JPH0426157A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH0426157A
JPH0426157A JP2131713A JP13171390A JPH0426157A JP H0426157 A JPH0426157 A JP H0426157A JP 2131713 A JP2131713 A JP 2131713A JP 13171390 A JP13171390 A JP 13171390A JP H0426157 A JPH0426157 A JP H0426157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
floating gate
control gate
active layer
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2131713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3032240B2 (ja
Inventor
Yasushi Ema
泰示 江間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2131713A priority Critical patent/JP3032240B2/ja
Priority to EP91108131A priority patent/EP0458238B1/en
Priority to DE69132402T priority patent/DE69132402T2/de
Priority to US07/704,048 priority patent/US5148246A/en
Priority to KR1019910008235A priority patent/KR950008387B1/ko
Publication of JPH0426157A publication Critical patent/JPH0426157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032240B2 publication Critical patent/JP3032240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要) フローティングゲート及びコントロールゲートを備えた
書込及び消去可能な不揮発性の半導記憶体装置に関し、 フローティングゲート電極をバターニングする際にわず
かなズレが生じても情報を確実に続出し、書込みを行う
ことを目的とし、 一導電型の半導体層表面の絶縁膜の上に形成されるフロ
ーティングゲート電極と、1亥フローテイングゲート電
極の上に絶縁膜を介して形成されるコントロールゲート
電極と、前記フローティングゲート電極の両脇の前記半
導体層中に設けられる反対導電型活性層とから構成され
る不揮発性メモリを備えた半導体記憶装置において、4
つの前記フローティングゲート電極の一例に形成される
活性7gを平面I]字状に一体的に形成するとともに、
前記フローティングゲート電極の端部を、H字状の前記
活性層における2つの相対向する辺の方向に対してほぼ
平行に形成したことを含み構成する。
〔産業上の利用分野] 本発明は、半導体記憶装置に関し、より詳しくは、フロ
ーティングゲート及びコントロールゲトを備えた書込及
び消去可能な不揮発性の半導記憶体装置に関する。
〔従来の技術〕
EFROMからなる不揮発性半導記憶体父方には、第7
図に例示するように、複数のEPROMセルTI1%T
lf□、 TRI、 T2□の活性層をバルク配線で接
続したものがある。
これらのEFROMセルT、、、T、□、TRI、ゴ2
2は、半導体基板aの上面に平面矩形状の’1MtR酸
化膜すを間隔をおいてマトリクス状に形成し、この選択
酸化WJ、bによって囲まれた格子状の領域を素子形成
領域Cとなし、その帯状の辺dの中央に絶縁膜を介して
フローティングゲート電極Cとコントロールゲート電極
fを重ねて形成し、これらのゲート電極e、fの両側に
自己整合的に活性層gを設けることにより構成されてい
る。
この場合の活性層gは、素子形成領域CのX字状の領域
に一体的に形成されて各EPROMセルTH.1゛1□
、T21、T2□を接続しており、また、コントロール
ゲート電極fは辺dの長手方向に対して約45°傾けた
方向に形成されて複数のフローティングゲート電極eの
上を通るように構成され、しかも、フローティングゲー
ト電極e及びコントロールゲート電極fは、帯状の辺d
に直交するように折れ曲がった形状となるように構成さ
れている。
そして、コントロールゲート電極fの上には、図示しな
い層間絶縁膜が設けられ、この絶縁膜のうちX字状の活
性層gの中心上には、コンタクトホールhが形成されて
いて、その眉間絶縁IIり上に設けられたピント線電極
BLがコンタクトホールhを通して活性層gに接続する
ように構成されている。
このように、EFROMセルTll、TI2、TRI、
Tzzを複数形成した装置は、第10図に示すような等
価回路となっており、例えばセル′r2□を選択する場
合には、第2番目のワード綿WL2を通してセルTt2
のコントロールゲート電極rに信号を印加するとともに
、第2.3番目のビット綿BL2、B[,3を通してそ
の両脇の2つの活性領域g、g間に信号を印加するよう
にする。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、フローティングゲート電極eとコントロール
ゲート電極fを形成する工程は、次のような工程を経る
ことになる。
即ち、第8図(a)に示すように、フローティングゲー
ト電極eを構成する第一の多結晶シリコン膜lを全体に
形成した後に、この多結晶シリコン膜jをパターニング
して、これをピッ1−線B Lに平行な向き、即ち帯状
の辺dの長手方向に対して45°傾けた帯状に形成する
さらにその上に、同図(b)に示すように、コント「7
−ルゲート電極f形成用の第二の多結晶シリコン膜jを
積層し、この後に、第−及び第二の多結晶ンリコン膜1
、jをパターニングして第一の多結晶シリコン膜lの長
さ方向に対して垂直向きに帯状に長く形成することによ
り、フローティングゲート電極eとコントロールゲート
電極fとが幅方向に相互にずれないように形成されてい
る。
このため、フローティングゲート電極eの端部は、素子
形成領域Cの辺dに近い部分が形成されるため、第一の
多結晶シリコン膜iのパターニングのズレにより、フロ
ーティングゲート電極eの端部が素子形成領域Cに入り
込んでしまい、第9図(a)に示すように、素子形成領
域Cにおいてフローティングゲート電極Cがコントロー
ルゲート電8iifに重ならない部分が生じることにな
る。その重ならない部分の断面、即ち第9図(a)のA
 −A線断面は、同図(b)に示すような図となる。
ところで、EPROMは、フローティングゲートに電荷
を蓄積するか否かによってトランジスタの闇値電圧を変
化させ、これによって情報を記憶するようにしている。
例えば、フローティングゲート電極eが負に帯電してい
れば、コントロールゲート電極fに所定の電圧を印加し
てもその下の半導体基板aにチャネルが形成されず、そ
の両側の活性層g、gの間に所定の電圧を印加しても電
流は流れず、トランジスタはオフ状態のままとなり、こ
れによりデータが書き込まれたことになる。
一方、フローティングゲート電極eが帯電してなければ
、コントロールゲート電極[の電圧による電界がフロー
ティングゲート電極eによって小さくならず、その下の
半導体基板aにチャネルが形成されて活性層g、g間に
電流が流れることになり、データが書き込まれていない
ことになる。
したがって、上記したように素子形成領域Cの辺dにお
いてフローティングゲート電極eからコントロールゲー
ト電極fがずれている場合には、第9図(b)に示すよ
うにコントロールゲート電極fによる電界が直接に半導
体基板aに及ぶことになり、フローティングゲート電8
iCの電荷によりチャネルの形成を阻止できない部分が
生じるために、情報の読み出しに誤りが生じ易くなると
いった問題がある。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって
、フローティングゲート電極をバターニングする際にわ
ずかなズレが生しても情報を確実に読み出せる半導体記
憶装置を従供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記した課題は、第1.2図に例示するように、一導電
型の半導体層1表面の絶縁#4の上に形成されるフロー
ティングゲート電極5と、該フローティングゲート電極
5の上に絶縁膜6を介して形成されるコントロールゲー
ト電極7と、前記フローティングゲート電極7の両脇の
前記半導体層中に設けられる反対導電型活性層8とから
構成される不揮発性メモリセルを備えた半導体記憶装置
において、4つの前記フローティングゲート電極5の一
例に形成される活性層8を平面H字状に一体的に形成す
るとともに、前記フローティングゲート電極5の端縁を
、I(字状の前記活性層8における2つの相対向する辺
の方向に対してほぼ平行に形成したことを特徴とする半
導体記憶装置、または、第5図に例示するように、前記
フローティングゲート電極5を平行四辺形に形成したこ
とを特徴とする半導体記憶装置によって達成する。
〔作 用) 本発明によれば、活性層8をH字状に形成し、そのうち
の対向する2つの辺の向きに対してほぼ平行になるよう
にフローティングゲート電極5の端縁を形成している。
このため、フローティングゲート電極5の端縁が活性層
8に対してほぼ均一の距諦を保つために、フローティン
グゲート電極5形成の際に第4図に示すように僅かなズ
レが生じても、フローティングゲート電極5の端縁の一
部が、その下のチャネル形成領域に入り込むことがなく
なり、このチャネル形成領域においてフローティングゲ
ート電極5及びコントロールゲート電極7が完全に一部
した領域を占めることになる。
この結果、フローティングゲート電極5中の電荷が全て
のチャネル形成に影響を及ぼすことになり、情報の読出
しや書込みが確実に行われることになる。
また、フローティングゲート電8ii5を平行四辺形に
すれば、折れ曲がったWI域がチャネル形成領域に接近
しないため、フローティングゲート電極5にわずかなズ
レが住じても、チャネル形成領域におけるフローティン
グゲート電極5及びコントロールゲート電8ii7の面
積が変化せず、コントロールゲート電極7とフローティ
ングゲート電極5と半導体層1のそれぞれの間に住じる
結合容量を一定にすることができ、読出し、書込み特性
が均一に保たれることになる。
[実施例] そこで、以下に本発明の詳細を図面に基づいて説明する
(a)本発明の第1実施例の説明 第1図は、本発明の第1実施例の装置を示す平面図、第
2図は、第1図のB−B線断面図及びC−C線断面図で
ある。
図中符号1は、シリコンよりなる一導電型の半導体基板
で、その上面には平面長方形の選択酸化M2が複数形さ
れ、これらの選択酸化I!!2は、それぞれの長辺が同
一方向で、かつ、一定の間隔をおいて互い違いになるよ
うに配置されており、これらの選択酸化膜2によって囲
まれる半導体基板】の領域は素子形成領域3となってい
る。
そして、選択酸化膜2の長辺の図中左側からその両隣の
選択酸化膜2の長辺の右側にかけた素子形成領域3には
、第2図に示すように、5in2膜4を介してドープト
ポリシリコン等よりなるフローティングゲート電極5が
帯状に形成され、このフローティングゲート電極5は、
パターニングの際の位置ズレを考慮して選択酸化膜4の
縁部近傍まで乗り上げるように形成され(第2図(b)
)、しかも、その端部は選択酸化膜2の長辺と平行に形
成されており、その長辺の縁線方向に設けられた複数の
フローティングゲート電極5.5・・・の端部が同一線
上となるように構成されている。
また、フローティングゲート電極5の上には、第2図に
示すようにSiO□膜6が設けられ、その上には、フロ
ーティングゲート電極5と同一幅の帯状のコントロール
ゲート電極7がドープトポリシリコン等によって形成さ
れており、コントロールゲート電極7は、複数の選択酸
化膜2の長辺を横切って複数のコントロールゲート電極
5を覆う軌跡を描くように形成されている。
ところで、フローティングゲート電極5及びコントロー
ルゲート電極7の側部を選択酸化膜2の短辺の縁部に近
づけると、半導体基板1表面からフローティングゲート
電極7までの段差が急峻になる等の不都合が生じるので
、これを回避するために、フローティングゲート電極5
及びコントロールゲート電極7を選択酸化膜4の中央寄
りの位置に形成している。そして、これらの電極5.7
は、選択酸化膜2の長辺に対して約45°の角度で素子
形成領域3を斜めに横切るように形成されている。
8は、各フローティングゲート電極5の両脇の素子形成
領域3に不純物を注入して自己整合的に形成された反対
導電型の活性層で、この活性層8は、選択酸化膜2の長
辺及び短辺に沿って他のフローティングゲート電極5の
側部に到る領域まで一体的に形成され、その活性層8は
平面1−1字状となっていて、活性層8の間に挟まれる
素子形成領域3、即ちフローティングゲート電極5の下
の半導体基板1はチャネル形成領域となるように構成さ
れている。
そして、上記した素子形成領域3における半導体基板1
と、その上のフローティングゲート電極5及びコントロ
ールゲート電極7と、この両側の活性層8とによってE
PROMセルTが構成される。
9は、第2図に示すように、コントロールゲート電極7
を覆うように全体に積層された5i02膜で、この5i
ft膜9のうち選択酸化膜2の短辺に挟まれるH域には
、コンタクトホール10が形成され(第1図)、また、
SiO□膜9の上には、選択酸化膜2の長辺と平行にビ
ット線BLが形成されており、このビ・yト&’1lB
Lはコンタクトホール10を通して1(字状の活性層8
の中央に接続するように構成されている。
次に、上記した実施例についての作用を説明する。
上記した実施例において、H字状の活性層8によって接
続された4つのEPROMセルTは、その活性層8の上
のビット線BLに接続され、また、コンI・ロールゲー
ト電極7はワード線WLに接続されるために、半導体基
板1上の複数のEPROMセルTNT・・・は、従来と
同じような第10図に示す等価回路となっている。
これによれば、ワード線WLを通してコントロールゲー
ト電極7に電圧を印加し、また、隣り合う2つのビット
線BLによって活性層8・間に電圧をかけることにより
、所望のEFROMセルTを選択することになる。そし
て、フローティングゲ−上電極5に電荷が蓄積されてい
ない場合には、その下の半導体基板1の表層にチャネル
が発生して2つの活性層8間にキャリアが移動するため
、ビットMBLに電流が流れ、これにより情報が書き込
まれていないことがわがり、また、フローティングゲー
ト電極7に電荷が蓄積されてチャフルが形成されない場
合には、ビット線BLに電流が流れずに情報が書き込ま
れていることがゎがる。
ところで、この実施例のフローティングゲート電極5を
形成する工程を簡単に説明すると、第3図に示すように
なり、まず、半導体基板1の上に形成された第1の多結
晶シリコン膜5aを選択酸化膜2の長辺と平行に帯状に
バターニングした後に(第3図(a))、その上にSt
o、膜6及び第二の多結晶シリコン膜5aを積層しく第
3図(b))、ついで、第−及び第二の多結晶シリコン
LI5a、7aを同時に帯状にバターニングすることに
より、複数の選択酸化膜2の長辺と交差するコントロー
ルゲートN極7と、その下のフローティングゲート電極
5とを重ねて形成する(第3図(C))。しだがって、
フローティングゲート電極5とコントロールゲート電極
7は、従来と同一工程を経ることになる。
このため、フローティングゲート電極5の端部の縁と素
子形成領域3の縁は、はぼ平行な状態に形成されること
になり、第一の多結晶シリコン膜5aをバターニングす
る際に僅かなズレが生じても、第4図(a) 、 (b
)に示すようにフローティングゲート電極5の端部が素
子形成領域3に入り込まなくなり、その領域ではコント
ロールゲート電極7とフローティングゲート電極5が完
全に重なることになる。このため、素子形成領域3にお
けるコントロールゲート電極7の全電界がフローティン
グゲート電極5を通って半導体基板1に及ぶことになり
、フローティングゲート電極5に電荷が存在する場合に
は、コントロールゲート電極7の下にチャネルが全く形
成されないことになる。
この結果、情報の読み出しが確実に行われることになる
なお、上記した選択酸化膜2は、平面長方形に形成した
場合について説明したが、正方形であっても同様な作用
が得られる。
(b)本発明の第2実施例の説明 第1の実施例では、フローティングゲート電極5及びコ
ントロールゲート電極7が、選IJ<酸化■り4上でそ
の長辺に対して垂直になるとともに、素子形成領域3を
斜めに横切るようにしているため、素子形成領域3の近
傍で曲がりが生じているが、第5図に示すように、コン
トロールゲー]・電極I7を選択酸化膜2上で゛<′°
字状に形状にすることにより、その下のフローティング
ゲート電極15を平行四辺形にして素子形成領域3の1
−に形成することもできる。
これによれば、フローティングゲート電極5が図におい
て上下にズしたとしても、素子形成領域3上で占める面
積が変化せず、書込みや読出しの電位に影響を与えない
ことになる。
即ち、フローティングゲート電極5とコントロールゲー
ト電極7の間の結合容量をC3とし、フローティングゲ
ート電極5と半導体基板工との結合容量を02とし、フ
ローティングゲート電極5に蓄積された電荷をQとした
上で、コントロールゲート電極7に電圧VCFを印加し
、半導体基板1を接地すると、フローティングゲート電
極5の電位VFGは、vrc−に(V CF (−Q/
 C+)という関係になる。
ここで、には結合比であって、に=(C1/(6十02
))という関係を有し、フローティングゲート電極5の
電位VFGに影響を与えるため、EPROMセルの結合
容量C1、C1に違いが生しると、書込み、読出しの特
性が安定しないことになる。
したがって、フローティングゲート電極5の折れ曲がり
箇所が素子形成領域3の近くに存在すると2.第4図に
示すように、バターニングのズレによってその折れ曲が
り箇所が素子形成領域3に入り込んで素子形成領域3に
おける面積を変化させることになり、これにより、C2
が変化して書込み、読出しの特性が不安定となる。
これに対して第2実施例では、第6図に示すように、コ
ントロールゲート電8i7の折れ曲がり箇所を選択酸化
M2の中央に寄せて、フローティングゲート電極5を平
行四辺形にしているため、素子形成領域3におけるフロ
ーティングゲート電極50面積がパターンのズレにより
変化することはなくなり、従って、C2も変化すること
はなく特性が安定する。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、活性層をH字状に形
成するとともに、そのうちの対向する2つの辺の方向に
対してほぼ平行となるようにフローティングゲート電極
の端縁を形成したので、フローティングゲート電極形成
の際に僅かなズレが住しても、その端縁の一部が素子形
成領域に入り込むことがなくなるため、フローティング
ゲート電極とコントロールゲート電極がチャネル形成領
域において完全に一致した領域を占めることになり、フ
ローティングゲート電極中の電荷が全てのチャネル形成
に影響を及ぼすことになり、読出しや書込みを確実に行
うことが可能になる。
また、本発明によれば、フローティングゲート電極を平
行四辺形にしたので、チャネル形成領域に折れ曲がった
領域が接近せず、フローティングゲート電極にわずかな
ズレが生じても、チャネル形成領域におけるフローティ
ングゲート電極の面積がほぼ一定になり、コントロール
ゲート電極とフローティングゲート電極と半導体基板の
相互間の結合容量を変化させずに、読出し、書込み特性
を一定にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例を示す装置の平面図、 第2図は、本発明の第1実施例を示す装置の部分断面図
、 第3図は、本発明の第1実施例装置の形成工程を示す平
面図、 第4図は、本発明の第1実施例装置の一部領域を示す平
面図、 第5図は、本発明の第2実施例を示す装置の平面図、 第6図は、本発明の第2実施例装置の一部領域を示す平
面図、 第7rf!Jは、従来装置の一例を示す平面図、第8図
は、従来装置の形成工程を示す平面図、第9図は、従来
装置の一部領域を示す平面図及び断面図、 第10図は、半導体記憶装置の一例を示す等価回路図で
ある。 (符号の説明) 工・・・半導体基板(半導体N)、 2・・・選択酸化膜、 3・・・素子形成領域、 4.6.9・・・5iOzW#(絶縁M)、5.15・
・・フローティングゲート電極、7.17・・・コント
ロールゲート電極、B・・・活性層、 10・・・コンタクトホール、 BL・・・ビット線。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電型の半導体層表面の絶縁膜の上に形成され
    るフローティングゲート電極と、該フローティングゲー
    ト電極の上に絶縁膜を介して形成されるコントロールゲ
    ート電極と、前記フローティングゲート電極の両脇の前
    記半導体層中に設けられる反対導電型活性層とから構成
    される不揮発性メモリを備えた半導体記憶装置において
    、 4つの前記フローティングゲート電極の一側に形成され
    る活性層を平面H字状に一体的に形成するとともに、 前記フローティングゲート電極の端部を、H字状の前記
    活性層における2つの相対向する辺の方向に対してほぼ
    平行に形成したことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. (2)フローティングゲート電極を平行四辺形に形成し
    たことを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
JP2131713A 1990-05-22 1990-05-22 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP3032240B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131713A JP3032240B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 半導体記憶装置
EP91108131A EP0458238B1 (en) 1990-05-22 1991-05-21 Cell array of a non-volatile semiconductor memory device
DE69132402T DE69132402T2 (de) 1990-05-22 1991-05-21 Zellmatrix für nichtflüchtige Halbleiter-Speichervorrichtungen
US07/704,048 US5148246A (en) 1990-05-22 1991-05-22 Cell array of a non-volatile semiconductor memory devices
KR1019910008235A KR950008387B1 (ko) 1990-05-22 1991-05-22 불휘발성 반도체 메모리장치의 셀어레이(cell array).

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2131713A JP3032240B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0426157A true JPH0426157A (ja) 1992-01-29
JP3032240B2 JP3032240B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=15064460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2131713A Expired - Fee Related JP3032240B2 (ja) 1990-05-22 1990-05-22 半導体記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5148246A (ja)
EP (1) EP0458238B1 (ja)
JP (1) JP3032240B2 (ja)
KR (1) KR950008387B1 (ja)
DE (1) DE69132402T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08241929A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH09191094A (ja) * 1995-12-29 1997-07-22 Hyundai Electron Ind Co Ltd メモリセルアレー
KR19980014258A (ko) * 1996-08-09 1998-05-25 김주용 메모리 셀 어레이
KR100246782B1 (ko) * 1996-08-30 2000-03-15 김영환 메모리 셀 어레이
KR100277888B1 (ko) * 1997-12-31 2001-02-01 김영환 플래쉬메모리및그의제조방법
JP2010283363A (ja) * 2003-11-14 2010-12-16 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体記憶装置の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6765259B2 (en) * 2002-08-28 2004-07-20 Tower Semiconductor Ltd. Non-volatile memory transistor array implementing “H” shaped source/drain regions and method for fabricating same
JP2011014610A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US20130320451A1 (en) 2012-06-01 2013-12-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd., ("Tsmc") Semiconductor device having non-orthogonal element

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4281397A (en) * 1979-10-29 1981-07-28 Texas Instruments Incorporated Virtual ground MOS EPROM or ROM matrix
JPH01108778A (ja) * 1987-10-21 1989-04-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US4839705A (en) * 1987-12-16 1989-06-13 Texas Instruments Incorporated X-cell EEPROM array
JP2511485B2 (ja) * 1988-01-12 1996-06-26 沖電気工業株式会社 半導体記憶装置
US5095344A (en) * 1988-06-08 1992-03-10 Eliyahou Harari Highly compact eprom and flash eeprom devices
FR2638285B1 (fr) * 1988-10-25 1992-06-19 Commissariat Energie Atomique Circuit integre a haute densite d'integration tel que memoire eprom et procede d'obtention correspondant

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08241929A (ja) * 1995-03-06 1996-09-17 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH09191094A (ja) * 1995-12-29 1997-07-22 Hyundai Electron Ind Co Ltd メモリセルアレー
KR19980014258A (ko) * 1996-08-09 1998-05-25 김주용 메모리 셀 어레이
KR100246782B1 (ko) * 1996-08-30 2000-03-15 김영환 메모리 셀 어레이
KR100277888B1 (ko) * 1997-12-31 2001-02-01 김영환 플래쉬메모리및그의제조방법
JP2010283363A (ja) * 2003-11-14 2010-12-16 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体記憶装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5148246A (en) 1992-09-15
KR950008387B1 (ko) 1995-07-28
DE69132402D1 (de) 2000-10-12
EP0458238B1 (en) 2000-09-06
EP0458238A2 (en) 1991-11-27
KR910020885A (ko) 1991-12-20
DE69132402T2 (de) 2001-04-05
JP3032240B2 (ja) 2000-04-10
EP0458238A3 (en) 1992-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468765B2 (ja) ダミーセルを有するフラッシュメモリ素子及びその消去方法
CN101699624B (zh) 具有抑制特性偏移的结构的薄膜晶体管面板及其制造方法
US5492846A (en) Fabrication method of nonvolatile semiconductor memory device
JPH0426157A (ja) 半導体記憶装置
JPH10209406A (ja) 半導体記憶装置
US6037226A (en) Method of making contactless nonvolatile semiconductor memory with asymmetrical floating gate
JP3049100B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2951927B2 (ja) フラッシュeepromの耐久性テストのためのテストパターン
JP2864547B2 (ja) 大規模epromメモリ及びその製造方法
JP3524793B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
CN114639772A (zh) 一种半导体结构和存储电路
JPH07297302A (ja) メモリセルトランジスタ
JPH1093056A (ja) メモリセルアレー
KR20030060313A (ko) 낸드형 플래쉬 메모리소자
US7161822B2 (en) Compact non-volatile memory array with reduced disturb
JP2960082B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JP3887443B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
CN116209263A (zh) 闪存存储器版图、闪存存储器及其制作方法
JPH10242435A (ja) 半導体メモリ装置
CN116209265A (zh) 闪存存储器版图、闪存存储器及其制作方法
JP2618946B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
KR100277886B1 (ko) 비휘발성메모리장치및그제조방법
KR100486238B1 (ko) 노어형 플래쉬 메모리소자의 셀 어레이부
CN116209262A (zh) 闪存存储器版图、闪存存储器及其制作方法
JP2682405B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees