は受信希望
周波数f0を中心として上下ある所定の周波数にある隣
接信号を各々追従する適応フィルタである。f0追従フ
ィルタ11、f1隣接信号追従フィルタ12、およびf
2隣接信号追従フィルタ13は、f0追従フィルタ11
を例に示せば図2に示すように、周波数可変フィルタ1
11、加算器112、遅延器113から構成してあり、
f1隣接信号追従フィルタ12、およびf2隣接信号追
従フィルタ13も同様に構成してある。
【0009】f0追従フィルタ11の出力、f1隣接信
号追従フィルタ12の出力およびf2隣接信号追従フィ
ルタ13の出力は、受信帯域幅(f0BW)可変フィル
タ14に供給する。受信帯域幅可変フィルタ14は入力
信号印加時点tでの各々の瞬時周波数f0(t)、f1
(t)、f2(t)を比較して{f1(t)−f0(t
)}、{f0(t)−f2(t)}の値に応じた受信帯
域幅に制御する。受信帯域幅可変フィルタ14から出力
はD/A変換器15に供給し、受信帯域幅可変フィルタ
14から出力をアナログ信号に変換してFM復調回路6
に供給し、FM復調する。FM復調手出力はステレオ復
調回路8に供給して、ステレオ復調して増幅器へ出力す
る。
【0010】上記のように構成した本実施例のFM受信
機において、アンテナ1からの出力はフロントエンド2
で選択増幅され、フロントエンド2からの出力信号はミ
キサ3で局部発振周波数と周波数混合されて中間周波信
号に変換される。中間周波信号はA/D変換器10によ
ってデジタルデ−タに変換され、f0追従フィルタ11
、f1隣接信号追従フィルタ12およびf2隣接信号追
従フィルタ13に供給され、隣接信号追従フィルタ12
および13によって周波数f0から上下所定周波数離れ
た中心周波数f1、f2の隣接信号が検出される。受信
希望信号、隣接信号は図3に示す如くであるとする。f
0追従フィルタ11の出力、f1隣接信号追従フィルタ
12の出力およびf2隣接信号追従フィルタ13の出力
を受けて受信帯域幅可変フィルタ14で入力信号印加時
点tでの各々の瞬時周波数f0(t)、f1(t)、f
2(t)が比較され、受信帯域幅可変フィルタ14の帯
域幅は{f1(t)−f0(t)}、{f0(t)−f
2(t)}の値に応じた帯域幅に制御される。
【0011】図3に示す如く、時刻t0において受信希
望信号の周波数とそれぞれの隣接信号との周波数間隔が
大きい場合には受信帯域幅可変フィルタ14で受信帯域
幅は広い幅に制御される。混信の心配が無いためである
。なお、図3において破線は受信帯域幅を、一点鎖線は
隣接信号追従フイルタ12、13の帯域幅を示している
。時刻t1において受信希望信号と隣接信号とはそれぞ
れ図3に示すように受信希望信号の周波数と中心周波数
f2側の隣接信号の周波数との間の周波数間隔は狭く、
受信希望信号の周波数と中心周波数f1側の隣接信号の
周波数との間の周波数間隔が広い場合は、受信帯域幅は
時刻t0の場合よりも狭く、かつ中心周波数f2側に移
動させられて、中心周波数f2側の隣接信号との混信を
避けるように作用する。
【0012】時刻t2において受信希望信号と隣接信号
とはそれぞれ図3に示すように受信希望信号の周波数と
中心周波数f2側の隣接信号の周波数との間の周波数間
隔は広く、受信希望信号の周波数と中心周波数f1側の
隣接信号の周波数との間の周波数間隔が狭い場合は、受
信帯域幅は時刻t0の場合よりも狭く、かつ中心周波数
f1側に移動させられて、中心周波数f1側の隣接信号
との混信を避けるように作用する。時刻t3において受
信希望信号と隣接信号とはそれぞれ図3に示すように受
信希望信号の周波数と中心周波数f2側の隣接信号の周
波数との間の周波数間隔は時刻t1の場合よりもさらに
狭く、受信希望信号の周波数と中心周波数f1側の隣接
信号の周波数との間の周波数間隔が広い場合は、受信帯
域幅は時刻t1の場合よりも狭く、かつ中心周波数f2
側にさらに移動させられて、中心周波数f2側の隣接信
号との混信を避けるように作用する。
【0013】したがって、受信希望周波数f0の信号を
、周波数f0、f1およびf2に同時に作用される受信
帯域幅可変フィルタ14で受信帯域幅が任意の値に制御
されるため、急激なセパレ−ション変化のない自然なF
M受信ができ、受信帯域幅可変フィルタ14の出力がD
/A変換され、変換されたアナログ信号がFM復調され
、ステレオ復調されて、左右の音声信号は増幅器で増幅
のうえ出力される。
【0014】なお、上記した実施例において、D/A変
換器15を設けた場合を例示したがFM復調回路6およ
びステレオ復調回路8に代わって、デジタル復調回路お
よびデジタルステレオデコ−ダを用いて復調し、ステレ
オ分離してデジタル信号で出力してもよい。このように
することによってFM受信機をデジタル信号ソ−スとし
、他のデジタル音響機器と組み合わせることができ、デ
ジタル復調回路にマルチパスキャンセラ等を組み合わせ
ることによってマルチパスの無いFM受信ができる。
【0015】次ぎに本発明の他の実施例について説明す
る。図4は本発明の他の実施例の構成を示すブロック図
である。本発明の他の実施例は、前記一実施例における
f1隣接信号追従フィルタ12およびf2隣接信号追従
フィルタ13に代わって、f0追従フィルタ11の出力
を(f0−Δf1)信号を検出する(f0−Δf1)隣
接信号検出フィルタ161、(f0−Δf2)信号を検
出する(f0−Δf2)隣接信号検出フィルタ162、
…、(f0−Δfn)信号を検出する(f0−Δfn)
隣接信号検出フィルタ16n、(f0+Δf1)信号を
