JPH1065174A - 薄膜トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH1065174A
JPH1065174A JP21951196A JP21951196A JPH1065174A JP H1065174 A JPH1065174 A JP H1065174A JP 21951196 A JP21951196 A JP 21951196A JP 21951196 A JP21951196 A JP 21951196A JP H1065174 A JPH1065174 A JP H1065174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
electrode
metal layer
film transistor
drain electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21951196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3349356B2 (ja
Inventor
Hisafumi Saito
尚史 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP21951196A priority Critical patent/JP3349356B2/ja
Publication of JPH1065174A publication Critical patent/JPH1065174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3349356B2 publication Critical patent/JP3349356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクティブマトリクス型液晶表示装置等に用
いられる薄膜トランジスタにおいて、ITO等の透明導
電性薄膜と良好なコンタクトを形成することができる薄
膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極構造を提
供する。 【解決手段】 薄膜トランジスタのソース電極及びドレ
イン電極の内、少なくともITO等の透明導電性薄膜か
らなる電極と接続される電極とITO等の透明導電性薄
膜との間に表面に抵抗率において良導体あるいは半導体
である酸化膜を形成する金属材料からなるキャップ電極
を介在させる。キャップ電極は薄膜トランジスタのソー
ス電極及び/またはドレイン電極上に積層して形成され
る。または、ソース電極及び/またはドレイン電極の表
面を覆うように形成される。あるいは、ソース電極及び
/またはドレイン電極上に形成された絶縁膜に開口され
たコンタクトホールを介して前記電極に接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアクティブマトリク
ス型液晶表示装置等に用いられる薄膜トランジスタのよ
うなアクティブ素子に関し、特にこれらのアクティブ素
子の電極又は配線の構造及び製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、薄型で軽量、かつ低消費電力であ
る利点を有するディスプレイとしてアクティブマトリク
ス型液晶表示装置が注目を集めている。その中でも大面
積化、高解像度化及び低コスト化等の要求から、安価な
低融点ガラス基板上に液晶駆動素子としての多結晶シリ
コン薄膜を用いた薄膜トランジスタ(以下、TFTと称
する。)を形成する技術に大きな期待が寄せられてい
る。TFTの活性層となる結晶性半導体薄膜としての多
結晶シリコン薄膜を低融点ガラス基板上に600℃程度
の低温で作成する技術としては、低融点ガラス基板上に
非晶質シリコン薄膜を堆積した後に600℃程度の温度
で数時間〜数十時間熱処理して結晶化させる固相成長法
や、エキシマレーザー等のパルスレーザー光を照射して
その部分の非晶質シリコン薄膜を瞬時に熔融させ再結晶
化させるレーザー結晶化法等の方法が提案されている。
図13に従来のTFTの構造を示す。図中で用いられる
番号は他の図面と共通である。
【0003】従来のTFTは概ね次のような工程を経て
製造される。固相成長法やレーザー結晶化法等により多
結晶化されたシリコン薄膜はTFTの活性層を形成する
位置に島状にパターニングされ、表面処理を施される。
その後、多結晶シリコン薄膜上にゲート絶縁膜4が形成
される。低温でゲート絶縁膜を作成する方法としては、
プラズマ化学気相成長法(PCVD)、減圧化学気相成
長法(LPCVD)、光化学気相成長法、低温で半導体
薄膜の表面に熱酸化膜を形成する方法等がある。ゲート
絶縁膜上にはAl合金等からなるゲート電極5が形成さ
れる。ソース領域及びドレイン領域7には不純物が添加
され、その後レーザー光等を照射して加熱することによ
り低抵抗化される。次に全面を覆うように層間絶縁膜8
が形成される。ソース領域及びドレイン領域7には層間
絶縁膜8及びゲート絶縁膜4に開口されたコンタクトホ
ール9を介してソース電極及びドレイン電極10が接続
される。
【0004】このようにして製造されたTFTを液晶表
示装置に用いる場合は、画素電極14となるITO等の
透明導電性薄膜が層間絶縁膜及びゲート絶縁膜に開口さ
れたコンタクトホールを介してTFTのドレイン領域に
電気的に接続される。しかしTFTに信号等を供給する
為の電極や配線は低抵抗である必要があるため、例えば
特開昭58−178562号公報に示されるように、A
l合金等からなるソース電極及びドレイン電極10がソ
ース領域及びドレイン領域7に接するように形成され、
ドレイン電極に画素電極14となるITO等の透明導電
性薄膜が電気的に接続される。また、シリコン層である
ドレイン領域とITO膜を直接接続させた場合には、後
工程の熱処理によってITO膜に含まれる酸素がシリコ
ン層中に拡散してコンタクト特性を劣化させる等の理由
から、例えば特開平5−243579号公報に示される
ようにシリコン層とITOとの間にTi化合物からなる
層を介在させることにより、シリコン層とITOとの良
好なコンタクトを得ることが提案されている。
【0005】尚、図13で示した従来のTFTでは、T
FT上にポリイミド樹脂やアクリル樹脂からなる平坦化
膜12を塗布形成し、平坦化膜12に開口されたコンタ
クトホールを介して画素電極14をドレイン電極に接続
する例を示している。これにより画素電極の開口率を向
上することが出来る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のようにTFTの
配線にITO等の透明導電性薄膜を用いることは適当で
ない。その第1の理由としては、ITO等の透明導電性
薄膜の電気抵抗率が金属に比べて極めて大きいことであ
る。配線の電気抵抗が高いと信号の遅延を引き起こし、
このようなTFTをアクティブマトリクス型液晶表示装
置に用いた場合には表示品位を著しく損なうことにな
る。
【0007】第2の理由としては、シリコン層からなる
TFTのドレイン領域に直接ITO等の透明導電性薄膜
を接続させた場合に安定した接続を得ることができない
ことである。これはTFTのドレイン領域であるシリコ
ン層とITO等の透明導電性薄膜との間に良好なオーミ
ックコンタクトが形成されないためである。シリコン層
との間で安定した接続を得ることができないのは、IT
O等の透明導電性薄膜の電気抵抗率が金属に比べて極め
て大きいことも影響していると考えられる。TFTとの
接続が確実に維持されないとTFTが正常に動作しな
い。このようなTFTをアクティブマトリクス型液晶表
示装置に用いた場合には前者と同様に表示品位を著しく
損なうことになる。
【0008】そのため上述の従来例に示されるように、
TFTのソース領域及びドレイン領域7にはAl合金や
Ti等の金属によるソース電極及びドレイン電極10を
接続するようにしており、ITO等の透明導電性薄膜は
金属からなるドレイン電極に接続されるようにしてい
る。金属はITO等の透明導電性薄膜に比べて電気抵抗
率が2〜3桁小さいためTFTの配線に用いたとしても
全く差し支えない。また、概ねシリコン層との間で良好
なオーミックコンタクトを形成するため、シリコン層と
の間で接続が不安定になることも殆どない。
【0009】このようなTFTを用いたアクティブマト
リクス型液晶表示装置を製造する場合に最も重要となる
点は、画素の開口率をいかに大きくするかである。TF
Tをアクティブマトリクス型液晶表示装置に用いる場合
は、一画素に占めるTFTの面積及び電極や配線の面積
が開口率に大きな影響を及ぼす。つまりTFT及び電極
や配線の部分は画像表示に寄与しないためである。開口
率を向上させるためにはTFTを出来るだけ小型化し、
電極や配線の線幅を出来るだけ細くして画素の有効面積
を拡大する必要がある。このように素子や配線の微細化
が進むにつれて、より一層電気抵抗の低い電極材料を用
いる必要性が生じる。このような場合にITO等の透明
導電性薄膜は勿論のこと、たとえ金属であったとしても
電気抵抗の高い材料は不利となる。そのためTFTの電
極や配線には比較的電気抵抗率の高いTaやTiよりも
電気抵抗率の低いAlやMoを用いることが有利であ
り、加工性やその他の工程との整合性等を考慮して特に
Al−TiやAl−Si等のAl合金を用いることが好
適である。配線としては適当でないITO等の透明導電
性薄膜も光を透過する特徴を有しており、TFTのドレ
イン電極に接続される画素電極として用いられる。
【0010】しかしながら、Al合金からなるTFTの
