JPH0426279A - 伝送装置 - Google Patents

伝送装置

Info

Publication number
JPH0426279A
JPH0426279A JP2130748A JP13074890A JPH0426279A JP H0426279 A JPH0426279 A JP H0426279A JP 2130748 A JP2130748 A JP 2130748A JP 13074890 A JP13074890 A JP 13074890A JP H0426279 A JPH0426279 A JP H0426279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
room
signal
subroom
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2130748A
Other languages
English (en)
Inventor
Teppei Yokota
哲平 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2130748A priority Critical patent/JPH0426279A/ja
Priority to US07/691,986 priority patent/US5193208A/en
Priority to EP91401245A priority patent/EP0457673B1/en
Priority to DE69131494T priority patent/DE69131494T2/de
Publication of JPH0426279A publication Critical patent/JPH0426279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野: 本発明はホームバスシステム等に用いて好適なテレビジ
ョン受像機に関する。
〔発明の概要〕
本発明はホームバスシステム等に用いて好適なテレビジ
ョン受像機に関し、このテレビジョン受像機にリモート
コントロール用の送受信手段を内蔵させ、テレビジョン
受像機のアンテナ端子を介して、リモートコントロール
用の制御信号の授受を行なわせる二とて、テレビジョン
受像機を複数のサブルームに置くりけでマスタールーム
(センター)との授受が行なえるシステムが容易に得ら
れる様にしたものである。
〔従来の技術〕
近時、家庭内で、例えばパーソナルコンピュータ、照明
制御端末、ガス漏れ検出手段等の各種電子機器を伝送用
ケーブルで結合し、各種制御を行なうホーム・バスシス
テムが実用化されている。
更に本出願人はオーディオやビデオ情報を家庭内で各部
屋に1ケ所から有線で配分して、適宜情報の視聴が行な
えるマルチ・リンクシステム(以下MLSと記す)等も
提案した。このMLSは第5図に示す様に構成されてい
る。
同図で、家屋(1)内の複数の部屋のうち例えば、地下
室或は応接室等をマスタールーム(2)とし、このマス
タールーム(2)内にマルチプリアンプ等のマルチリン
クセンタ(3)を設け、このマルチリンクセンタ(3)
で駆動される複数の機器例えば、CDプレーヤ(4)、
テープカセットデツキ(5)、D 、A、 Tデッ土(
6)、AM、FMチューナ(7)、V T R(8)、
レーザティスフプレーヤ(9)、左右スピーカ(12L
) (12R)を自むメインアンプ(10)、TV受像
機(13)等を集中的に配設し、マスタールーム(2)
内でもリモコン(14)等の操作でこれら複数の機器内
の好みのオーディオ情報(16)やビデオ情報(15〉
が視聴出来る様になされている。このマスタールーム(
2)内のマルチリンクセンタ(3)には有線T V (
CATV)情報等が混合器(17a)  及びケーブル
(18)を介して供給されると共に、マスタールーム(
2)内に集中的に配設したオーディオ情報(16)やビ
デオ情報(15)を混合器(17a)と分配器(17b
)  を介して複数のサブルーム(2o)(21) (
22) (23)で適宜にリモートコントローラ(以下
リモコンと記す)(14a)〜(14c)  により視
聴出来る様にケーブル(19)の配線によって分配され
ている。各サブルーム(20) (21) (22>に
はマルチリンクレシーバ(25) (26) (27)
