JPH0426357Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0426357Y2
JPH0426357Y2 JP1983182877U JP18287783U JPH0426357Y2 JP H0426357 Y2 JPH0426357 Y2 JP H0426357Y2 JP 1983182877 U JP1983182877 U JP 1983182877U JP 18287783 U JP18287783 U JP 18287783U JP H0426357 Y2 JPH0426357 Y2 JP H0426357Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
cap
top wall
hole
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983182877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6090155U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18287783U priority Critical patent/JPS6090155U/ja
Publication of JPS6090155U publication Critical patent/JPS6090155U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0426357Y2 publication Critical patent/JPH0426357Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は流動体注出用のスクイズ容器に係る。
「従来の技術」 弾性圧搾可能な胴部を有しかつ口頸部を起立す
る容器体と、上記口頸部の上端部内へ嵌着させ
た、起立するノズル付き栓部材と、そのノズルを
内部へ収納させて上記口頸部外面に周壁を着脱自
在に嵌合させたキヤツプとからなるスクイズ容器
が知られている。
「考案が解決しようとする課題」 上記従来のスクイズ容器は、キヤツプを外し、
容器体を傾けた状態から胴部を弾性圧搾すること
でその容器体内の液体、或いはクリーム状物等の
流動体をノズルから注出し、該注出後再びキヤツ
プを施すが、そのキヤツプ着脱が面倒であると共
に、そのキヤツプ取外し状態においてキヤツプの
置場に困ることがあつた。
本案は、キヤツプ頂壁の一部に第1透孔を穿設
すると共にそのキヤツプにノズル付きの作動部材
を装着して、該作動部材操作によつてノズルが前
進したときにだけ、そのノズルの底壁部に穿設し
た第2透孔が上記第1透孔と連通して、該状態で
の容器体胴部の圧搾により容器体内流動体がノズ
ルから注出され、又上記作動部材を元の位置に戻
すとノズル底壁部により第1透孔が閉塞されるよ
う設けて上記従来容器のキヤツプ着脱の手数を除
去したものである。
「考案が解決しようとする課題」 弾性圧搾可能な胴部2を有する容器体1と、該
容器体に、頂壁6周縁から垂下する周壁7を嵌合
させると共に、該頂壁の左右両部から保護壁8,
8を起立して、これ等両保護壁8,8間の頂壁部
分前部に上記容器体内へ水密に連通する第1透孔
9を穿設したキヤツプ5と、上記両保護壁の下部
間へ、上記頂壁部分上面に下面を接して前後方向
への摺動が自在に後端面閉塞のノズル16を係合
させると共に、該ノズル後端に、屈折可能な接続
板18を介して連結させた操作板19を上記両保
護壁の上部間へ横設して、該操作板の後部ないし
前後方向中間部を両保護壁間に枢着させた作動部
材15とからなり、上記枢着部を中心とする操作
板19の回動により上記ノズルが前進して該ノズ
ルの底壁部に穿設した第2透孔17が上記第1透
孔9と連通可能に形成した。
「作用」 第1図の状態から第3図が示すように操作板1
9の前端部を押上げすると、ピン19Cを中心と
する回動により連結板18を介してノズル16が
前方へ押出され、このとき第1透孔9とノズルの
第2透孔17とが連通するから、該状態からの胴
部2圧搾によつて容器体内流動体は注出され、操
作板19を元に戻すことでノズル下面により第1
透孔9は閉塞される。第4図が示す第2実施例の
場合も同様であり、該実施例では操作板19の前
後方向中間部を枢着するから、その操作板の後部
上面押下げによりノズル16を前進させることが
出来る。
「実施例」 本案スクイズ容器は、容器体とキヤツプと作動
部材とからなる。
まず第1図から第3図が示す第1実施例につい
て説明すると、容器体1は、弾性圧搾可能な胴部
2を有し、かつ胴部上端から肩部3を介して口頸
部4を起立する。
キヤツプ5は、頂壁6周縁から垂下した周壁7
を上記口頸部4外面へ螺合させると共に、その頂
壁6の左右両部から保護壁8,8を起立し、かつ
その両保護壁間の頂壁部分前部に流動体流出用の
第1透孔9を穿設している。図示例において頂壁
6は前部が高い傾斜壁としており、又保護壁8,
8の後部はその間隔を狭少化してその狭少部の対
向面に上面開口の軸受穴10,10を穿設し、更
に該狭少部を除く保護壁対向面に、前後方向への
ガイド溝11,11を、頂壁に対し一定高さに保
つて穿設している。
作動部材15は、ノズル後端から接続板を介し
て操作板を突出するもので、ノズル16は、上記
両保護壁8,8間の頂壁部分上面に下面を接して
前後方向への摺動が自在に両保護壁に対向して係
合させる。該係合はノズル左右両側面に付設した
突子をガイド溝11,11内へ嵌合させて行つて
いるが、突子を両保護側に設け、ガイド溝をノズ
ル側に設けてもよい。ノズルの底壁後部には第2
透孔17が穿設してあり、後端面閉塞で前端面を
開口する。ノズルの後端面上部には屈折可能な接
続板18を介して操作板19を連結する。上記ノ
ズルと接続板18との間、および接続板と操作板
19との間にはそれぞれ肉薄ヒンジ20が介在さ
せてあり、操作板19は、その全体を下面開口の
溝型に形成してその後端から突出し部19aを、
又その前端から蓋状部19bをそれぞれ垂下す
る。操作板は既述両保護壁上部間に横設して上記
突出し部の上部左右両側面から突出するピン19
c,19cを既述軸受け穴10,10内へ嵌合さ
せ、又蓋状部19bはその下端面を両保護壁間頂
壁部分の前端部上面へ載置させている。上記接続
板18は、第3図が示すように、操作板前端部押
上げによりノズル16が前方へ押出されるよう、
ノズルとの連結部は高く、操作板の突出し部19
a下端との連結部は低く設けている。ノズル16
が前方へ移動したとき第1、第2透孔9,17が
連通し、第1図のように後退したときそれ等両透
孔はノズル下面又は頂壁6上面によつて閉塞され
るよう設ける。
第4図から第6図が示す実施例は、操作板19
の前後方向中間部を保護壁8,8に枢着したもの
で、この場合は操作板の後部上面押下げによりノ
ズル16が前進するよう設けている。又該実施例
にあつては接続板を2箇とし、ノズル後端下縁か