ドレイン電極上にITO等からなる透明導電性薄膜を堆
積させる場合に電極間の接続不良が発生しやすいという
問題が発生する。一般に金属は大気中でその表面に自然
酸化膜を形成する場合が多いが、この場合はスパッタリ
ング法により透明導電性薄膜を堆積する際に、酸化雰囲
気であるスパッタリング装置のチャンバー内にAl合金
からなる電極を形成した基板を保持することにより、A
l合金からなる電極の表面に絶縁性の酸化膜が形成され
ることを一層促進してしまうためである。スパッタリン
グ法により透明導電性薄膜を堆積する工程の最中に、A
l合金からなるTFTのドレイン電極の表面の酸化が促
進されてしまうと、透明導電性薄膜を堆積した後にAl
合金からなるTFTのドレイン電極の表面の酸化膜を除
去することは不可能である。また、図13に示すよう
に、TFTのソース電極及びドレイン電極10を形成し
た後、全面にポリイミド樹脂やアクリル樹脂等による平
坦化膜12を形成し、その上に画素電極14を形成する
ことにより画素の開口率を向上させる構造の場合、画素
電極をドレイン電極に接続させるため平坦化膜にドレイ
ン電極に至るコンタクトホールを開口する必要がある。
コンタクトホールの大きさは数μm〜十数μm程度であ
り、ドレイン電極に直接画素電極を接続させる場合に比
べ接触面積は一層小さくなる。
【0011】本発明は上述の課題を解決するもので、T
FTのドレイン電極とITO等の透明導電性薄膜による
画素電極との良好なコンタクトを実現することができる
電極構造を有するTFT及びその製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明の特許請求の範囲第1項記載の薄膜トランジ
スタは、シリコンを主成分とする半導体層よりなり、半
導体層に接続されるAlを主成分とする金属からなる第
1の電極を有し、第1の電極の表面に抵抗率において良
導体あるいは半導体である酸化膜を表面に形成する金属
材料からなる第2の電極が電気的に接続されるように設
けられ、第2の電極に透明導電性薄膜からなる電極が電
気的に接続されることを特徴とし、そのことにより上記
目的が達成される。
【0013】また、特許請求の範囲第2項の薄膜トラン
ジスタは、シリコンを主成分とする半導体層よりなり、
薄膜トランジスタは前記半導体層に接続されるAlを主
成分とする金属からなる第1の電極を有し、第1の電極
の表面を被覆して抵抗率において良導体あるいは半導体
である酸化膜を表面に形成する金属材料からなる第2の
電極が電気的に接続されるように設けられ、第2の電極
に透明導電性薄膜からなる電極が電気的に接続されるこ
とを特徴とし、そのことにより上記目的が達成される。
【0014】また、特許請求の範囲第3項の薄膜トラン
ジスタは、シリコンを主成分とする半導体層よりなり、
薄膜トランジスタは半導体層に接続されるAlを主成分
とする金属からなる第1の電極を有し、第1の電極を含
む薄膜トランジスタ上には絶縁膜が形成されており、絶
縁膜の第1の電極上にはコンタクトホールが開口され、
第1の電極に前記コンタクトホールを介して抵抗率にお
いて良導体あるいは半導体である酸化膜を表面に形成す
る金属材料からなる第2の電極が電気的に接続されるよ
うに設けられ、第2の電極に透明導電性薄膜からなる電
極が電気的に接続されることを特徴とし、そのことによ
り上記目的が達成される。
【0015】また、特許請求の範囲第4の薄膜トランジ
スタの製造方法は、少なくとも薄膜トランジスタの活性
層であるシリコンを主成分とする半導体層に接続するA
lを主成分とする第1の金属層を堆積する工程と、その
第1の金属層の上に抵抗率において良導体あるいは半導
体である酸化膜を表面に形成する第2の金属層を堆積す
る工程と、その第2の金属層の上に設けられたフォトレ
ジストをマスクとして、第1の金属層及び第2の金属層
を続けてエッチングして第1の金属層及び第2の金属層
から構成される薄膜トランジスタのソース電極及びドレ
イン電極を形成する工程と、フォトレジストを除去した
後、透明導電性薄膜を堆積させ、ソース電極又はドレイ
ン電極の第2の金属層部分に電気的に接続させる工程を
有することを特徴とし、そのことにより上記目的が達成
される。
【0016】また、特許請求の範囲第5項の薄膜トラン
ジスタの製造方法は、少なくとも薄膜トランジスタの活
性層であるシリコンを主成分とする半導体層に接続する
Alを主成分とする第1の金属層を堆積する工程と、そ
の第1の金属層の上に設けられたフォトレジストをマス
クとして、第1の金属層をエッチングして薄膜トランジ
スタのソース電極及びドレイン電極を形成する工程と、
フォトレジストを除去した後、ネガ型のフォトレジスト
を塗布し、ソース電極及びドレイン電極形成用のフォト
マスクにより露光してソース電極及びドレイン電極以外
の領域にネガ型フォトレジストによるマスクを形成する
工程と、そのマスクの上に抵抗率において良導体あるい
は半導体である酸化膜を表面に形成する第2の金属層を
堆積する工程と、ネガ型フォトレジストを除去すると同
時にネガ型フォトレジスト上に堆積された第2の金属層
を取り除くことにより、第1の金属層上に第2の金属層
を残存させ第1の金属層及び第2の金属層から構成され
る薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極を形
成する工程と、ソース電極又はドレイン電極の上に透明
導電性薄膜を堆積させ、ソース電極又はドレイン電極の
第2の金属層部分に電気的に接続させる工程を有するこ
とを特徴とし、そのことにより上記目的が達成される。
【0017】また、特許請求の範囲第6項の薄膜トラン
ジスタの製造方法は、少なくとも薄膜トランジスタの活
性層であるシリコンを主成分とする半導体層に接続する
Alを主成分とする第1の金属層を堆積する工程と、そ
の第1の金属層の上に設けられた所定の薄膜トランジス
タのソース電極及びドレイン電極形状のフォトレジスト
をマスクとして、第1の金属層の端面が前記フォトレジ
ストによるマスクの端面よりも内側になるように形成す
る工程と、フォトレジストを除去した後、その上に抵抗
率において良導体あるいは半導体である酸化膜を表面に
形成する第2の金属層を堆積する工程と、その第2の金
属層の上に設けられた所定の薄膜トランジスタのソース
電極及びドレイン電極形状のフォトレジストをマスクと
して、第2の金属層の端面が第1の金属層の端面よりも
外側になるようにエッチングして、第1の金属層及び第
2の金属層から構成される薄膜トランジスタのソース電
極及びドレイン電極を形成する工程と、フォトレジスト
を除去した後、透明導電性薄膜を堆積させ、ソース電極
又はドレイン電極の第2の金属層部分に電気的に接続さ
せる工程を有することを特徴とし、そのことにより上記
目的が達成される。
【0018】また、特許請求の範囲第7項の薄膜トラン
ジスタの製造方法は、少なくとも薄膜トランジスタの活
性層であるシリコンを主成分とする半導体層に接続する
Alを主成分とする第1の金属層を堆積する工程と、そ
の第1の金属層の上に所定の薄膜トランジスタのソース
電極及びドレイン電極形状よりも小さいフォトレジスト
によるマスクを形成する工程と、フォトレジストをマス
クとして、第1の金属層をエッチングする工程と、フォ
トレジストを除去した後、その上に抵抗率において良導
体あるいは半導体である酸化膜を表面に形成する第2の
金属層を堆積する工程と、その第2の金属層の上に設け
られた薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極
状に形成されたフォトレジストをマスクとして、第2の
金属層の端面が第1の金属層の端面よりも外側になるよ
うにエッチングして、第1の金属層及び第2の金属層か
ら構成される薄膜トランジスタのソース電極及びドレイ
ン電極を形成する工程と、フォトレジストを除去した
後、透明導電性薄膜を堆積させ、ソース電極又はドレイ
ン電極の第2の金属層部分に電気的に接続させる工程を
有することを特徴とし、そのことにより上記目的が達成
される。
【0019】また、特許請求の範囲第8項は特許請求の
範囲第1項乃至7記載の薄膜トランジスタおよびその製
造方法において第1の電極に接続される第2の電極はM
o、Ti、W、Nb、Niのうちから選ばれる少なくと
も一つからなることを特徴とし、そのことにより上記目
的が達成される。
【0020】本発明の薄膜トランジスタによれば、Al
合金からなるソース電極又はドレイン電極上に抵抗率に
おいて良導体あるいは半導体である酸化膜を表面に形成
する第2の金属を堆積させキャップ電極を形成すること
により、Al合金からなるTFTのドレイン電極の表面
がITO等からなる透明導電性薄膜の堆積時に酸化雰囲
気に晒されることがなくなり、ドレイン電極の表面に絶
縁性の酸化膜が形成されなくなる。キャップ電極を構成
する金属材料はITO等からなる透明導電性薄膜の堆積
時に酸化雰囲気に晒されて表面に酸化膜が形成されて
も、その酸化膜は絶縁性ではないためITO等からなる
透明導電性薄膜との良好なコンタクトを容易に得ること
ができる。また、Al合金からなるTFTのソース電極
及びドレイン電極上にAl合金よりも融点の高い金属に
よるキャップ電極を形成するため、Al合金からなるソ
ース電極及びドレイン電極の耐熱性が向上し、ヒロック
やマイグレーションの発生が効果的に抑制される。
【0021】また本発明によれば、第1の電極の表面を
第2の電極が被覆しているので、第1の電極と第2の電
極とのエッチングレートの違いにより第1の電極の配線
幅が所定の幅よりも狭くなることがなく、透明導電性薄
膜との接触面積が減少することがない。
【0022】また本発明によれば、コンタクトホールを
介して第1の電極と第2の電極が接続しているので、エ