が設けられ、マルチリンクレシーバ(25)には左右ス
ピーカ(28L) (28R)が配設され、サブルーム
(20)では例えば、CDプレーヤ(4)等からのオー
ディオ情報(16)を聴く様に成されサブルーム(21
)ではマルチレンーバ(26)ト左右スピーカ(29L
) (29R)とTV受像機(30)が配設され、例え
ばV T R(9)等からのビデオ情報(15)がリモ
コン(1411>  の操作で視ることが出来る。サブ
ルーム(22)ではリモコン(14c)  の操作によ
って、例えばD A T (6)等からのオーディオ情
報(15)をマルチリンクレシーバ(27)及び左右ス
ピーカ(3OL) (3OR)で聴くことが出来る。サ
ブルーム(23)ではTV受像機(31)が配設され、
例えばCA T Vが視られる様に成されている。
上述のマスタールーム(2)内のマルチリンクセンタと
各種電子機器(4)〜(1G)とのデータやコマンドの
授受を、更に詳記すると、マスタールーム(2)内では
混合器(17a)  からのTV、CATV情報及び各
サブルームからの制御信号は2分配器(32)に供給さ
れる02分配器(32)ではCATV、TV、FM等の
RF倍信号3分配器(33)に供給すると共にオーディ
オ情報(1G)やビデオ情報(15) (、lJ下AV
情報と記す)並にリモコン制御信号をマルチリンクセン
タ(3)に分配する。マルチリンクセンタ(3)とソー
ス源である各種電子機器(4)〜(9)は制御ライン(
34)で直列的に結ばれている。AV情報はA/Vライ
ン(35)を介してマルチリンクセンタ(3)に並列的
に供給され、AV情報はこのマルチリンクセンタ(3)
→2分配器り32)−ケーブル(18)−+混合器(1
7a)−分配器(17b)−ケーブル(19)の経路で
各サブルーム(20)〜(23)内のマルチリンクレシ
ーバ(25)〜(27)に供給される。
マスタールーム(2)内の2分配器(32)で分配され
たCATV等のRF倍信号3分配器(33)で例えば、
CATV用(7)TV受像機(13) ノT V用(7
)RF倍信号チニーナ〔7〕のFM用のRF倍信号V 
T R(9)のTV用のRF倍信号に分配されている。
畝上の各サブルーム(20) (21) (22)には
マスタールーム(2)との間で制御信号の授受を行なう
マルチリンクレシーバ(25)〜(27)が置かれ、こ
れらのマルチリンクレシーバ(25>内にはマスタール
ームから送られて来るAV情報を受信してデコードして
アナログ信号としてスピーカ(28L) (28R) 
(29L)(29R) (30L> (3OR)  か
ら放音させるためのPCMfューナやリモコン制御信号
を送受信するデコーダやエンコーダを含んでいる。
〔発明が解決しようとする課H〕 上述の従来構成のMLSではマルチリンクセンタ(3)
と各ルームのマルチリンクレシーバ(25) (26)
(27)Mでリモコン(14a)  〜(14c)  
がら供給されるリモコン制御信号としては現在出願人が
統一して使用している5IRC8:サークス(Sony
 InfraredRer+ote Control 
System)が用いられている。二の5IRC5方式
は赤外線デジタルコード方式のリモコンのフォーマット
であり、第6図にコードフォーマットを示す。このフォ
ーマットは通常15ピント (又は12ビツト)で構成
され、スタートを規定する識別信号としてのガイドパル
ス(36)と、このガイドパルスに続く2° より始ま
る15ビツト(又は12ビツト)の2進コードを用い7
ビツトで制御機能を表すデータコード(37)を有し、
このコードの後の8ビツト (又は5ビツト)で商品カ
テゴリを表す商品コード(38)で1フレーム(45m
s)を構成している。この様な5jRC3用の制御信号
を用いて、マスタールーム(2)内の所定のソース源か
ら各サブルーム(20)〜(23)で情報を視聴する際
に各サブルーム(20) 〜(23)のリモコン(14
a) 〜(14c)からマルチリンクセンタ(3)に例
えば、CDプレーヤ(4)、レーザディスクプレーヤ(
9)、DATデツキ(6)及びVT R(8)からのA
V情報を要求して来たとすれば、マルチリンクセンタ(
3)ではこれらのリモコンからのSIR[”S信号を整
理して、直列的に例えば、CD情報、LD情報、DAT
情報、VTR情報の順に送出している。この様な5IR
SC制御信号は第6図に示されている様に1フレームが