ら第1の肉薄ヒンジ20を介して斜下後方へ突出
した第1接続板部18a先端から第2の肉薄ヒン
ジ20を介して第2接続板部18bを斜上後方へ
突出し、該第2接続板部先端を更に第3の肉薄ヒ
ンジ20を介して操作板19の突出し部19a下
端に連結させている。尚該実施例の場合は、キヤ
ツプの第1透孔9周縁から嵌合筒9aを垂下して
容器体頂壁上面から起立する小径の口頸部4aに
嵌合させている。
「考案の効果」 本案は上記構成としたから、操作板19の前部
押上げないし後部押下げによりノズル16が前進
して第1、第2透孔9,17が連通し、容器体胴
部の圧搾により液体注出することが出来、又操作
板19を元に戻すだけで上記両透孔が閉塞するこ
ととなり、よつて従来のようにキヤツプを着脱す
る場合に比べて液体注出口の開閉が極めて容易で
あり、又ノズル16の前進、後退を操作する操作
板19は、キヤツプ頂壁の左右両部から起立する
保護壁8,8の上部間に、つまりそれ等保護壁下
部間に係合されたノズル上方へ折返し状に横設さ
せたから、該操作板でそれ等保護壁間上部を覆う
蓋板を兼用することが出来る便利があり、更にそ
の操作板は、上記両保護壁間に横設されてその前
後両端部をキヤツプの保護壁前後方向へ突出させ
なくてよいから、該操作板が他物に触れる等して
邪魔となることもなく、又両保護壁により操作板
を保護することも出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は第1実施例を示すもので、
第1図は本案容器の縦断面図、第2図はその容器
に使用するキヤツプを示すもので、同図Aはその
平面図、同図Bはその縦断面図、第3図は第1図
の状態からノズルを前進させた状態での縦断面
図、第4図から第6図は第2実施例を示すもの
で、第4図はその縦断面図、第5図はその要部の
斜視図、第6図はノズル前進状態で示す要部の斜
視図である。 1……容器体、5……キヤツプ、15……作動
部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 弾性圧搾可能な胴部2を有する容器体1と、該
    容器体に、頂壁6周縁から垂下する周壁7を嵌合
    させると共に、該頂壁の左右両部から保護壁8,
    8を起立して、これ等両保護壁8,8間の頂壁部
    分前部に上記容器体内へ水密に連通する第1透孔
    9を穿設したキヤツプ5と、上記両保護壁の下部
    間へ、上記頂壁部分上面に下面を接して前後方向
    への摺動が自在に後端面閉塞のノズル16を係合
    させると共に、該ノズル後端に、屈折可能な接続
    板18を介して連結させた操作板19を上記両保
    護壁の上部間へ横設して、該操作板の後部ないし
    前後方向中間部を両保護壁間に枢着させた作動部
    材15とからなり、上記枢着部を中心とする操作
    板19の回動により上記ノズルが前進して該ノズ
    ルの底壁部に穿設した第2透孔17が上記第1透
    孔9と連通可能に形成したことを特徴とするスク
    イズ容器。
JP18287783U 1983-11-25 1983-11-25 スクイズ容器 Granted JPS6090155U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18287783U JPS6090155U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 スクイズ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18287783U JPS6090155U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 スクイズ容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6090155U JPS6090155U (ja) 1985-06-20
JPH0426357Y2 true JPH0426357Y2 (ja) 1992-06-24

Family

ID=30395932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18287783U Granted JPS6090155U (ja) 1983-11-25 1983-11-25 スクイズ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090155U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027051B2 (ja) * 1976-04-29 1985-06-27 エヌ・シ−・ア−ル・コ−ポレ−シヨン ランダム・アクセス記憶装置のアクセス時間短縮装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027051U (ja) * 1983-07-29 1985-02-23 株式会社吉野工業所 ノズル付きキヤツプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027051B2 (ja) * 1976-04-29 1985-06-27 エヌ・シ−・ア−ル・コ−ポレ−シヨン ランダム・アクセス記憶装置のアクセス時間短縮装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6090155U (ja) 1985-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0426357Y2 (ja)
JPH024909Y2 (ja)
JP3298745B2 (ja) 液体注出容器
JPH0451170Y2 (ja)
JPH0339406Y2 (ja)
JPH078439Y2 (ja) 弾性反転する蓋板付きキャップ
JP2518999Y2 (ja) 注出キャップ
JPS638613Y2 (ja)
JPH076109Y2 (ja) スクイズ容器
JPH0327972Y2 (ja)
JPH0420781Y2 (ja)
JPH03126860U (ja)
JPH0718601Y2 (ja) キャップ
JPH021245Y2 (ja)
JPH0354052Y2 (ja)
JPS631934Y2 (ja)
JP2604353Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0451183Y2 (ja)
JPH082122Y2 (ja) 蓋板付きキャップ
JPS6278655U (ja)
JPH0441077Y2 (ja)
JP2605555Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0120293Y2 (ja)
JPH0730537Y2 (ja) クリーム状物注出容器
JPH0437085Y2 (ja)