ッチングレートの違いによって第1の電極が露出する恐
れがなく、コンタクトホールの位置ずれが生じても十分
なコンタクトを得ることができる。
【0023】また、本発明の薄膜トランジスタの製造方
法によれば、第2の金属からなるキャップ電極を形成す
る際、薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極
と第2の金属からなるキャップ電極を同一のマスクを用
いて連続してエッチングするようにしたため、フォトレ
ジストの塗布、露光、現像等の工程が一度でよく工程数
を増加させることなく製造することが可能となる。
【0024】また、別の製造方法によれば、薄膜トラン
ジスタのソース電極及びドレイン電極を形成した後にネ
ガレジストによるパターンを形成し、その上に第2の金
属を堆積させネガレジストを除去すると共にネガレジス
ト上に堆積された第2の金属を取り除くようにしたた
め、フォトレジストの塗布、露光、現像等の工程は増加
するものの、第2の金属からなるキャップ電極を形成す
るためのエッチング工程は不要となる。これによりエッ
チングレートの違いによる寸法シフトを防止することが
できる。
【0025】以上のように本発明は、ITO等の透明導
電性薄膜とTFTのソース電極又はドレイン電極との安
定した接続を容易に得ることができ、高性能な半導体装
置、特に高性能のTFTを実現し、これらのTFTから
構成される半導体装置あるいは半導体回路を効率良く製
造することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を図面に基づ
いて説明する。図1は本発明のTFTを示す断面図であ
る。絶縁性基板1上にSiO2膜等からなる下地膜2が
全面に堆積される。その上に多結晶シリコン膜からなる
半導体層が島状に形成される。次に半導体層上を含む絶
縁性基板1の全面にSiO2膜等からなるゲート絶縁膜
4が堆積される。次にゲート絶縁膜4を介して半導体層
上にAl合金等からなるゲート電極5が所定の形状に形
成される。半導体層のゲート電極5の下方にあたる領域
はチャネル領域6となり、それ以外の領域には不純物が
添加されてソース領域及びドレイン領域7となる。次に
ゲート電極5上を含む全面に層間絶縁膜8が堆積され
る。その後ソース領域及びドレイン領域7上の層間絶縁
膜8及びゲート絶縁膜4にコンタクトホール9が開口さ
れる。Al合金からなるソース電極及びドレイン電極1
0が所定の形状に形成され、コンタクトホール9を介し
てソース領域及びドレイン領域7に接続される。ソース
電極及びドレイン電極10上にはMo、Ti、W等の金
属からなるキャップ電極11が形成される。その上に全
面にポリイミド樹脂やアクリル樹脂からなる平坦化膜1
2が堆積され、キャップ電極11上にコンタクトホール
13が開口される。ITO等からなる透明導電性薄膜が
所定の形状に形成され、画素電極14となり、コンタク
トホール13を介してキャップ電極11に接続される。
【0027】上記構造において、TFTが液晶表示装置
の絵素電極のスイッチング素子として使用される場合
は、ゲート電極とソース電極は互いに直交して配線され
たゲート配線とソース配線に接続され、各交点にTFT
が形成される。このようにして、ゲート配線、ソース配
線とTFTが形成されたTFT基板は、対向電極が形成
された対向基板と電極を内側にしてTFT基板と対向基
板の周辺部分をシールし、TFT基板と対向基板間に液
晶を封入して液晶表示装置を構成する。
【0028】発明者らが実験を行った結果、Al合金か
らなる電極上にITO等からなる透明導電性薄膜を堆積
させる場合と、それとは逆にITO等からなる透明導電
性薄膜で形成した電極上にAl合金を堆積させた場合と
では、Al合金からなる電極上にITO等からなる透明
導電性薄膜を堆積させる場合の方が電極間の接続不良が
発生しやすいことが判明した。
【0029】一般に金属は大気中でその表面に極薄い自
然酸化膜を形成する場合が多い。特に、Alは自然酸化
膜を形成しやすく、かつAlの酸化膜であるAl23
抵抗率は1×1022Ωcmである。つまりAlの酸化膜
であるAl23は高い絶縁性を有していることに外なら
ない。これらはAlの酸化膜が電極間の接続不良を発生
させる原因となり得ることを示唆しており、Al合金か
らなる電極の表面に何らかの影響により酸化膜が形成さ
れるためであると推測した。以上の結果から、発明者ら
は更に鋭意検討を重ね、Al合金からなる電極上にIT
O等からなる透明導電性薄膜を堆積させた場合に電極間
の接続不良が発生しやすい原因は、Al合金からなる電
極上にスパッタリング法によりITO等からなる透明導
電性薄膜を堆積する際に、酸化雰囲気であるスパッタリ
ング装置のチャンバー内にAl合金からなる電極を形成
した基板を保持することにより、Al合金からなる電極
の表面に絶縁性の酸化膜形成が一層促進されてしてしま
うためであるとの結論に至った。電極の表面に形成され
る酸化膜は極薄いものであるが、スパッタリング法によ
りITO等からなる透明導電性薄膜を堆積する工程の最
中に電極の表面の酸化が促進されてしまうことになる
と、ITO等からなる透明導電性薄膜を堆積した後に透
明導電性薄膜と電極との接合面付近に形成された酸化膜
のみを除去することは不可能である。
【0030】そこで発明者らはAl合金からなるTFT
のドレイン電極上にAl合金とは別の材料からなるキャ
ップ電極を設けることを検討した。キャップ電極として
はAl合金と良好なコンタクトを形成し、かつ電気抵抗
が低い等の条件を満足する金属材料が有力である。図1
4はAl等の金属の抵抗率を示したものである。これに
よるとAlの抵抗率が最も低い値を示しているが、M
o、W、Ni等も十分に低い抵抗率を有している。これ
らに比べるとTiは抵抗率が高いが、本発明においてキ
ャップ電極はあくまで補助的な電極であるため、抵抗率
の値は許容される範囲内である。むしろTiの金属材料
としての安定性等を考慮すると本発明においてキャップ
電極に用いる金属材料としては有力である。
【0031】図15は図14に示したAl以外の金属の
代表的な酸化膜の抵抗率を示したものである。W、N
i、Tiの酸化膜であるWO2、NiO、Ti23等の
抵抗率はAl23に比べてはるかに低い。特にNbやM
oの酸化膜であるNbOやMoO2は良好な導電性を有
している。このように金属材料自体の抵抗率が十分に低
く、かつ酸化膜の抵抗率が低いMo、Ti、W等の金属
からなるキャップ電極をAl合金からなるTFTのドレ
イン電極上に設けることにより、ITO等からなる透明
導電性薄膜を堆積する際に電極の表面が酸化雰囲気中に
晒されてもITO等からなる透明導電性薄膜との安定し
た接続を得ることができることを見出したものである。
【0032】(実施の形態1)次に本発明の製造方法の
詳細を説明する。図2(a)〜(d)は本発明の製造方
法における各工程の断面図であり、図3(a)〜(d)
は図2(a)〜(d)の各工程に対応する平面図であ
る。
【0033】本発明の実施の形態では絶縁性基板の例と
してガラス基板を用いて説明する。プロセス温度は石英
基板であれば、1200℃の高温プロセスにも耐えられ
るが、ガラス基板を用いる場合には、歪点が低いため約
600℃程度の低温に制限される。より大面積で、かつ
安価な基板を用いようとする場合にはガラス基板の方が
有利である。図2(a)および図3(a)に示すよう
に、まず初めにガラス基板等の絶縁性基板1上に減圧C
VD法、プラズマCVD法またはスパッタリング法等に
より下地膜2となる絶縁膜としてSiO2膜を300n
m程度堆積する。次に減圧CVD法またはプラズマCV
D法等により非晶質シリコン薄膜を10〜100nm、
例えば約50nmの膜厚で堆積させる。上述の工程にお
いて、下地膜2を堆積する工程と非晶質シリコン薄膜を
堆積する工程との間に熱処理等の工程が追加されても全
く問題ない。例えば絶縁性基板上に下地膜となる第1の
絶縁膜を形成した後、その絶縁膜の緻密化や膜質を向上
させるために熱処理等を施し、その後非晶質シリコン薄
膜を堆積したとしても本発明の効果を損なうことはな
い。本発明の実施の形態では非晶質シリコン薄膜にエキ
シマレーザー等のパルスレーザーを照射して溶融再結晶
化させて多結晶シリコン薄膜を形成し、島状にパターニ
ングしてTFTの活性層3とした。
【0034】次に図2(b)および図3(b)に示すよ
うに、活性層3上にSiO2膜等からなるゲート絶縁膜
4を100nm〜150nm程度堆積させる。次にゲー
ト電極5を形成する。ゲート電極には低抵抗の配線材料
であるAl系の金属を用いることが好ましい。耐熱性等
を考慮してAl−Ti等のAl合金を用いることが好適
である。本発明の実施の形態では300nm〜500n
m程度の膜厚に形成した。次に活性層3にゲート電極5
をマスクとしてイオン注入法、レーザードーピング法、
あるいはプラズマドーピング法等を用いてリン、ボロン
等の不純物イオンを注入する。その後、レーザーアニー
ル等の方法を用いて不純物イオンの活性化を行いソース
領域及びドレイン領域7を形成する。不純物イオンが注
入されないゲート電極5の下方領域はチャネル領域6と
なる。
【0035】次に図2(c)および図3(c)に示すよ
うに、全面に層間絶縁膜8を堆積させる。層間絶縁膜に
は段差被覆性のよい有機シランを材料としたプラズマC
VD法等によるSiO2膜を数百nm〜数μm堆積させ
る。また、他には窒化シリコン膜を用いることもでき
る。次に層間絶縁膜8及びゲート絶縁膜4にコンタクト
ホール9を開口し、ソース電極及びドレイン電極10を
形成する。ソース電極及びドレイン電極10はゲート電
極5と同様にAl系の金属で形成する。次にソース電極
及びドレイン電極10上にMo、Ti、W等の金属から