45m5であるが、確実性を増すために2回以上の一致
をみている。
この様にして複数のサブルーム(20) (21) (
22)・・・・からの5IRSC制御信号のコマンドに
応じてマルチリンクセンタ(3)側から要求されたオー
ディオ情報(16)又はビデオ情報(15)を各サブル
ームに送出させることが出来る。
然し、上述の構成では有線用のCATV 、或は放送用
のテレビジョンを視るサブルーム(23)以外にはマル
チリンクレシーバ(25)〜(27)を設ける必要があ
る。実際には各サブルーム(20)〜(22)にはマル
チリンクレシーバ以外に後述するも壁面に取付けられる
操作部が設けられている。
第5図の各サブルーム(20)〜(23)中でテレビジ
ョン受像機が設けられていない部屋ではビデオ情報(1
5)の聴視が出来ず、マスタールームからAV情報が伝
送されているにもかかわらずサブルーム(20)及び(
22)ではオーディオ情報のみ聴くことになる。
本発明では畝上の如き不都合が生じない様に各サブルー
ム(20)〜(23)にテレビジョン受像機を配設すれ
ば、すべてのAV情報聴視がすべての部屋で出来る様に
・したテレビジョン受像機を得ることを目的としたもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のテレビジョン受像機はその例が第1図及び第2
図に示されている様にテレビジョン受像1fi(50)
〜(53)にリモートコントロール用の送受信手段(5
8)〜〈61)を内蔵させ、テレビジョン受像機のく5
0)〜(53)のアンテナ端子(62)〜(65)を介
して、リモートコントロール用の制御信号の授受を行う
様にして成るものである。
〔作用〕
本発明のテレビジョン受像機はリモートコントので、各
サブルームにはマルチリンクセンタバを設置することな
くテレビ受像機を配設するだけで済み、どのサブルーム
でもAV情報を聴視出来るものが得られる。
〔実施例〕
以下、本発明のテレビジョン受像機をMLSに適用した
ものについて説明する。
第1図及び第2図で本発明のMLS用のテレビジョン受
像機を説明するに先たち、外部信号としてCATν信号
受信号受信波数アロケーンヨンとリモコン信号のフォー
マットを第3図及び第4図で説明する。
第3図テ(40)はFMされたCATV (7)例えば
、2チヤンネルから50チヤンネルで45M Hz〜3
70MHzの帯域である。本例のMLSに用いるAV情
報はこのCATV帯域の上下に配置される。即ち、ビデ
オ情報(15)はアナログでありAM、−FM変調され
、(”ATI・帯域の高域側に配設され、オーディオ情
報(16)はデジタル化され、2相位相変調(2P S
 K : phaseshaft keying)され
、CATV帯域の低域側に配される。オーディオ情報(
16)並にビデオ情報(15)は共に周波数多重変調さ
れる。更にリモコン制御用の第1のリモコン信号(41
)及び第2のリモコン信号(42)がデジタル周波数変
調(F S K : frequencyshift 
keying)され、第1のリモコン信号(41)の搬
送波は例えば16.5M Hzに第2のリモコン信号(
42)の搬送波は例えば17.5M Hzに選択される
。これらリモコン信号は時間軸多重変調されている。こ
の第1のリモコン信号はマスタールーム(2〕側から各
サブルーム側への制御に用いられ、第2のりモコン信号
(42)は各サブルームのリモコン(14a)〜(14
c)からマスタールーム(2)のマルチリンクセンタ(
3) 側への制御に用いられる。
第4図は第1及び第2のリモコン信号のフォーマットを
示すもので、第4図Aは第1のリモコン信号(41)で
あり、始めに同期信号(41a)  があり、その後に
データ送出ルーム番号、各ルームの送受信許可フラグ等
のマスター情報(41b> を100+y+s毎に送出
している。第4図Bは第2のリモコン信号(42)のフ
ォーマットを示すもので、1oomsの間に1024ビ
ツトのデータが第1のサブルームから第16のサブルー
ム塩の制御データ(42a) (42b)・・・・(4
2p)として送られる。各サブルーム毎のデータは第4
図Cに示す様に64ビツトデータで始めに同期信号(4
2a’)、プライオリティ−データ(42b’)、上述
した5rRCSの12〜15ビツトのデータ(42C’
)、その他のセキュリティ用ステータスデータ(42d
’)並にCRC(42e ’)より成り、時間軸圧縮さ
れている。
第2図は本例のテレビジョン受像機をMLSに用いた場
合の系統図であり、第5図との対応部分には同一符号を
付して重複説明を省略する。
第2図のマルチリンクセンタ(3)内は第4図で説明し
た、各サブルーム(20)〜(22)側のリモコン(1
4a) 〜(14c)  でケーブル(18) (19
)を介して7スタールーム(2)側のマルチリンクセン
タ(3)に伝送される第1及び第2のリモコン信号(4
1) (42)の伝送経路を示している。このマルチリ
ンクセンタ(3)内の2分配器(32)で分配されたリ
モコン(1,4a )〜(14c)側からの第2のリモ
コン信号(42)は17.5M七の搬送波を有し、RF
回路(43)でRF処理が成され、次段の第1のデコー
ダ(44)では第4図Bに示す100m5の第2のリモ
コン信号のデータのうち所定ビットのデータがデコード
されて取り出される。
このデコードデータを次の第2のデコーダ(45)に入
れると第4図Cに示す様な64ビツトの1ル一ム単位の
データを出力する。この第2のデコーダ(45)の出力
はマイクロコンピュータ(以下CPUと記す) <47
)に供給される。このCP U(47)は100m5区
間の16部屋分同時に処理することが出来て、メモリ(
46)を有し、このCP U(47)は部屋毎の64ビ
ツトのリモコン信号から読み出したデータを整理し、リ
モコン(14a)〜(14c)  のコマンド状態をみ
て、例えば、CDプレーヤ(4)やD A T (6)
を再生する時にはCDプレーヤやDATに対応するメモ
リ内の表にフラグを立てて、CP U(47)の出力端
子(49)からCDプレーヤ(4)、D A T (6
)、チューナ(7)、V T R(8)、メインアップ
(10)等にフラグの立った制御データを送出する。こ
の制御データは第6図で説明した5rRCS信号で1フ
レーム45m5であり確実性を増すため、2回の一致を
みてCDプレーヤ(4)、D A T (6)、チニー
ナ(7)、V T R(8)、メインアップ(10)等
の複数の電子機器に制御データを与える様にしている。
各サブルーム(20)〜(23)にはgJ1図で後述す
るも少なくともリモコン制御信号を送受信出来るエンコ
ーダ及びデコーダを含む送受信手段(58) (59)
(60) (61)を内蔵したテレビジョン受像機(5
0) (51)(52) (53)が設けられ、各テレ
ビジョン受像機は操作部(54)〜(57〉と接続され
、操作部(54)〜(57)は各サブルーム(20)〜
(23)の壁面等に取り付けられてい7各サブルーム(
20)〜(23)とマスタールーム(2)間の送受信に
用いられる。又必要に応じてパワーアンプ(図示せず)
を介して左右スピーカ(28L)〜(31L)及び(2
8R)〜(31R)  を設けて、より高忠実な音声を
再生する様にしだもよく、TV受像機中に内蔵されたス
ピーカを用いてもよい。勿論、リモコン(14a)〜(
14dlの制御によってマスタールーム(2)の送受信
を行なう様にしてもよく、リモコン(14a) 〜(1
4d)は操作部(54) 〜(57)と並設するを可と
する。
上述の各サブルーム(20)〜(23)に配設するテレ
ビジョン受像機(50)〜(53)の構成を第1図で説
明する。
第1図で(62)〜(65)は同軸のケーブノ喧19)
に接続されたアンテナ端子であり、このアンテナ端子(
62)〜(65)に供給されたCATν、放送TV信号
或はV T R(8)等からの映像信号は分配器(71
)で分配されて通常のTV受像機と同様の構成を有する
TV受像回路(70)に供給され、CRT等で映像信号
の映出が成され、音声信号はスイッチSW及びバワ−ア
ンプ(83)ヲ介してスピーカから放音される。
又、マスタールーム(2)内のCDプレーヤ(4)等か
らのオーディオ情報(16)は同軸用のケーブル(19
)からアンテナ端子(62)〜(65)を通して分配器
(71)→分配器(72) −P S K復調回路(7
4〉→E F M(EighttoFourteen 
Modulation)デコーダ(75) →デジタル
−フィルタ(76)を通して復調される。これらPSK
復調回路(74)はマイコン(81)で図の如き各種信
号で制御が成される。デジタルフィルタ(76)を通し
た後のオーディオ情報(16)はデジタル−アンテナ変
換回路(D / A ) (77L) (77R)を介