検出する(f0+Δf1)隣接信号検出フィルタ171
、(f0+Δf2)信号を検出する(f0+Δf2)隣
接信号検出フィルタ172、…、(f0+Δfn)信号
を検出する(f0+Δfn)隣接信号検出フィルタ17
nに供給する。
【0016】(f0−Δf1)隣接信号検出フィルタ1
61の出力、(f0−Δf2)隣接信号検出フィルタ1
62の出力、…、(f0−Δfn)隣接信号検出フィル
タ16nの出力は加算器18に供給して加算し、(f0
+Δf1)隣接信号検出フィルタ171の出力、(f0
+Δf2)隣接信号検出フィルタ172の出力、…、(
f0+Δfn)隣接信号検出フィルタ17nの出力は加
算器19に供給して加算する。f0追従フィルタ11の
出力、加算器18の出力および加算器19の出力は受信
帯域幅(f0BW)可変フィルタ14に供給して、受信
帯域幅を制御し、受信帯域幅(f0BW)可変フィルタ
14からの出力はD/A変換器15供給してアナログ信
号に変換する。その他の構成は本発明の一実施例の場合
と同様である。
【0017】上記のように構成された本発明の他の実施
例においては、受信希望信号、隣接信号は図5に示す如
くであるとする。f0追従フィルタ11の出力、加算器
18の出力および加算器19の出力を受けて受信帯域幅
可変フィルタ14は受信帯域幅可変フィルタ14の帯域
幅を加算器18の出力が大きいときは狭く、かつ周波数
f2側に移動させ、また、加算器19の出力が大きいと
きは狭く、かつ周波数f1側に移動させるように制御す
る。
【0018】したがって、図5に示す如く、時刻t0に
おいて隣接信号が存在しないときは隣接信号検出フィル
タの全てが出力を発生しておらず、加算器18および1
9の出力は0であって、受信帯域幅可変フィルタ14で
受信帯域幅は広い幅に制御される。混信の心配が無いた
めである。なお、図5において破線は受信帯域幅を、一
点鎖線は信号検出フィルタの帯域幅を示し、信号検出フ
ィルタは検出周波数を記載して区別してある。時刻t1
において受信希望信号の周波数と中心周波数f1、f2
側の隣接信号の周波数との関係はそれぞれ図5に示すよ
うに受信希望信号の周波数と中心周波数f2側の隣接信
号の周波数との間の周波数間隔は狭く、受信希望信号の
周波数と中心周波数f1側の隣接信号の周波数との間の
周波数間隔は広く、斜線で示すように(f0−Δf1)
隣接信号検出フィルタ161が検出出力を発生している
場合は加算器18から出力が発生し、受信帯域幅可変フ
ィルタ14で受信帯域幅は時刻t0の場合よりも狭く、
かつ中心周波数f2側に移動させられて、中心周波数f
2側の隣接信号との混信を避けるように作用する。
【0019】時刻t2において受信希望信号と隣接信号
とはそれぞれ図4の示すように受信希望信号の周波数と
中心周波数f2側の隣接信号の周波数との間の周波数間
隔は広く、受信希望信号の周波数と周波数f1側の隣接
信号の周波数との間の周波数間隔は狭い場合は、斜線で
示すように(f0+Δf2)隣接信号検出フィルタ17
2が検出出力を発生している場合は加算器19から出力
が発生し、受信帯域幅可変フィルタ14で受信帯域幅は
時刻t0の場合よりも狭く、かつ中心周波数f1側に移
動させられて、中心周波数f1側の隣接信号との混信を
避けるように作用する。したがって、本発明の他の実施
例の場合も本発明に一実施例の場合と同様に、急激なセ
パレ−ション変化のない自然なFM受信が可能となる。
【0020】
【発明の効果】以上説明した如く本発明によれば、受信
希望周波数、隣接信号周波数を追従し、隣接妨害レベル
を検出して、そのレベルにともなって受信希望帯域幅を
任意の値に制御するように構成したため、従来あった受
信帯域幅の選択の制限がなくなり、急激なセパレ−ショ
ンの変化のない自然で良好なFM受信ができるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例におけるf0追従フィルタの
一構成例を示すブロック図である。
【図3】本発明の一実施例の作用の説明に供する模式説
明図である。
【図4】本発明の他の実施例の構成を示すブロック図で
ある。
【図5】本発明の他の実施例の作用の説明に供する模式
説明図である。
【図6】従来例の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
2  フロントエンド 3  ミキサ 6  FM復調回路 8  ステレオ復調回路 10  A/D変換器 11  f0追従フィルタ11 12  f1隣接信号追従フィルタ 13  f2隣接信号追従フィルタ 14  受信帯域幅可変フィルタ 15  D/A変換器 161  (f0−Δf1)隣接信号信号検出フィルタ
162  (f0−Δf2)隣接信号信号検出フィルタ
16n  (f0−Δfn)隣接信号信号検出フィルタ
171  (f0+Δf1)隣接信号信号検出フィルタ
172  (f0+Δf2)隣接信号信号検出フィルタ
17n  (f0+Δfn)隣接信号信号検出フィルタ
18および19  加算器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  FM受信機において、中間周波信号を
    デジタル信号に変換するA/D変換器と、A/D変換器
    の出力を入力とし受信希望周波数f0を中心周波数とす
    る受信希望周波数追従フィルタおよび受信希望周波数f
    0とその上下所定の周波数f1、周波数f2をそれぞれ
    中心周波数に持つ隣接信号追従フィルタと、隣接信号追
    従フィルタの出力レベルに伴って受信希望周波数の帯域
    幅を制御する帯域幅可変フィルタとを備え、帯域幅可変
    フィルタの出力を中間周波信号出力とすることを特徴と
    するFM受信機。
  2. 【請求項2】  FM受信機において、中間周波信号を
    デジタル信号に変換するA/D変換器と、A/D変換器
    の出力を入力とし受信希望周波数f0を中心周波数とす
    る受信希望周波数追従フィルタおよびnを自然数とした
    とき希望周波数f0±nΔfの周波数信号をそれぞれ検
    出する信号検出フィルタと、信号検出フィルタの出力を
    加算する加算器と、加算器の出力レベルに伴って受信希
    望周波数の帯域幅を制御する帯域幅可変フィルタとを備
    え、帯域幅可変フィルタの出力を中間周波信号出力とす
    ることを特徴とするFM受信機。
JP3045693A 1991-02-20 1991-02-20 Fm受信機 Expired - Lifetime JP2686373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045693A JP2686373B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 Fm受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3045693A JP2686373B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 Fm受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04265021A true JPH04265021A (ja) 1992-09-21
JP2686373B2 JP2686373B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=12726466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3045693A Expired - Lifetime JP2686373B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 Fm受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686373B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010508755A (ja) * 2006-11-01 2010-03-18 トムソン ライセンシング 同一チャネル干渉除去装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159436U (ja) * 1988-04-25 1989-11-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159436U (ja) * 1988-04-25 1989-11-06

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010508755A (ja) * 2006-11-01 2010-03-18 トムソン ライセンシング 同一チャネル干渉除去装置
US8290464B2 (en) 2006-11-01 2012-10-16 Thomson Licensing Co-channel interference remover

Also Published As

Publication number Publication date
JP2686373B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61284125A (ja) ダイバ−シチ受信方式
JPH10209890A (ja) 適応アンテナ受信機
US4598426A (en) Variable intermediate bandwidth AM receiver
JPS5999886A (ja) 音声情報検波装置
JPS6322093B2 (ja)
JPH03504671A (ja) Fm受信機
JPH04265021A (ja) Fm受信機
JPS63194423A (ja) 帯域可変fm受信機
JP3157283B2 (ja) 受信機
JP2523416B2 (ja) Fmラジオ受信機
JP3157281B2 (ja) 受信機
JP2545060Y2 (ja) 復調回路
JPS6255741B2 (ja)
JP3119490B2 (ja) ダイバーシティ方式のfm受信装置
JP3120457B2 (ja) ダイバーシティ方式のfm受信装置
JPH08172371A (ja) Fm受信機
JPS5912841Y2 (ja) ステレオ受信機
JPS5838669Y2 (ja) 多バンド受信機
JPS5924208Y2 (ja) Fmステレオ受信機における妨害信号検出回路
JPH04342318A (ja) ダイバーシティ受信方式
JPH0437340A (ja) スペクトル拡散受信装置
JPH0514228A (ja) フイルタを用いたfm信号検出装置
JPS6382031A (ja) マルチパス妨害検出回路
JPS6222492B2 (ja)
JPS61295726A (ja) Ssb通信方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 14