なるキャップ電極11を形成する。キャップ電極11は
少なくともITO等からなる透明導電性薄膜と接続され
るドレイン電極上に設ければ本発明における主な効果を
奏することができるが、本発明の実施の形態ではスパッ
タリング法等によりソース電極及びドレイン電極10と
なるAl合金を300nm〜500nm程度の膜厚に堆
積させ、続いて連続的にキャップ電極11となるMo、
Ti、W等の金属を100nm〜200nm程度の膜厚
に堆積させ、これら2層をソース電極及びドレイン電極
の形状になるよう連続してエッチンングを行うことによ
り形成した。エッチングに際してはキャップ電極11と
ソース電極及びドレイン電極10とで異なるエッチング
液を用いても差し支えないが、例えばキャップ電極11
にMoを用いた場合はリン酸、硝酸、酢酸、水をそれぞ
れ32:1:3:4の割合で混合したエッチング液を用
いることにより、Moからなるキャップ電極11とAl
合金からなるソース電極及びドレイン電極10を同一の
エッチング液により連続してエッチングすることが可能
である。また、エッチングはドライエッチングによって
行っても良い。
【0036】このような構造とすることにより、パター
ニング、エッチングに要するフォトマスクが1枚で済む
こと以外にも、上層にAlよりも融点の高い金属が積層
されることにより、下層のAl合金からなるソース電極
及びドレイン電極10の耐熱性が増し、ヒロックやマイ
グレーションの発生が抑制されることになり、配線の信
頼性が飛躍的に向上する。
【0037】次に図2(d)および図3(d)に示すよ
うに、全面にポリイミド樹脂やアクリル樹脂からなる平
坦化膜12を形成する。平坦化膜12は基板の表面にポ
リイミド樹脂やアクリル樹脂を滴下して基板を高速で回
転させる、所謂スピンコートにより均一の膜厚に塗布形
成することが出来る。本発明の実施の形態では2μm〜
3μmの膜厚に形成した。次にキャップ電極11が設け
られたドレイン電極上の平坦化膜12にコンタクトホー
ル13を開口する。コンタクトホール13の大きさは5
μm〜15μm程度である。続いてITO等からなる透
明導電性薄膜をスパッタリング法等により堆積させる。
本発明の実施の形態ではITO膜を例えばAr100s
ccm、O24sccm、0.22Pa、200℃の条
件で約100nm程度堆積させた。堆積されたITO膜
は所定の画素電極14の形状にパターニングされ、コン
タクトホール13を介してキャップ電極11に電気的に
接続される。本発明の実施の形態では画素電極にITO
膜を用いたが、SnO2膜を用いても同様の効果を奏す
る。
【0038】以上、本発明の実施の形態ではTFTの活
性層に多結晶シリコン膜を用いたコプラナー型TFTの
例を示したが、本発明はこれに限定されるものではな
い。例えばTFTの活性層に非晶質シリコン膜あるいは
微結晶シリコン膜等を用いても全く差し支えない。ま
た、本発明を逆スタガー型TFTに適用しても全く同様
の効果を得ることができる。
【0039】(実施の形態2)次に本発明の他の製造方
法の詳細を説明する。図4(a)〜(e)は本発明の製
造方法の各工程の断面図である。尚、平面図は上述の実
施の形態1とほぼ同様であるため示していない。
【0040】本発明の実施の形態では絶縁性基板の例と
してガラス基板を用いて説明する。プロセス温度は石英
基板であれば、1200℃の高温プロセスにも耐えられ
るが、ガラス基板を用いる場合には、歪点が低いため約
600℃程度の低温に制限される。より大面積で、かつ
安価な基板を用いようとする場合にはガラス基板の方が
有利である。図4(a)に示すように、まず初めにガラ
ス基板等の絶縁性基板1上に減圧CVD法、プラズマC
VD法またはスパッタリング法等により下地膜2となる
絶縁膜としてSiO2膜を300nm程度堆積する。次
に減圧CVD法またはプラズマCVD法等により非晶質
シリコン薄膜を10〜100nm、例えば約50nmの
膜厚で堆積させる。上述の工程において、下地膜2を堆
積する工程と非晶質シリコン薄膜を堆積する工程との間
に熱処理等の工程が追加されても全く問題ない。例えば
絶縁性基板上に下地膜となる第1の絶縁膜を形成した
後、その絶縁膜の緻密化や膜質を向上させるために熱処
理等を施し、その後非晶質シリコン薄膜を堆積したとし
ても本発明の効果を損なうことはない。本発明の実施の
形態では非晶質シリコン薄膜にエキシマレーザー等のパ
ルスレーザーを照射して溶融再結晶化させて多結晶シリ
コン薄膜を形成し、島状にパターニングしてTFTの活
性層3とした。
【0041】次に図4(b)に示すように、活性層3上
にSiO2膜等からなるゲート絶縁膜4を100nm〜
150nm程度堆積させる。次にゲート電極5を形成す
る。ゲート電極には低抵抗の配線材料であるAl系の金
属を用いることが好ましい。耐熱性等を考慮してAl−
Ti等のAl合金を用いることが好適である。本発明の
実施の形態では300nm〜500nm程度の膜厚に形
成した。次に活性層3にゲート電極5をマスクとしてイ
オン注入法、レーザードーピング法、あるいはプラズマ
ドーピング法等を用いてリン、ボロン等の不純物イオン
を注入する。その後、レーザーアニール等の方法を用い
て不純物イオンの活性化を行いソース領域及びドレイン
領域7を形成する。不純物イオンが注入されないゲート
電極5の下方領域はチャネル領域6となる。
【0042】次に図4(c)に示すように、全面に層間
絶縁膜8を堆積させる。層間絶縁膜には段差被覆性のよ
い有機シランを材料としたプラズマCVD法等によるS
iO2膜を数百nm〜数μm堆積させる。また、他には
窒化シリコン膜を用いることもできる。次に層間絶縁膜
8及びゲート絶縁膜4にコンタクトホール9を開口し、
ソース電極及びドレイン電極10をパターニングして形
成する。ソース電極及びドレイン電極10はゲート電極
5と同様にAl系の金属で形成する。本発明の実施の形
態ではスパッタリング法等によりソース電極及びドレイ
ン電極10となるAl合金を300nm〜500nm程
度の膜厚に堆積させ、その後エッチングして形成した。
続いてネガ型のフォトレジスト15を塗布してソース電
極及びドレイン電極10のパターニングの際に使用した
マスクを用いて露光することにより、ソース電極及びド
レイン電極10以外の領域にレジストパターンを形成す
る。次にキャップ電極となるMo、Ti、W等の金属を
スパッタリング法等により100nm〜200nm程度
の膜厚に堆積させる。
【0043】次に図4(d)に示すように、フォトレジ
スト15を剥離することによりフォトレジスト上に堆積
された金属膜を同時に取り除く、所謂リフトオフによっ
てソース電極及びドレイン電極10上にのみ金属膜を残
存させキャップ電極11を形成する。
【0044】このような構造とすることにより、パター
ニング、エッチングに要するフォトマスクが1枚で済む
こと以外にも、上層にAlよりも融点の高い金属が積層
されることにより、下層のAl合金からなるソース電極
及びドレイン電極10の耐熱性が増し、ヒロックやマイ
グレーションの発生が抑制されることになり、配線の信
頼性が飛躍的に向上する。
【0045】次に図4(e)に示すように、全面にポリ
イミド樹脂やアクリル樹脂からなる平坦化膜12を形成
する。平坦化膜12は基板の表面にポリイミド樹脂やア
クリル樹脂を滴下して基板を高速で回転させる、所謂ス
ピンコートにより均一の膜厚に塗布形成することが出来
る。本発明の実施の形態では2μm〜3μmの膜厚に形
成した。次にキャップ電極11が設けられたドレイン電
極上の平坦化膜12にコンタクトホール13を開口す
る。コンタクトホール13の大きさは5μm〜15μm
程度である。続いてITO等からなる透明導電性薄膜を
スパッタリング法等により堆積させる。本発明の実施の
形態ではITO膜を例えばAr100sccm、O2
sccm、0.22Pa、200℃の条件で約100n
m程度堆積させた。堆積されたITO膜は所定の画素電
極14の形状にパターニングされ、コンタクトホール1
3を介してキャップ電極11に電気的に接続される。本
発明の実施の形態では画素電極にITO膜を用いたが、
SnO2膜を用いても同様の効果を奏する。
【0046】実施の形態1ではソース電極及びドレイン
電極と同一の形状にキャップ電極を形成するようにした
が、図9(a)に示すようにキャップ電極に用いる金属
によってはAl合金とのエッチングレートの違いによ
り、エッチング時に配線幅が所定の幅よりも狭くなる場
合も考えられる。このような状態ではAl合金からなる
ドレイン電極の表面に絶縁性の酸化膜16が形成されて
しまうため、ITO等からなる透明導電性薄膜と接触す
る有効面積が減少することになる。また、図9(b)に
示すように、仮にアライメント誤差等により平坦化膜に
開口されるコンタクトホールの位置にずれが生じた場合
は有効面積が更に減少してしまい、十分なコンタクトが
得られないことになる。本発明の実施の形態ではリフト
オフによりキャップ電極を形成したため、エッチングに
よるキャップ電極の寸法シフトは生じない。従って図1
0に示すように、平坦化膜に開口されるコンタクトホー
ルの位置にずれが生じたとしてもドレイン電極との十分
なコンタクトを確保することが可能である。
【0047】以上、本発明の実施の形態ではTFTの活
性層に多結晶シリコン膜を用いたコプラナー型TFTの
例を示したが、本発明はこれに限定されるものではな
い。例えばTFTの活性層に非晶質シリコン膜あるいは
微結晶シリコン膜等を用いても全く差し支えない。ま
た、本発明を逆スタガー型TFTに適用しても全く同様
の効果を得ることができる。
【0048】(実施の形態3)次に本発明の他の製造方
法の詳細を説明する。図5(a)〜(e)は本発明の製
造方法における各工程の断面図であり、図6(a)〜