してアナログ信号に変換され、電子ボIJニーム(78
)を介してテレビジョン受像機(50)〜(53)とは
別に設けたパワーアンプ(83)に供給され、スピーカ
(28L)〜(31L)。
(28R)〜(31R) を介して放音される。更に、
分配器(72)で分配されたマスタールーム(2)側か
らサブルーム(20)〜(23)側へ伝送される第1の
リモコン信号(41)並にサブルーム(20)〜(23
)側からマスタールーム(2)側に伝送される第2のモ
リコン信号(42)は、5IRCSデコーダ(79)及
び時間軸圧縮するた、!65IRCSエンコーダ(80
)でデコード及びエンコードが成される。これらデコー
ダ(79)及びエンコーダ(80)はマイコン(81)
で制御が成されて、マスタールーム(2)と各サブルー
ム(20)〜(23)間でリモコン信号(41)及び(
42)の授受が成される。必要に応じて設けられる各サ
ブルーム(20〉〜(23)の壁に埋込まれたパネルか
ら成る操作部(54)〜(57)はマイコン(85)を
有し、ボリューム量を表すLEDの駆動回路(87)、
5IRC5信号等を受光するセンサ(84)、図に示す
様にマスタールーム(2)内の各種機器を動作させるた
めのCD 5TAPε等の操作キー群(88)を有し、
テレビジョン受像機(50)〜(53)とはラインドラ
イバー(82)と(86)を介して旧DI (Musi
calInstrument Digital Int
erface)ケーブル(89)で互に接続されている
。この様な構成によれば、テレビジョン受像機(50)
〜(53)中に5IRCSデコーダ及びエンコーダ並に
オーディオ用のPCMチューナ(PSK、EFMデコー
ダ)等を一体に組み込んだのでサブルームにマルチリン
クレシーバ等を蓋かなくても、上述の様なテレビジョン
受像機<50)〜(53)を各サブルーム(20)〜り
23)に置くだけでケーブル(19)を介してマスター
ルーム(2)との間でリモコン信号の授受及びデータの
伝送が行なえるものが得られ、更にテレビジョン受像機
のCRT上にマスタールームの各種機器の使用状態等を
表示させる表示信号等も伝送することが出来る。
上述の構成ではテレビジョン受像機(50)〜(53)
中に5IRCSデコーダ及びエンコーダ(79)及び(
80)の他にPSK復調回路(74)、EFMデコーダ
(75)等を組み込んだが5IRCSデコーダ(79)
及び5IRCSエンコーダ(80)だけを組み込む様に
してもよく、更に、TV受像回路(70)とパワーアン
プ(83)を別体としたが、通常のテレビジョン受像機
中に含まれるスピーカ(好ましくはステレオ用)を用い
てオーディオ情報(16)を聴く様にしてもよく、本発
明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更し得ることは明ら
かである。
〔発明の効果: 本発明のテレビジョン受像機によればマスタールーム(
2)からのオーディオ情報(16)及びビデオ情報(1
5)を単にテレビジョン受像機を各サブルームに配設す
るだけで聴視出来るものが得られ、従来の様にマルチリ
ンクレシーバとTV受像機の組合せ機器を選択配置する
場合に比して各サブルーム内の機器配置を極めて簡単な
構成とすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のテレビジョン受像機の一実施例を示す
系統図、第2図は本発明のテレビジョン受像機が用いら
れるMLSの系統図、第3図はMLSの周波数アロケー
ションを示す図、第4図はリモコン信号のフォーマット
を示す図、第5図は従来のMLSの構成図、第6図はデ
ジタルフードリモコンフォーマットの説明図である。 (1)は家屋、(3)はマルチリンクセンタ、(4)は
CDプレーヤ、(5)はデツキ、(6)はDAT、(7
>はチューナ、(8)ハV T R、(9)ハCDプレ
ーヤ、(10)はメインアンプ、(20)〜(23)は
ルーム、(25)〜(27)はマルチリンクレシーバ、
(44)及び(45)はデコーダ、(50)〜(53)
はテレビジョン受像機、(54)〜(57)は操作部、
(79)は5IRCSデコーダ、(80)は5IRCS
エンコーダである。 代 理 人 松 隈 秀 盛 テ゛ジ゛タノしコードリモコン7丁−マット説朗口第6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テレビジョン受像機にリモートコントロール用の送受信
    手段を内蔵させ、該テレビジョン受像機のアンテナ端子
    を介して、該リモートコントロール用の制御信号の授受
    を行う様にして成ることを特徴とするテレビジョン受像
    機。
JP2130748A 1990-05-14 1990-05-21 伝送装置 Pending JPH0426279A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130748A JPH0426279A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 伝送装置
US07/691,986 US5193208A (en) 1990-05-14 1991-04-26 Signal transmission system
EP91401245A EP0457673B1 (en) 1990-05-14 1991-05-14 Signal transmission system for a home network
DE69131494T DE69131494T2 (de) 1990-05-14 1991-05-14 Signalübertragungssystem für ein Haus-Netzwerk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130748A JPH0426279A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0426279A true JPH0426279A (ja) 1992-01-29

Family

ID=15041695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2130748A Pending JPH0426279A (ja) 1990-05-14 1990-05-21 伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0426279A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5193208A (en) Signal transmission system
US5321846A (en) Signal transmission system with quicker response and with parallel and serial outputs
EP1665877B1 (en) Wireless digital transmission of low frequency effects and surround channels for surround sound system
JP2002016563A (ja) デジタルワイヤレス構内オーディオシステムおよびその動作の方法
JP3430630B2 (ja) カラオケ演奏用双方向ディジタル通信システム
JP2001169399A (ja) 伝送方法及び伝送装置
US20040264708A1 (en) Wireless speaker system suitable for hard-wired audio system
JPH0426279A (ja) 伝送装置
KR100201447B1 (ko) 신호전송장치
JP2830362B2 (ja) 送受信装置
JP2913772B2 (ja) ホームバスシステム、受信装置及び送信装置
JPH0429496A (ja) 伝送装置
JPH0437394A (ja) 信号処理装置
JP2913771B2 (ja) 伝送装置
KR100775705B1 (ko) 송수신 시스템, 송신 장치, 수신 장치 및 송수신 방법
JPH0437395A (ja) 送受信装置
JPH0437393A (ja) 伝送装置
JPH0442697A (ja) 受信装置
JP2923140B2 (ja) 音響映像装置
JP2006126465A (ja) 音声出力システム及び方法
CN100366076C (zh) 无线图像系统及其控制方法
JPS6240844A (ja) 機器コントロ−ルシステム
JPH04306024A (ja) 空間光伝送装置
JP2002158672A (ja) デジタル通信方式
JPH0437391A (ja) 送受信装置