JPH0437394A - 信号処理装置 - Google Patents

信号処理装置

Info

Publication number
JPH0437394A
JPH0437394A JP2144888A JP14488890A JPH0437394A JP H0437394 A JPH0437394 A JP H0437394A JP 2144888 A JP2144888 A JP 2144888A JP 14488890 A JP14488890 A JP 14488890A JP H0437394 A JPH0437394 A JP H0437394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control
remote control
room
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2144888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Machiguchi
町口 喜弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2144888A priority Critical patent/JPH0437394A/ja
Priority to US07/687,749 priority patent/US5321846A/en
Priority to DE69130001T priority patent/DE69130001T2/de
Priority to EP91401126A priority patent/EP0455549B1/en
Priority to KR1019910006739A priority patent/KR100246281B1/ko
Publication of JPH0437394A publication Critical patent/JPH0437394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ホーム・バスシステム等に好適な複数の電子
機器の制御を行う信号処理装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明はホーム・バスシステム等に好適な複数の電子機
器の制御を行う信号処理装置において、入力リモートコ
ントロール信号を他のコードのリモートコントロール信
号に変換する変換手段を設け、接続された複数の映像機
器又は音声機器の内、制御コードが入力リモートコント
ロール信号と異なる機器の制御を、変換手段により変換
されたリモートコントロール信号により行うようにし、
種々の制御コードの機器が接続できるようにしたもので
ある。
〔従来の技術〕
近時、家庭内で、例えばパーソナルコンピュータ、照明
制御端末、ガス漏れ検出手段等の各種電子機器を伝送用
ケーブルで結合し、各種制御を行なうホーム・ハスシス
テムが実用化されている。
更に本出願人はオーディオやビデオ情報を家庭内で各部
屋に1ケ所から有線で配分して、適宜情報の視聴が行な
えるマルチ・リンクシステム(以下MLSと記す)等も
提案した。このMLSは第5図に示す様に構成されてい
る。
同図で、家屋(1)内の複数の部屋のうち例えば、地下
室或は応接室等をマスタールーム(2)とし、このマス
タールーム(2)内にマルチプリアンプ等のマルチリン
クセンタ(3)を設け、このマルチリンクセンタ(3)
で駆動される複数の機器例えばCDプレーヤ(4)、テ
ープカセットデツキ(5)、DATデツキ(6)、AM
、FMチューナ(7)、V T R(8)、レーザディ
スクプレーヤ(9)、左右スピーカ(12L) (12
R)を含むメインアンプ(10)、TV受像機(13)
等を集中的に配設し、マスタールーム(2)内でもリモ
コン(14)等の操作でこれら複数の機器内の好みのオ
ーディオ情報(16)やビデオ情報(15)が視聴出来
る様になされている。このマスタールーム(2) 内の
マルチリンクセンタ(3)には有線T V (CATV
)情報等が混合器(17a)及びケーブル(18)を介
して供給されると共に、マスタールーム(2)内に集中
的に配設したオーディオ情報(16)やビデオ情報(1
5)を混合器(17a)と分配器(17b)を介して複
数のルーム(20) (21) (22) (23)で
適宜にリモートコントローラ(以下リモコンと記す) 
(14a)〜(14c)により視聴出来る欅にケーブル
(19)の配線によって分配されている。各ルーム(2
0) (21) (22)にはマルチリンクレシーバ(
25) (26)(27)が設けられ、マルチリンクレ
シーバ(25)には左右スピーカ(28L) (28R
)が配設され、ルーム(20)では例えば、CDプレー
ヤ(4)等からのオーディオ情報(16)を聴く欅に成
され、ルーム(21)ではマルチレシーバ(26)と左
右スピーカ(29L) (29R)とTV受像機(30
)が配設され、例えばV T R(9)等からのビデオ
情報(15)がリモコン(14b)の操作で視ることが
出来る。ルーム(22)ではリモコン(14c)の操作
によって、例えばD A T (6)等からのオーディ
オ情報(15)をマルチリンクレシーバ(27)及び左
右スピーカ(30L) (30R)で聴くことが出来る
。ルーム(23)ではTV受像機(31)が配設され、
CATVカ視られる様に成されている。
上述のマスタールーム(2)内のマルチリンクセンタと
各種電子機器(4)〜(10)との情報授受を、更に詳
記すると、マスクルーム(2)内では混合器(17a)
からのTV、CATν情報及び各ルームからの制御信号
は2分配器(32)に供給される。2分配器(32)で
はCATV、 TV、 FM等のRF倍信号3分配器(
33)に供給すると共にオーディオ情報(16)やビデ
オ情報(15) (以下AV情報と記す)並にリモコン
制御信号をマルチリンクセンタ(3)に分配する。マル
チリンクセンタ(3)とソース源である各種電子機器(
4)〜(9)は制御ライン(34)で直列的に結ばれて
いる。
AV情報はA/Vライン(35)を介してマルチリンク
センタ(3)に並列的に供給され、AV情報はこのマル
チリンク、センタ(3)→2分配器(32)→ケーブル
(1B)−混合器(17a)→分配器(17b)→ケー
ブル(19)の経路で各ルーム(20)〜(23)内の
マルチリンクレシーバ(25)〜(27)に供給される
マスタールーム(2)内の2分配器(32)で分配され
たCATV等のRF倍信号3分配器(33)で例えば、
CATV用のTV受像機(13) (7) T V用の
RF倍信号チ、−f(7)(DFM用のRF倍信号VT
R(9)のTV用のRF倍信号に分配されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述の従来構成のMLSではマルチリンクセンタ(3)
と各ルームのマルチリンクレシーバ(25) (26)
(27)間でリモコン(14a)〜(14c)から供給
されるリモコン制御信号としては現在出願人が統一して
使用している5IRCS :サークス(Sony In
fraredRenote Control 5yst
es+ )が用いられている。この5IRCS方式は赤
外線デジタルコード方式のリモコンのフォーマットであ
り、第6図にコードフォーマットを示す。通常15ビツ
ト(又は12ビツト)で構成され、スタートを規定する
識別信号としてのガイドパルス(36)と、このガイド
パルスに続く2°より始まる15ビツト(又は12ビツ
ト)の2進コードを用い7ビツトで制御機能を表すデー
タコード(37)を有し、このコードの後の8ビツト(
又は5ピント)で商品カテゴリを表す商品コード(38
)で1フレーム(45ms)を構成している。
この様な5IRC5用の制御信号を用いてマルチリンク
センタ(3)と各ルームのマルチリンクレシーバ(25
) (26) (27)間で制御信号の伝送が行われる
が、この5IRC5用の制御信号では作動しない機器が
マルチリンクセンタ(3)に接続される場合がある。即
ち、マルチリンクセンタ(3)に接続される機器が、全
て5IRC5用の制御信号で作動する同一メーカーのも
のであるとは限らず、他のメーカーの機器が接続された
場合には、リモートコントロール信号の制御コードが全
く異なるため、このS I RCS用の制御信号では作
動せず、MLSとしてリモコン等での遠隔制御ができな
くなってしまう。
本発明は畝上の問題点を解消するために成されたもので
、制御コードが異なる電子機器を接続したときでもML
Sが構築出来る様にすることを目的とする。
又は音声機器(4)〜(9)の内、制御コードが入力リ
モートコントロール信号と異なる機器の制御を、変換手
段(48)により変換されたリモートコントロール信号
で行うようにしたものである。
〔作用〕
このようにすることで、5IRCS信号等の制御信号が
入力したとき、この制御信号により作動させる機器が異
なる制御コードで作動する機器の場合、変換手段(48
)でこの機器に対応した制御コードのリモートコントロ
ール信号に変換され、この制御コードの異なる機器の制
御が可能になる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、例えば第1図に示すように、接続された複数
の映像機器又は音声機器(4)〜(9)から供給される
映像信号又は音声信号の切換を制御する信号処理装置(
3)において、入力リモートコントロール信号を他のコ
ードのリモートコントロール信号に変換する変換手段(
48)を設け、複数の映像機器〔実施例〕 以下、本発明をMLSに適用したものについて第1図〜
第4図を参照して説明する。
まず、第1図及び第2図で本発明のMLSの構成を説明
するに先だち、外部信号としてCATV信号受信号受信
側のMLSの周波数アロケーションを第3図に、更にリ
モコン系の制御信号フォーマ・ントを第4図で説明する
第3図テ(40)はFMされたCATV(7)例えば、
2チヤンネルから50チヤンネルで45MHz〜370
MHzの帯域である0本例のMLSに用いるAV情報は
このCATV帯域の上下に配置される。即ち、ビデオ情
報(15)はアナログでありAM+FM変調され、CA
TV帯域の高域側に配設され、オーディオ情報(16)
はデジタル化され、2相位相変調(2P S K : 
phasneshift keying)され、CAT
V帯域の低域側に配される。オーディオ情報(16)並
にビデオ情報(15)は共に周波数多重変調される。更
にリモコン制御用の第1のリモコン信号(41)及び第
2のリモコン信号(42)がデジタル周波数変調()’
 S K : frequencyshift key
ing)され、第1のリモコン信号(41)の搬送波は
例えば15.5MHzに第2のリモコン信号(42)の
搬送波は例えば16.5MHzに選択される。これらリ
モコン信号は時間軸多重変調されている。この第1のリ
モコン信号はマスタールーム(2)側から各ルーム側へ
の制御に用いられ、第2のリモコン信号(42)は各ル
ームのリモコン(14a)〜(14c)からマスタール
ーム(2)のマルチリンクセンタ(3)側への制御に用
いられる。
第4図は第1及び第2のリモコン信号のフォーマットを
示すもので、第4図Aは第1のリモコン信号(41)で
始めに同期信号(41a)があり、その後にデータ送出
ルーム番号、各ルームの送受信許可フラグ等のマスター
情報(41b)を100m5毎に送出している。第4図
Bは第2のリモコン信号(42)のフォーマットを示す
もので、100m5の間に1024ビツトのデータが第
1のルームから第16のルーム迄の制御データ(42a
) (42b) ・・・・(42p)  として送られ
る。各ルーム毎のデータは第4図Cに示す様に64ビツ
トデータで始めに同期信号(42a’)や上述した5I
RCSの12〜15ビツトのデータ(42b’)、その
他のセキュリティ用ステータスデータ(42c’)やC
RC(42d’)より成り、時間軸圧縮されている。
第1図は本例の送受信装置をMLSに適用した場合の系
統図であり、第5図との対応部分には同一符号を付して
重複説明を省略する。
第1図のマルチリンクセンタ(3)内は第4図で説明し
た、各ルーム(20) 〜(22)側のリモコン(14
a)〜(14c)でケーブルを介してマスタールーム(
2)側のマルチリンクセンタ(3)に伝送される第1及
び第2のリモコン信号(41) (42)の伝送経路を
示している。このマルチリンクセンタ(3)内の2分配
器(32)で分配されたリモコン(14a)〜(14c
)側からの第2のリモコン信号(42)は17.5MH
zのキャリを有し、RF回路(43)でRF処理が成さ
れ、次段の第1のデコーダ(44)では第4図Bに示す
100asの第2のリモコン信号のデータのうち所定ビ
ットのデータがデコードされて取り出される。このデコ
ードデータを次の第2のデコーダ(45)に入れると第
4図Cに示す様な64ビツトの1ル一ム単位のデータを
出力する。この第2のデコーダ(45)の出力はマイク
ロコンピュータ(以下CPUと記す)(47)に供給さ
れる。このCPUは100013区間の16部屋分同時
に処理することが出来て、メモリ(46)を有し、この
CP U (47)は部屋毎の64ビツトのリモコン信
号から読み出したデータを整理し、リモコン(14a)
〜(14c)のコマンド状態をみて、例えば、CDプレ
ーヤ(4)やD A T (6)を再生する時にはCD
プレーヤやDATに対応するメモリ内の表にフラグを立
てて、100m5の間にCP U (47)の並列出力
端子(49)からCDプレーヤ(4)、D A T (
6)、チューナ(7)、■T R(8)、メインアンプ
(10)等にフラグの立った制御データを送出する。こ
の場合、CP U (47)から出力される制御データ
は第6図で説明した5IRCS信号である。
そして本例においては、この5IRC5信号で作動しな
い機器のために、書換え可能なメモリで構成される変換
テーブル(48)を設け、5IRC5信号をこの変換テ
ーブル(48)に後述する操作で入力されて記憶された
制御データに変換し、この変換した制御データを対応し
た機器に供給するようにしている。即ち、CP U (
47)から各機器毎に個別に出力される制御データは、
それぞれ切換スイッチ(51)〜(57)により、変換
テーブル(48)を介した経路と、変換テーブル(48
)を介さずに直接出力される経路とに分けられる。そし
て、変換テーブル(48)の出力と、切換スイッチ(5
1)〜(57)から直接供給される制御データとが、切
換スイッチ(61)〜(67)でそれぞれ−本の信号ラ
インとされ、このそれぞれの信号ラインから並列出力端
子(49)を介して各機器に制御データを伝送する。こ
の場合、切換スイッチ(51)〜(57)と切換スイッ
チ(61)〜(67)とは、CP U (47)の制御
で連動して切換わり、制御データの記憶作業を行った機
器に対応した切換スイッチが変換テーブル(48)側に
切換ねるように制御する。
ここで、今マルチリンクセンタ(3)に接続した機器の
内、CDプレーヤ(4)、D A T (6)、チュー
ナ(7)、V T R(8)、メインアンプ(10)が
5IRCS信号で作動する同一メーカーの機器で、デツ
キ(5)とレーザディスクプレーヤ(9)とが5IRC
S信号とは異なる制御コードのリモートコントロール信
号で作動する他のメーカーの機器であるとする。このと
き、5IRCS信号で作動する機器(4)(6)(7)
(8) (10)には、並列出力端子(49)から出力
される制御信号(SIRCS信号)を、各機器(4) 
(6)(7)(8) (10)のコントロール信号入力
端子に直接供給する。また、S I RCS信号とは異
なる制御コードのリモートコントロール信号で作動する
機器(5)(9)の場合には、並列出力端子(49)か
ら出力される制御信号を、それぞれの機器(5)(9)
の赤外線リモートコントロール信号受光部を臨む位置に
配された赤外線信号発光ユニッ) (5a) (9a)
に供給し、それぞれの赤外線信号発光ユニッ) (5a
) (9a)から赤外線信号で制御データを供給する。
次に、この変換テーブル(48)に制御データを記憶さ
せる手順について、第2図を参照して説明すると、第2
図はマルチリンクセンタ(3)の前面パネルの一例を示
し、このマルチリンクセンタ(3)には接続された機器
を選択するためのファンクション切換スイッチ(71)
と、このファンクション切換スイッチ(71)により切
換可能な各機器に対応したパイロットランプ(72)と
、複数の操作キー(73)と、モード切換スイッチ(7
4)と、リモートコントロール信号受光部(75)とが
設けである。また、このマルチリンクセンタ(3)は、
プリアンプとしての機能も備え、ボリューム(76)等
が設けである。
そして、制御データを記憶させる際には、まずモード切
換スイッチ(74)によりマルチリンクセンタ(3)の
動作モードを学習モードとする。このとき、S I R
CS信号以外の制御コードが既に変換テーブル(48)
に記憶させであるファンクションに対応したパイロット
ランプ(72)が点灯し、5IRC5信号以外の制御コ
ードが記憶させてないファンクションに対応したパイロ
ットランプ(72)が点滅する。
ここで、全5IRCS信号以外の制御コードのデータが
全く記憶されていないとすると、デツキ(5)とレーザ
ディスクプレーヤ(9)の制御データを入力させる必要
がある。まず、デツキ(5)の制御データを入力させる
とすると、デツキ(5)に対応したファンクション切換
スイッチ(71)を押す。このときには、デツキ(5)
に対応したパイロットランプ(72)だけが点滅するよ
うになる。次に、記憶させたい機能に対応した何れかの
操作キー(73)を押した後、デツキ(5)に付属した
リモコン(図示せず)をリモートコントロール信号受光
部(75)に近づけた状態でこのリモコンの同一機能の
操作キーを押し、このデツキ(5)のリモコンから対応
したリモートコントロール信号を出力させる。そして、
リモートコントロール信号受光部(75)が受光したこ
のリモートコントロール信号を、CP U (47)の
制御で変換テーブル(48)の対応したアドレスに記憶
させる。この場合、何れかの操作キー(73)が押され
た状態では、点滅中のパイロットランプ(72)が点灯
状態になり、変換テーブル(48)への記憶作業が完了
すると、再びパイロットランプ(72)が点滅状態にな
るようにしである。
このようにして、デツキ(5)が備える各機能(プレイ
、早送り1巻き戻し、録音等)の制御データを変換テー
ブル(48)に記憶させる。
また、同様にレーザディスクプレーヤ(9)の制御デー
タを入力させる場合にも、レーザディスクプレーヤ(9
)に対応したファンクション切換スイッチ(71)を押
した後、操作キー(73)とレーザディスクプレーヤ(
9)のリモコンとを操作することで行われる。そして、
この制御データの記憶作業が終了した後は、モード切換
スイッチ(74)の操作でマルチリンクセンタ(3)の
動作モードを通常モードに戻させる。
そして、このようにして5IRC5信号以外の制御コー
ドのデータを変換テーブル(48)に記憶させた場合に
は、CP U (47)からこの記憶させた機器(デツ
キ(5)、レーザディスクプレーヤ(9))に対して出
力される制御コードが、切換スイッチ(51)〜(57
)と切換スイッチ(61)〜(67)との切換わりで、
変換テーブル(48)を介して並列出力端子(49)に
供給されるように制御される。そして、変換テーブル(
48)に5IRCS信号が供給されると、記憶された同
じ機能を示す他の制御コードの制御データが変換テーブ
ル(48)から読出され、並列出力端子(49)から出
力される。
このようにしであることで、マスクルーム(2)内でリ
モコン(14)から5IRCS信号の制御データが出力
された場合及び他の各ルーム(20) (21) (2
2) (23)でリモコン(14a) 〜(14c)か
ら5IRCS信号の制御データが出力されて上述した伝
送経路でマルチリンクセンタ(3)に供給された場合、
5IRC5信号で作動する機器(CDプレーヤ(4)、
D A T (6)、チューナ(7)、V T R(8
)、メインアンプ(10))には、この5IRC5信号
の制御データが直接供給され、他の制御コードで作動す
る機器(デツキ(5)、レーザディスクプレーヤ(9)
)には、変換テーブル(48)で変換された対応する制
御データが供給され、制御コードの種類に関係なくそれ
ぞれの機器のMLSによる制御ができる。
なお、上述実施例では、MLSに使用する信号切換装置
としてのマルチリンクセンタ(3)に適用した例を示し
たが、通常のオーディオ機器の場合の信号切換装置を構
成するプリアンプ装置に変換テーブルを設けて、このプ
リアンプ装置に接続された他のメーカーの機器の制御が
統一的にできるようにしても良い。また、本発明は上述
実施例に限らず、その他種々の構成が取り得ることは勿
論である。
〔発明の効果〕
本発明によると、異なる制御コードのリモートコントロ
ール信号で作動する機器を接続した場合にも、この機器
に対応した制御コードのリモートコントロール信号に変
換されるので、この制御コードの異なる機器の制御が可
能で、接続可能な機器が特定の制御コードのものに限定
されなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の送受信装置の系統図、第2図はマルチ
リンクセンタの前面パネルの一例を示す構成図、第3図
はMLSの周波数アロケーションを示す図、第4図はリ
モコン信号のフォーマットを示す図、第5図は従来のマ
ルチリンクシステムの構成図、第6図はデジタルコード
リモコンフォーマットの説明図である。 (1)は家屋、(3)はマルチリンクセンタ、(4)は
CDプレーヤ、(5)はデツキ、(6)はDAT、(力
はチューナ、(8)はVTR1(9)はCDプレーヤ、
(10)はメインアンプ、(20)〜(23)はルーム
、(25)〜(27)はマルチリンクレシーバ、(44
)及び(45)はデコーダ、(47)はCPU、(48
)は変換テーブル、(49)は並列出力端子、(51)
〜(57)、 (61)〜(67)は切換スイッチであ
る。 3マル千リンクセンタ リモコン4号 MLS /!!!! 511数アロγ−ソジソ 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 接続された複数の映像機器又は音声機器から供給される
    映像信号又は音声信号の切換を制御する信号処理装置に
    おいて、 入力リモートコントロール信号を他のコードのリモート
    コントロール信号に変換する変換手段を設け、 上記複数の映像機器又は音声機器の内、制御コードが入
    力リモートコントロール信号と異なる機器の制御を、上
    記変換手段により変換されたリモートコントロール信号
    により行うようにした信号処理装置。
JP2144888A 1990-04-28 1990-06-01 信号処理装置 Pending JPH0437394A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2144888A JPH0437394A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 信号処理装置
US07/687,749 US5321846A (en) 1990-04-28 1991-04-19 Signal transmission system with quicker response and with parallel and serial outputs
DE69130001T DE69130001T2 (de) 1990-04-28 1991-04-26 Übertragungssystem zur Fernbedienung von elektronischen Geräten
EP91401126A EP0455549B1 (en) 1990-04-28 1991-04-26 A signal transmission system for remote control of electronic apparatus
KR1019910006739A KR100246281B1 (ko) 1990-04-28 1991-04-26 신호 전송 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2144888A JPH0437394A (ja) 1990-06-01 1990-06-01 信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0437394A true JPH0437394A (ja) 1992-02-07

Family

ID=15372694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2144888A Pending JPH0437394A (ja) 1990-04-28 1990-06-01 信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437394A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09154182A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Nippon Denki Ido Tsushin Kk ワイヤレス操作システム
US7774509B2 (en) 2005-03-03 2010-08-10 Onkyo Corporation Command conversion device and charging device for content reproduction device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09154182A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Nippon Denki Ido Tsushin Kk ワイヤレス操作システム
US7774509B2 (en) 2005-03-03 2010-08-10 Onkyo Corporation Command conversion device and charging device for content reproduction device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321846A (en) Signal transmission system with quicker response and with parallel and serial outputs
US5193208A (en) Signal transmission system
US5291343A (en) Audio/video system for television receiver, video cassette recorder, and so forth
JPH06244848A (ja) 送信方法、受信方法、通信方法及び双方向バスシステム
EP0515104B1 (en) Remote control device
EP0687377A1 (en) A combination of a recording arrangement and a source selection arrangement
JPH0437394A (ja) 信号処理装置
KR100201447B1 (ko) 신호전송장치
KR100294867B1 (ko) 오디오.비디오기기의신호라인의제어방법
JP2830362B2 (ja) 送受信装置
JP2898006B2 (ja) マルチソーシングシステム
JP2913772B2 (ja) ホームバスシステム、受信装置及び送信装置
JP2000339938A (ja) コンポーネント選択制御システム
JPS62213396A (ja) リモ−トコントロ−ル装置
JP2913771B2 (ja) 伝送装置
JP2893863B2 (ja) 伝送装置
JPH06205463A (ja) Avシステムのリモートコントロール方法
JPS637098A (ja) 電子機器のリモコン信号受信装置
KR200150340Y1 (ko) 티브이 수상기 원격 제어 브이시알 시스템
JP2000113576A (ja) 再生装置
KR100201262B1 (ko) 오디오 앰프에서 오디오 입력소스 선택장치
JPH0426279A (ja) 伝送装置
JPH0437393A (ja) 伝送装置
JPH0437395A (ja) 送受信装置
JPH0220198A (ja) プロトコル整合ユニット