(e)は図5(a)〜(e)の各工程に対応する平面図
である。
【0049】本発明の実施の形態では絶縁性基板の例と
してガラス基板を用いて説明する。プロセス温度は石英
基板であれば、1200℃の高温プロセスにも耐えられ
るが、ガラス基板を用いる場合には、歪点が低いため約
600℃程度の低温に制限される。より大面積で、かつ
安価な基板を用いようとする場合にはガラス基板の方が
有利である。図5(a)および図6(a)に示すよう
に、まず初めにガラス基板等の絶縁性基板1上に減圧C
VD法、プラズマCVD法またはスパッタリング法等に
より下地膜2となる絶縁膜としてSiO2膜を300n
m程度堆積する。次に減圧CVD法またはプラズマCV
D法等により非晶質シリコン薄膜を10〜100nm、
例えば約50nmの膜厚で堆積させる。上述の工程にお
いて、下地膜2を堆積する工程と非晶質シリコン薄膜を
堆積する工程との間に熱処理等の工程が追加されても全
く問題ない。例えば絶縁性基板上に下地膜となる第1の
絶縁膜を形成した後、その絶縁膜の緻密化や膜質を向上
させるために熱処理等を施し、その後非晶質シリコン薄
膜を堆積したとしても本発明の効果を損なうことはな
い。本発明の実施の形態では非晶質シリコン薄膜にエキ
シマレーザー等のパルスレーザーを照射して溶融再結晶
化させて多結晶シリコン薄膜を形成し、島状にパターニ
ングしてTFTの活性層3とした。
【0050】次に図5(b)および図6(b)に示すよ
うに、活性層3上にSiO2膜等からなるゲート絶縁膜
4を100nm〜150nm程度堆積させる。次にゲー
ト電極5を形成する。ゲート電極には低抵抗の配線材料
であるAl系の金属を用いることが好ましい。耐熱性等
を考慮してAl−Ti等のAl合金を用いることが好適
である。本発明の実施の形態では300nm〜500n
m程度の膜厚に形成した。次に活性層3にゲート電極5
をマスクとしてイオン注入法、レーザードーピング法、
あるいはプラズマドーピング法等を用いてリン、ボロン
等の不純物イオンを注入する。その後、レーザーアニー
ル等の方法を用いて不純物イオンの活性化を行いソース
領域及びドレイン領域7を形成する。不純物イオンが注
入されないゲート電極5の下方領域はチャネル領域6と
なる。
【0051】次に図5(c)および図6(c)に示すよ
うに、全面に層間絶縁膜8を堆積させる。層間絶縁膜に
は段差被覆性のよい有機シランを材料としたプラズマC
VD法等によるSiO2膜を数百nm〜数μm堆積させ
る。また、他には窒化シリコン膜を用いることもでき
る。次に層間絶縁膜8及びゲート絶縁膜4にコンタクト
ホール9を開口し、ソース電極及びドレイン電極10を
形成する。ソース電極及びドレイン電極10はゲート電
極5と同様にAl系の金属を用いて形成する。本発明の
実施の形態ではスパッタリング法等によりソース電極及
びドレイン電極10となるAl合金を300nm〜50
0nm程度の膜厚に堆積させ、フォトレジスト15をマ
スクとしてパターニングする際にAl合金の側面をエッ
チングする、所謂サイドエッチングして正規のソース電
極及びドレイン電極10の配線幅よりも細くなるように
形成した。
【0052】また、別の方法としてはフォトレジスト1
5を正規のソース電極及びドレイン電極10の配線幅よ
りも細目に形成する方法がある。露光時間、レジスト硬
化条件、現像条件等を制御することによりフォトレジス
ト15の幅を正規に比べ細く形成することが可能であ
る。例えば露光時間を正規のレジストパターンを形成す
る場合に比べ長くする、即ち過度に露光することにより
フォトレジスト15の幅を細く形成することが出来る。
上述のサイドエッチングによると正規のエッチング時間
に比べ側面のエッチングに要する時間だけ余分にエッチ
ングを行う必要があり、場合によっては下層の膜等に悪
影響が生じることもある。フォトレジスト15の幅をあ
らかじめ細く形成しておけば過度にエッチングを行う必
要がなく、下層の膜等に悪影響を及ぼすことがない。
【0053】次に図5(d)および図6(d)に示すよ
うに、ソース電極及びドレイン電極10上にMo、T
i、W等の金属からなるキャップ電極11を形成する。
キャップ電極11は少なくともITO等からなる透明導
電性薄膜と接続されるドレイン電極上に設ければ本発明
における主な効果を奏することになるが、本発明の実施
の形態ではドレイン電極上にキャップ電極11となるM
o、Ti、W等の金属を100nm〜200nm程度の
膜厚に堆積させ、正規のソース電極及びドレイン電極の
配線幅及び形状になるようにエッチンングを行うことに
より形成し、上述のように、細目に形成したソース電
極、ドレイン電極を側面までも被覆することができる。
このような構造とすることにより、パターニング、エッ
チングに要するフォトマスクが1枚で済むこと以外に
も、上層にAlよりも融点の高い金属が積層されること
により、下層のAl合金からなるソース電極及びドレイ
ン電極10の耐熱性が増し、ヒロックやマイグレーショ
ンの発生が抑制されることになり、配線の信頼性が飛躍
的に向上する。
【0054】次に図5(e)および図6(e)に示すよ
うに、全面にポリイミド樹脂やアクリル樹脂からなる平
坦化膜12を形成する。平坦化膜12は基板の表面にポ
リイミド樹脂やアクリル樹脂を滴下して基板を高速で回
転させる、所謂スピンコートにより均一の膜厚に塗布形
成することが出来る。本発明の実施の形態では2μm〜
3μmの膜厚に形成した。次にキャップ電極11が設け
られたドレイン電極上の平坦化膜12にコンタクトホー
ル13を開口する。コンタクトホール13の大きさは5
μm〜15μm程度である。続いてITO等からなる透
明導電性薄膜をスパッタリング法等により堆積させる。
本発明の実施の形態ではITO膜を例えばAr100s
ccm、O24sccm、0.22Pa、200℃の条
件で約100nm程度堆積させた。堆積されたITO膜
は所定の画素電極14の形状にパターニングされ、コン
タクトホール13を介してキャップ電極11に電気的に
接続される。本発明の実施の形態では画素電極にITO
膜を用いたが、SnO2膜を用いても同様の効果を奏す
る。
【0055】実施の形態1ではソース電極及びドレイン
電極と同一の形状にキャップ電極を形成するようにした
が、図9(a)に示すように、キャップ電極に用いる金
属によってはAl合金とのエッチングレートの違いによ
り、エッチング時に配線幅が所定の幅よりも狭くなる場
合も考えられる。このような状態ではAl合金からなる
ドレイン電極の表面に絶縁性の酸化膜16が形成されて
しまうため、ITO等からなる透明導電性薄膜と接触す
る有効面積が減少することになる。しかし本発明の実施
の形態ではキャップ電極がドレイン電極を被覆している
ため、エッチングレートの違いにより配線幅が小さくな
ることがない。また、図9(b)に示すように、このよ
うな状態で仮にアライメント誤差等により平坦化膜に開
口されるコンタクトホールの位置にずれが生じた場合は
有効面積が更に減少してしまい、十分なコンタクトが得
られないことになる。本発明の実施の形態では図11に
示すように、ドレイン電極の表面をキャップ電極11に
より覆うように形成したため、平坦化膜12に開口され
るコンタクトホール13の位置にずれが生じたとしても
ドレイン電極との十分なコンタクトを確保することが可
能である。
【0056】以上、本発明の実施の形態ではTFTの活
性層に多結晶シリコン膜を用いたコプラナー型TFTの
例を示したが、本発明はこれに限定されるものではな
い。例えばTFTの活性層に非晶質シリコン膜あるいは
微結晶シリコン膜等を用いても全く差し支えない。ま
た、本発明を逆スタガー型TFTに適用しても全く同様
の効果を得ることができる。
【0057】(実施の形態4)次に本発明の他の製造方
法の詳細を説明する。図7(a)〜(d)は本発明の製
造方法における各工程の断面図であり、図8(a)〜
(d)は図7(a)〜(d)に対応する平面図である。
【0058】本発明の実施の形態では絶縁性基板の例と
してガラス基板を用いて説明する。プロセス温度は石英
基板であれば、1200℃の高温プロセスにも耐えられ
るが、ガラス基板を用いる場合には、歪点が低いため約
600℃程度の低温に制限される。より大面積で、かつ
安価な基板を用いようとする場合にはガラス基板の方が
有利である。図7(a)および図8(a)に示すよう
に、まず初めにガラス基板等の絶縁性基板1上に減圧C
VD法、プラズマCVD法またはスパッタリング法等に
より下地膜2となる絶縁膜としてSiO2膜を300n
m程度堆積する。次に減圧CVD法またはプラズマCV
D法等により非晶質シリコン薄膜を10〜100nm、
例えば約50nmの膜厚で堆積させる。上述の工程にお
いて、下地膜2を堆積する工程と非晶質シリコン薄膜を
堆積する工程との間に熱処理等の工程が追加されても全
く問題ない。例えば絶縁性基板上に下地膜となる第1の
絶縁膜を形成した後、その絶縁膜の緻密化や膜質を向上
させるために熱処理等を施し、その後非晶質シリコン薄
膜を堆積したとしても本発明の効果を損なうことはな
い。本発明の実施の形態では非晶質シリコン薄膜にエキ
シマレーザー等のパルスレーザーを照射して溶融再結晶
化させて多結晶シリコン薄膜を形成し、島状にパターニ
ングしてTFTの活性層3とした。
【0059】次に図7(b)および図8(b)に示すよ
うに、活性層3上にSiO2膜等からなるゲート絶縁膜
4を100nm〜150nm程度堆積させる。次にゲー
ト電極5を形成する。ゲート電極には低抵抗の配線材料
であるAl系の金属を用いることが好ましい。耐熱性等
を考慮してAl−Ti等のAl合金を用いることが好適
である。本発明の実施の形態では300nm〜500n
m程度の膜厚に形成した。次に活性層3にゲート電極5
