JPH04264772A - 薄膜トランジスタの製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタの製造方法

Info

Publication number
JPH04264772A
JPH04264772A JP3026022A JP2602291A JPH04264772A JP H04264772 A JPH04264772 A JP H04264772A JP 3026022 A JP3026022 A JP 3026022A JP 2602291 A JP2602291 A JP 2602291A JP H04264772 A JPH04264772 A JP H04264772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicon dioxide
source
line
dioxide layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3026022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3293837B2 (ja
Inventor
Takashi Inoue
孝 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2602291A priority Critical patent/JP3293837B2/ja
Publication of JPH04264772A publication Critical patent/JPH04264772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293837B2 publication Critical patent/JP3293837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示装置などを駆
動する薄膜トランジスタとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の薄膜トランジスタとその製造方法
は、ソース、ドレイン領域及びチャネル層となるべき第
一多結晶珪素層を形成し、該膜の表面に熱酸化法などに
よってゲート絶縁膜となる第一二酸化珪素を形成する。 次にゲート線と容量線及びトランジスタのゲート電極と
なるべき第二多結晶珪素層を形成したのちに、ソース及
びドレイン領域を形成するために前記ゲート電極をマス
クにして不純物イオンを、前記第一多結晶珪素層のソー
ス及びドレインとなるべき領域に打ち込む。次に、層間
絶縁膜となる第二二酸化珪素層を化学気相成長法やスパ
ッタ法などで形成し、前記第二二酸化珪素層の膜質向上
と、前記ソース及びドレイン領域に導入された不純物イ
オンを活性化をするために、約1000℃の温度でアニ
ールする。次に、ソース及びドレイン領域から引出し配
線を形成するために、前記のアニールされた第二二酸化
珪素層と熱酸化法によって形成されたゲート絶縁膜とな
る第一二酸化珪素層の二層を一度にコンタクトホールを
開口することと、ゲート電極から引出し配線を形成する
ために、前記のアニールした第二二酸化珪素層にコンタ
クトホールを開口することを同時に行なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術では、ゲート線及び容量線が第二多結晶珪素層だけで
形成されているために、前記ゲート線及び容量線の配線
抵抗が比較的高く、薄膜トランジスタを用いたアクティ
ブマトリックス素子の表示特性が向上しなかった。
【0004】通常、前記第二多結晶珪素層の抵抗をでき
るだけ低くするために、熱拡散によって燐を導入するが
、前記第二多結晶珪素層の膜厚が5000Åのとき、該
膜抵抗は15Ω/□まで低くするのが限界である。今後
の液晶表示パネルの大型化及び高精細化の進行を実現す
るためには、前記ゲート線及び容量線の配線抵抗の低下
が必要である。そのために、前記第二多結晶珪素層から
なるゲート線及び容量線の上に金属を形成して前記ゲー
ト線及び容量線の配線抵抗を低下させる方法がある。 前記方法において、前記金属層の上に層間絶縁膜となる
第二二酸化珪素層を形成し、前記第二二酸化珪素層の膜
質を向上させるために、従来技術のように約1000℃
のアニールを行なうと、前記ゲート線及び容量線となり
うる第二多結晶珪素層と金属層が反応して金属シリサイ
ドが生じるために配線抵抗が、前記多結晶珪素層と前記
金属層が反応する前より高くなること、及び、前記金属
層が溶融することがあるという問題点がある。
【0005】そこで、前記問題点を解決するために、ソ
ース及びドレイン領域の活性化は前記金属層を形成する
前におこない、前記第二二酸化珪素層の膜質向上は、前
記第二多結晶珪素層と金属層からなるゲート線及び容量
線において金属シリサイドが形成されないか、前記金属
層が溶融しないような400℃〜700℃の従来より低
い温度でアニールする方法が考えられる。しかし、前記
方法においては、膜厚約1000Åの熱酸化法で形成さ
れた第一二酸化珪素層と膜厚約7000Åの前記第二二
酸化珪素層を同時に開口するソース及びドレイン領域か
らの配線を取り出すためのコンタクトホールより、前記
第一二酸化珪素層よりエッチング速度が3〜5倍速い前
記第二二酸化珪素層だけに開口するゲート電極からの配
線を取り出すためのコンタクトホールは約1.5〜2倍
の大きさになり、基板内に均一な大きさのコンタクトホ
ールを開口することができないために微細化が難しかっ
た。また、ゲート電極を形成する第二多結晶珪素層と化
学気相成長法やスパッタ法で形成された第二二酸化珪素
層の密着は、ソース及びドレイン領域を形成する第一多
結晶珪素層と熱酸化法などによって形成された第一二酸
化珪素層の密着より悪いために、従来技術のようにコン
タクトホールを開口すると、ゲート電極に開口するコン
タクトホールの形状は、引出し配線の断線の原因となる
逆テーパになるという問題点があった。
【0006】以上の問題点をなくすために、本発明では
、前記ゲート線及び容量線の配線抵抗を低下させ、かつ
、前記ソース及びドレイン領域に開口するコンタクトホ
ールと前記ゲート電極に開口するコンタクトホールの形
状と大きさを基板内で均一に形成することを目的とする
【0007】
【課題を解決するための手段】ガラス基板上に形成する
薄膜トランジスタを用いたアクティブマトリックス素子
において、 a)ソース、ドレイン領域及びチャネル層となるべき第
一多結晶珪素層を形成する工程と、 b)前記第一多結晶珪素層の上に、熱酸化法などによっ
てゲート絶縁膜となる第一二酸化珪素層を形成する工程
と、 c)ゲート電極、ゲート線及び容量線となるべき第二多
結晶珪素層を形成する工程と、 d)ソース及びドレイン領域を形成するために、ゲート
電極をマスクにして第一多結晶珪素層にイオン打ち込み
法などにより不純物を導入する工程と、e)ソース及び
ドレイン領域に導入した前記不純物を活性化するために
、アニールする工程と、f)ソース及びドレイン領域か
ら引出し配線を取り出すための第一コンタクトホールを
第一二酸化珪素層に開口する工程と、 g)前記ゲート線及び容量線の配線抵抗を低下させるた
めに、金属層を形成する工程と、 h)前記金属層がゲート線及び容量線上のみに残るよう
に、エッチングする工程と、 i)化学気相成長法またはスパッタ法で、層間絶縁膜と
なる第二二酸化珪素層を形成する工程と、j)ソース、
ドレイン領域及びゲート電極から引出し配線を形成する
ために、第二コンタクトホールを前記第二二酸化珪素層
に開口する工程からなることを特徴とする。
【0008】
【実施例】以下、本発明について、実施例に基づき詳細
に説明する。
【0009】図1は本発明の実施例を工程順に示す断面
図である。図1(a)において、101はソースまたは
ドレイン領域であり、102はチャネル部分であり、1
03はゲート絶縁膜となる熱酸化法などによって形成さ
れた第一二酸化珪素層である。104は第二多結晶珪素
層からなるゲート電極であり、105aは第二多結晶珪
素層からなるゲート線であり、106aは第二多結晶珪
素層からなる容量線であり、ゲート電極104、ゲート
線105a、容量線106aは同じ工程で形成される。 101のソース及びドレイン領域には不純物がドープさ
れており、活性化のアニールも図1(a)の状態の時に
行なう。次に、図1(b)のように、ソース及びドレイ
ン領域から引出し配線を取り出すための第一コンタクト
ホール107を、フッ酸系のエッチング液を使用した湿
式エッチングまたは、反応性イオンエッチング装置を用
いた乾式エッチングで第一二酸化珪素層に開口する。次
に、図1(c)のように、多結晶珪素と200℃以下の
温度では反応しないような金属を、ゲート線105a及
び容量線106aの上のみに残るように形成し、前記ゲ
ート線及び容量線の配線抵抗を低下させる。金属層をエ
ッチングするときのレジストのベーク温度の最大値が2
00℃に達するために、多結晶珪素と200℃以下の温
度で反応する金属を用いると、ソース及びドレイン部分
に接しているところでシリサイドが形成されて、トラン
ジスタの特性が大幅に変化する可能性があるため該金属
は使用できない。105b、106bは各々前記金属に
より形成されたゲート線、容量線であり、105a、b
の二層でゲート線105となり、106a、bの二層で
容量線106となる。ここで、ゲート線の一部が薄膜ト
ランジスタのチャネル層102の上を通っておりゲート
電極として機能している場合は、チャネル層102の多
結晶珪素層のダングリングボンドを解消して薄膜トラン
ジスタのオン電流特性を向上させることができる水素化
が不可能となるので、ゲート線105bとなる金属層は
形成しなくてもよい。なぜなら、金属層は多結晶珪素層
よりも水素イオンをかなり通しにくいため、チャネル層
に水素イオンを導入できないからである。また、ゲート
線105及び容量線106の上を配線が横切る場合は、
前記配線の断線を防止するために105a及び106a
の多結晶珪素層の配線幅よりも、105b及び106b
の金属層の配線幅を1〜2μm狭くするほうがよい。次
に、図1(d)のように化学気相成長法またはスパッタ
法で第二二酸化珪素層108を約7000Åほど堆積し
て、前記第二二酸化珪素層の膜質を向上させるために、
105のゲート線および106の容量線の多結晶珪素と
金属がシリサイド化しない温度、または前記金属が溶融
しない温度の400〜700℃でアニールを行う。前記
アニール温度はゲート線105b及び容量線106bに
使用する金属の種類によって異なり、シリサイド化をお
こさない限り、または、金属が溶融しない限りできるだ
け高い温度のほうが、前記第二二酸化珪素層の膜質が向
上するので望ましい。次に、図1(e)のようにソース
及びドレイン領域101及びゲート電極104からの引
出し配線を得るために第二二酸化珪素層108に、フッ
酸系のエッチング液を用いた湿式エッチング又は、反応
性イオンエッチング装置を用いた乾式エッチングによっ
て第二コンタクトホール109を開口する。ソース及び
ドレイン領域に開口する第二コンタクトホール109は
、高精細なパネルを実現するためにはトランジスタ素子
を小さくする必要があるので、第一コンタクトホール1
07を開口した後に第二二酸化珪素層108が堆積され
、再度第一コンタクトホールと同じ位置に同じ径の大き
さで開口されるのが理想である。しかし、基板のそりや
コンタクトホールパターンの露光ずれの影響などで、実
際に形成された第一コンタクトホール107と第二コン
タクトホール109の位置は異なる場合がある。前記の
2つのコンタクトホールの位置がずれた状態で、第二コ
ンタクトホールのエッチングがソース及びドレイン領域
を形成している第一多結晶珪素層101に到達する前に
第一二酸化珪素層103に到達すると、第二二酸化珪素
層108のエッチング速度は第一二酸化珪素層103の
3〜5倍の速さなので、第一二酸化珪素層103のエッ
チングが進まない。よって、基板内でのソース及びドレ
イン領域101と引出し配線のコンタクト部の面積が異
なるために、薄膜トランジスタの特性のばらつきが生じ
ることがある。図2は前記2つのコンタクトホールの平
面図であるが、第一コンタクトホール201の大きさを
第二コンタクトホール202の大きさより1〜2μm大
きくすれば、前記の位置ずれが生じても第二コンタクト
ホールをエッチングする際に、第一二酸化珪素層103
をエッチングすることはない。したがって、2つのコン
タクトホールの大きさは一定となるので薄膜トランジス
タの特性のばらつきの原因とはなり得ない。
【0010】上述の工程を経て、出来上がった本発明の
薄膜トランジスタは、エッチング速度の異なる第一二酸
化珪素層103と第二二酸化珪素層108を二回に分け
てエッチングするために、各々の層にあわせたエッチン
グ条件を使えるので、コンタクトホールの形状は、引出
し配線の断線の原因となる逆テーパになることはないし
、ソース及びドレイン領域に開口するコンタクトホール
とゲート電極に開口するコンタクトホールの大きさをほ
ぼ等しくできるため微細化が可能になる。
【0011】
【発明の効果】以上述べた本発明によれば、ゲート線及
び容量線の抵抗は低下させることができ、コンタクトホ
ールはソース及びドレイン領域の上にあける場合は、ゲ
ート電極の上にあける場合でもほぼ同じ大きさと形状に
できるので、薄膜トランジスタの微細化が可能になる。 したがって、マクティブマトリックスの表示特性を向上
させられる大型化及び高精細化した薄膜トランジスタを
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄膜トランジスタの工程毎の断面図。
【図2】本発明の薄膜トランジスタのコンタクトホール
の平面図。
【符号の説明】
101  ソースまたはドレイン領域 102  チャネル 103  第一二酸化珪素層 104  ゲート電極 105  ゲート線 105a  多結晶珪素層からなるゲート線105b 
 金属層からなるゲート線 106  容量線 106a  多結晶珪素層からなる容量線106b  
金属層からなる容量線 107  第一コンタクトホール 108  第二二酸化珪素層 109  第二コンタクトホール 201  第一コンタクトホール 202  第二コンタクトホール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラス基板上に形成する薄膜トランジスタ
    を用いたアクティブマトリックス素子において、a)ソ
    ース、ドレイン領域及びチャネル層となるべき第一多結
    晶珪素層を形成する工程と、 b)前記第一多結晶珪素層の上に、熱酸化法などによっ
    てゲート絶縁膜となる第一二酸化珪素層を形成する工程
    と、 c)ゲート電極、ゲート線及び容量線となるべき第二多
    結晶珪素層を形成する工程と、 d)ソース及びドレイン領域を形成するために、ゲート
    電極をマスクにして第一多結晶珪素層にイオン打ち込み
    法などにより不純物を導入する工程と、e)ソース及び
    ドレイン領域に導入した前記不純物を活性化するために
    、アニールする工程と、f)ソース及びドレイン領域か
    ら引出し配線を取り出すための第一コンタクトホールを
    第一二酸化珪素層に開口する工程と、 g)前記ゲート線及び容量線の配線抵抗を低下させるた
    めに、金属層を形成する工程と、 h)前記金属層がゲート線及び容量線上のみに残るよう
    に、エッチングする工程と、 i)化学気相成長法またはスパッタ法で、層間絶縁膜と
    なる第二二酸化珪素層を形成する工程と、j)ソース、
    ドレイン領域及びゲート電極から引出し配線を形成する
    ために、第二コンタクトホールを前記第二二酸化珪素層
    に開口する工程からなることを特徴とする薄膜トランジ
    スタとその製造方法。
JP2602291A 1991-02-20 1991-02-20 薄膜トランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP3293837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2602291A JP3293837B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 薄膜トランジスタの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2602291A JP3293837B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 薄膜トランジスタの製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35862497A Division JP3285806B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2000087268A Division JP3161466B2 (ja) 1991-02-20 2000-03-27 薄膜トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04264772A true JPH04264772A (ja) 1992-09-21
JP3293837B2 JP3293837B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=12182081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2602291A Expired - Fee Related JP3293837B2 (ja) 1991-02-20 1991-02-20 薄膜トランジスタの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3293837B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7952093B2 (en) 1998-12-18 2011-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7952093B2 (en) 1998-12-18 2011-05-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US8252637B2 (en) 1998-12-18 2012-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US9368642B2 (en) 1998-12-18 2016-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3293837B2 (ja) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3713232B2 (ja) 結晶質シリコン活性層を含む薄膜トランジスタの製造方法
JPH05109737A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH09153612A (ja) Mosトランジスタ及びその製造方法
JPH07249766A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09148586A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH0964364A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1065174A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH08330593A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3161466B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3293837B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS6370576A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP3285806B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH06260644A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH043469A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3291069B2 (ja) 半導体装置とその作製方法
KR100697379B1 (ko) 다결정실리콘 박막트랜지스터 제조방법
JP3196241B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010001764A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH06104281A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法
JPS62104078A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3312541B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH07122752A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR19980058438A (ko) 반도체 소자의 실리사이드 형성 방법
JPH0936370A (ja) コプラナ型薄膜トランジスタの製造方法
JP3099450B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080405

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees