JPH04262591A - 集積回路の実装方式 - Google Patents

集積回路の実装方式

Info

Publication number
JPH04262591A
JPH04262591A JP4282691A JP4282691A JPH04262591A JP H04262591 A JPH04262591 A JP H04262591A JP 4282691 A JP4282691 A JP 4282691A JP 4282691 A JP4282691 A JP 4282691A JP H04262591 A JPH04262591 A JP H04262591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
circuit board
printed circuit
integrated circuits
integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4282691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironari Momose
百瀬 裕也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4282691A priority Critical patent/JPH04262591A/ja
Publication of JPH04262591A publication Critical patent/JPH04262591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は集積回路の実装方式に関
し、特に相互に接続される端子対を一つ以上有する2個
の集積回路の実装方式に関する。
【0002】
【従来の技術】プリント基板上に実装された複数個のメ
モリICを相互に接続し、メモリシステムを構成する場
合や、後述するFRM機能を有するマイクロプロセッサ
を使用して2重化システムを構成する場合などでは、各
々の集積回路の対応する端子同士をプリント基板上で接
続することになる。
【0003】ここでFRM機能とは、1989年発行の
「μPD70832(V80)32ビットマイクロプロ
セッサユーザーズマニュアル」第7章に説明されている
ように、高信頼性システム実現を目的とした同一機能の
プロセッサ複数台による多重化冗長監視のサポート機能
である。2重化システム構成の場合、プロセッサのうち
一台は通常モードで動作し、他の一台は監視モードで動
作する。監視モードのプロセッサは、通常モードのプロ
セッサと同一の入力信号により、通常モードのプロセッ
サと同一のプロセッサ内部動作を行い、自ら信号を出力
する代りに通常モードのプロセッサの出力信号を取り込
み、自らの内部状態信号との比較により異常の検出を行
うようになっている。
【0004】従来こうした接続は、同一の物理形状で、
各端子位置の機能アサインも同一の集積回路同士を接続
していた例が多かった。このため、図3で模式的に示す
ように、対応する端子間を接続するために、プリント基
板上にパターンを走らせる必要があった。
【0005】図3は、プリント基板上の同一面上に横並
びで実装された2つの集積回路1,3の接続パターン例
である。集積回路1,3は、ともにハンダ面を下にして
実装されている。端子100,300の中に記された記
号は、相互に接続すべき端子対を示しており、例えば‘
A’と記された端子対は、信号線パターン5を介して互
いに接続されている。なお、この図において、集積回路
以外からの信号線パターンは省略している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この従来の方式では、
図3で明らかなように、接続のためのパターンがプリン
ト基板上を走るため、■信号線長が長くなり、信号伝ぱ
ん時間の増大により、システム全体のスピード性能を落
さざるを得ない場合がある。■信号線パターン配線領域
が必要であるため、プリント基板の面積が増大し、シス
テム全体の物理的サイズが大きくなることがある。とい
う問題点があった。
【0007】本発明の目的は、前記課題を解決した集積
回路の実装方式を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
、本発明に係る集積回路の実装方式においては、パッケ
ージ封止された集積回路を、プリント基板上に実装する
実装方式において、第1の集積回路と第2の集積回路を
プリント基板を挾んで表裏の位置に実装し、前記第1の
集積回路と前記第2の集積回路の相互に接続される端子
対のうち一つ以上をプリント基板表裏の対応する位置に
配置するものである。
【0009】また、前記第1の集積回路と前記第2の集
積回路とに使用されるチップは、論理的に同機能を有し
、互いに物理的に鏡像の関係にあるものである。
【0010】また、プリント基板の表裏に実装された集
積回路は、プリント基板のスルーホールを介して接続さ
れるものである。
【0011】
【作用】本発明の実装方式は、図1に示すようにパッケ
ージ封止された集積回路をプリント基板上に実装する実
装方式において、プリント基板を挾んで表裏の位置に実
装した第1と第2の集積回路1,3とを有し、第1の集
積回路1と第2の集積回路3とを相互に接続する端子対
のうち、一つ以上をプリント基板上の表裏の対応する位
置に配置できるように構成されている。また、本発明で
は、図2に示すように第1の集積回路1と第2の集積回
路3とに使用されるチップが、論理的に同機能を有し、
互いに物理的に鏡像の関係を有している。
【0012】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
。図1は、本発明の一実施例を示す断面図である。図に
おいて、本実施例では、FLATパック封止の集積回路
を例にあげて説明しているが、本発明はこれに限られる
ことなく、PGA,LCCなどプリント基板への両面実
装可能な封止形態であれば、適用対象となる。
【0013】図1は、集積回路1及び3が、プリント基
板2を挾んで表,裏に実装されている状態を示している
。集積回路1及び3は、チップ101,301、ワイヤ
ー102,302、リードフレーム103,303がキ
ャップ104,304、ベース105,305に挾まれ
た形状となっている。チップ101,301の入出力信
号パッド(図示せず)は、ワイヤー102,302を介
してリードフレーム103,303に接続されており、
プリント基板2には、このリードフレーム103,30
3を介して接続されている。
【0014】図2は集積回路1,3の各端子への機能割
付けを模式的に示した図である。図において、集積回路
1はプリント基板実装方向から見た図となっており、集
積回路3は逆方向、すなわちプリント基板と接触するハ
ンダ面から見た図となっている。リードフレーム103
,303に付した記号は、集積回路1と集積回路3で相
互に接続する端子対を示しており、図2で明らかなよう
に、互いに接続される端子対は、集積回路を並べたとき
、鏡像の位置にくるよう配置されている。こうした物理
形状を有しているため、図1のようにプリント基板の表
,裏に、適当に位置を定めて集積回路1及び3を実装す
ると、これらの端子対に対応するリードフレームはプリ
ント基板を貫通するスルーホール201により、接続で
きることになる。
【0015】集積回路1,集積回路3で、図2の位置関
係で鏡像の位置に配置される端子でありながら、その間
に接続すべき信号が存在しない場合は、スルーホールに
よる接合は行われないことになる。
【0016】また、集積回路1,集積回路3以外のプリ
ント基板2上の構成素子への信号線は、図1のパターン
線202及び図示していないスルーホールなどを経て、
所定の素子の所定の端子まで接続されることになる。な
お、集積回路のチップ以外の部分を総称してケースと呼
ぶことがあるが、第一の発明においては、相互に接続さ
れる端子対のうち一つ以上がプリント基板2の表裏の対
応位置にありさえすればよく、ケースの形状は必ずしも
同一でなくてもよい。
【0017】従来技術の説明のところで例示したFRM
機能付マイクロプロセッサのように、同一機能の集積回
路を、モードの違いにより使いわけるケースでは、図2
のチップ101,301の機能(それぞれについて選択
されたモードを含まないチップ単体の機能としては)は
、同一のものとなる。このときに、図2に示した集積回
路全体の端子物理位置の鏡像関係を実現するために、チ
ップ自体をチップ101,チップ301で鏡像関係にな
るよう構成したものが、本明細書第2の発明の実施例に
対応する。第2の発明の望ましい実施例においては、集
積回路1,3において、前述のケースの形状は、プリン
ト基板2の表裏でのリードフレーム位置配置対応が損な
われない範囲で同一であることが期待される。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、相互に接
続すべき端子対をプリント基板上の裏表の位置に配置し
たので、この間の信号接続は、プリント基板上を貫通す
るスルーホールのみで可能となるという効果を有する。 これにより、信号伝ぱく時間の短縮化,プリント基板配
線用面積の縮小化が図れる。さらに、鏡像関係のチップ
を用いることにより、集積回路自体の鏡像関係を実現し
ている。半導体集積回路の動作は、チップ上の構成物が
鏡像関係を保って変換されても変化しないこと、チップ
のマスク開発工程,製造工程が鏡像関係のチップ製作に
何ら重大な問題を有していないことを考えあわせると、
鏡像関係の集積回路が容易に作成できるという効果を有
することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の集積回路各端子への機能割付けの一例
を示す模式図である。
【図3】従来技術による集積回路の端子間接続を示す模
式図である。
【符号の説明】
1,3  集積回路 2  プリント基板 5  信号線パターン 100,300  端子 101,301  チップ 102,302  ワイヤー 103,303  リードフレーム 104,304  キャップ 105,305  ベース 201  スルーホール 202  パターン線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  パッケージ封止された集積回路を、プ
    リント基板上に実装する実装方式において、第1の集積
    回路と第2の集積回路をプリント基板を挾んで表裏の位
    置に実装し、前記第1の集積回路と前記第2の集積回路
    の相互に接続される端子対のうち一つ以上をプリント基
    板表裏の対応する位置に配置することを特徴とする集積
    回路の実装方式。
  2. 【請求項2】  前記第1の集積回路と前記第2の集積
    回路とに使用されるチップは、論理的に同機能を有し、
    互いに物理的に鏡像の関係にあることを特徴とする請求
    項1に記載の集積回路の実装方式。
  3. 【請求項3】  プリント基板の表裏に実装された集積
    回路は、プリント基板のスルーホールを介して接続され
    ることを特徴とする請求項1に記載の集積回路の実装方
    式。
JP4282691A 1991-02-15 1991-02-15 集積回路の実装方式 Pending JPH04262591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4282691A JPH04262591A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 集積回路の実装方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4282691A JPH04262591A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 集積回路の実装方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04262591A true JPH04262591A (ja) 1992-09-17

Family

ID=12646768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4282691A Pending JPH04262591A (ja) 1991-02-15 1991-02-15 集積回路の実装方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04262591A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108786A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 三洋電機株式会社 電源装置、これを備える車両及び蓄電装置並びに電源装置用の回路基板
WO2016068264A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 川崎重工業株式会社 制御回路基板およびロボット制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013108786A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 三洋電機株式会社 電源装置、これを備える車両及び蓄電装置並びに電源装置用の回路基板
WO2016068264A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 川崎重工業株式会社 制御回路基板およびロボット制御装置
JP2016092111A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 川崎重工業株式会社 制御回路基板およびロボット制御装置
CN107107341A (zh) * 2014-10-31 2017-08-29 川崎重工业株式会社 控制电路衬底及机器人控制装置
US10251275B2 (en) 2014-10-31 2019-04-02 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Control circuit board and robot control device
CN107107341B (zh) * 2014-10-31 2020-03-03 川崎重工业株式会社 控制电路衬底及机器人控制装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000208582A (ja) 半導体装置
JPS63296292A (ja) 半導体装置
JPH10303366A (ja) 半導体装置
JPH04262591A (ja) 集積回路の実装方式
JPH0786526A (ja) メモリ装置
JPH0349255A (ja) 半導体集積回路の封止方式
JPS63136657A (ja) 両面実装電子回路ユニツト
JP3468355B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置システム
JPH09223036A (ja) エミュレータ用マイクロコンピュータユニット
JPH04329692A (ja) 両面実装型メモリパッケージ
JPH04267546A (ja) 半導体集積回路装置
JP2001215893A (ja) 表示装置
JPH11340272A (ja) 半導体集積回路及び半導体集積回路装置
JPH07312412A (ja) 半導体モジュールおよびその組立方法
JP3733334B2 (ja) 液晶表示装置、並びにそれを搭載したページャー及びハンディーターミナル
KR0117716Y1 (ko) 반도체 패키지
JP2790734B2 (ja) 半導体装置
JP2555991B2 (ja) パッケージ
JP2000332194A (ja) マルチチップパッケージ
JP2694804B2 (ja) ピングリッドアレイ半導体パッケージ
JPS62293748A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05190674A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04364052A (ja) 半導体素子の実装方法
JPH04287960A (ja) 半導体パッケージの実装構造
JPH1012660A (ja) 表面実装用集積回路