をマスクとしてイオン注入法、レーザードーピング法、
あるいはプラズマドーピング法等を用いてリン、ボロン
等の不純物イオンを注入する。その後、レーザーアニー
ル等の方法を用いて不純物イオンの活性化を行いソース
領域及びドレイン領域7を形成する。不純物イオンが注
入されないゲート電極5の下方領域はチャネル領域6と
なる。
【0060】次に図7(c)および図8(c)に示すよ
うに、全面に層間絶縁膜8を堆積させる。層間絶縁膜に
は段差被覆性のよい有機シランを材料としたプラズマC
VD法等によるSiO2膜を数百nm〜数μm堆積させ
る。また、他には窒化シリコン膜を用いることもでき
る。次に層間絶縁膜8及びゲート絶縁膜4にコンタクト
ホール9を開口し、ソース電極及びドレイン電極10を
形成する。ソース電極及びドレイン電極10はゲート電
極5と同様にAl系の金属で形成する。次に全面にポリ
イミド樹脂やアクリル樹脂からなる平坦化膜12を形成
する。平坦化膜12は基板の表面にポリイミド樹脂やア
クリル樹脂を滴下して基板を高速で回転させる、所謂ス
ピンコートにより均一の膜厚に塗布形成することが出来
る。本発明の実施の形態では2μm〜3μmの膜厚に形
成した。次にドレイン電極上の平坦化膜12にコンタク
トホール13を開口する。コンタクトホール13の大き
さは5μm〜15μm程度である。続いて全面にMo、
Ti、W等を100nm〜200nm程度の膜厚に堆積
させ、その後パターニングしてキャップ電極11を形成
する。キャップ電極11はコンタクトホール13を介し
てドレイン電極に電気的に接続される。
【0061】次に図7(d)および図8(d)に示すよ
うに、ITO等からなる透明導電性薄膜をスパッタリン
グ法等により堆積させる。本発明の実施の形態ではIT
O膜を例えばAr100sccm、O24sccm、
0.22Pa、200℃の条件で約100nm程度堆積
させた。堆積されたITO膜は所定の画素電極14の形
状にパターニングされ、キャップ電極11に電気的に接
続される。本発明の実施の形態では画素電極にITO膜
を用いたが、SnO2膜を用いても同様の効果を奏す
る。
【0062】実施の形態1ではソース電極及びドレイン
電極と同一の形状にキャップ電極を形成するようにした
が、図9(a)に示すように、キャップ電極に用いる金
属によってはAl合金とのエッチングレートの違いによ
り、エッチング時に配線幅が所定の幅よりも狭くなる場
合も考えられる。このような状態ではAl合金からなる
ドレイン電極の表面に絶縁性の酸化膜16が形成されて
しまうため、ITO等からなる透明導電性薄膜と接触す
る有効面積が減少することになる。また、図9(b)に
示すように、このような状態で仮にアライメント誤差等
により平坦化膜に開口されるコンタクトホールの位置に
ずれが生じた場合は有効面積が更に減少してしまい、十
分なコンタクトが得られないことになる。本発明の実施
の形態では図12に示すように、ドレイン電極上の平坦
化膜12にコンタクトホール13を開口した後にキャッ
プ電極を形成するようにしたため、キャップ電極11が
エッチングにより細くなることがない。また、平坦化膜
に開口されるコンタクトホールの位置にずれが生じたと
してもドレイン電極との十分なコンタクトを確保するこ
とが可能である。
【0063】以上、本発明の実施の形態ではTFTの活
性層に多結晶シリコン膜を用いたコプラナー型TFTの
例を示したが、本発明はこれに限定されるものではな
い。例えばTFTの活性層に非晶質シリコン膜あるいは
微結晶シリコン膜等を用いても全く差し支えない。ま
た、本発明を逆スタガー型TFTに適用しても全く同様
の効果を得ることができる。
【0064】
【発明の効果】以上、上述のように本発明のTFT及び
その製造方法によると、TFTのソース電極及びドレイ
ン電極のうち、少なくともITO等からなる透明導電性
薄膜と接続される電極側の接続部分、即ち露出した部分
にMo、Ti、W等からなる金属によるキャップ電極を
設け、このキャップ電極にITO等からなる透明導電性
薄膜を電気的に接続するようにする。それにより、Al
合金からなるTFTのドレイン電極の表面がITO等か
らなる透明導電性薄膜の堆積時に酸化雰囲気に晒される
ことがなくなり、表面に絶縁性の酸化膜が形成されなく
なる。Mo、Ti、W等からなる金属はITO等からな
る透明導電性薄膜の堆積時に酸化雰囲気に晒されて表面
に酸化膜が形成されても、その酸化膜は絶縁性ではな
く、良導体あるいは半導体であるため、ITO等からな
る透明導電性薄膜との良好なコンタクトを容易に得るこ
とができる。
【0065】また、Al合金からなるTFTのソース電
極及びドレイン電極上にAl合金よりも融点の高い金属
によるキャップ電極に形成するため、Al合金からなる
ソース電極及びドレイン電極の耐熱性が向上し、ヒロッ
クやマイグレーションの発生が効果的に抑制される。以
上のように本発明はTFTのドレイン電極とITO等か
らなる透明導電性薄膜との良好なコンタクトを容易に得
ることができ、このようなTFTから構成される半導体
装置や半導体回路あるいはアクティブマトリクス型液晶
表示装置等を効率良く製造することができる産業上有益
な発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のTFTを示す断面図である。
【図2】実施形態1のTFTの製造工程を示す断面図で
ある。
【図3】実施形態1のTFTの製造工程を示す平面図で
ある。
【図4】実施形態2のTFTの製造工程を示す断面図で
ある。
【図5】実施形態3のTFTの製造工程を示す断面図で
ある。
【図6】実施形態3のTFTの製造工程を示す平面図で
ある。
【図7】実施形態4のTFTの製造工程を示す断面図で
ある。
【図8】実施形態4のTFTの製造工程を示す平面図で
ある。
【図9】実施形態1において製造誤差が生じた場合を説
明する部分断面図である。
【図10】実施形態2において製造誤差が生じた場合を
説明する部分断面図である。
【図11】実施形態3において製造誤差が生じた場合を
示す部分断面図である。
【図12】実施形態4において製造誤差が生じた場合を
説明する部分断面図である。
【図13】従来のTFTを示す断面図である。
【図14】金属材料の抵抗率を示す図である。
【図15】金属材料の酸化膜の抵抗率を示す図である。
【符号の説明】
1 絶縁性基板 2 下地膜 3 活性層 4 ゲート絶縁膜 5 ゲート電極 6 チャネル領域 7 ソース領域及びドレイン領域 8 層間絶縁膜 9、13 コンタクトホール 10 ソース電極及びドレイン電極 11 キャップ電極 12 平坦化膜 14 画素電極 15 フォトレジスト 16 酸化膜

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコンを主成分とする半導体層を含む
    薄膜トランジスタにおいて、前記薄膜トランジスタは前
    記半導体層に接続されるAlを主成分とする金属からな
    る第1の電極を有し、前記第1の電極の表面に抵抗率に
    おいて良導体あるいは半導体である酸化膜を表面に形成
    する金属材料からなる第2の電極が電気的に接続される
    ように設けられ、前記第2の電極に透明導電性薄膜から
    なる電極が電気的に接続されることを特徴とする薄膜ト
    ランジスタ。
  2. 【請求項2】 シリコンを主成分とする半導体層を含む
    薄膜トランジスタにおいて、前記薄膜トランジスタは前
    記半導体層に接続されるAlを主成分とする金属からな
    る第1の電極を有し、前記第1の電極の表面を被覆して
    抵抗率において良導体あるいは半導体である酸化膜を表
    面に形成する金属材料からなる第2の電極が電気的に接
    続されるように設けられ、前記第2の電極に透明導電性
    薄膜からなる電極が電気的に接続されることを特徴とす
    る薄膜トランジスタ。
  3. 【請求項3】 シリコンを主成分とする半導体層を含む
    薄膜トランジスタにおいて、前記薄膜トランジスタは前
    記半導体層に接続されるAlを主成分とする金属からな
    る第1の電極を有し、前記第1の電極を含む前記薄膜ト
    ランジスタ上には絶縁膜が形成されており、前記絶縁膜
    の前記第1の電極上にはコンタクトホールが開口され、
    前記第1の電極に前記コンタクトホールを介して抵抗率
    において良導体あるいは半導体である酸化膜を表面に形
    成する金属材料からなる第2の電極が電気的に接続され
    るように設けられ、前記第2の電極に透明導電性薄膜か
    らなる電極が電気的に接続されることを特徴とする薄膜
    トランジスタ。
  4. 【請求項4】 絶縁性表面を有する基板上に形成される
    薄膜トランジスタの製造方法において、少なくとも前記
    薄膜トランジスタの活性層であるシリコンを主成分とす
    る半導体層に接続するAlを主成分とする第1の金属層
    を堆積する工程と、前記第1の金属層の上に抵抗率にお
    いて良導体あるいは半導体である酸化膜を表面に形成す
    る第2の金属層を堆積する工程と、前記第2の金属層の
    上に設けられたフォトレジストをマスクとして、前記第
    1の金属層及び第2の金属層を続けてエッチングして前
    記第1の金属層及び前記第2の金属層から構成される前
    記薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極を形
    成する工程と、前記フォトレジストを除去した後、透明
    導電性薄膜を堆積させ、前記ソース電極又はドレイン電
    極の第2の金属層部分に電気的に接続させる工程を有す
    ることを特徴とする薄膜トランジスタの製造方法。
  5. 【請求項5】 絶縁性表面を有する基板上に形成される
    薄膜トランジスタの製造方法において、少なくとも前記
    薄膜トランジスタの活性層であるシリコンを主成分とす
    る半導体層に接続するAlを主成分とする第1の金属層
    を堆積する工程と、前記第1の金属層の上に設けられた
    フォトレジストをマスクとして、前記第1の金属層をエ
    ッチングして前記薄膜トランジスタのソース電極及びド
    レイン電極を形成する工程と、前記フォトレジストを除
    去した後、ネガ型のフォトレジストを塗布し、前記ソー
    ス電極及びドレイン電極形成用のフォトマスクにより露
    光して前記ソース電極及びドレイン電極以外の領域にネ
    ガ型フォトレジストによるマスクを形成する工程と、前
    記マスクの上に抵抗率において良導体あるいは半導体で
    ある酸化膜を表面に形成する第2の金属層を堆積する工
    程と、前記ネガ型フォトレジストを除去すると同時に前
    記ネガ型フォトレジスト上に堆積された前記第2の金属
    層を取り除くことにより、前記第1の金属層上に前記第
    2の金属層を残存させ前記第1の金属層及び前記第2の
    金属層から構成される前記薄膜トランジスタのソース電
    極及びドレイン電極を形成する工程と、前記ソース電極
    又はドレイン電極の上に透明導電性薄膜を堆積させ、前
    記ソース電極又はドレイン電極の第2の金属層部分に電
    気的に接続させる工程を有することを特徴とする薄膜ト
    ランジスタの製造方法。
  6. 【請求項6】 絶縁性表面を有する基板上に形成される
    薄膜トランジスタの製造方法において、少なくとも前記
    薄膜トランジスタの活性層であるシリコンを主成分とす
    る半導体層に接続するAlを主成分とする第1の金属層
    を堆積する工程と、前記第1の金属層の上に設けられた
    所定の前記薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン
    電極形状のフォトレジストをマスクとして、前記第1の
    金属層の端面が前記フォトレジストによるマスクの端面
    よりも内側になるように形成する工程と、前記フォトレ
    ジストを除去した後、その上に抵抗率において良導体あ
    るいは半導体である酸化膜を表面に形成する第2の金属
    層を堆積する工程と、前記第2の金属層の上に設けられ
    た所定の前記薄膜トランジスタのソース電極及びドレイ
    ン電極形状のフォトレジストをマスクとして、前記第2
    の金属層の端面が前記第1の金属層の端面よりも外側に
    なるようにエッチングして、前記第1の金属層及び前記
    第2の金属層から構成される前記薄膜トランジスタのソ
    ース電極及びドレイン電極を形成する工程と、前記フォ
    トレジストを除去した後、透明導電性薄膜を堆積させ、
    前記ソース電極又はドレイン電極の第2の金属層部分に
    電気的に接続させる工程を有することを特徴とする薄膜
    トランジスタの製造方法。
  7. 【請求項7】 絶縁性表面を有する基板上に形成される
    薄膜トランジスタの製造方法において、少なくとも前記
    薄膜トランジスタの活性層であるシリコンを主成分とす
    る半導体層に接続するAlを主成分とする第1の金属層
    を堆積する工程と、前記第1の金属層の上に所定の前記
    薄膜トランジスタのソース電極及びドレイン電極形状よ
    りも小さいフォトレジストによるマスクを形成する工程
    と、前記フォトレジストをマスクとして、前記第1の金
    属層をエッチングする工程と、前記フォトレジストを除
    去した後、その上に抵抗率において良導体あるいは半導
    体である酸化膜を表面に形成する第2の金属層を堆積す
    る工程と、前記第2の金属層の上に設けられた前記薄膜
    トランジスタのソース電極及びドレイン電極状に形成さ
    れたフォトレジストをマスクとして、前記第2の金属層
    の端面が前記第1の金属層の端面よりも外側になるよう
    にエッチングして、前記第1の金属層及び前記第2の金
    属層から構成される前記薄膜トランジスタのソース電極
    及びドレイン電極を形成する工程と、前記フォトレジス
    トを除去した後、透明導電性薄膜を堆積させ、前記ソー
    ス電極又はドレイン電極の第2の金属部分に電気的に接
    続させる工程を有することを特徴とする薄膜トランジス
    タの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記薄膜トランジスタの前記第1の電極
    に接続される前記第2の電極はMo、Ti、W、Nb、
    Niのうちから選ばれる少なくとも一つからなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項乃至7記載の薄膜トラ
    ンジスタおよびその製造方法。
JP21951196A 1996-08-21 1996-08-21 薄膜トランジスタおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3349356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21951196A JP3349356B2 (ja) 1996-08-21 1996-08-21 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21951196A JP3349356B2 (ja) 1996-08-21 1996-08-21 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1065174A true JPH1065174A (ja) 1998-03-06
JP3349356B2 JP3349356B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=16736617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21951196A Expired - Fee Related JP3349356B2 (ja) 1996-08-21 1996-08-21 薄膜トランジスタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3349356B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217411A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Sharp Corp 電子部品およびその製造方法
JP2001230321A (ja) * 1999-12-31 2001-08-24 Samsung Electronics Co Ltd 配線の接触構造及びその形成方法並びにこれを含む薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP2001343659A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示パネルおよびその製造方法
WO2003005453A1 (fr) * 2001-07-02 2003-01-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Substrat de tft, afficheur a cristaux liquides utilisant ce substrat, et procede de realisation
KR100750913B1 (ko) * 1999-12-31 2007-08-22 삼성전자주식회사 배선의 제조 방법 및 그 배선을 포함하는 액정 표시장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
WO2009031342A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Sharp Kabushiki Kaisha アクティブマトリクス基板、表示装置、アクティブマトリクス基板の製造方法
JP2009058717A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
US7554162B2 (en) 2003-09-19 2009-06-30 Nec Corporation Thin film transistor substrate with low reflectance upper electrode
US8038857B2 (en) 2004-03-09 2011-10-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Thin film transistor, thin film transistor substrate, processes for producing the same, liquid crystal display using the same, and related devices and processes; and sputtering target, transparent electroconductive film formed by use of this, transparent electrode, and related devices and processes
JP2012032521A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Kobe Steel Ltd 耐透明導電膜ピンホール腐食性に優れた薄膜トランジスタ基板
JP2020031225A (ja) * 2004-09-15 2020-02-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001230321A (ja) * 1999-12-31 2001-08-24 Samsung Electronics Co Ltd 配線の接触構造及びその形成方法並びにこれを含む薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
KR100750913B1 (ko) * 1999-12-31 2007-08-22 삼성전자주식회사 배선의 제조 방법 및 그 배선을 포함하는 액정 표시장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2001217411A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Sharp Corp 電子部品およびその製造方法
JP2001343659A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示パネルおよびその製造方法
WO2003005453A1 (fr) * 2001-07-02 2003-01-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Substrat de tft, afficheur a cristaux liquides utilisant ce substrat, et procede de realisation
US7554162B2 (en) 2003-09-19 2009-06-30 Nec Corporation Thin film transistor substrate with low reflectance upper electrode
US8038857B2 (en) 2004-03-09 2011-10-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Thin film transistor, thin film transistor substrate, processes for producing the same, liquid crystal display using the same, and related devices and processes; and sputtering target, transparent electroconductive film formed by use of this, transparent electrode, and related devices and processes
US8507111B2 (en) 2004-03-09 2013-08-13 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Thin film transistor, thin film transistor substrate, processes for producing the same, liquid crystal display using the same, and related devices and processes; and sputtering target, transparent electroconductive film formed by use of this, transparent electrode, and related devices and processes
US8773628B2 (en) 2004-03-09 2014-07-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Thin film transistor, thin film transistor substrate, processes for producing the same, liquid crystal display using the same, and related devices and processes; and sputtering target, transparent electroconductive film formed by use of this, transparent electrode, and related devices and processes
JP2020031225A (ja) * 2004-09-15 2020-02-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10903367B2 (en) 2004-09-15 2021-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US11482624B2 (en) 2004-09-15 2022-10-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2009058717A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
WO2009031342A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Sharp Kabushiki Kaisha アクティブマトリクス基板、表示装置、アクティブマトリクス基板の製造方法
US8293590B2 (en) 2007-09-05 2012-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate in a display device and method for manufacturing active matrix substrate
JP2012032521A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Kobe Steel Ltd 耐透明導電膜ピンホール腐食性に優れた薄膜トランジスタ基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP3349356B2 (ja) 2002-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6350995B1 (en) Thin film transistor and manufacturing method therefore
JP3940385B2 (ja) 表示デバイスおよびその製法
US6395586B1 (en) Method for fabricating high aperture ratio TFT's and devices formed
JPH0945927A (ja) 半導体装置
JP4296234B2 (ja) 薄膜トランジスターの製造方法
JP2004006936A (ja) Tft基板
JPH1093102A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3349356B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH09148586A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH0618215B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
US5624861A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH1195256A (ja) アクティブマトリクス基板
KR20050104789A (ko) 폴리실리콘 액정표시소자 제조방법
JP3447535B2 (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2011209756A (ja) 表示デバイスおよびその製法、ならびにスパッタリングターゲット
JP4886285B2 (ja) 表示デバイス
US6316295B1 (en) Thin film transistor and its fabrication
JP2752983B2 (ja) 液晶表示用薄膜トランジスタの製造方法
JPH08172195A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH08122818A (ja) 金属配線基板および半導体装置およびそれらの製造方法
JPH04269837A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH05251701A (ja) 薄膜トランジスタの形成方法
JPH09307115A (ja) 薄膜トランジスタ
KR20040046384A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JPH0766422A (ja) 液晶表示装置用アレイ基板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees